情報共有
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)

自動化で日々の業務を変える、Microsoft Power Automateとは 〜Powe...

3.6株式会社テンダ

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

Microsoftが提供する業務自動化ツール「Power Automate」

MicrosoftからM365に関連する各種業務を自動化できるツールである「Power Automate」が提供されています。 このツールは、ローコードで手軽にアプリを作成できる「Microsoft Power Platform」の一部で、各種ローコードやRPAの中でも特に注目されています。 分かりやすいUI/UXにより専門的な知識がない非ITの社内人材でも個人業務やルーチン作業の自動化ができます。

具体的にどんなことができるのか?

Power Automateは様々な業務の自動化が可能ですが、一定の前提知識が必要となります。 どのシステムやサービスと連携できて、どのような処理を自動化できるのか把握しておくことが重要です。 自動化イメージを、デモを通し紹介致します。

導入から内製化実現までの活用ステップと支援サービスをご紹介

本セミナーでは、Power Automateを活用してどのように業務が効率化できるかをデモを交えてご説明するとともに、初期導入からトレーニング、QA対応といった内製化を包括的にサポートするサービスについてもご紹介します。

プログラム

9:45~10:00 受付

10:00~10:05 オープニング(マジセミ)

10:05~10:45 自動化で日々の業務を変える、Microsoft Power Automateとは〜Power Automateでできること、内製化に向けたステップをご紹介〜

10:45~11:00 質疑応答

主催

株式会社テンダ(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

社内に最新のテクノロジーを取り込むための情シスの役回り ~推進のコツと社内アプローチの手法とは~

0.0株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局

本セミナーはWebセミナーです

URLは主催企業からメールでお知らせします。 なお、「mynavi.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

概要

IIJは、情報システム関連部門で働く方に向け、日々の活動や組織運営のヒント、そして他者/他社とのつながりづくりのきっかけとなるような情報を「IIJ 情シスBoost-up Project」を通してお届けしています。 その取り組みの一つである「Motivate Seminar」は、有識者による講演を通じて、業務における課題解消の糸口や、明日への活力を得る場としてお役立ていただきたく開催するセミナーです。

今回は「社内に最新のテクノロジーを取り込むための情シスの役回り」をテーマに、日清食品ホールディングスでCIOを務める成田敏博氏と、デジタル化を推進する山本達郎氏のお二方をゲストに迎え開催します。

ITの活用なくして企業の成長を実現することが難しい時代となった昨今、最近では生成AIやノーコード/ローコードツールなど、新しいテクノロジーを取り入れることが会社の変革にとって重要な要素となっています。 一方で、組織としてこうした取り組みを誰がどのように推進していくのか、またセキュリティ面の懸念をどう考えるのか、といった課題を抱える企業も多いのではないでしょうか。

本イベントでは、早くから全社DXを推進している日清食品ホールディングスの情報システム部門の取り組みをご紹介いただきます。 企業全体の効率化や変革を実現するために、新しいテクノロジーを社員の身近な存在にすべく取り組む同社において、情報システム部門はどのような役割を担っているのでしょうか。その戦略や他部署との連携手法など、推進のコツに迫ります。

後半の「Q&A・Talk Session」では、お申し込み時や当日に皆さんから頂く質問も取り上げご回答する予定です。 これからのシステム部門に求められる姿について、皆さんと共に探っていきたいと思います。

SPEAKER

no01.jpg

日清食品ホールディングス株式会社 執行役員CIO グループ情報責任者 成田 敏博 氏

1999年、アクセンチュア入社。 公共サービス本部にて業務プロセス改革などに従事。 2012年、ディー・エヌ・エー入社。IT戦略部長として全社システム戦略立案・企画・構築・運用全般を統括。 その後、メルカリ IT戦略室長を経て、2019年に日清食品ホールディングスに入社、2021年8月より現職。


no02.jpg

日清食品ホールディングス株式会社 情報企画部 デジタル化推進室 室長 山本 達郎 氏

2006年、日清食品に入社。市販用冷凍食品の営業を担当。2012年より経営戦略部、Business Innovation室にて業務プロセス改革などに従事。2018年にRPAプロジェクトを立ち上げ、全社の業務自動化を主導。2021年にデジタル化推進室を新設し、生成AI・RPA・ローコード開発ツール等のデジタル技術を駆使した業務のデジタル化を推進している。

