マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】Baton

【OSS情報アーカイブ】Baton

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

コンテンツ

「Baton」とは

概要

「Baton」(バトン)とは、インフラストラクチャアクセス監査のためのオープンソースツールキットです。

「ユーザーアカウント」「権限」「ロール」「グループ」「リソース」などのアイデンティティデータについて、「抽出」「正規化」することで、インフラストラクチャアクセスをオンデマンドで監査できます。

基本説明

「Baton」を使用すると、アプリケーション内のすべての「ID」「リソース」「アクセス許可データ」を簡単に統合して可視化できます。

「アクセスレビュー」「ジャストインタイムアクセス」「最小特権状態維持」を達成するために、適切なID管理+アクセス管理を実施できます。

ユースケース

■アクセス監査
・ユーザーアクセスレビューの自動化
・「SIEM」(Security Information and Event Management)へのエクスポート

■GitHubユーザー管理
・GitHubリポジトリ管理者の監査
・GitHubユーザー権限の更新を毎日チェック
・GitHubアクセスをCSVファイルにエクスポート
・組織内のすべてのGitHubリポジトリ管理者にクエリを実行
・新しいGitHub管理者が追加された場合に、ログ分析プラットフォーム「Splunk」へアラート

■アクセス権管理
・すべての管理対象システムにおけるすべての「ユーザー」「アクセス」を抽出
・2つのSaaSシステムのアクセス権を比較
・「特定のIAMロール」を持つすべての「AWS IAMユーザー」を抽出
・「アイデンティティプロバイダに接続していないアプリ」でユーザーを検出
・グループメンバーシップに基づく有効アクセスの評価

オフィシャルサイト情報

■オフィシャルサイト

→conductorone.com →docs →baton →intro

■GitHub

→github.com →conductorone/baton

■主要開発元

Batonは、ConductorOneが中心となり開発が進められています。

→conductorone.com →about-us

■ライセンス情報

Batonのライセンスは「Apache License 2.0」です。

詳細について、こちらを参照ください。
→github.com →ConductorOne/baton →LICENSE

■インストール

Batonは「Homebrew」経由でインストールできます。

→github.com →conductorone/baton [→#trying-it-out-find-all-github-repo-admins]

Batonプロジェクトの目的

・アイデンティティデータやアクセスデータの改竄の防止
・アクセス制御を調整するための統一されたインターフェースを提供
・「IDセキュリティ」または「ガバナンスプロジェクト」の目標達成サポート
・セキュリティエンジニアリングコミュニティをサポート

3 つの主要コンポーネント

①Baton CLI

■「Baton CLI 」とは
・コマンドラインインターフェース
・「Batonコネクタ」から抽出されたデータを操作
・アプリ内の「ID」「リソース」「権限」などについて「抽出」「比較」「調査」

②Baton SDK

「Baton SDK」は、あらゆるアプリケーション用コネクタを作成できるツールキットです。

■ユースケース
・「Baton CLI」が接続できる統合インターフェースを作成
・「Baton CLI」が使用するデータを生成
・ID+認証データを可視化
・アプリのアクセス管理に使用

■SaaSツール接続をサポート
・バックオフィスポータル
・独自実装アプリ
・レガシーオンプレミスシステム など

③Batonコネクタ

■「Batonコネクタ」とは
・「SaaS」「IaaS」「データソース」などと接続
・IDデータや権限データを同期
・各アプリケーション用に「理解」「変換」「使用」できる形式でデータをエクスポート

■新コネクタ作成
・新コネクタ作成は非常に簡単
・SDKが多くの複雑要素を処理
・コネクタ開発者はBatonデータモデルへの変換に専念可能

■事前構築済みコネクタ(初期リリース時)
・AWS
・GitHub
・MySQL
・Okta
・Postgres

参考サイト
→helpnetsecurity.com →「Open-source tool for security engineers helps automate access reviews」
→github.com →conductorone/baton
→conductorone.com →docs →baton →intro

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.17

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

「 心理的安全性 」が低い職場とはどのような環境なのか、具体的な特徴を解説します。「質問しづらい雰囲気」「失敗を報告できない隠蔽体質」「発言をためらう風土」など、心理的安全性の欠如がもたらす影響を詳しく紹介し、安全な職場づくりの重要性も解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.10

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

「 ウェルビーイング 」とは、身体的・精神的な健康だけでなく、社会的・経済的にも満たされた状態を指します。企業にとっては、健康経営の推進により生産性向上や離職率低下などのメリットがあります。本記事では、ウェルビーイングが注目される背景や企業の具体的な取り組みについて詳しく解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.11

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

「 AIエージェント 」は営業マネージャーの業務をどこまで代行できるのか?「データ分析」「フィードバック」「自動日程調整」の可能性を探り、未来の管理職のあり方を考察します。AIが進化する中で、人間の役割はどう変わるのか詳しく解説します。