マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】core Flight System

【OSS情報アーカイブ】core Flight System

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「core Flight System」とは

「core Flight System」基本情報

■概要

core Flight System(cFS)(コアフライトシステム)とは、NASAが開発したフライトソフトウェア開発用フレームワークです。

■基本説明

core Flight Systemはマルチプラットフォームの高度なフライトソフトウェアを開発するためのソフトウェアスイートです。

NASAの現場で培われた高度な機能を利用して、再利用可能性が高い高品質なフライトソフトウェアを開発できます。

■経緯

core Flight Systemは、NASAのゴダード宇宙飛行センターで長年にわたって成功したミッションの豊富な遺産に基づいて開発されました。

そのコンポーネントは段階的に開発され、core Flight Systemソフトウェアスイート全体は、2015年1月にオープンソースとしてリリースされました。

■ユースケース

core Flight Systemは飛行制御などの用途に利用できます。
・宇宙飛行任務用ソフトウェア
・無人航空機(ドローン)制御ソフトウェア
・組み込みシミュレータ など

■オフィシャルサイト情報

オフィシャルサイト

→coreflightsystem.org

ライセンス情報

core Flight Systemのライセンスは「NASA OPEN SOURCE AGREEMENT」です。

詳細について、こちらを参照ください。
→NASA →Open Source Software Agreement

ダウンロード

→NASA →core Flight System [→cFS Download Links]

導入事例

core Flight Systemのプラットフォーム抽象化層を含むコアフライトエグゼクティブ(cFE)は、2009年に打ち上げられた月偵察オービターで最初に使用されました。

core Flight Systemの初期スイートは、グローバル降水量測定宇宙船で最初に使用されています。

■同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「Dronecode」など。

「core Flight System」の主な特徴

■階層化アーキテクチャ

core Flight Systemフレームワークは、ハードウェアおよびオペレーティングシステムに依存しないアプリケーションランタイム環境を提供する2層の階層化アーキテクチャを定義しています。

プラットフォーム抽象化層

プラットフォーム抽象化層には「オペレーティングシステム抽象化層」と「プラットフォームサポートパッケージ」が含まれています。

これらはcFEを異なるプロセッサ/OSの組み合わせに移植することを可能にするAPIを定義します。

この抽象化層により、同じアプリケーションコードを異なるプラットフォームで実行するように再構築できます。

cFE(core Flight Executive)層

cFEは、APIとアプリケーションランタイム環境を介してアプリケーションにサービスを提供します。

■開発プロセスの簡素化

cFSアーキテクチャは、基盤となるインフラストラクチャを提供し、プロジェクト/ミッション固有のアプリケーションを開発するためのランタイム環境をホストすることで、フライトソフトウェア開発プロセスを簡素化します。

■柔軟性

core Flight Systemは、コンパイル時と実行時の設定パラメータを使用することで、さまざまな広範囲のミッション要件を満たすように調整できます。

■高品質コードベース

NASAが提供するオープンソースのcFSフレームワークは、数百万ドルから数十億ドル規模の宇宙関連ミッションで使用されているものと同じフライトソフトウェアのコードベースであるため、非常に信頼性が高く安定したコードベースです。

NASAのすべてのフレームワークとアプリケーションコードには「要件」「設計文書」「単体テスト」「機能テスト」などが付属しています。

 

参考元サイト

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【ChatGPT探訪】GPT-4V「 画像解析機能 」🔍

ChatGPT探訪

2023.11.10

【ChatGPT探訪】GPT-4V「 画像解析機能 」🔍

ChatGPT4の「 画像解析機能 」について、 画像読み込み機能チェックを実施してみました🔍 「請求書不備チェック」は便利なのですが、 クローズドGPTを使いたくなります🤔 さまざまな用途に活用できる可能性を感じました🌟 いろいろ分析してくれるので、 試してみてください👍

AIツール関連 記事リストポータル

AIツール

2023.10.05

AIツール関連 記事リストポータル

AI 関連の記事をまとめたポータルページです。

【ChatGPT探訪】ビルトイン画像生成AI「 DALL·E 3 」🖼️

ChatGPT探訪

2023.10.27

【ChatGPT探訪】ビルトイン画像生成AI「 DALL·E 3 」🖼️

ChatGPTに統合されている画像生成AI「 DALL·E 3 」について、 いろいろいじりつつ🔍 各種画像生成チェックを実施してみました🎨 商用利用OKの💼 「日常的に使える画像生成ツール」として活用できそう😊 という感じになりました。 Bing経由でも無料で使えるので🆓 試してみてください👍