PROGRAM

15:00-15:05

Opening 株式会社インターネットイニシアティブ

15:05-15:50

社内に最新のテクノロジーを取り込むための情シスの役回り ~テクノロジーを身近な存在にするために~

この講演では、生成AIなどの最新テクノロジーを社員にとって身近な存在にするために、 日清食品ホールディングスの情報システム部門が担う役割、戦略、アプローチについて、具体的な事例を交えてお話しします。
日清食品ホールディングス株式会社 執行役員CIO グループ情報責任者 成田 敏博 氏
日清食品ホールディングス株式会社 情報企画部 デジタル化推進室 室長 山本 達郎 氏

15:50-16:25

Q&A・Talk Session 基調講演内容の振り返りと、皆さまからの質問にお答えしながら、今情報システム部門に求められる姿や課題について深掘りしていきます。ぜひ積極的にご質問を投稿ください。 ※ご質問多数の場合、お時間を延長する場合がございます


日清食品ホールディングス株式会社 執行役員CIO グループ情報責任者 成田 敏博 氏
日清食品ホールディングス株式会社 情報企画部 デジタル化推進室 室長 山本 達郎 氏
株式会社インターネットイニシアティブ サービスプロダクト推進本部 コミュニケーションデザイン室 シニアプログラムマネジャー 向平 友治

16:25-16:30

Closing 株式会社インターネットイニシアティブ

主催

株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局(プライバシー・ポリシー

共催

株式会社インターネットイニシアティブ(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

技能継承においては、マニュアルを作ろうと思わないのが重要。 ~マニュアル未満の情報を効率的に...

3.7株式会社ポケット・クエリーズ

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

労働人口の加速度的な減少

少子高齢化の進行、シニア社員の引退などにより労働人口の相対的な減少が加速度的に進んでいます。 また、業界や業種・地域性などの理由で働き手が集まりにくいと感じている企業も多いのではないでしょうか? 特に、技能を継承していく必要がある業務において、技能の継承が行えない状況に陥ってしまう企業が散見されます。

技能継承の課題

技能には文字や画像だけのマニュアルを見ても習得が難しい「コツ」や「ノウハウ」といった要素が含まれ、単に座学を行うだけでは、現場で通用する人材を育成しにくいことが多くあります。 また、熟練者から教えるとなった際にも、教える側の人材が不足していたり、後継者となる人材の採用ができていないといった課題も発生します。

映像を活用し「コツ」や「ノウハウ」を継承する仕組み

こうした課題を解決する手段の一つとして、本ウェビナーでは「やりかたトレースナビ」をご紹介します。 大きな特長として、以下の点が挙げられ、一般的な動画マニュアル作成ツールとの相違するポイントともなります。 ・映像を撮影しながら説明するだけで自動で字幕や目次・サムネイルを作成(技術・技能の形式知化、蓄積できる) ・学ぶ側が目次から必要な内容を選択して閲覧できる(短時間かつ確実に理解できる) ・レコメンド機能で関連する映像を自動で表示する(分析・共有が自動で行われる) 教える側の手間を省きながら、教えられる側も効率的に内容を理解することができるため、技能が自然に蓄積され共有される仕組みづくりが可能です。 技能継承に悩む方や、マニュアルでの引継ぎに限界を感じている方におすすめの内容です。

プログラム

14:45~15:00 受付

15:00~15:05 オープニング(マジセミ)

15:05~15:45 技能継承においては、マニュアルを作ろうと思わないのが重要。 ~マニュアル未満の情報を効率的に映像で共有し、明文化できない業務ノウハウを利活用する~

15:45~16:00 質疑応答

主催

株式会社ポケット・クエリーズ(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

ノーコード導入が結局Excelに戻ってしまう理由 〜非IT部門ユーザの“脱Excel”に不可...

3.4株式会社パワーソリューションズ

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

Excelからの脱却の必要性

現代のビジネス世界では、迅速かつ正確な意思決定が求められています。 しかし、未だ多くの組織で使われているExcelはデータの一貫性やリアルタイムの情報共有に課題があるため、情報の断片化やエラーのリスクが増大し、効率的な協働作業を阻害する要因となっています。 そのため、Excelからの脱却が組織の生産性向上と競争力強化の鍵となります。

ローコード・ノーコードツールを導入してもExcelに戻ってしまう

脱Excelを目的として、多くの企業がノーコードツールを導入していますが、その多くが最終的にはExcelに戻っている実情があります。 その主な理由は、ノーコードツールが提供する機能が従業員のニーズや業務の特性に完全に合致していないこと、またユーザーインターフェースや操作性の問題が挙げられます。 こうしたギャップが、結果としてExcelへの依存を再び強めてしまうのです。

