マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】Pulumi

【OSS情報アーカイブ】Pulumi

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「Pulumi」とは

概要

Pulumi(プルミ)とは、コードプラットフォームインフラストラクチャです。使い慣れた言語でコードを記述することで、Infrastructure-as-Codeアプローチを使用して「AWS」「Azure」「Google Cloud Platform」「Kubernetesリソース」を自動的にプロビジョニングおよび管理します。

基本説明

Pulumiは、プログラミング言語とネイティブエコシステムを使用して、クラウド上でインフラストラクチャの「プロビジョニング」「更新」「管理」を実施できます。

「コンテナ」「サーバレス」「ホステッドサービス」「インフラストラクチャ」などを使用するクラウドソフトウェアを作成し、任意のクラウドに簡単にデプロイできます。

オフィシャルサイト情報

■オフィシャルサイト

→pulumi.com

■GitHub

→github.com →pulumi/pulumi

■主要開発元

Pulumiは、Pulumi社が中心となり開発が進められています。

→pulumi.com →about

■ライセンス情報

Pulumiのライセンスは「Apache License 2.0」です。

詳細について、こちらを参照ください。
→github.com →pulumi/pulumi →LICENSE

■インストール

→pulumi.com →docs →get-started →install

■導入事例

Pulumiは、「スタートアップ企業」から「複雑なマルチクラウド環境を管理するGlobal2000企業」まで、あらゆる規模の企業で数千人のユーザーが利用しています。

→pulumi.com →case-studies

同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「Terraform」など。

ユースケース

Pulumiはクラウド全体での単一配信ワークフローにより、開発者やオペレーターなどの作業コストを軽減できます。

■開発者向け

開発者は「TypeScript」「JavaScript」「Python」「Go」などの使い慣れた言語でコードを記述できます。

これにより、新たにYAMLやDSL方言を学習する必要はなく、クラウドアプリケーションとインフラストラクチャへの最新のアプローチが可能になります。

■「DevOpsチーム」および「インフラチーム」向け

インフラストラクチャチームは、Pulumiを使用することで、「クラウド環境」「ハイブリッド環境」「オンプレミス環境」などのあらゆる環境で、クラウドアプリケーションとインフラストラクチャの継続的デリバリーを1つの共通アプローチで実現できます。

適切なポリシーを導入することで、開発チームを「セルフサービス」にすることもできます。

■セキュリティエンジニア向け

セキュリティチームは、あらゆるクラウド環境にまたがる1つの共通ワークフローを使用することで、「セキュリティ」「コンプライアンス」「コスト管理」など、あらゆる種類のクラウドガバナンスプロジェクトを実現するためのポリシーを実施できます。

■エンジニアリングリーダー向け

エンジニアリングリーダーは、Pulumiの独自のアプローチにより、「開発者」「DevOpsエンジニア」「SecOpsエンジニア」が協力して効率を高めるチームを構築でき、統合されたクラウドエンジニアリングを実現できます。

主要コンポーネント

Pulumiは、以下の主要コンポーネントで構成されています。

→pulumi.com →docs →intro →concepts

■Pulumiプログラム

Pulumiプログラムは「クラウドインフラストラクチャをどのように構成するか?」について汎用プログラミング言語で記述します。

■プロジェクト

プロジェクトは「Pulumiプログラムのソースコード」と「プログラムの実行方法に関するメタデータ」を含むディレクトリです。

■スタック

Pulumiプログラムを作成した後、プロジェクトディレクトリ内からPulumiCLIコマンドを実行すると、スタックと呼ばれる構成可能なインスタンスが作成されます。

スタックは、「開発スタック」「ステージングスタック」「本番スタック」のように、開発フェーズごとに作成できます。

参考元サイト

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.10

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

「 ウェルビーイング 」とは、身体的・精神的な健康だけでなく、社会的・経済的にも満たされた状態を指します。企業にとっては、健康経営の推進により生産性向上や離職率低下などのメリットがあります。本記事では、ウェルビーイングが注目される背景や企業の具体的な取り組みについて詳しく解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.17

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

「 心理的安全性 」が低い職場とはどのような環境なのか、具体的な特徴を解説します。「質問しづらい雰囲気」「失敗を報告できない隠蔽体質」「発言をためらう風土」など、心理的安全性の欠如がもたらす影響を詳しく紹介し、安全な職場づくりの重要性も解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.11

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

「 AIエージェント 」は営業マネージャーの業務をどこまで代行できるのか?「データ分析」「フィードバック」「自動日程調整」の可能性を探り、未来の管理職のあり方を考察します。AIが進化する中で、人間の役割はどう変わるのか詳しく解説します。