ビジネス・経営
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)

生成AIで実現する「成果の出る」ナレッジ管理の方法とは ~いままでのナレッジ管理に成果を感じ...

3.9株式会社システムコンシェルジュ

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

進む少子高齢化、効果的なナレッジ共有が求められる

少子高齢化に伴い、日本の労働力人口の減少は深刻な問題となっています。特に64歳以下の労働力人口の減少が懸念されており、豊富な知見や経験を持つ人材の退職によって企業内のナレッジが失われ、品質や価値が低下するリスクが高まっています。

これに対応するため、ベテラン人材の暗黙知を形式知に変換し、共有するための効果的なナレッジ管理システムが求められています。

ナレッジ管理で成果が実感できない理由

しかしながら、日本の企業は文化的な背景や組織の構造的な観点から、効果的なナレッジ管理が十分に行われていないのが現状です。

日本の企業は、仕様書、設計書、議事録などのドキュメント作成には長けていますが、欧米企業のようなオープンなコミュニケーションやフラットな組織構造が一般的ではありません。上下関係や年功序列の文化が主流であり、知識が口頭で伝えられたり、実践を通じて学ばれることが多く、明確な手順やルール、技術的な詳細は整理されているものの、個人の経験や直感、状況判断に基づく知識の共有が進みにくい傾向があります。

生成AIの登場と変わるナレッジ共有の在り方

生成AIの登場により、ナレッジ共有の在り方が大きく変わろうとしています。生成AIは、大量のデータを分析し、パターンや洞察を抽出することで、個人の経験や直感を体系化することを得意としています。例えば、製品開発データと顧客サポートデータ、マーケティングデータと営業活動報告など、従来は別々に管理されていたナレッジの関連性を容易に結びつけることができます。

しかし、生成AIを適切に管理しないまま利用すると、存在しない情報を生成してしまうハルシネーション(誤情報)のリスクも発生します。これを防ぐためには、AIが参照するデータをきちんと整理し、外部のノイズを除去するといった対策が重要です。

生成AIで実現する「成果の出る」ナレッジ管理の方法とは

本セミナーでは、ナレッジ管理ツール『ONES Wiki』を活用し、生成AI時代におけるデータ活用と暗黙知から形式知への変換手法について、さまざまな事例を交えて詳しく解説します。

『ONES Wiki』は、イノベーションを加速させる先進的なナレッジ&コラボレーション管理ツールです。組織内外の知識の創造、共有、活用、保存することで、個人の経験やスキル、組織内で共有されるノウハウやプロセス、文化的な価値など、形式化されていない知識の共有が可能です。さらに、生成AI『Copilot』を活用した画期的なナレッジ検索機能により、ユーザーが知りたいことややりたいことを入力するだけで、ONES Wiki内の情報から外部情報に頼ることなく、マニュアルや議事録など別々に管理されている複数のソースから、ハルシネーション(誤情報)の無い、正確かつ関連性の高いナレッジを得ることができます。また、検索対象は動画コンテンツにも拡大される予定で、これにより、ユーザーは社内で行われた技術デモや勉強会、会議の録画などから、具体的なノウハウや操作手順を効率的に見つけ出し、活用できるようになります。

企業の管理職の方で特に、技術系のリーダーやプロジェクトマネージャーの方、営業・マーケティング部門の責任者の方など、ナレッジ管理に課題を感じている方に特におすすめです。

プログラム

10:45~11:00 受付

11:00~11:05 オープニング(マジセミ)

11:05~11:45 生成AIで実現する「成果の出る」ナレッジ管理の方法とは

11:45~12:00 質疑応答

主催

株式会社システムコンシェルジュ(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

資料を見る

【スマホ一つで空間を3Dモデル化】デジタル変革がもたらす計測作業の効率化とコスト削減 ~オフ...

