マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】Interchange

【OSS情報アーカイブ】Interchange

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「Interchange」とは

「Interchange」基本情報

■概要

Interchange(インターチェンジ)とは、Webベースの電子商取引用アプリケーションサーバです。「Webアプリケーションサーバ機能」「カタログ機能」「データベース機能」などを提供し、eコマースサイトを構築できます。

■基本説明

Interchangeは「Webサイト作成」「自動化」「データベース化」「オンラインアプリケーション構築」などの機能を提供します。

スタンドアロンシステムとしても、大規模システムの一部としても使用できます。

■主要開発元

Interchangeは「Interchangeプロジェクト」を中心として開発が進められています。

■オフィシャルサイト情報

オフィシャルサイト

→interchangecommerce.org

ライセンス情報

Interchangeのライセンスは「GNU General Public License v2.0」です。

詳細について、こちらを参照ください。
→GitHub →interchange/interchange →LICENSE

動作環境

Interchangeは、「Linux」「FreeBSD」「OpenBSD」「Mac OS X」「Solaris」などのPerlが動作するUnixライクオペレーティングシステムで動作します。

ダウンロード

→Interchange →Downloading Interchange

導入事例

Interchangeは、1995年以来、多くのサイトで実装されています。

→Interchange →Active sites

■同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「EC-CUBE」など。

「Interchange」の主な特徴

■「Eコマース」プラットフォーム

Interchangeは、Eコマースプラットフォームとして、インターネット上で商品やサービスの売買を行う電子商取引機能を提供します。

「BtoB(Business to Business)」や「BtoC(Business to Consumer)」に対応でき、「食品」「衣類」「雑貨」「家電」「書籍」「チケット」「旅行商品」など、さまざまな商品の取引処理を実施できます。

■オンラインデモサイト

Interchangeオフィシャルサイトからオンラインデモサイトを参照できます。

Interchangeで利用できる機能の中から、基本的な機能を試用できるようになっています。

→Interchange →Interchange Live Demo

■システム連携

Interchangeは以下の他システムと連携して利用できます。

・支払い処理サービス
・ERPシステム
・POSシステム
・会計システム
・外部コンテンツ管理システム
・Javaベースアプリケーションサーバ など

「Interchange」の主な機能

・商品設定機能—分類、割引
・オンライン注文機能—販売処理
・クレジットカード処理フック機能
・出荷フック機能
・税金処理機能
・基本的な顧客関係管理機能
・データベースアクセス機能—検索処理、SQLサポート
・コンテンツ管理機能—動的コンテンツ提示
・グローバル対応機能
・レポート機能
・Webベース管理設定機能 など

 

参考元サイト

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.17

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

「 心理的安全性 」が低い職場とはどのような環境なのか、具体的な特徴を解説します。「質問しづらい雰囲気」「失敗を報告できない隠蔽体質」「発言をためらう風土」など、心理的安全性の欠如がもたらす影響を詳しく紹介し、安全な職場づくりの重要性も解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.11

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

「 AIエージェント 」は営業マネージャーの業務をどこまで代行できるのか?「データ分析」「フィードバック」「自動日程調整」の可能性を探り、未来の管理職のあり方を考察します。AIが進化する中で、人間の役割はどう変わるのか詳しく解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.10

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

「 ウェルビーイング 」とは、身体的・精神的な健康だけでなく、社会的・経済的にも満たされた状態を指します。企業にとっては、健康経営の推進により生産性向上や離職率低下などのメリットがあります。本記事では、ウェルビーイングが注目される背景や企業の具体的な取り組みについて詳しく解説します。