マジセミドライブ
ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。
OSS情報
2020.01.01
【OSS情報アーカイブ】Urushi


※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。
コンテンツ
「Urushi」とは
基本情報
概要
Urushi(ウルシ)とは、Webコンポーネントフレームワークです。HTML/CSS/JavaScriptをコンポーネントとして提供します。
基本説明
主なポイント
・「Googleマテリアルデザイン」ポリシー
・コンポーネント指向
・オブジェクト指向
・大規模開発向け
・Webコンポーネント作成機能も提供
経緯
2016年1月、フューチャーアーキテクト株式会社によりオープンソース公開されました。
主な特徴
オブジェクト指向Webコンポーネント
Urushiは、各種Webコンポーネントをオブジェクト指向のクラスとして提供します。
「HTML定義」→「CSS定義」→「JavaScript機能定義」で、各種Webコンポーネントを利用できます。
ポイント
・HTML上のWebコンポーネントはすべてインスタンスとして存在
・インスタンスに属性/メソッドが集約
・容易にWebアプリケーションを作成可能
・大規模開発でも利用が可能
Webコンポーネント作成機能
Webコンポーネント作成クリエイターのために設計されています。
・Webコンポーネント作成のために必要な「HTML Template」「JavaScriptクラス機構」を提供
・「Template engineの設定ファイル」により、作成したWebコンポーネントを簡単に利用可能
対応ブラウザ
主要なブラウザに対応しています。
・Google Chrome
・Mozzila Firefox
・Microsoft Internet Explorer など
同様製品
同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。
オープンソース製品:
・Bootstrap
・Pure
・Foundation
・Material UI
・Semantic-UI
・Web Starter Kit
・Materialize
・UIkit
・Cardinal
・Layers CSS
ライセンス情報
Urushiのライセンスは「MIT License」です。
詳細について、こちらを参照ください。
→GitHub →future-architect →urushi →LICENSE
ダウンロード
→GitHub →future-architect →urushi →Releases
参考元サイト
・GitHub.IO →Future architect →「Urushi」オフィシャルサイト
・SlideShare →Web Component Framework Urushiのご紹介(OSC2017 Tokyo/Spring)
・フリエン →8つの言語別WEBフレームワーク比較計65選|2017年最新版
※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。
この記事のタグ一覧
フリーワード検索
カテゴリー一覧
アクセスランキング
- 🏆ランク1位🏆
【無料で使える】「 プロジェクト管理 」ツールまとめ - 🏆ランク2位🏆
【無料で使える】「 OCR 」ツールまとめ - 🏆ランク3位🏆
【OSS情報アーカイブ】SonarQube - 🏆ランク4位🏆
【無料で使える】「 翻訳 」ツールまとめ - 🏆ランク5位🏆
【無料で使える】「 ドキュメント管理 」ツールまとめ - 🏆ランク6位🏆
【無料で使える】「 RPA 」ツールまとめ - 🏆ランク7位🏆
【ツール紹介】無料で使えるオープンソース「 ヘルプデスク 管理ツール 」まとめ5選 - 🏆ランク8位🏆
【無料で使える】「 マルウェア 」対策ツールまとめ - 🏆ランク9位🏆
【OSS情報アーカイブ】fping - 🏆ランク10位🏆
【ChatGPT使ってみる実験室】 WordPress関数を作って記事リストを出力
おすすめの記事


ChatGPT探訪
2023.10.27
【ChatGPT探訪】ビルトイン画像生成AI「 DALL·E 3 」🖼️
ChatGPTに統合されている画像生成AI「 DALL·E 3 」について、 いろいろいじりつつ🔍 各種画像生成チェックを実施してみました🎨 商用利用OKの💼 「日常的に使える画像生成ツール」として活用できそう😊 という感じになりました。 Bing経由でも無料で使えるので🆓 試してみてください👍