マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】oVirt

【OSS情報アーカイブ】oVirt

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「oVirt」とは

概要

oVirt(オーバート)とは、エンタープライズ向けのオープンソース分散仮想化ソリューションです。

「CentOS」や「Red Hat Enterprise Linux」などのOS上に仮想化基盤を構築し、エンタープライズインフラストラクチャ全体を管理できます。

デスクトップ仮想化プラットフォームとしても活用できます。

基本説明

■オープンソース技術

oVirtは、信頼できるKVMハイパーバイザを使用し、「libvirt」「Gluster」「PatternFly」「Ansible」などのオープンソースコミュニティプロジェクトに基づいて構築されています。

■主な機能

・リッチWebベースユーザーインターフェース—管理者およびユーザー向け
・統合管理機能—ホスト、ストレージ、ネットワーク構成
・ライブ移行機能—ホストとストレージ間の「仮想マシン」および「ディスク」
・高可用化機能—ホストに障害が発生した場合の仮想マシンの高可用化 など

経緯

oVirtは「Red Hat Enterprise Virtualization」のベースとなるコミュニティプロジェクトとしてRed Hatによって設立されました。

オフィシャルサイト情報

■オフィシャルサイト

→oVirt(ovirt.org)

■主要開発元

oVirtは、oVirtコミュニティが中心となり開発が進められています。

→oVirt →Community

■ライセンス情報

oVirtのライセンスは「Apache License Version 2.0」です。

詳細について、こちらを参照ください。
→oVirt →Community →About →Licensing

■動作環境

→oVirt →Documentation →oVirt Installation Guide →Chapter 2: System Requirements

■ダウンロード

→oVirt →Download oVirt

■導入事例

→oVirt →Community →User Stories

同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「Xen」「KVM」「Proxmox VE」など。

仮想デスクトップインフラストラクチャ「VM Portal」

oVirtは仮想デスクトップインフラストラクチャ機能「VM Portal」として、パーソナルコンピュータのデスクトップに似たデスクトップ環境をユーザーに提供します。

ユーザーは、Webブラウザを介してVM Portalにアクセスし、割り当てられた仮想デスクトップを表示してアクセスします。

VM Portalでユーザーが使用できるアクションはシステム管理者が設定します。

2種類のホストサポート

oVirtは「oVirtノード」と「Enterprise Linuxホスト」の2種類のホストをサポートしています。

環境要件に応じて、oVirt環境で「1つのタイプのみ」または「両方」を使用できます。

→oVirt →Documentation →oVirt Installation Guide →Chapter 5: Introduction to Hosts

ストレージ構成

ストレージドメインは、共通のストレージインターフェースを持つイメージのコレクションです。

「テンプレート」「仮想マシンの完全イメージ(スナップショット)」「ISOファイル」「それら自体に関するメタデータ」が含まれます。

ストレージドメインには「データドメイン」と「ISOドメイン」の2つのタイプがあります。

→oVirt →Documentation →oVirt Installation Guide →Chapter 9: Configuring Storage

 

参考元サイト

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.17

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

「 心理的安全性 」が低い職場とはどのような環境なのか、具体的な特徴を解説します。「質問しづらい雰囲気」「失敗を報告できない隠蔽体質」「発言をためらう風土」など、心理的安全性の欠如がもたらす影響を詳しく紹介し、安全な職場づくりの重要性も解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.11

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

「 AIエージェント 」は営業マネージャーの業務をどこまで代行できるのか?「データ分析」「フィードバック」「自動日程調整」の可能性を探り、未来の管理職のあり方を考察します。AIが進化する中で、人間の役割はどう変わるのか詳しく解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.10

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

「 ウェルビーイング 」とは、身体的・精神的な健康だけでなく、社会的・経済的にも満たされた状態を指します。企業にとっては、健康経営の推進により生産性向上や離職率低下などのメリットがあります。本記事では、ウェルビーイングが注目される背景や企業の具体的な取り組みについて詳しく解説します。