非IT部門ユーザーの脱Excel実現に必要な「CWM」の紹介

非IT部門の従業員にとって、エクセルからの脱却を成功させる鍵は「CWM(Collaborative Work Management)」にあります。 CWMは、情報の共有・受渡・保管などコラボレーションを実現するノーコード開発基盤のことを指し、その中で「Smartsheet」は、このCWMの理想的な例として、ExcelライクなUIを保持しつつ、Excelを超える柔軟性とコラボレーション機能を提供します。 データの集約、共有、自動化など、Smartsheetがどのように業務を革新し、チームワークを強化するかをデモンストレーションを交えて紹介します。 脱Excelに課題を抱えている方はぜひご参加ください。

プログラム

09:45~10:00 受付

10:00~10:05 オープニング(マジセミ)

10:05~10:45 ノーコード導入が結局Excelに戻ってしまう理由〜非IT部門ユーザの“脱Excel”に不可欠な「CWM」基盤を解説〜

10:45~11:00 質疑応答

主催

株式会社パワーソリューションズ(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

"1日の遅れが数億円の損失"となるようなプロジェクトを、どう管理すればいいのか? 〜医療業界...

3.4Smartsheet Japan株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

市場の急速な変化への対応が求められる医療業界

医療業界は、絶えず進化する市場環境に迅速に適応することが求められます。 特にCOVID-19パンデミックで新たなワクチンと治療法の迅速な開発が必要とされたように、常に時間との戦いを強いられます。新薬の開発や医療機器の市場投入では、一日の遅れが数億円の損失に直結することがあります。

医療業界におけるプロジェクト管理の課題

しかし、医療業界でのプロジェクト管理には、様々な困難があります。 多様なステークホルダー(医師、研究者、規制当局、患者団体など)とのコミュニケーションや、患者データ・臨床試験データなど機密性とセキュリティ要求の高いデータ管理、新薬開発などの長期プロジェクトに求められる持続的なフォローアップと細かな進捗管理など、様々な要素が複合することで、市場の変化に迅速に対応することが一層困難になっています。

Smartsheetで円滑なプロジェクト管理を実現

本セミナーでは、これらの課題に対する具体的な解決策として、Smartsheetの活用事例を紹介します。 Smartsheetは、プロジェクト情報を一元化し、リアルタイムでの進捗追跡を可能にします。このツールを使うことで、ステークホルダー間のコミュニケーションがスムーズになり、複雑な情報も簡潔に管理できるようになります。

<こんな方におすすめです>

・医療・製薬・ヘルスケア・ライフサイエンス業界の方 ・医療機器を扱っている製造業の方 ・品質保証、薬事、臨床試験、研究開発などの業務に従事している方

プログラム

12:45~13:00 受付

13:00~13:05 オープニング(マジセミ)

13:05~13:45 1日の遅れが数億円の損失となるようなプロジェクトを、どう管理すればいいのか?〜医療業界の緊急性が高い複雑なプロジェクトで、品質とスピードを両立した事例を紹介〜

13:45~14:00 質疑応答

主催

Smartsheet Japan株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

【情シス座談会/キーマンと語るトークセッション 第4回】 全国情シス調査データを元に 情シス...

0.0株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局

本セミナーはWebセミナーです

URLは主催企業からメールでお知らせします。

なお、「mynavi.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

概要

業の成長にとってデジタル技術、データの活用は必須要件であり、その中核を担うのが情報システム部門です。既存システムの運用はもちろん、最近の情シスは新しい働き方を実現するIT環境の整備や、データ活用、デジタル化など、期待とタスクが急上昇している部門ではないでしょうか。

そこで本イベントではその情報システム部門にフォーカスを当て、実際に企業の情報システム部門をマネージメントされているゲスト4名を迎え議論します。

第4回の今回は、「情シスの今後の役割・立ち位置」をテーマに設定しました。IIJが実施した調査結果を紹介しながら、パネリストと共に議論します。

当日は参加者からのコメント、QAも積極的に採用しながら議論を展開します。是非今後の情報システム部門の役割・立ち位置について一緒に考えてみませんか?

