セミナー集客「オンライン」「オフライン」の施策と特徴・メリット - マジセミ

 お問い合わせお問い合わせ 資料請求資料請求

ウェビナー企画ノウハウ

セミナー集客「オンライン」「オフライン」の施策と特徴・メリット

セミナー集客施策には、広範囲にリーチし効率的な「オンライン施策(ウェビナー)」と、対面で深い信頼関係を築く「オフライン施策(リアルイベント)」の2種類があります。成果を最大化するには、リード獲得数を追うのか、商談化率・単価を重視するのかなど、目的に応じてこの両施策を戦略的に使い分けることが重要です。

本記事では、セミナー集客におけるオンライン・オフラインの手法と、それぞれの特徴、メリットを解説します。併せて、集客の成果を最大化する集客代行サービスの使いどころもご紹介します。

オンライン・オフライン施策の使い分け方概論

セミナー集客の施策選定は、集客の「目的」と「ターゲットの属性」で決めることが基本です。リード獲得の拡大ならオンライン施策、高単価商材の商談化を重視するならオフライン施策を中心に設計すべきです。

項目

オンライン施策(ウェビナー)が向いているケース

オフライン施策(リアルイベント)が向いているケース

目的

・認知拡大

・リード獲得数の最大化

・コスト効率の重視

・商談化率の向上

・高単価商材の販売

・関係構築の強化

ターゲット

・広範囲の層

・遠隔地の参加者

・多忙なビジネス層

・役職者や決裁者層

・リピーター

・熱量の高い参加者

特徴

・短期間で広範囲に告知可能

・データ分析が容易

・コスト効率が高い

・対面での信頼構築が容易

・参加者の反応率が高いが、工数・コストは増加

オンライン施策とは?特徴と効果的な集客手法4選

オンライン施策は、短期間で広範囲にリーチできることが最大の特徴です。自社サイトやメールマガジンでの告知を基本に、Web広告や外部サイトも組み合わせて集客を最大化します。

1.自社サイト・オウンドメディアで告知

自社サイト・オウンドメディアを通じた告知は、既存コンテンツからの誘導や専用LPで、検索流入を直接申込へつなげる手法です。自社に関心を持つ訪問者をターゲットにしているため、質の高いリード獲得につながる傾向にあります。

セミナーテーマに関連する記事を事前に公開し、内部リンクで申込ページへと誘導します。集客効果を高めるために以下のポイントに留意しましょう。

  • 申し込みフォームやランディングページ(LP)を最短化し、離脱を防ぐ
  • 関連コンテンツからセミナー告知への導線を明確にする
  • 記事内バナーやポップアップでウェビナー開催を効果的に告知する

申込完了まで3~5クリック程度で済むと理想的です。

2.メールマガジンで既存リードを再喚起

メールマガジンは、自社で保有する顧客・名刺情報リストを活用した再アプローチ手法です。新規顧客よりも関心の高い層にアプローチできるため、高い開封率やクリック率が期待できます。

【集客のポイント】

  • 顧客の興味関心や属性に応じて配信リストを分け、パーソナライズする
  • 開催1週間前と前日の2回配信し、リマインドメールを送信
  • 件名に「【限定20名】」「【事例公開】」など具体的なベネフィットを明記

3.SNS・Web広告で新規層へリーチ

X(旧Twitter)、LinkedIn、MetaなどのSNS広告は、ターゲットを絞り込んで新規層へリーチする施策です。LinkedInの場合は職種・役職・業界ターゲティングで集客の精度を高められます。

認知度向上からセミナー申し込みまでの導線が一気通貫で管理でき、クリック数や費用対効果などの効果測定がしやすいこともメリットです。

【集客のポイント】

  • 配信セグメントを細かく設定し、適切なターゲットに広告を表示する
  • 視覚的に訴えかけ、短時間でセミナーの価値を伝える

ターゲット層と親和性の高いSNSや媒体を選ぶことで、集客効果を高められます。

4.プレスリリース・外部セミナーサイトの活用

「こくちーず」「Peatix」などの告知サイトやプレスリリースを併用し、外部導線を確保する手法です。自社サイトだけではリーチできない広範な層にセミナー情報を届けられます。

セミナーポータルサイトは関心の高い層が集まりやすく、新規リードの獲得に効果的です。プレスリリース配信は第三者からの紹介となるため、発信に権威性が生まれるメリットもあります。

【集客のポイント】

  • 掲載サイトによってユーザー層が異なるため、複数のサイトを併用する
  • 開催日時、テーマ、登壇者の情報を簡潔かつ魅力的に記載する

オフライン施策とは?対面での信頼構築に効く手法3選

オフライン施策は、参加者との対面での交流を通じて深い信頼関係を築けることが特徴です。高単価商材やリピーター施策など、関係性の構築が重要な場面で高い効果を発揮します。

