データ活用

データ活用

Data

データ活用の課題を解決するウェビナー

ビッグデータ活用、データドリブン経営、クラウド DWH 構築、各種データ分析・効果検証手法など。データサイエンティストによる実践的なウェビナーや、業界ごとの事例がわかるオンラインセミナーを探せるコーナーです。

データ活用
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)

【再放送】【ユーザー企業向け】データを"見るだけ"で終わりにしない、会社の利益に貢献するダッ...

3.8NDIソリューションズ株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

本セミナーは 2023年 12月 4日(月)開催されたセミナーの再放送です。

多くのご要望をいただきましたので、再放送の開催が決まりました!

経営判断・意思決定に欠かせないデータ活用

現代のビジネス環境は刻一刻と変化し、その中で常に効果的な経営判断や意思決定を求められます。 そのためには、リアルタイムでのデータ分析による意思決定の迅速化や効率化、データの可視化による情報共有が必要です。

データを集計・可視化するだけではアクションや成果につながらない

データを見て経営判断・意思決定を行う経営者や経営企画部の方々が感じているであろう課題の一つが、データを見るだけで終わってしまうということです。 データを集計し、ダッシュボード等で可視化したところで、具体的なアクションにつながらず、経営上の成果に結びつかなければ、それは本当の意味でのデータ活用とは言えません。

経営状況を可視化し、会社の利益に貢献するダッシュボードの作り方

本セミナーでは、リアルタイムにデータを分析・監視・トラッキングし、会社の利益に貢献するダッシュボードづくりのポイントを解説します。 BIプラットフォームDomoを用いた実際のデモや、受注から入金までのプロセスを監視する「O2C(Order to Cash)ダッシュボード」の構築事例をご紹介する予定です。 「O2Cダッシュボード」は、売上進捗やキャッシュフローに影響を与える要素の状況をリアルタイムに可視化することで、経営に直結するアクションを効果的に導き出すことを可能にします。

・ダッシュボード等で可視化されたデータを見ても、具体的なアクションにつながらず、経営上の成果に結びつかない

・Excelの集計だとリアルタイムに数値を確認・監視・トラッキングできない

・以前BIツール導入にチャレンジしたが、うまくいかなかった

上記のようにお考えの経営者や、経営企画、経理、財務に関わる方はぜひご参加ください。

プログラム

11:45~12:00 受付

12:00~12:05 オープニング(マジセミ)

12:05~12:45 【ユーザー企業向け】データを見るだけで終わりにしない、会社の利益に貢献するダッシュボードの作り方〜経営リスクをリアルタイム検知するデータ基盤をスピーディに構築できるBIツール〜

12:45~13:00 質疑応答

※当日いただいたご質問は後日開催企業より直接回答させていただきます

主催

NDIソリューションズ株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

データ連携における「フォーマットがばらばら」問題 ~ノーコードEAIツール「ASTERIA ...

3.6キーウェアソリューションズ株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

DX実現のために欠かせない「データ連携」

DXが注目される中で、システムのIT化やクラウド活用が進んだことにより、 独自のシステムが乱立状態になり、散在したデータを活用するにはデータ連携が必要となっています。

データ連携をしたくても時間や予算をかけられない

さまざまなシステムやクラウドサービスなどのデータ連携をしたくても、手作業やデータ加工が発生するなど、運用負荷や開発コストが増大してしまいます。

データ連携をノーコードで実現する「ASTERIA Warp」

本セミナーでは、データ連携を高速に低コストで実現する「ASTERIA Warp」を事例も交えてご紹介します。 「ASTERIA Warp」は、プログラミングを必要としない”ノーコード”ツールのため、内製化も進めることができ、運用負荷や開発コストを軽減しながら、データ連携と活用を実現することができます。

プログラム

09:45~10:00 受付

10:00~10:05 オープニング(マジセミ)

10:05~10:45 データ連携における「フォーマットがばらばら」問題 ~ノーコードEAIツール「ASTERIA Warp」と事例の紹介~

10:45~11:00 質疑応答

主催

キーウェアソリューションズ株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

【再放送】【ユーザー企業向け】データを"見るだけ"で終わりにしない、会社の利益に貢献するダッ...

3.7NDIソリューションズ株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

本セミナーは 2023年 12月 4日(月)開催されたセミナーの再放送です。

多くのご要望をいただきましたので、再放送の開催が決まりました!