SPEAKER

no03.jpg

株式会社アクティオホールディングス 取締役 Chief Information Officer 井原 宏尚 氏


no04.jpg

エクシオグループ株式会社 ソリューション事業本部 ICTエンジニアリング本部長 DX戦略部兼務 園 洋志 氏


no05.jpg

株式会社 LIFULL テクノロジー本部 コーポレートエンジニアリングユニット ユニット長 籔田 綾一 氏


no06.jpg

株式会社 平成建設 総務部 次長(情報システム担当) 一ノ瀬 友紀夫 氏


PROGRAM

16:00~16:05 開始の挨拶と趣旨説明

株式会社インターネットイニシアティブ


16:05~17:05(Q&A 17:05~17:25) キーマンと語るトークセッション

IIJが実施した調査結果紹介しながら、実際に企業の情報システム部門をマネージメントされているゲスト4名を迎え議論します。

テーマ1:情シスの社内での立ち位置、存在感は? テーマ2:情シス実施アクションの社内訴求の方法は? テーマ3:情シスの役割や社内の期待は変化している?

※当日は皆様からのコメントも採用しながら議論を展開します ※当日の状況に合わせてお時間が変更となる可能性がございます


【モデレーター】

株式会社インターネットイニシアティブ サービスプロダクト推進本部 ビジネスデザイン室 シニアプログラムマネジャー 向平 友治


【パネリスト】

株式会社アクティオホールディングス 取締役 Chief Information Officer 井原 宏尚 氏

・医薬品メーカー、化学品メーカーを経て2017年アクティオ入社 ・アクティオホールディングスCIO、経営戦略部長、経営指標管理グループ長を兼務 ・自社内だけでなく顧客や仕入先を巻き込んだ、全拠点に展開する5つの変革プロジェクトを展開中


エクシオグループ株式会社 ソリューション事業本部 ICTエンジニアリング本部長 DX戦略部兼務 園 洋志 氏

• 長年、通信事業者でネットワークサービスの技術開発に従事 • 2019年入社。 • インフラ関連のSI事業を本業としながら、社内情報システムのインフラ部分の責任者を担う


株式会社 LIFULL テクノロジー本部 コーポレートエンジニアリングユニット ユニット長 籔田 綾一 氏

• 2010年 株式会社LIFULL入社。技術マネージャーとしてLIFULL HOME'Sの商品開発を多数手がけた。 • 2015年 Salesforce(CommunityCloud)を用いてB向け不動産ポータルサイトを立上げ、翌年オンライン受注システムを構築。 • 2017年に社内で複数存在したSalesforce組織を統合、全社的なBPRに取組む。 • 2021年現在、情報システム部門の責任者として社内システム刷新に取り組んでいる。


株式会社 平成建設 総務部 次長(情報システム担当) 一ノ瀬 友紀夫 氏

現職に新卒入社。社内の基幹システムの開発、外部サービスの導入やベンダーのコントロール、既存システムとの連携、情報システム部門長として他部署との連携や業務マネージメントなど多方面で活動。


17:25~17:30 閉会挨拶

株式会社インターネットイニシアティブ

主催

株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局(プライバシー・ポリシー

共催

株式会社インターネットイニシアティブ(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

業務の見える化への課題、プロジェクト管理ツールは、どのように選択すべきか? ~部署やチームに...

3.6ONES JAPAN 株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

部署やチームの仕事の進め方によって最適な開発手法や管理手法は異なる

仕事の進め方の違いから部署やチームごとに異なる開発手法や管理手法を採用している企業は多いと思います。 例えば、開発チームでは、開発スピードを上げるためにアジャイルを取り入れているが、情報システム部門ではウォーターフォール型を採用し、ビジネス部門はタスク管理を採用している。 会社組織での開発手法や管理手法の多様性は、仕事の進め方に応じたものであり、一つの正解がないことを考慮に入れるべきです。

管理手法の違いによって管理ツールに必要とされる機能は異なる

開発手法や管理手法が部署やチームで異なることによる問題点として、ツールが統一できないということが挙げられます。 プロジェクト管理ツールは多岐にわたりますが、それぞれの管理手法に合わせたツールを選定しようとすると、必要とされる機能が異なるため、社内にはさまざまなツールが散在してしまいます。 これが原因で、ツールごとに情報が孤立してしまい、社内のデータ活用や部門間の業務連携が難しくなり、ツールや情報管理のコストが増大するリスクが生じます。

異なる手法を統合的に管理するのに最適なプロジェクト管理ツールと管理方法のご説明

本セミナーでは、プロジェクト管理ツールを導入する際にどの点に留意すべきかを詳しくご紹介します。 さらに、アジャイル、ウォーターフォール、TODO管理など各管理手法ごとに分散しているツールを、統合的に管理できる新たなツールである「ONES Project」の紹介も行います。 「ONES Project」を使用してどのようにプロジェクト管理を行うかを、デモンストレーションを交えて詳しく説明し、ご理解いただける内容となっております。

プログラム

14:45~15:00 受付

15:00~15:05 オープニング(マジセミ)

15:05~15:45 業務の見える化への課題、プロジェクト管理ツールは、どのように選択すべきか?~部署やチームによって、アジャイルやWFなど様々な管理手法を採用している中での選択とは?~

15:45~16:00 質疑応答

主催

ONES JAPAN 株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

セキュリティに強いプライベートネットワーク環境に対応したビジネスチャットツールのご紹介 〜ク...