4.1三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社

本セミナーはWebセミナーです。

ツールはTeamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

 

計測業務における課題

計測業務は様々な業界で重要な役割を果たしています。例えば、設備工事業における現地調査、物流業での搬入搬出の経路確認、不動産業での土地測量など多岐にわたります。 しかし、以下のような課題が存在します。 ・高所の測定が困難である ・計測漏れが発生し、再度現地に赴く必要がある ・写真や図面のみでは全体像やスケール感が把握しにくい これらの課題は、人手不足が深刻化する中でさらに顕著になっています。そこで、3Dモデル化した空間や物体を後からでも確認・計測できる仕組みを提案します。

手軽に現場の全体感を把握・共有できる3D計測ツールをご紹介

本ウェビナーでは、このような課題を解決する「3次元計測アプリ Rulerless」をご紹介します。 Rulerlessの大きな特長は、スマホ※にアプリをインストールするだけで、誰でも簡単に3D計測ができる点にあります。 誤差1~2cmの精度で、現場をすばやく全体的に把握するのに適したツールです。 生成した3Dモデルは直ぐにクラウド上で共有が可能、遠くの人とも現場の情報を共有し、移動コストを減らすことができます。 現場のデジタル変革を目指す方、計測作業を劇的に簡単にしたい方に、この内容は必見です。  ※対象となるスマホはLiDARスキャナが搭載されたiPhone12以上のProモデルに限定されます。

3Dモデルを活かしたさらなる付加価値の提供

Rulerlessは計測だけでなく3Dモデルならではの幅広い利用方法が考えられます。 その中でも以下のようなユースケースで付加価値の提供を想定しています。 ・3Dモデル上での賃貸内見、家具配置シミュレーション ・オフィスの什器や工場の生産ライン配置の変更シミュレーション ・建築現場における進捗報告 ・遠隔地の災害現場などの状況共有

 

プログラム

09:45~10:00 受付

10:00~10:05 オープニング(マジセミ)

10:05~10:45 【スマホ一つで空間を3Dモデル化】デジタル変革がもたらす計測作業の効率化とコスト削減 ~オフィスデザイン、製造、物流、不動産業界などのユースケースから見い出す「現場DX」の進め方~

10:45~11:00 質疑応答

 

主催

三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

資料を見る

定期購入アップセル率85%超え&LTV上昇を連発するコールセンター作りの方法論を解説 ~【オ...

4.0株式会社GV NEXT

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

通販事業におけるCPA上昇、広告費増大の課題

コロナ禍を経て、より勢いを増した通販業界ですが、新たな企業の参入で広告出稿量は増加し、顧客の獲得効率は悪化しています。 CPA(顧客獲得単価)の上昇はそのまま事業の利益を圧迫するため、みなさまの中でも大きな課題となっているのではないでしょうか?

CPA至上主義からの脱却

CPAは重要なコスト指標であり、マーケ的には重要な指標ですが、通販事業では多角的な視点が必要です。 
”受注率”、”アップセル率”、“LTVの向上”・・・何から手をつけたらいいのやらとお悩みの声をよく聞きます。

「定期購入アップセル率85%」を実現した事例を紹介するとともに、それを可能にした「独自の方法論」について詳しく解説

2011年の創業以来、CS/CRMのプロフェッショナルとして、顧客とブランドを結ぶ「エンゲージメント」をテーマに、多くの通販ブランドに結果を残してきた「GV NEXT」が、オンライン・オフライン関係なく活用できる ”GV NEXT式エンゲージメソッド” の入り口をお伝えします。

登壇者

比企 翔平 写真.jpg 株式会社GV NEXT 比企 翔平

2015年、福岡のECプロデュース企業、株式会社グランドビジョンに入社。 CS部門で大手ヘアケアメーカーのお客様対応に携わる。 その経験を生かし、十数社のECブランドの管理者・SVとして従事。 日々、ブランドを守る最後の番人としてクレーム対応や問題の解決を行い「お客様のファン化」を目指してきた。 自らのチームの売り上げ・クライアント満足度トップのチームに育て上げたのち、 同社マーケティング部門の事業プロデュース局にも参画し、 ECブランドの立ち上げ、ブランディング・マーケティングに従事。 GV NEXT(2023年グランドビジョンより分社化)のCS部門のセンター長を勤めたのち、 現在は営業企画部長として顧客のファン化のメソッドを駆使しながら クライアントのブランドの拡大をサポートしている。

プログラム

14:45~15:00 受付

15:00~15:05 オープニング(マジセミ)

15:05~15:45 定期購入アップセル率85%超え&LTV上昇を連発するコールセンター作りの方法論を解説 ~【オフライン広告担当者向け】通販の売り上げアップはコールセンターのテコ入れから?~

15:45~16:00 質疑応答

主催

株式会社GV NEXT (プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

セミナー詳細を見る

大手企業で進むDX人材不足の解消法とは ~社員のマインドを変えるヒントと、ノーコードの可能性...