本セミナーは 2024年2月21日(水)に同セミナーを開催いたします。

2024年2月21日(水)開催セミナーにご参加希望の方はこちらからお申し込みください。

経営判断・意思決定に欠かせないデータ活用

現代のビジネス環境は刻一刻と変化し、その中で常に効果的な経営判断や意思決定を求められます。 そのためには、リアルタイムでのデータ分析による意思決定の迅速化や効率化、データの可視化による情報共有が必要です。

データを集計・可視化するだけではアクションや成果につながらない

データを見て経営判断・意思決定を行う経営者や経営企画部の方々が感じているであろう課題の一つが、データを見るだけで終わってしまうということです。 データを集計し、ダッシュボード等で可視化したところで、具体的なアクションにつながらず、経営上の成果に結びつかなければ、それは本当の意味でのデータ活用とは言えません。

経営状況を可視化し、会社の利益に貢献するダッシュボードの作り方

本セミナーでは、リアルタイムにデータを分析・監視・トラッキングし、会社の利益に貢献するダッシュボードづくりのポイントを解説します。 BIプラットフォームDomoを用いた実際のデモや、受注から入金までのプロセスを監視する「O2C(Order to Cash)ダッシュボード」の構築事例をご紹介する予定です。 「O2Cダッシュボード」は、売上進捗やキャッシュフローに影響を与える要素の状況をリアルタイムに可視化することで、経営に直結するアクションを効果的に導き出すことを可能にします。

・ダッシュボード等で可視化されたデータを見ても、具体的なアクションにつながらず、経営上の成果に結びつかない

・Excelの集計だとリアルタイムに数値を確認・監視・トラッキングできない

・以前BIツール導入にチャレンジしたが、うまくいかなかった

上記のようにお考えの経営者や、経営企画、経理、財務に関わる方はぜひご参加ください。

プログラム

11:45~12:00 受付

12:00~12:05 オープニング(マジセミ)

12:05~12:45 【ユーザー企業向け】データを見るだけで終わりにしない、会社の利益に貢献するダッシュボードの作り方〜経営リスクをリアルタイム検知するデータ基盤をスピーディに構築できるBIツール〜

12:45~13:00 質疑応答

※当日いただいたご質問は後日開催企業より直接回答させていただきます

主催

NDIソリューションズ株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

DX実現を段階別に紐解く ~kintoneを活用した業務効率化とデータ活用のポイント~

0.0株式会社インターネットイニシアティブ

本セミナーはWebセミナーです

参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「iij.ad.jp」「zoom.us」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

概要

デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進方法について悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

本セミナーでは、段階別にDXを紐解き、今何をするべきかを考えます。 紙業務のデジタル化と次のステップであるデータ活用方法に焦点を当て、具体的なユースケースとその効果について解説いたします。 既に紙業務のデジタル化としてワークフローやkintoneを利用している方や導入を検討している方にとっても有益な内容となっています。

※本ウェビナーは9月26日に実施した「DX実現を段階別に紐解く」と同一の内容となります。

ご参加対象

DX推進部門、情報システム部門ご担当者様

講演プログラム

14:50~15:00 受付

15:00~15:20 一から紐解くDX。まずは紙業務のデジタル化をすすめませんか?

株式会社ソフトクリエイト サービス事業本部 デジタルサービス事業部 DX開発部 DX開発第1G 主任SE 大和 祐介
実はDXは3段階に分類できます。貴社は今どの段階で、次にすべきことは何でしょうか? 本セッションでは、DXをわかりやすく紐解き、段階別で実施すべきことがわかります。 1段階目の紙業務のデジタル化についてワークフローシステムやkintoneを活用した事例を交えて解説します。

15:20~15:40 デジタル化のその先、kintoneをさらに上手に使うには?

株式会社インターネットイニシアティブ サービスプロダクト推進本部 営業推進部 高田 麻華
デジタル化はDXの重要な一歩ですが、次に実施すべきことは、デジタル化したデータを活用することです。 本セッションでは、ワークフローシステムやkintoneをさらに効果的に活用するポイントについてユースケースを交えながらご紹介します。

15:40~15:50 Q&A

主催

株式会社インターネットイニシアティブ(プライバシー・ポリシー

共催

株式会社ソフトクリエイト(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

Boxと他システムとの「つなぎ」をスムーズにしてさらなるDX推進を実現する方法

0.0株式会社インターネットイニシアティブ

本セミナーはWebセミナーです

参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「iij.ad.jp」「zoom.us」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

概要

Boxは、セキュリティや容量無制限といったファイル共有における細かなニーズを満たしながらもシンプルな使い勝手を提供する事で日本国内で1万社以上の企業に受け入れられています。

最近では、DXの一環でオンプレミスファイルサーバーからBoxへの移行を検討している企業からの問い合わせが増えていますが、Boxを導入しただけでは、その効果を最大化することはできません。

本セミナーでは、Boxと他のシステムを「つなぐ」というアプローチに焦点を当て、具体的なユースケースとその効果について解説いたします。既にBoxを利用している方や導入を検討している方にとっても有益な内容となっています。

※本ウェビナーは8月30日に実施した「Box導入企業がDX推進を実現する方法とは?」と同一の内容となります

講演プログラム

13:50~14:00 受付

14:00~14:25 すべてのファイルはBoxへ!サイロ化解消でDX推進!