3.4株式会社ヴィセント

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

効率的なコミュニケーションのためにチャットツールの利用が急増

テレワークの普及をきっかけに非対面で円滑なコミュニケーションが注目されるようになりました。 新しい働き方に対応し、リアルタイムなコミュニケーションを実現するツールが、ビジネス界での必需品となりつつあります。なかでもメールに代わるコミュニケーション方法としてビジネスチャットツールが急速に普及しています。

クラウド型では機密情報を扱う際のセキュリティに不安がある

SlackやMicrosoft Teamsをはじめ現在のビジネスチャットツールの提供方法は、スタートアップしやすいメリットからクラウド型サービスが主流です。 クラウド型のサービスを業務上で利用する場合、機密情報や機微な情報、顧客情報など外部クラウドにログデータを預けることなり、ゼロトラストネットワークの考え方から、セキュリティのリスク(情報漏洩、乗っ取り、データ損失)が潜在しています。 また、企業のセキュリティポリシー(インターネットを経由せずに情報管理を行うなど)により、クラウドサービスそのものを利用できないケースもあります。

オンプレ環境で運用可能なチャットツール「Mattermost(マターモースト)」のご紹介

本セミナーでは、そうした課題を解決するために、クラウドサービスの潜在リスクとその対策方法やクラウドサービスとのすみ分けについて解説します。さらにオンプレミス環境対応したビジネスチャットツール「Mattermost」を紹介します。  >Mattermostについて   オンプレミス環境対応(自社セキュリティレベルに合わせた構築)   OSSながらslack相当の機能を搭載 最新バージョン情報などホットな話題もお伝えします。

プログラム

13:45~14:00 受付

14:00~14:05 オープニング(マジセミ)

14:05~14:45 セキュリティに強いプライベートネットワーク環境に対応したビジネスチャットツールのご紹介〜クラウド型ビジネスチャットツールの課題と解消策とは?〜

14:45~15:00 質疑応答

主催

株式会社ヴィセント(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

メンバーの動きが見えないし、社内外の報告・レポートの作成に手間がかかりすぎている ~ワークマ...

3.2Wrike Japan株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

手間がかかっている社内向け報告・レポート作成

社内向けの報告・レポートを作成する際は、報告先となる組織内のさまざまな人々が必要とするフォーマットに合わせて提供しなければなりません。 例えば、あるプロジェクトに関するレポート・報告の場合、経営陣には会社全体の業績に与えるインパクトについての報告書が四半期毎に必要であり、部門長や管理職には自部門の業績についてのレポートはもちろん、問題点やその改善策に関するレポートが月次で必要になります。 また、プロジェクトマネージャーにはプロジェクトの進捗状況は日次で必要ですし、チームのパフォーマンスに関する情報も求められます。 このように、同じプロジェクトに関するレポートでも求められる視点・粒度が異なるため、集計・レポート作成に多くの工数を割かざるを得ない状況です。

社内の情報がチャットやメール、タスク管理ツールなどに分散

最近では、社内で生産性を向上させるために、メールやチャットツール、タスク管理ツールなどさまざまなツールが利用されています。 しかし、利用ツールの数が増えることで情報が各ツールに分散した結果、全体を俯瞰的に可視化することが難しくなり、報告のための業務負担が増加傾向にあります。

SlackやTeamsなど400を超える外部ツールと接続、情報の集約と、報告作成自動化を実現する方法を解説

本セミナーでは、さまざまな業務情報を一元的に管理・可視化するだけでなく、リアルタイムでお好みのレポートを即時に生成でき、社内外との情報共有や進捗管理の効率化に貢献するソリューション「Wrike」の活用ポイントをご紹介します。

プログラム

13:45~14:00 受付

14:00~14:05 オープニング(マジセミ)

14:05~14:45 メンバーの動きが見えないし、社内外の報告・レポートの作成に手間がかかりすぎている 〜ワークマネジメントツール Wrikeを活用した見える化、レポートの省力化の実現〜

14:45~15:00 質疑応答

主催

Wrike Japan株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る