マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】Apache Hbase

【OSS情報アーカイブ】Apache Hbase

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「Apache Hbase」とは

基本情報

概要

Apache Hbase(アパッチ エイチベース)とは、大規模分散データベース管理システムです。「Hadoopベース」「NoSQL」「スケーラブル」などの特徴があります。

基本説明

Apache Hbaseは、分散データ処理基盤「Apache Hadoop」上で動作し、分散型のスケーラブルなデータストアです。

大容量データセットに対して高速ランダムアクセス機能を提供します。

経緯

Apache Hbaseは、Apacheトップレベルプロジェクトとして開発されています。

主な特徴

Google「BigTable」モデル

HadoopやHBaseは、Googleの大規模分散処理基盤「BigTable」をモデルにして開発されています。

「Hadoop」ベース

Apache Hbaseは、Hadoopクラスタ上に構築され、データはHDFS(Hadoop Distributed File System)に格納されます。

Hadoopのエコシステムを活用することにより、「MapReduceジョブ機能」などを使用でき、「データ冗長性」などについても確保できます。

データモデル

HBaseでは、多次元要素キー(行キー、列キー、タイムスタンプなど)で、データが一意に定まります。

キーを動的に定義できることにより、データ構造変更や格納データ種類追加に対応可能です。非構造データやスパースデータ(まばらなデータ)にも対応できます。

HBase構成

HBaseクラスタは以下の要素で構成されます。
・メタデータ管理「Master」
・構成情報管理「Apache ZooKeeper
・データ格納処理「Region Server」

スケーラブル

Apache Hbaseは、「非常な大きな規模まで拡張が可能なアーキテクチャ」であることが大きな特徴です。サーバ台数を増やすことで拡張できます。データサイズ、処理負荷、パフォーマンス要件に応じてデータベースの水平拡張が可能です。

実運用で6Pバイト以上のデータを格納している例もあります。

負荷分散(シャーディング)

格納されたデータは自動的に分割され、キーのグループを「リージョン」という単位で複数の「リージョンサーバ」に格納します。リージョン分割やリージョンリバランスも自動で行えます。

リージョン単位で格納されたデータに対して並列処理を実行することで、システム全体のパフォーマンスが向上します。

高速性

HBaseは「LSM-Tree」という仕組みで、主にメモリ上で処理を行うことにより、高速性を獲得しています。

データ一貫性

HBaseは「強い一貫性」を維持できます。

あるデータの書き込み後、以降の読み出しでは書き込まれたデータが読み出されることを保証します。

高可用性(自動フェイルオーバー)

HBaseでは「ZooKeeper」が各ノードの死活監視を行っています。クラスタ内のいずれかのノードに障害が発生した場合、「ZooKeeper」は障害ノードをクラスタから切り離します。

その時点で、自動的に機能がフェールオーバーされ、可用性が維持されます。

セキュリティ

Kerberos認証により「テーブル単位」「列(カラム)単位」でのセキュリティ設定が可能です。

同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「Apache Cassandra」「Hypertable」など。

導入事例

「Facebook」「米Yahoo!」「米Flurry」などへの導入実績があります。

ライセンス情報

Apache Hbaseのライセンスは「Apache License Version 2.0」です。このライセンスに従うことを条件として、ソースコードの改変と公開が許可されています。

ダウンロード

ダウンロードページ

参考元サイト

・Wikipedia →Apache HBase
・あしたのオープンソース研究所 →Apache HBase とは
・ZDNet Japan →NoSQL「HBase」はIoTにも最適–柔軟なスキーマでデータ構造の変更に対応
・Cloudera →Apache HBase
・@IT →カラム指向型データベース(HBase、Hypertable、Cassandra)編

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】「 経済産業省:コンテンツ制作のための 生成AI 利活用ガイドブック 」とは?📘

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.18

【デジタル寺田の3分用語解説】「 経済産業省:コンテンツ制作のための 生成AI 利活用ガイドブック 」とは?📘

経済産業省による「 生成AI 利活用ガイドブック 」は、企業やクリエイター向けに、安心して「生成AI」を利用するための、「指針」「実例」「注意点」を明示しています。「業務効率化」や「新しいアイデア創出」の支援を目的としています。

【デジタル寺田の3分用語解説】「 VMWare 問題 」とは?🖥️

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.18

【デジタル寺田の3分用語解説】「 VMWare 問題 」とは?🖥️

「 VMWare 」の仮想化技術は、「ITインフラの効率化」に大きく貢献する技術ですが、Broadcomによる買収後のライセンス変更が大きな問題として注目されています。柔軟で慎重な契約見直しが今後の鍵となります。

【デジタル寺田の3分用語解説】「 2029年問題 」とは?📅

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.18

【デジタル寺田の3分用語解説】「 2029年問題 」とは?📅

「 2029年問題 」とは、高校でのデジタル教育改革により、新入社員と既存社員間でデジタルスキル格差が拡大する懸念を指します。企業は早急に対応が求められています。この格差は、企業競争力や業務効率にも、影響を及ぼす可能性があります。