三井情報株式会社 営業グループ 共創営業本部 パートナー営業部第二営業室 高岡 勇佑
組織の内部で文書が分散して保管され有効活用出来ていない、いわゆるサイロ化状態によってDXが進まないというお悩みを抱えている企業は多いのではないでしょうか。 クラウドストレージサービス Box は、ファイルサーバのクラウド化を実現するだけではなく、組織内のすべてのファイルを Box に集約することで情報資産の把握・管理やデータ利活用が進むほか、外部脅威への対策にも効果を発揮します。 本セッションでは、Box の一次販売代理店として販売および運用支援の実績を多数もつ三井情報株式会社より、Box の具体的な利用イメージを解説します。

14:25~14:50 Box と他システムを「つなぐ」ことで導入効果を最大化させる方法

株式会社インターネットイニシアティブ サービスプロダクト推進本部 営業推進部 クラウドソリューション課 狩野 恵実
Box にあらゆるデータを集約する事はDXの重要な一歩ですが、次に重要なステップは他のシステムと「つなぐ」ことです。Boxを導入しただけでは、DXの効果が限定的ですが、「つなぐ」ことで業務プロセスが大きく変わります。 本セッションでは、IIJが提供する「IIJクラウドデータプラットフォームサービス」を活用して Box と他のシステムを「つなぐ」方法とその効果についてユースケースを交えながら解説します。

14:50~15:00 質疑応答

主催

株式会社インターネットイニシアティブ(プライバシー・ポリシー

共催

三井情報株式会社(個人情報の提供はございません)

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

Redshift、BigQuery、Snowflakeなど、クラウドデータ基盤の特徴比較 〜...

3.8クラスメソッド株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

講演は、事前に撮影した録画を配信します。

質疑応答については、司会者のアナウンスに沿い、当日アンケートにご質問をご入力ください。 講演企業から、後日個別に回答させていただきます。 奮ってご参加ください。

データ活用の新時代への移行

クラウド技術の進展は、ビジネスにおけるデータ活用の方法を大きく変革しました。 2023年現在、企業はデータを単なる情報源としてではなく、経営判断の根幹として利用する時代に突入しています。

技術の普及に伴う課題

最新のデータ基盤技術、特にクラウドデータウェアハウス、データメッシュ、データクリーンルームなどが注目を集めていますが、これらの技術を効果的に統合し、ビジネスに適用するには専門的な知識と経験が必要です。 企業はこれらの技術をどのように活用し、どうビジネス価値に変換すれば良いのでしょうか。

各クラウドデータ基盤の特徴比較、モダンデータスタック、データクリーンルームの解説

本セミナーでは、クラウド時代のデータ活用基盤の最新動向に焦点を当て、具体的なビジネスへの応用方法を深掘りします。 モダンデータスタックの理解から、データクリーンルームの実装方法、そしてデータドリブンな経営判断への応用まで、実践的な知識と事例をご紹介予定です。

こんな方におすすめです

・クラウド技術とデータ活用に興味のあるDX推進担当者やデータエンジニアの方 ・クラウドでのデータ活用基盤の導入を検討している方 ・データ基盤の最新トレンドを知りたい方

プログラム

12:45~13:00 受付

13:00~13:05 オープニング(マジセミ)

13:05~13:25 DX推進に必須のデータ基盤最新動向2023

13:25~13:45 データ活用の最前線!Modern Data Stack界隈で注目されている4つの分野

13:45~13:55 クラスメソッドのソリューション紹介

主催

クラスメソッド株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

【ユーザー企業向け】データを"見るだけ"で終わりにしない、会社の利益に貢献するダッシュボード...

3.4NDIソリューションズ株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

経営判断・意思決定に欠かせないデータ活用

現代のビジネス環境は刻一刻と変化し、その中で常に効果的な経営判断や意思決定を求められます。 そのためには、リアルタイムでのデータ分析による意思決定の迅速化や効率化、データの可視化による情報共有が必要です。

データを集計・可視化するだけではアクションや成果につながらない

データを見て経営判断・意思決定を行う経営者や経営企画部の方々が感じているであろう課題の一つが、データを見るだけで終わってしまうということです。 データを集計し、ダッシュボード等で可視化したところで、具体的なアクションにつながらず、経営上の成果に結びつかなければ、それは本当の意味でのデータ活用とは言えません。

経営状況を可視化し、会社の利益に貢献するダッシュボードの作り方

本セミナーでは、リアルタイムにデータを分析・監視・トラッキングし、会社の利益に貢献するダッシュボードづくりのポイントを解説します。 BIプラットフォームDomoを用いた実際のデモや、受注から入金までのプロセスを監視する「O2C(Order to Cash)ダッシュボード」の構築事例をご紹介する予定です。 「O2Cダッシュボード」は、売上進捗やキャッシュフローに影響を与える要素の状況をリアルタイムに可視化することで、経営に直結するアクションを効果的に導き出すことを可能にします。