0.0サイボウズ株式会社

本セミナーはリアルセミナーです

参加方法は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 ※アクセス方法・入館方法は、開催3日前と当日にお申し込みいただいたメールアドレス宛にご案内いたします。

概要

国際CIO学会会長を務め、CIO/CDOの専門書も出版している一橋大学の神岡教授をゲストにお迎えした特別講演です。大企業のCDO/CIOがDX人材不足をどう捉え、現実解として何を選択しているのか?社員をDX人材にするために必要なマインドセットとは何か?神岡教授より最新研究をお話いただきます。さらに大手企業での「ノーコードを活用したDX人材育成」の実践事例をエン・ジャパン高橋氏よりご紹介。後半のQAセッションや交流会では有識者との意見交換もあります。

各プログラムのサマリー/講演のポイント

このような方におすすめです ・全社的なDX人材の育成に悩まれているDX部門や人事部門の方 ・社員のリスキリングについて、他社事例を模索している方 ・社員に変革マインドを持たせるヒントを探しているCIOやCDO

プログラム

16:00-16:25 神岡教授による基調講演『大手企業におけるDX人材の課題』

16:25-16:40 エン・ジャパン高橋氏による講演『大手企業での「ノーコードを活用したDX人材育成」事例』

16:40-16:50 サイボウズ赤松からのご紹介『kintoneを活用したDX人材育成事例』

16:50-17:00 休憩

17:00-17:30 神岡教授×高橋氏×赤松によるQAセッション

17:30-18:00 交流会

講演者

kamioka 一橋大学 経営管理研究科教授 工学博士 神岡 太郎 企業全体の規模で情報システムやマーケティングの機能をいかに実現するのか、それらの組織的機能のマネジメントや体制、ガバナンス、人材育成、そしてCDO、CIO、CMO等のリーダーシップを主な研究領域とする。著書として『デジタル変革とそのリーダー CDO』等がある。

takahashi エン・ジャパン株式会社 DX推進グループ グループマネージャー 高橋 淳也 2006年、エン・ジャパン新卒入社。求人広告のコピーライターとして延べ2000社以上の新卒・中途採用を支援。2016年より企画職へ。自身を含め、現場出身の非IT人材をリスキリングしてDXを推進。DX人材育成に関する登壇多数。大手企業の人材育成も支援し、研修講師も務めている。

akamatsu サイボウズ株式会社 マーケティング本部エンタープライズプロモーション部 赤松 翔 2020年、サイボウズ中途入社。エンタープライズ・kintoneプロモーション担当。前職では印刷会社のマネージャー兼kintone導入を担当。セミナー企画、事例取材などを通して、様々なエンタープライズ企業のDX人材育成事例のヒアリングに関わる。

詳細

開催日時

2024年10月7日(月) 16:00~18:00(15:45~開場)

開催場所

サイボウズ東京オフィス https://cybozu.co.jp/company/access/tokyo <アクセス> ・東京メトロ銀座線・東西線、都営地下鉄浅草線:「日本橋駅」B6出口直通 ・東京メトロ半蔵門線・銀座線:「三越前駅」B6出口より徒歩3分 ・JR:「東京駅」八重洲北口より徒歩10分

参加費

無料

持ち物

名刺 2枚

主催

サイボウズ株式会社(プライバシー・ポリシー

共催

エン・ジャパン株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

セミナー詳細を見る

製造業におけるDX推進・企業変革で成果が出ず失敗してしまう原因と解決策 ~事業課題・業務課題...

