マジセミドライブ
ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。
OSS情報
2020.01.01
【OSS情報アーカイブ】Drone


※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。
コンテンツ
「Drone」とは
「Drone」基本情報
■概要
Drone(ドローン)とは、継続的デリバリープラットフォームです。Dockerベースのパイプラインを構成し、ソフトウェア配信の最適化と自動化をサポートします。
■基本説明
Droneは、Go言語実装のDockerコンテナ技術を基盤とした継続的デリバリーシステムです。
リポジトリのイベントをフックしてDockerコンテナ内でジョブを実行します。
■「継続的デリバリー」とは
「継続的デリバリー」とは、DevOpsソフトウェア開発手法「継続的インテグレーション」を拡張したもので、コード変更が発生すると、自動的に「ビルド」「テスト」「テスト環境/本番環境へのリリース準備」が実行される手法です。
■ユースケース
・オンプレミス環境での運用サポート
・閉じたネットワーク内での継続的インテグレーション など
主な特徴
■パイプライン定義
シンプルなYAML構成ファイル(docker-composeのスーパーセット)を使用して、Dockerコンテナ内のパイプラインを定義します。
→Drone →Project Configuration →Pipeline Configuration
■実行モデル
Droneは、GitHub上のtagプッシュなどのイベントをフックし、YAML構成ファイル(.drone.yml)に従ってパイプライン(ジョブ)を実行します。
パイプラインは順に実行されるステップから構成されます。ステップ毎にDockerコンテナが作成され、コンテナのエントリポイントとして処理が実行されます。
■Dockerコンテナネイティブ
パイプラインはコンテナ内で実行されるためホストマシンから分離されることにより、環境依存要素(グローバル設定、プラグインなど)を排除でき、さまざまな環境でジョブを実行できます。
■スケーラブル
Droneは1つのバイナリからインストールされ、1行の設定で簡単に拡張できます。
主な機能
■隔離ビルド機能
すべてのビルドは独立したDockerコンテナで実行され、完全に制御できます。
■マトリックスビルド機能
複数の「言語」「OS」「データベース」などの組み合わせに対してコードをテストします。
■バージョン管理統合機能
Droneは「GitHub」「GitHub Enterprise」「GitLab」などのソースコード管理システムとシームレスに統合できます。
■プラグイン機能
Droneには、「タスク自動化」や「外部システム統合」を強化できる多数のプラグインが用意されています。デリバリーパイプラインについて簡単に柔軟にカスタマイズできます。
主なプラグイン
・AWS Lambda
・AWS S3
・Cloud Foundry
・Docker
・Facebook
・Git
・Google Cloud Storage
・Jenkins など
補足情報
■同様製品
同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。
オープンソース製品:「Jenkins」「Concourse」など。
■オフィシャルサイト
オフィシャルサイト
→Drone(Drone · Continuous Deliver)
ライセンス情報
Droneのライセンスは「Apache License Version 2.0」です。
詳細について、こちらを参照ください。
→GitHub →drone/LICENSE
ダウンロード
参考元サイト
- Drone
- GitHub →drone/drone
- Qiita →OSS Drone CI の 構築方法
- LINE Engineering →Jenkinsに代わるGo製OSS CIツールDrone
- AWS →継続的デリバリーとは?
※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。
この記事のタグ一覧
フリーワード検索
カテゴリー一覧
アクセスランキング
- 🏆ランク1位🏆
【ChatGPT探訪】ビルトイン画像生成AI「 DALL·E 3 」🖼️ - 🏆ランク2位🏆
【OSS情報】ディスクイメージング(クローニング)ツール「 Clonezilla 」 - 🏆ランク3位🏆
【無料で使える】「 翻訳 」ツールまとめ - 🏆ランク4位🏆
【OSS情報アーカイブ】Hazelcast - 🏆ランク5位🏆
【OSS情報アーカイブ】OTRS - 🏆ランク6位🏆
【OSS情報アーカイブ】GitBucket - 🏆ランク7位🏆
【OSS情報アーカイブ】Joget Workflow - 🏆ランク8位🏆
【OSS情報アーカイブ】Graphite - 🏆ランク9位🏆
【ChatGPT使ってみる実験室】GAS×ChatGPT4で「 URLオープンチェック 」を自動化してみました - 🏆ランク10位🏆
【OSS情報アーカイブ】memcached