・ダッシュボード等で可視化されたデータを見ても、具体的なアクションにつながらず、経営上の成果に結びつかない

・Excelの集計だとリアルタイムに数値を確認・監視・トラッキングできない

・以前BIツール導入にチャレンジしたが、うまくいかなかった

上記のようにお考えの経営者や、経営企画、経理、財務に関わる方はぜひご参加ください。

プログラム

13:45~14:00 受付

14:00~14:05 オープニング(マジセミ)

14:05~14:45 【ユーザー企業向け】データを見るだけで終わりにしない、会社の利益に貢献するダッシュボードの作り方〜経営リスクをリアルタイム検知するデータ基盤をスピーディに構築できるBIツール〜

14:45~15:00 質疑応答

主催

NDIソリューションズ株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

01(zeroONE) 2023

0.0株式会社primeNumber

本セミナーはWebセミナーです

URLは主催企業からメールでお知らせします なお、「eventhub.jp」「primenumber.co.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

About

あらゆるデータを、ビジネスの力に Transforming all data into business power

現代のビジネスは、データが中心にあります。 経験や勘に頼る時代は終わり、データに基づいた客観的かつ高速な意思決定へと多くの業界で変革が起きています。

そしてデータ本来の価値を引き出し、圧倒的な成長を手にするには、収集して保存するだけではないより本質的な対応が求められます。 では具体的にどのようなアクションが考えられるのでしょうか?

今回の01(zeroONE)2023では、AI・経営・データマネジメント・セールス・マーケティングなど様々な分野のスペシャリストをお招きし「真のデータ活用」を実現するための方法論や技術、ベストプラクティスを深掘りします。

Special guests

speaker-21.jpg

マッキンゼー・アンド・カンパニー・インコーポレイテッド・ジャパン マッキンゼー AIセンター・オブ・エクセレンス 「QuantumBlack」 日本共同リーダー 工藤 卓哉 氏

speaker-18.jpg

一般社団法人日本ディープラーニング協会 専務理事 岡田 隆太朗 氏

Timetable

10:00-10:05 オープニングトーク

speaker-22.jpg

株式会社primeNumber 代表取締役CEO 田邊 雄樹

10:05-10:55 【基調講演】 真のデータドリブン経営とは ?社会的価値と両立する経営戦略

現代のビジネスでは、データドリブン経営の重要性が増してきています。 しかし、単にデータを活用するだけでは企業の持続可能な成長を支えることはできません。 市場と対話する経営者の視点として、ESGに対しての取り組みは欠かせないものなってくるでしょう。 そこで本講演では、マッキンゼーの工藤卓也氏をお招きし、「真のデータドリブン経営」に焦点を当てたお話を伺います。

speaker-21.jpg

ゲスト登壇 マッキンゼー・アンド・カンパニー・インコーポレイテッド・ジャパン マッキンゼー AIセンター・オブ・エクセレンス 「QuantumBlack」 日本共同リーダー 工藤 卓哉 氏

デジタル&アナリティクス・ソリューションのパイロットから本格的な導入・拡大まで、企業の変革を支援する。25年以上にわたり、クライアント企業に対し戦略、デジタル&アナリティクス、企業変革、サービスオペレーション、製品管理、流通、エンドツーエンドなカスタマージャーニー、テクノロジーアーキテクチャ設計、マーケティング、サプライチェーン最適化などのテーマでコンサルティングを実施するなど、豊富な経験を持つ。生成AIの北米の特許を保有。

speaker-22.jpg

株式会社primeNumber 代表取締役CEO 田邊 雄樹

慶應義塾大学経済学部卒業後、日本総合研究所にて製造業向けシステムコンサルティング、それに伴うプロジェクトマネジメントに従事。その後、インターネット広告企業にてビジネス・プロダクト開発に携わる中で、広告プラットフォームの開発・事業運営を担う関連会社役員を経て、株式会社primeNumberを創業。