3.8SCSKサービスウェア株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

DX推進・企業変革への取り組みの必要性

製造業におけるDX推進・企業変革への取り組みの必要性が近年高まっています。 その理由として挙げられるのは、少子高齢化による人手不足といった社会的な課題への対策や、競合企業との競争力の向上など、様々な事柄が見られます。 そうした状況の中で、DX推進や企業変革に取り組んだものの、思うような成果が出ず、逆に現場を混乱させてしまったというケースが散見されます。

思うような成果が出ない原因

DX推進や企業変革への取り組みが失敗してしまう原因となる事象も複数考えられます。 例えば、経営層や推進を行う担当者が本質的な目的を理解せずに開始しているといった状況や、 システムの導入が目的となってしまい、その先にある経営戦略に紐づいた目的を達成できないというケースも散見されます。 また、社内に推進できる人材がいないといった点なども思うような成果が出ない原因となることが多く見られます。

データの一元管理・活用による企業変革支援サービス

本ウェビナーでは、このようなDX推進・企業変革の課題を解決する、企業変革支援サービスを詳しく解説いたします。 その特長として、事業課題や業務課題に応じた業務改善支援とともに、経営レベルでの課題も含めた改革を支援できる点があります。 例えば、各事業部や担当部門単位で管理されていたデータを一元管理し、経営判断を行う根拠を見える化する・業務プロセスを自動化するといった改革を支援いたします。 BPO事業会社として多くの企業の支援を行ってきたからこそ、経営と現場を連動させた施策のご提案が行える強みがあります。 DX推進をこれから始めようとお考えの方や、企業変革で成果が出ていないと感じている方に特におすすめの内容です。

プログラム

13:45~14:00 受付

14:00~14:05 オープニング(マジセミ)

14:05~14:45 製造業におけるDX推進・企業変革で成果が出ず失敗してしまう原因と解決策 ~事業課題・業務課題を明確化するデータの一元管理・活用による企業変革支援サービス~

14:45~15:00 質疑応答

主催

SCSKサービスウェア株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

資料を見る

中堅・中小企業におけるDX推進の遅れがもたらすリスクと解消策 ~DX成功のための現状の見える...

3.8ギグワークスクロスアイティ株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

中堅・中小企業にこそDX推進が必要な理由

多くの企業でDX推進への取り組みが進んでおり、大手企業だけではなく中堅・中小企業でもその必要性が高まりを見せています。 特に、人手不足への課題を抱えている企業や事業の拡大を行いたいと考えている企業でその動きは活発化しており、その手法やサービスも多くリリースされています。 では、なぜ中堅・中小企業でのDX推進が必要となっているのでしょうか? その大きな理由として、DX推進の目的の一つに、ビジネスモデルを創造し、市場競争を優位に進めることが挙げられる点があります。 経営に必要なデータをデジタル技術を用い活用することで、新たな商品・サービスの開発、新たな顧客体験の創造など、事業拡大の可能性が広げることができます。

DX推進が思うように進まない原因

しかし、中堅・中小企業でDX推進を行おうと思っても、推進スピードが想定よりも遅くなったり、思うような成果が出せない状況となってしまうケースが散見されます。 その理由として、中堅・成長企業は日々の事業推進に忙しく、DX推進に対応するIT人材の人数も少ないため、限られたリソースで取り組まなければならないことや、 DX推進や業務改善を推進できる人材や知見が不足していることが挙げられます。 こうした点をカバーするために人材採用やノウハウの習得を行おうとしても、社会的なIT人材不足やノウハウを習得できる人材がいないといった悪循環に陥ってしまいます。

システム開発・保守までをサポートするDX推進支援サービス

本ウェビナーでは、DX推進で着実に成果を上げる方法を解説しながら、ギグワークスクロスアイティのDXよろず相談サービスなどを紹介します。 DX推進におけるノウハウをお伝えするとともに、DXの成功・IT人材不足への具体的な対応策を解説いたします。 ウェビナーの中では、社内の課題分析を行ったうえで、要件定義・システム開発・保守までをスペシャリストがサポートする、DX推進支援サービスをご紹介いたします。 あわせて、DX推進にゼロから取り組み、成果を上げている企業の勝ちパターンについても解説します。

