マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】UltraMonkey-L7

【OSS情報アーカイブ】UltraMonkey-L7

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「UltraMonkey-L7」とは

基本情報

概要

UltraMonkey-L7(ウルトラモンキーエルセブン)とは、Linux向けの負荷分散/高可用化ソリューションです。OSI第7層(Layer7)にまで対応するロードバランサー機能を提供します。

「ロードバランサー」とは

「ロードバランサー」とは、大量のリクエストを複数サーバに割り振ることで負荷を分散させる仕組みです。特定サーバに対する過負荷を避けることで、システム全体としてのレスポンスを維持します。

また、管理下のサーバに障害が発生した場合には、該当サーバを切り離し、別サーバに割り振ることにより、可用性向上にも寄与します。

主に、Webサーバ/キャッシュサーバなどで利用されています。

「ロードバランサー(レイヤー7 トラフィック処理)」とは

「レイヤー7 トラフィック処理」とは、ロードバランサーの上位機能です。

OSI7階層モデルの第7層(Layer7)に属する「URL」や「Cookie」情報などを使用してセッション管理/負荷分散を行います。

基本説明

「UltraMonkey-L7」は、「負荷分散」と「冗長化」を実現するためのソリューションです。

「UltraMonkey-L7」+「Pacemaker」+「Corosync」などの組み合わせで利用されます。

経緯

「UltraMonkey-L7」は、「Ultra Monkey(L4)」がベースとなっています。

「Ultra Monkey(L4)」は第4層(Layer4)までしか対応していなかったため、第7層(Layer7)までに対応した機能拡充が求められていました。

2005年、NTTコムウェアは、「Ultra Monkey(L4)」を第7層(Layer7)まで拡張させた「UltraMonkey-L7」をオープンソース公開しました。

主な特徴

処理能力

数千クライアント接続に対して、高速処理できる性能を持ちます。

バイナリ提供

x86向けのバイナリパッケージも提供されています。

同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「Nginx」「HAProxy」「Linux Virtual Server(LVS)」「Squid」「Seesaw」など。

ライセンス情報

UltraMonkey-L7のライセンスは以下の通りです。
・GNU Library or Lesser General Public License version 2.0(LGPLv2)
・GNU General Public License version 2.0(GPLv2)

ダウンロード

→OSDN →UltraMonkey-L7 →ダウンロード

参考元サイト

・OSDN →UltraMonkey-L7
・NTTコムウェア →報道発表 →高性能・高拡張性の負荷分散ソフトウェア「UltraMonkey」を機能拡充しオープンソースとして公開
・ITmedia エンタープライズ  →NTTコムウェア、Layer7対応「UltraMonkey」をオープンソースとして公開
・VA LINUX SYSTEMS JAPAN →負荷分散型クラスタ-UltraMonkey
・Stray Penguin →UltraMonkey-L7 + Pacemaker + corosync
・SlideShare →ネットワークの負荷分散を手軽に – OSC2015 Hokkaido
・日立ソリューションズ →ロードバランサー
・マイナビニュース →【連載】今さら聞けない「ロードバランサの基本」 →1 ロードバランサの基本的な役割についてあらためておさらい

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.17

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 心理的安全性 」が無い職場とは?🤐

「 心理的安全性 」が低い職場とはどのような環境なのか、具体的な特徴を解説します。「質問しづらい雰囲気」「失敗を報告できない隠蔽体質」「発言をためらう風土」など、心理的安全性の欠如がもたらす影響を詳しく紹介し、安全な職場づくりの重要性も解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.11

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 AIエージェント 」は、人間の管理職の代わりになるか?🤖

「 AIエージェント 」は営業マネージャーの業務をどこまで代行できるのか?「データ分析」「フィードバック」「自動日程調整」の可能性を探り、未来の管理職のあり方を考察します。AIが進化する中で、人間の役割はどう変わるのか詳しく解説します。

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

デジタル寺田の3分用語解説

2025.03.10

【デジタル寺田の3分用語解説】 「 ウェルビーイング 」とは?😊

「 ウェルビーイング 」とは、身体的・精神的な健康だけでなく、社会的・経済的にも満たされた状態を指します。企業にとっては、健康経営の推進により生産性向上や離職率低下などのメリットがあります。本記事では、ウェルビーイングが注目される背景や企業の具体的な取り組みについて詳しく解説します。