10:55-11:35 データと未来と私たち

データの重要性を聞かない日はないありません。しかし改めて、なぜいまデータなのでしょうか? 本セッションでは国内企業のデータ活用をよく知るアドビ社・サイボウズ社をお招きし、データ活用が重要な理由や使い方、また活用により出てくる課題などをその成功・失敗事例を交えてお話いただきます。 またそこで欠かせないのがAIや機械学習などテクノロジーの進化です。 なんとなく変わると思っているけれどよくわからない「半歩先」の未来のビジョンについて、それぞれの視点でこれから取り組むべきヒントをお届けします。

speaker-03.jpg

サイボウズ株式会社 執行役員 営業本部長 玉田 一己 氏

兵庫県たつの市出身。大手電機メーカーグループ企業でM2M事業に従事した後、2006年にサイボウズへ入社。 2年間の東京本社勤務の後、2008年より大阪オフィスに異動しUターン。クラウド事業やシステムインテグレーション事業の立ち上げを経て、現在は営業本部の責任者。2012年中小企業診断士登録。

speaker-02.jpg

アドビ株式会社 デジタルエクスペリエンス事業本部 ソリューションコンサルティング本部 プリンシパルソリューションコンサルタント 山下 宗稔 氏

大手SIに新卒で入社しBIシステムの保守・導入PJ等を行い、その後システムコンサルティング会社へ入社。BIを用いた情報基盤構築の提案や導入等を行う傍ら、西日本支社長、AI事業の立ち上げを経験。BIとは別のシステムに携わりたくなり2018年マルケトへ入社、2019年よりアドビ。ソリューションコンサルタントとして年50回以上のセミナー登壇や提案に奔走。2021年よりManager。2023年より現職。

shimosaka.jpg

株式会社primeNumber 執行役員 カスタマーサクセス本部長 下坂 悟

2013年NTTコミュニケーションズ入社。国内SIer向けパートナーセールスから、 国内・グローバル案件問わず、 ネットワークやセキュリティ、 クラウドと多岐に渡る商材を用いたソリューション提案活動に従事。 国内業務の後、同社海外現地法人に駐在し、現地の 新規事業開発、 法人営業、 アライアンス開拓に従事。 2021年 primeNumberに入社後、アライアンス営業、エンタープライズ営業、海外ビジネス展開の組織を統括。

11:35-12:15 データ価値を顧客への提供価値に転換する方法

「UNITED ARROWS」「BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS」など数々の有名セレクトショップを運営する株式会社ユナイテッドアローズ社ではOMO(Online Merges with Offline)戦略の強化に力を入れており、データの活用が課題となっていました。同社においてデータウェアハウスのクラウド化などデータ基盤の構築と強化に取り組んだ中井 秀氏と、その伴走パートナーである株式会社ジールにご登壇いただき、データ活用についてお話しいただきます。

speaker-05.jpg

株式会社ユナイテッドアローズ ITソリューション本部 ITビジネスソリューション部 シニアマネージャー兼EC開発部 中井 秀 氏

株式会社ユナイテッドアローズITソリューション本部ITビジネスソリューション部シニアマネージャー兼EC開発部。百貨店等数社での勤務経験後、2015年に当社入社。デジタルマーケティング部でCRM、データ分析等を担当し、2019年より現職、データ基盤、AI開発等を担当。

speaker-06.jpg

株式会社ジール マルチクラウドデータプラットフォームユニット コンサルタント 高橋 大 氏

2018年ジール入社。Oracle製品での管理会計システムの開発・運用に従事。 現在はSnowflakeをメインにDWH基盤の導入やtrocco等のETLツールの導入から運用実装までのコンサルティングを実施。

speaker-07.jpg

株式会社primeNumber カスタマーサクセス本部 Senior Account Executive 薬丸 信也

株式会社キーエンスにて製造業向けコンサルティングエンジニアとして従事した後、株式会社primeNumberにパートナー営業・エンタープライズ営業としてジョイン。現在は、広告・IT関連から製造・小売りまで業界を問わず、データ活用基盤の構築を支援している。

12:15-12:45 AIを活用したデータ民主化のこれから

SFAやBIツールを導入したが使いこなせていないということはありませんか?全ての人がデータを活用することへの高い壁がいまだに残っている企業は数多くあります。 本セミナーでは、AIのアプローチによってデータのエキスパートのみならず全てのビジネスパーソンがデータを自在に操り、有益な洞察を得て、施策を実行する手法についてディスカッションします。

speaker-20.jpg

株式会社セールスフォース・ジャパン Tableau事業統括 コマーシャル営業本部 本部長 畠山 勝成 氏

米国大学を卒業後、日系の独立系ITベンダー、外資系ICTベンダーを経て2015年にSalesforceへ入社。中小・中堅企業向けの営業を経験した後、2019年からはコマーシャル営業の部長に就任。中小企業や成長中のベンチャー企業に対する新規顧客開拓、既存顧客深耕、チームメンバーの育成に携わる。2022年2月からは現職に就任。SMB領域の法人企業を中心ににデータ活用やデータドリブンな組織醸成をご支援し成功に導く。

speaker-01.jpg

株式会社primeNumber カスタマーサクセス本部 Account Executive 加藤 大輝

製造業(マルハニチロ株式会社、ネスレ日本株式会社)にて、小売業向けの製品開発・営業・データ分析活動に従事。現在は、広告・IT関連から製造・小売りまで業界を問わず、データ活用基盤の構築を支援。

