マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】GNU Mailman

【OSS情報アーカイブ】GNU Mailman

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

コンテンツ

「GNU Mailman」とは

概要

GNU Mailman(GNUメールマン)とは、「Eメールディスカッション」や「Eニュースレターリスト」を管理するためのメーリングリスト管理システムです。Webインターフェースを提供しており、ユーザーはアカウントを簡単に管理でき、リスト所有者はリストを簡単に管理できます。

基本説明

GNU Mailmanは、メーリングリスト管理システムとして、以下の機能を提供します。

・組み込みアーカイブ機能
・自動バウンス機能
・コンテンツフィルタリング機能
・ダイジェスト配信機能
・スパムフィルター機能 など

オフィシャルサイト情報

■オフィシャルサイト

→list.org

■リポジトリ(GitLab)

→gitlab.com →mailman

■主要開発元

GNU Mailmanは、「GNU Mailman開発コミュニティ」が中心となり開発が進められています。

■ライセンス情報

GNU Mailmanのライセンスは「GNU General Public License Ver3」です。

詳細について、こちらを参照ください。
→list.org

■動作環境

→list.org →requirements

■ダウンロード

→list.org →download

同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「Sympa」など。

概要

「GNU Mailman 3」は、連携して機能する一連のプログラムで構成されているもので、「Mailman 3」や「MailmanSuite」とも呼ばれます。

「Mailman 3」は、「Mailman 2.1」を完全に書き直したものであり、いくつかのモジュラーコンポーネントに分割されています。

必要に応じて「Mailman 3」の一部を交換できるように分割されているため、「ユーザーがすべての設定を1か所で設定できるようにカスタマイズ」や「Webインターフェースの置き換え」などが可能になっています。

コアデリバリーエンジン「Mailman Core」

「Mailman Core」はEメール処理を担当するコアデリバリーエンジンです。

Eメール処理に関連するすべてのタスクを実行します。
・ユーザー管理
・サブスクリプション管理
・メーリングリスト管理
・電子メールアドレス管理
・MTAとの通信管理 など

■ユーザー認証は管理しない

「Mailman Core」は、「ユーザー認証」については管理しません。

ただし、ユーザーについては、Eメールベースのコマンドを使用して設定を管理できます。
・購読
・購読解除
・アカウント基本設定変更 など

■API

REST APIを使用してアクセスすることで、「Mailman Core」のほとんどの機能を完全に制御できます。

Webユーザーインターフェース「Postorius」

「Postorius」は、「リストメンバー」と「管理者用」のWebユーザーインターフェースであり、「Mailman Core」のREST APIを介した公式のWebフロントエンドです。

DjangoWebフレームワーク上に構築されています。

ユーザーがメーリングリストを購読(購読解除)したり、Webからプリファレンスを設定できます。

Webベースアーカイバ「HyperKitty」

「HyperKitty」は、公式のWebベースアーカイバです。

ユーザーがWebからリストアーカイブを表示および操作できます。

クライアント「Mailman Client」

「Mailman Client」は、「Mailman Core」のREST APIと通信するための公式のPythonバインディングです。

「GNU Mailman」の主な特徴

・Webを介したリストの作成(削除)
・多言語サポート—「サイトごと」「リストごと」「ユーザーごと」に構成可能
・メンバーの「本名」サポート
・メッセージ配信サポート—パーソナライズ配信、メール不達エラー宛先アドレス識別
・コンテンツフィルタリング機能—MIMEベース
・トピックフィルタリング機能—正規表現ベース
・モデレートされたニュースグループのサポート
・柔軟なモデレーションとプライバシー管理
・自動応答制御
・ユーザーが制御可能な配信オプション
・リスト名の制限なしの仮想ホスティングサポート
・サブスクリプションの招待状
・すべてのサブスクリプションアドレスを管理するための単一ユーザーアカウント
・デフォルト優先アドレス指定

参考元サイト
→list.org
→gitlab.com →mailman
→docs.mailman3.org →docs →introduction

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.17

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

「 心理的安全性 」が低い職場とはどのような環境なのか、具体的な特徴を解説します。「質問しづらい雰囲気」「失敗を報告できない隠蔽体質」「発言をためらう風土」など、心理的安全性の欠如がもたらす影響を詳しく紹介し、安全な職場づくりの重要性も解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.11

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

「 AIエージェント 」は営業マネージャーの業務をどこまで代行できるのか?「データ分析」「フィードバック」「自動日程調整」の可能性を探り、未来の管理職のあり方を考察します。AIが進化する中で、人間の役割はどう変わるのか詳しく解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.10

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

「 ウェルビーイング 」とは、身体的・精神的な健康だけでなく、社会的・経済的にも満たされた状態を指します。企業にとっては、健康経営の推進により生産性向上や離職率低下などのメリットがあります。本記事では、ウェルビーイングが注目される背景や企業の具体的な取り組みについて詳しく解説します。