このような方におすすめ

・DX推進の本格着手はこれから ・さらにDX推進の成果を上げたい ・生産性向上や競争力強化のためのDX推進に関心がある ・事業拡大のときのリソース不足にDXを推進したい ・バックオフィスのDX推進やアウトソーシングに関心がある

プログラム

10:45~11:00 受付

11:00~11:05 オープニング(マジセミ)

11:05~11:45 中堅・中小企業におけるDX推進の遅れがもたらすリスクと解消策 ~DX成功のための現状の見える化、課題解決、自動化/システム開発・保守・見直し他までを伴走するDX推進支援~

11:45~12:00 質疑応答

主催

ギグワークスクロスアイティ株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

資料を見る

新規事業の参入領域選定後、事業の計画・開発・推進はどう進めれば良いのか? ~戦略の立案から事...

3.8株式会社フィンチジャパン

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

新規事業立案の「あるべき姿」と「ありがちな姿」

新規事業の立ち上げの際にありがちな状況として、「どんな新規事業を行うか」というアイデアの発想に注力することが見られます。 しかし、なぜ自社が新規事業に取り組むのか、顧客は誰なのか、どんなニーズを解決するのか、どうやって実現するのかなどを明確化しないまま進行してしまうと、新規事業を推進する中で挫折してしまったり必要以上に時間やコストを要する結果となってしまう危険性があります。 逆に、あるべき姿とは、まず市場変化の兆しを捉えて、次に顧客の強いニーズを見つけて、そして実現方法を検討する、といったプロセスを踏まえたアイデアの再構成を繰り返して、ブラッシュアップを続けることです。

参入領域選定後に必要なステップ

では、あるべき姿での推進は具体的にどのように進めれば良いのでしょうか? 市場の変化の兆しや自社の分析を通して参入領域を選定した後、顧客の特定やそのニーズを明確化したうえで、ビジネスモデルや商品・サービスの設計を行っていきます。 その上で、実際にビジネスを市場で立ち上げていくための綿密な計画・分析を行う必要性があります。 その中でも特に重要なのが、事業の具現化に必要な知見や推進力を持つキーマンである「バディプレーヤー」を事業の中に取り込んでいくことです。 しかし、こうしたバディプレーヤーとのマッチングは非常に難しく、その調整も困難となるケースが散見されます。

新規事業立ち上げのリスクを抑えながら、事業の成功確度を高めるサポート

本ウェビナーでは、新規事業の立ち上げを2025年度から本格的に開始することを目標に、2024年度下期に計画を策定しようとされている企業に向け、新規事業・参入領域の特定に関するサポートサービスをご紹介します。 上述した「あるべき姿」の新規事業立案において、分析や戦略を立案だけではなく、ビジネスの立ち上げフェーズにも寄り添い、軌道に乗せていく工程まで伴走する点が特長で、 事業計画策定や役員比率に関するアドバイスなど、細やかな点までプロ人材が手厚くサポートいたします。 また、新規事業の成功のカギを握る、バディプレーヤーとのマッチングやコミュニケーションにおいても、多くの企業を支援してきた実績から、意思決定プロセスが異なる異業種同士であっても、フィンチジャパンが架け橋となります。 新規事業の立ち上げを検討されている方や、すでに立案を始めている方へ特におすすめの内容です。

プログラム

11:45~12:00 受付

12:00~12:05 オープニング(マジセミ)

12:05~12:45 新規事業の参入領域選定後、事業の計画・開発・推進はどう進めれば良いのか? ~戦略の立案から事業の立ち上げ・グロースまでプロ人材が伴走するコンサルティングサービス~

12:45~13:00 質疑応答

主催

株式会社フィンチジャパン(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

資料を見る

最新のAI技術で、メールに蓄積されたナレッジを問い合わせ対応に活用する方法

3.9株式会社ロンウイット

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

負担が高い、問い合わせ対応業務

近年、お客様からのカスタマーサポートへの問い合わせや、社員から情報システム部門への問い合わせなど、問い合わせ対応業務の負担が増加しています。 問い合わせ対応は、迅速かつ的確な対応を求められ、さらに製品やサービスが高度化、相談や要望も様々な種類のものがあり、問い合わせ内容が複雑化しています。 それに伴い、問い合わせ対応にかかる時間は膨大となっており、カスタマーサポートやヘルプデスクの大きな負担になっています。