13:15-14:05 【基調講演】 進化するデジタル時代の人材と組織の未来形

現代社会はLLMなどデジタルテクノロジーの急速な進展により、組織と個人が持つべきスキルや役割が大きく変革しています。 本講演では、一般社団法人日本ディープラーニング協会の岡田隆太朗氏をお招きし、デジタル推進人材とは何かをお話いただきます。 またprimeNumber社の生成AI活用の取り組みについてもご紹介いたします。

speaker-18.jpg

ゲスト登壇 一般社団法人日本ディープラーニング協会 専務理事 岡田 隆太朗 氏

1974年生東京都出身。慶應義塾大学在学中に起業。事業売却後事業会社を連続設立し、2012年 株式会社ABEJAを共同創業。2015年より、IT経営者のコミュニティイベントInfinity Ventures Summitの運営事務局を設立し事務局長に就任(現シニアアドバイザー)。2017年、ディープラーニングの産業活用促進を目的に一般社団法人日本ディープラーニング協会を設立し事務局長に就任。2018年より同理事兼任(現専務理事)。2019年より全国高等専門学校ディープラーニングコンテストを開催。2021年より高専生の起業支援ファンド「DCON Start Up 応援1億円基金」を創設。

speaker-08.jpg

株式会社primeNumber 取締役執行役員CIO 山本 健太

新卒でエンジニアとして広告テクノロジー関連の開発に従事。広告配信プラットフォームのフロントエンドおよびバックエンドにてWebアプリケーション開発やプロジェクトマネジメントを経験。2015年、代表田邊とprimeNumberを創業。データ収集・集計・機械学習・コンテンツ配信からなる「systemN TM」開発を経て、現在はprimeNumberにて取締役執行役員CIOとしてソリューション本部統括にあたる。2020年度「Forbes 30 Under 30 Asia 2020のEnterprise Technology部門」選出。

14:05-14:45 小さなチームで大きな仕事を ~月間利用者5,600万人超のクラシルを支えるデータエンジニアが、現在と未来の視野を語る~

データ活用の重要性は日々増していく一方で、経営やビジネスサイドにデータ活用を促進するよう働きかけることは難しさを伴います。 ではスタートアップ企業で働く1人目のデータエンジニアは、どういったことを意識して成果を出してきたのでしょうか。 アプリダウンロード数4,000万を突破したレシピ動画プラットフォームkurashiruを提供するdely社の事例を通して、事業と一緒にデータがスケールする仕組みをお話しいただきます。

speaker-09.jpg

dely株式会社 開発BU データエンジニア harry 氏

筑波大学大学院修了後、2011年にマーケティングリサーチ企業に新卒入社。小売データの分析基盤構築等に従事。2021年8月にdely株式会社に入社し主にクラシルデータ基盤の新規構築を担当。これまでパーソナライズレコメンド関連のチームにてデータエンジニア/Scrum Masterを務める。 現在はデータ分析基盤としての社内利活用を中心に活動。座右の銘は「パワー」。

speaker-10.jpg

Snowflake株式会社 シニアプロダクトマーケティングマネージャー兼エヴァンジェリスト KT 氏

人々にデータを届けるため世界のデータをモビライズするグローバルネットワーク「データクラウド」の実現に奔走するデータライブパフォーマー。 プロダクトが掲げるビジョンを伝えるエヴァンジェリスト。文化の源泉であるコミュニティ作りを生業とする。1500人超の卒業生を輩出するDATA Saber制度の創設者。

speaker-11.jpg

株式会社primeNumber ソリューション本部 Head of Data Innovation 岩田 匠

フューチャー株式会社にてDBAやプロジェクトマネージャー、R&Dを経験。小売や出版など幅広い業界にシステム導入を実施。その後、学生時代の専攻でもある人工知能やMLの経験から株式会ABEJAへの転職。 PaaSのビジネスリードとしてマネジメントも行いながら、大手製造業や製薬会社、IT系ベンダー、専門学校など、さまざまな業種業態に合わせた形でのワークショップや講義も実施。現職ではソリューションアーキテクトとして、顧客向けのデータ分析基盤導入を実施しながら、データエンジニアリングの教育にも従事。