1.展示会・イベントでの出展

展示会・イベントへの出展は、セミナーへの誘導を兼ねて多くの見込み客とリアルな接点を持てる施策です。信頼関係が構築され、質の高いリード獲得につながる傾向にあります。

【集客のポイント】

  • ブースに興味を引くテーマやデモを用意し、立ち止まらせる工夫
  • 名刺交換したリードに対し迅速かつ個別化されたフォローを徹底

近年は単なる情報収集ではなく、課題意識が明確な参加者が増加傾向のため、イベント後の後追いフォローを丁寧に行えば商談につながりやすくなります。

2.ダイレクトメール(DM)で決裁権者にアピール

ダイレクトメール(DM)は、ターゲット企業の役職者や決裁者層へ、郵送で直接案内を送付する手法です。本人宛のDMは手に取ってもらいやすく、開封率も7~8割と高い傾向があります。

【集客のポイント】

  • 役職・部署など、セグメントされた質の高いリストを使用
  • 捨てられないよう、開封を促すデザインとメッセージで特別感を出す

デジタル施策が主流の現代においても、BtoB市場ではDMが広く活用されています。

3.テレマーケティング・既存顧客フォロー

顧客リストを活用したテレマーケティングは、既存顧客や休眠リストへ直接電話で案内し、課題のヒアリングとセミナーへの誘導を行う施策です。見込み顧客の課題や潜在ニーズをダイレクトに把握でき、その場で参加意向やフィードバックを得られるメリットがあります。

【集客のポイント】

  • 顧客の課題に寄り添い、押し売りではない丁寧なコミュニケーション
  • 参加後の営業担当者へのスムーズな引き継ぎ体制

トークスクリプトを整備することで、セミナーの訴求(攻め)だけでなく、定期的な接点維持(守り)からアップセル・クロスセルの機会創出にもつなげられます。


セミナー集客の課題を解決!集客代行が近道な理由

集客施策は年々多角化・複雑化しているため、自社単独で成果を出すことは困難です。オンライン・オフライン施策を効果的に組み合わせ、短期間で商談率をアップさせるには、専門的なノウハウを持つ集客代行会社、プロの支援を受けることがもっとも近道です。

集客代行を活用するメリット

集客代行を活用するメリットは以下の通りです。

  • 施策ごとのノウハウ・データを持つプロが運用するため、短期間で成果を出しやすい
  • 社内リソース(時間・人材)を圧迫せず、コア業務に集中できる
  • 施策の成果レポートや改善提案までワンストップで受けられる

社内で試行錯誤する時間とコストを削減し、初回から高い成果を狙える点が最大のメリットです。

マジセミの特徴と強み

セミナー集客代行・運営代行「マジセミ」の特徴と強みは以下の通りです。

  • 「豊富な実績」年間数千件のBtoBウェビナー支援実績に基づく知見
  • 「独自のハウスリストとデータ」 BtoB特化の数万件規模の集客データベースを保有・活用
  • 「ハイブリッド対応」 オンライン・オフライン双方の集客施策と運営代行に対応
  • 「AI活用」 AIを活用したテーマ設計とターゲティング精度向上で、商談につながるリードを効率的に獲得

マジセミでは、オンライン・オフライン施策双方についてベストアンサーを提案し、さらに最新のAIを活用したテーマ設計とターゲティングで集客効果を最大化できます。

集客代行の費用目安

一般的なセミナーやウェビナーの集客、開催費用は以下の通りです。

  • 自社サイトの運営・告知:数万~50万円+月額サーバー代
  • 自社サイト+告知を外注:年間120~600万円程度
  • ウェビナーコンテンツ制作(外注):15万~50万円以上
  • 配信設備:10万~20万円

マジセミのセミナー集客・運営代行の料金報酬体系は、実際に集客できた分のみの「完全成功報酬型」です。料金プラン内で以下のすべてをワンストップでサポートします。

  • テーマ設定・セミナー設計
  • 告知・集客
  • 当日運営
  • アンケート集計・レポート化
  • 参加者フォロー

一般的なサービスの集客単価(税別)が20,000~30,000円のところ、マジセミでは10,000円~(Liteの場合。Visitorは14,500円~)とリーズナブルです。企画からアフターフォローまで一気通貫することで、効率良く商談へとつなげられ、コストパフォーマンスもアップします。

最適なセミナー集客で成果を最大化するなら「マジセミ」へ

セミナー集客は、効率的なオンライン施策と、深い関係性を築くオフライン施策を組み合わせた「ハイブリッド集客」が主流です。自社のリソースやノウハウが不足している場合は、集客代行を活用して最適な集客導線を設計し、成果を最大化しましょう。

集客を効率化し成果を最大化したい場合は、マジセミの集客代行サービスを活用し、貴社の目的に合わせた最適な集客設計を実現することが最短です。豊富な集客ノウハウと専門家の知見、最新のAI技術を組み合わせ、貴社のセミナーマーケティングを成功へと導きます。