メールでの問い合わせ対応で、メールに属人的なナレッジが溜まっているが・・・

現在、問い合わせ対応においては、メールでの対応が主流となっています。 また、メールでの回答には、専門的なナレッジが多く含まれています。 しかし、メールの内容はCCでメンバーに共有されているとはいえ、そこに蓄積されているナレッジを的確に検索することは難しく、全く活用できていないのが現状です。

「メール」に蓄積されたナレッジを、問い合わせ対応で活用する方法

本セミナーでは、メールに蓄積されたナレッジを、問い合わせ対応で活用する方法について解説します。 過去のメールをフォーラムにインポート、DB化し、セマンティック検索などの最新のAI機能を活用することで、的確に検索、活用できるようにします。

プログラム

12:45~13:00 受付

13:00~13:05 オープニング(マジセミ)

13:05~13:45 最新のAI技術で、メールに蓄積されたナレッジを問い合わせ対応に活用する方法

13:45~14:00 質疑応答

主催

株式会社ロンウイット(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

セミナー詳細を見る

可視化しづらい社内会議や社外との通話、コンプライアンス遵守をどう実現するか ~オンラインミー...

3.5三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社

本セミナーはWebセミナーです。

ツールはTeamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

セミナーはライブにて開催いたします。

録画配信を予定しておりましたが、ライブにてセミナーを開催することになりました。

社内会議や社外との通話の課題

社外との電話での会話やコールセンターでの業務、オンラインでのミーティングや商談など、様々な方法で日々、社内外でのコミュニケーションを取る機会が存在しています。 しかし、そうしたコミュニケーションの中で、不適切な会話やコンプライアンス違反が発生する可能性や、証跡が残らないことでの行き違いやトラブルなどが発生することがあります。 こうした事象が発生した際に、何も対策が取れていないと対応が後手に回り、重大な悪影響を及ぼすことも考えられます。

録音を残す必要性

対策には様々なものが考えられ、その一つに社員教育や働く環境の整備が挙げられます。 コンプライアンス教育や風通しの良い職場環境を構築し、意見を言いやすくするなどが具体的なものとして挙げられます。 しかし、そういった対策をとってもリスクを最小化することは難しく、何らかの方法で抑止や可視化を行う必要性があります。 そうした観点から、録音を残すといった対応が有効であると考えられます。 ただ、全てのやり取りの録音を行うようルールを定めても、守ってもらえない・忘れてしまうといった事により徹底されないケースが散見されます。

オンラインミーティングやTeams電話の録音・保存・管理の自動化

本ウェビナーでは、オンラインミーティングやTeams電話の録音を自動で行うだけではなく、所定のストレージへの保存までを自動化するソリューション「nokos」をご紹介いたします。 nokosの特長として、金融機関向けガイドライン「FISC安全対策基準」へ対応したストレージを採用していることで、堅牢なセキュリティを実現している点や、ブラウザで録した内容を容易に確認できる点が挙げられます。 また、録音データのテキスト形式での保存にも対応することができるため、録音を確認する時間を短縮することも可能です。 オンラインミーティングや通話を行うユーザーは、これまでの使用感と変わらず運用を行うことができ、業務フローの変更なども特に必要とせず導入ができます。 社内でのコミュニケーションや、社外とのやり取りにおけるリスクを最小化し、コンプライアンス遵守を徹底したいとお考えの方に特におすすめの内容です。

プログラム

14:45~15:00 受付

15:00~15:05 オープニング(マジセミ)

15:05~15:45 可視化しづらい社内会議や社外との通話、コンプライアンス遵守をどう実現するか ~オンラインミーティングやTeams電話の録音・保存・管理を自動化するクラウドツール~

15:45~16:00 質疑応答

※質疑応答タイムはライブ配信にて行います。

主催

三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社(プライバシー・ポリシー

共催

ベリントシステムジャパン株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

資料を見る