14:45-15:25 データはどのようにして価値を創出するのか

各社がデータ活用に取り組まれている中、いかに収益やコストカットに繋がる「価値を創出するデータ」に変えていくのかが重要となっております。 イオンモール株式会社は、ショッピングモールを中心に国内だけで165施設、海外にもモールの展開をしています。 本セッションでは国内外と広く展開をする際に直面したモールのデータ統合について具体的な例をもとにお話しいただきます。 またお取組の中で活用されているサービス提供元のグーグル・クラウド・ジャパン合同会社から生成AIやMLの活用可能性をお伺いします。

speaker-17.jpg

イオンモール株式会社 デジタル推進統括部 デジタルマーケティング部マネージャー 木村 鷹 氏

全国展開の商業施設デベロッパー、および西日本エリア鉄道会社の商業施設部門において、ショッピングセンターのデジタル領域全般を経験。イオンモール株式会社 DX推進部に入社し、データ分析・デジタルマーケティングを担当。 2023年4月よりデジタルマーケティング部マネージャーとして、同社が保有する膨大なデータ統合、分析可視化、データドリブンなコミュニケーション実践や顧客満足度を高める取り組みを推進している。

speaker-19.jpg

グーグルクラウド・ジャパン合同会社 ISV パートナーデベロップメントマネージャー 今井 寿康 氏

2005年に大学卒業後、AV家電メーカーで10年以上 EC/直営店舗/CRM/MA・カスタマージャーニー戦略などのD2C領域のマーケティングを経験し、経営企画として社内数千人規模でのBI活用を推進した後、Lookerに出会い2019年にジョイン、パートナー様との企業変革に従事し、現在は Google Cloud に所属。

speaker-01 (1).jpg

株式会社primeNumber カスタマーサクセス本部 Account Executive 加藤 大輝

製造業(マルハニチロ株式会社、ネスレ日本株式会社)にて、小売業向けの製品開発・営業・データ分析活動に従事。現在は、広告・IT関連から製造・小売りまで業界を問わず、データ活用基盤の構築を支援。

15:25-16:05 データマネジメントはIP価値の最大化にどう寄与するか??IP×データで事業成長を目指すバンダイナムコグループの構想とは?

バンダイナムコグループは、同グループがさまざまなファンとつながること、また、ファン同士のつながりを育むことを目指し、「Connect with Fans」を中期ビジョンに据えています。その中で、コアとなる資産であるIP(Intellectual Property・キャラクターなどの知的財産)の価値を最大化させることはビジョンの実現にとって不可欠です。 本セッションでは、バンダイナムコネクサス社のデータ基盤を紹介しながら、同社のデータマネジメントやIPデータの管理・活用の環境がどのようなものかをお話しいただきます。

speaker-15.jpg

株式会社バンダイナムコネクサス データ戦略部 データストラテジーオフィス データインフラストラテジーセクション セクション長 吉村 武 氏

ヤフー株式会社においてエンジニアリングの業務とプロダクトマネジメント業務を担当。2018年より子会社PayPayカード株式会社にて、データマネジメントを目的とする組織、CDO室の立上げを行う。 現在は株式会社バンダイナムコネクサスにて、バンダイナムコグループのデータマネジメントを推進している。

speaker-16.jpg

株式会社primeNumber カスタマーサクセス本部 Senior Account Executive 生田目 裕太

新卒で豊田通商グループの専門商社へ入社し、新規事業開発、国内外のプロジェクトマネジメントを経験。その後、2022年1月 primeNumberに入社。現在はエンタープライズセールスを担当しており、幅広い業界向けにデータ分析基盤の構築支援に従事している。

16:05-16:45 導入がゴールではない!?事業成長とデータ多様化で求められるデータ分析基盤のリアルな課題

キュービック社では、驚異の50以上ものインターネットメディアを運営しています。 その運営を実現するデータドリブンな意思決定でビジネスが成長していく裏側には、データ基盤の老朽化など様々な課題が発生していました。 どのように解決に動かれてきたのかリアルなお話を伺います。 また、これまで国内で多くのスタートアップから大手企業を支えてきたAWS社より、事業の成長フェーズに合わせてデータ基盤やシステム構成でどんな課題が起きやすいのか、課題を想定して早くから取り組むべきことはなにかを広い視野で語っていただきます。

speaker-12.jpg

株式会社キュービック テクノロジーエキスパートセンター Tech Lead 尾﨑 勇太 氏

日本コンピュータシステム株式会社、株式会社ヒトメディアにてアプリケーションエンジニアとして管理業務を中心に従事。 株式会社SHIFTにてQAエンジニアとして従事した後、株式会社キュービックにテックリードとしてジョイン。 新規プロダクト開発や横串での組織課題の解決を推進しつつ、直近ではデータエンジニアとしてデータ分析基盤のリニューアルとDWH化を担当し、本格的なデータ活用を見据えた内部統制を管掌。

speaker-13.jpg

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 パートナーアライアンス統括本部 ISVパートナー本部 Senior Partner Development Manager, Startups 福家 哲郎 氏

