マジセミドライブ
ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。
OSS情報
2020.01.01
【OSS情報アーカイブ】Hermes


※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。
コンテンツ
「Hermes」とは
概要
Hermes(エルメス)とは、ReactNative用に最適化されたJavaScriptエンジンです。Facebookが中心となり開発しています。小型かつ軽量で、AndroidでReactNativeアプリを実行するために最適化されており、事前の静的最適化による高速動作を特徴としています。
オフィシャルサイト情報
■オフィシャルサイト
■GitHub
■主要開発元
Hermesは、Facebookが中心となり開発が進められています。
■ライセンス情報
Hermesのライセンスは「MIT License」です。
詳細について、こちらを参照ください。
→github.com →facebook/hermes →LICENSE
■インストール方法
→reactnative.dev →docs →hermes
同様製品
同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。
オープンソース製品:「V8」など。
概要
Hermesは「React Native」をベースとして動作します。
「React Native」は、UI構築用JavaScriptライブラリ「React」+「アプリプラットフォームネイティブ機能」を使用して、AndroidおよびiOSアプリケーションを構築するためのオープンソースフレームワークです。
「React Native」では、JavaScriptを使用してプラットフォームのAPIにアクセスし、Reactコンポーネントを使用してUIの外観と動作を記述します。
既存のAndroidおよびiOSプロジェクトでReact Nativeを使用できます。また、新規アプリを最初から作成することもできます。
「React Native」の主な特徴
■ネイティブコードレンダリング
ReactNativeアプリは、ネイティブプラットフォームAPIを使用し、ネイティブプラットフォームUIにレンダリングされます。
■プラットフォーム間でコード共有
プラットフォーム固有のバージョンコンポーネントを作成することで、複数プラットフォーム間で単一コードベースを共有できます。
■既存ネイティブコードをラップ
Reactコンポーネントは、既存ネイティブコードをラップし、Reactの宣言型UIパラダイムとJavaScriptを介してネイティブAPIと対話します。
このことにより、ネイティブコードに精通していない開発者チームでも、ネイティブアプリ開発が可能となります。
■高速リフレッシュ
ネイティブビルドが完了するのを待つことなく、動作を確認できます。
■Facebookサポート
Facebookは2015年にReactNativeをリリースしました。
2018年、React Nativeは、GitHubリポジトリにおいて、2番目に多くの貢献者を獲得しました。
「Hermes」の主な特徴
アプリ高速起動
Hermesは、ビルド時にJavaScriptコードを効率的なバイトコードにプリコンパイルするため、アプリ起動の高速化が可能です。
モバイル向け最適化
Hermesアプリは、APKサイズが小さいため、モバイルデバイスのメモリを圧迫しないメリットがあります。
Chromeデバッガをサポート
Hermesは、Chromeインスペクタプロトコルを実装することで、Chromeデバッガをサポートしています。
「Hermes」「エミュレータ」「デバイス」の各環境で実行されているJavaScriptを直接デバッグできます。
Hermesをスタンドアロン環境として利用
Hermesは、スタンドアロンのコンパイラおよびVMとして、ビルドおよび実行が可能です。
→github.com →facebook/hermes →BuildingAndRunning
参考元サイト
※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。
この記事のタグ一覧
フリーワード検索
カテゴリー一覧
アクセスランキング
- 🏆ランク1位🏆
【ChatGPT探訪】ビルトイン画像生成AI「 DALL·E 3 」🖼️ - 🏆ランク2位🏆
【OSS情報アーカイブ】GitBucket - 🏆ランク3位🏆
【無料で使える】「 翻訳 」ツールまとめ - 🏆ランク4位🏆
【OSS情報アーカイブ】Joget Workflow - 🏆ランク5位🏆
【OSS情報アーカイブ】Graphite - 🏆ランク6位🏆
【ChatGPT使ってみる実験室】GAS×ChatGPT4で「 URLオープンチェック 」を自動化してみました - 🏆ランク7位🏆
【OSS情報アーカイブ】memcached - 🏆ランク8位🏆
【OSS情報アーカイブ】SonarQube - 🏆ランク9位🏆
Java単体テストツール「 JUnit 」まとめ - 🏆ランク10位🏆
【OSS情報アーカイブ】Hazelcast