マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】Munin

【OSS情報アーカイブ】Munin

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「Munin」とは

概要

「Munin」(ムニン)とは、ネットワーク化されたリソース監視ツールです。

「PC」「ネットワーク」「SAN」「アプリケーション」「気象観測デバイス」などを監視します。

ネットワーク全体のリソースを監視する「グラフ作成フレームワーク」として機能し、「リソース傾向」および「パフォーマンス低下要因把握」などを分析できます。

基本説明

「Munin」のフレームワークはPerlで作成されており、時系列データ用データロギングツール「RRDTool」を採用しています。

オフィシャルサイト情報

■オフィシャルサイト

→munin-monitoring.org

■GitHub

→github.com →munin-monitoring/munin

■主要開発元

Muninは、Munin開発コミュニティが中心となり開発が進められています。

→munin-monitoring.org →community

■ライセンス情報

Muninのライセンスは「GNU General Public License」です。

詳細について、こちらを参照ください。
→github.com →munin-monitoring/munin →COPYING

■動作環境

→guide.munin-monitoring.org →installation →prerequisites

■ダウンロード

→munin-monitoring.org →download

同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「Zabbix」「Cacti」「Nagios」など。

簡単インストール

10分以内にMuninをインストールして構成できます。

スケーラブル

「RaspberryPi」から「100以上のノードを含むクラスタ」まで、さまざまな規模の環境を監視できます。

拡張性

選択した言語で独自プラグインを作成することで、あらゆるものを監視できます。

マスター/ノードアーキテクチャ

Muninは、マスター/ノードアーキテクチャ方式となっています。

■Muninマスター

「Muninマスター」は、Muninに関連するすべての中心的タスクを担当します。
・定期的にさまざまなノードに接続
・ノードに対して同期的にメトリック値を要求
・必要に応じて「しきい値チェック」を実施し、アラートを発信
・各種データをRRDファイルに保存
・グラフ生成 :cgi-graphingによりユーザーがグラフを表示したい場合にのみグラフ生成

■Muninノード

「Muninノード」は、監視対象の各ホストにインストールされる小さなエージェントです。
・Perlスクリプト未サポートマシンでは、ノードコンポーネントCリライト「munin-c」を使用可能
・マスターホストでもノードを実行する必要がある
・特殊ケースにおいて、エージェントレス監視も可能

プラグイン

■プラグイン概要

Muninプラグインは、小さなスタンドアロン実行可能ファイルです。
・監視対象に関する1セットファクトを収集
・SNMPを介してリモートマシンからデータをフェッチ
・メタデータ取得用引数「config」を使用して呼び出される
・値を取得するための引数は使用されない
・自動構成プロセスで役割を果たす「標準的引数」がある

Muninインストールが完了すると、よく利用される多くの監視プラグインが自動でインストールされています。

■Muninプラグインギャラリー

Muninは、監視対象で実行されているすべてのサービスを監視するために、1000を超える利用可能なプラグインがプラグインギャラリーでリストされています。

→gallery.munin-monitoring.org

■プラグイン開発

新しいプラグイン(グラフ)は、容易に開発して提供できます。

さまざまな言語を利用して開発できます。

参考サイト
→github.com →munin-monitoring/munin
→munin-monitoring.org
→guide.munin-monitoring.org

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】「 VMWare 問題 」とは?🖥️

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.18

【デジタル寺田の3分用語解説】「 VMWare 問題 」とは?🖥️

「 VMWare 」の仮想化技術は、「ITインフラの効率化」に大きく貢献する技術ですが、Broadcomによる買収後のライセンス変更が大きな問題として注目されています。柔軟で慎重な契約見直しが今後の鍵となります。

【デジタル寺田の3分用語解説】「 2029年問題 」とは?📅

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.18

【デジタル寺田の3分用語解説】「 2029年問題 」とは?📅

「 2029年問題 」とは、高校でのデジタル教育改革により、新入社員と既存社員間でデジタルスキル格差が拡大する懸念を指します。企業は早急に対応が求められています。この格差は、企業競争力や業務効率にも、影響を及ぼす可能性があります。

【デジタル寺田の3分用語解説】「 経済産業省:コンテンツ制作のための 生成AI 利活用ガイドブック 」とは?📘

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.18

【デジタル寺田の3分用語解説】「 経済産業省:コンテンツ制作のための 生成AI 利活用ガイドブック 」とは?📘

経済産業省による「 生成AI 利活用ガイドブック 」は、企業やクリエイター向けに、安心して「生成AI」を利用するための、「指針」「実例」「注意点」を明示しています。「業務効率化」や「新しいアイデア創出」の支援を目的としています。