IT/戦略コンサルタントとして企業変革支援に従事した後、スタートアップ企業2社でSaaSビジネスの立ち上げ責任者として事業推進。現在はアマゾンウェブサービスジャパン合同会社でスタートアップ企業のISV/SaaSベンダーとのアライアンスを担当。

speaker-14.jpg

株式会社primeNumber カスタマーサクセス本部 Head of Customer Success 中村 祐太

早稲田大学卒業後、新卒入社した独立系SIer企業にて製造業向けPLMパッケージ導入のプロジェクトリーダーに従事。その後、2020年にカスタマーサクセス立ち上げメンバとして株式会社primeNumberに参画。以来、trocco®︎ユーザーへのオンボーディング支援、活用促進のためのプラン提案等の顧客対応からCS業務の最適化まで幅広い業務を担当。現在はHoCSとしてチームマネジメントや顧客の声を開発チームへフィードバックすることを率先しプロダクト推進も牽引している。

16:45-16:50 クロージングトーク

speaker-22.jpg

株式会社primeNumber 代表取締役CEO 田邊 雄樹

参加方法

本イベントは、「EventHub」を使用して講演のオンライン配信を行います。 お申込み後に、ご招待およびログインページをメールにてご案内いたします。 3営業日経ってもメールが届かない場合は、事務局までお問い合わせください。 「EventHub」はPC・スマホからインストール不要でご利用いただけます。 ※「@eventhub.jp」からのメールを受信できるように設定をお願いいたします。

主催

株式会社primeNumber(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局(プライバシー・ポリシー) 株式会社EventHub(動画配信プラットフォーム提供社)(プライバシー・ポリシー) 株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

AI・データ活用で現場を変革する ~DX時代の製造業の最新取り組み事例

0.0日本電気株式会社

本セミナーはWebセミナーです

URLは主催企業からメールでお知らせします。 なお、「dotdata.jp.nec.com」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。


製造業を取り巻く外部環境は大きく変化しており、DXとりわけデータ活用の推進が急務となっております。

製造業のAI活用では、生産効率向上の取り組みから、AIを活用した社員の発想力のサポート/意思決定の支援といった、より創造的な業務における活用が進みつつあります。

本セミナーの前半では、横浜ゴムのAI研究室で研究室長を務める小石 正隆氏より、製造業のものづくりの現場におけるデータを活用した実践的なユースケースをご紹介します。

後半は、生産現場における問題点の把握から発生要因の特定をAIで加速する、dotData/NECが考案した製造業向けのソリューションを紹介します。ぜひご参加ください。


このようなお客さまにおすすめ

・製造業×AI・データ活用で実現するこれからの働き方や取り組み事例を学びたい方

・生産現場におけるデータ活用による変革や生産性向上を検討している方



セミナープログラム

第1部 製造業のプロセス革新を目指したAI活用のご紹介

横浜ゴムでは、人とAIとの協奏によるAI活用構想”HAICoLab(ハイコラボ)”を提唱し、技術領域を中心としたAI活用を進めています。

本講演では、HAICoLabの理念と共に、製造業におけるAI活用と心構えをご紹介します。活用事例では、タイヤの開発プロセスや生産プロセスの課題解決に取り組んだ事例について、dotDataを活用した例を含めてご紹介します。


event_yrc_koishi.png

横浜ゴム株式会社  研究先行開発本部 AI研究室  アドバイザリーフェロー・研究室長 小石 正隆氏

1985年横浜ゴム株式会社へ入社。入社以来、タイヤとゴム材料を対象とした計算力学シミュレーションの研究開発に従事し、2000年以降は進化計算による多目的最適化や機械学習によるデータマイニングに関する研究開発にも従事。2020年に人とAIとの協奏によるAI活用構想“HAICoLab”を提唱し、主に研究開発領域におけるAI活用の推進役を務めている。

また、2014年度には日本機械学会計算力学部門 部門長を務め、現在はCAE懇話会 副理事長と、関東CAE懇話会 会長を務めている。趣味はボルダリング。


第2部 製造業におけるAI適用ユースケースならびにBI×AIによる新たな分析テンプレートのご紹介

製造業ではオペレーションの省人化・自動化に加えて、生産プロセスの最適化、品質管理などへのデータ活用が期待されています。

製造業のデータ活用の現場で特にカギとなる逆問題解析、製造品悪化要因探索について、より迅速で高品質な解析を実現する、dotData/NECが考案した「製造業テンプレート」についてご紹介します。


event_muramatsu.png

NEC データドリブンDX統括部 上席インダストリーコンサルタント 村松 孝浩

DWH/BIのSEとしてキャリアをスタートし、外資系コンサルティングファームやビッグデータ&アナリティクスベンダーなどを経2018年にNEC/dotDataへ参画。

分析系システム/データ利活用領域の構想・戦略策定コンサルティングや業務改革コンサルティング、データサイエンスプロジェクト、システム化など約100プロジェクトに携わってきました。

経験業種は製造業をはじめ、卸・小売・物流・通信・金融・サービス・エンターテイメントと幅広く経験してきております。

経験業務領域は、経営管理/管理会計、販売/マーケティング領域、SCM、製造IoT、コネクティッドカー領域と多岐にわたります。


第3部 質疑応答

主催

日本電気株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る