マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】389 Directory Server

【OSS情報アーカイブ】389 Directory Server

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「389 Directory Server」とは

基本情報

概要

389 Directory Server(389ディレクトリサーバ)とは、オープンソースディレクトリサーバです。「Fedora Directory Server」の後継で、商用製品の流れを受けており、ユーザフレンドリーなGUIツールの充実などが特徴です。

基本情報

「389 Directory Server」は、RedHat系統のオープンソースLDAPサーバです。

各種クライアントから、設定が極めて簡単に行えます。JavaベースGUIクライアント/Windows版設定クライアントがあります。また、WEBベース設定インターフェイス「Directory Server Gateway」も使用できます。

経緯

直接的な流れとしては、「Netscape Directory Server」→「Ferora Directory Server」→「389 Directory Server」となります。

「iPlanet Directory Server」と「Sun Java System Directory Server」は、この流れの中から派生したディレクトリサーバです。

これらの製品は、細部は異なっても基本的な構造に大きな違いはありません。

「389 Directory Server」と「OpenLDAP」との関係

■両者とも起源は、ミシガン大学のslapdプロジェクト

■コンセプトは共通
  LDAPv3準拠
  BerkleyDBバックエンド
  レプリケーションモデル
  アクセスコントロール機能

■実装は大きく異なっている

■「389 Directory Server」のポイント
  1.ユーザインターフェース(Webブラウザ管理画面など)は格段に優れている(※前身が商用製品であるため)
  2.設定のほとんどをディレクトリデータとして管理している
  3.マルチマスタレプリケーションに対応

主なポイント

■ハイパフォーマンス
■高いスケーラビリティ(数千単位の命令実行回数、数万単位の同時利用者、数千万単位のエントリ、数百ギガバイト単位のデータ量)
■セキュアな認証/転送機能(SSLv3、TLSv1、SASL)
■LDAPv3準拠
■高性能DBバックエンド(Berkley DB)の採用
■4ウェイマルチマスタレプリケーション機能(耐障害性/書き込み速度向上)
■「Active Directory」ユーザ/グループ情報同期機能
■GUIインタフェース(ユーザ/グループ/サーバ管理)
■10年以上にわたる開発(同じチームによって継続的に開発)
■豊富なドキュメント
■設定情報のオンラインアップデート対応

同様製品(概要情報)

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

商用製品:Microsoft「Active Directory」、「Red Hat Directory Server」など。

オープンソース製品:「OpenLDAP」、「Apache Directory Server」、「OpenDJ」など。

導入事例

中小規模からエンタープライズ規模まで、さまざまな領域で幅広く利用されています。

ライセンス情報

「389 Directory Server」のライセンスは、「GNU General Public License」です。このライセンスに従うことを条件として、ソースコードの改変と公開が許可されています。

ダウンロード

ダウンロードページ

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【ChatGPT探訪】ビルトイン画像生成AI「 DALL·E 3 」🖼️

ChatGPT探訪

2023.10.27

【ChatGPT探訪】ビルトイン画像生成AI「 DALL·E 3 」🖼️

ChatGPTに統合されている画像生成AI「 DALL·E 3 」について、 いろいろいじりつつ🔍 各種画像生成チェックを実施してみました🎨 商用利用OKの💼 「日常的に使える画像生成ツール」として活用できそう😊 という感じになりました。 Bing経由でも無料で使えるので🆓 試してみてください👍

【ChatGPT探訪】GPT-4V「 画像解析機能 」🔍

ChatGPT探訪

2023.11.10

【ChatGPT探訪】GPT-4V「 画像解析機能 」🔍

ChatGPT4の「 画像解析機能 」について、 画像読み込み機能チェックを実施してみました🔍 「請求書不備チェック」は便利なのですが、 クローズドGPTを使いたくなります🤔 さまざまな用途に活用できる可能性を感じました🌟 いろいろ分析してくれるので、 試してみてください👍

AIツール関連 記事リストポータル

AIツール

2023.10.05

AIツール関連 記事リストポータル

AI 関連の記事をまとめたポータルページです。