マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】Pentaho Data Integration

【OSS情報アーカイブ】Pentaho Data Integration

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「Pentaho Data Integration」とは

概要

Pentaho Data Integration(ペンタホデータインテグレーション)はETLツールです。革新的なメタデータ駆動型アプローチを使用して、強力な「データ抽出」「データ変換」「データ読み込み」などを実行できます。開発経緯から「Kettle」とも呼ばれます。

基本説明

Pentaho Data Integration(PDI)(Kettle)は、「変換構築」「ジョブスケジュール」などを実行できるETLデスクトップアプリケーションです。

「直感的でグラフィカルなドラッグアンドドロップ設計環境」と「実績のあるスケーラブルな標準ベースアーキテクチャ」を備えたPDIは、「キャプチャ」「クレンジング」「保存プロセス」などのデータに関する操作をシンプルに実行できます。

開発経緯

Pentahoが、PDIのベースとなったKettle(Kettle Extraction Transformation Transport LoadEnvironment)を買収した時に「Pentaho Data Integration」に改名されました。

ユースケース

・異なるデータベースおよびアプリケーション間のデータ移行
・巨大データセットをデータベースにロード
・範囲ステップによるデータクレンジング
・PentahoReportingのデータソースとしてリアルタイムETLを活用する機能を含むデータ統合
・データウェアハウス構築—少しずつ変化するディメンションと代理キー作成に対するサポート など

オフィシャルサイト情報

■オフィシャルサイト

→community.hitachivantara.com →data-integration-kettle

■GitHub

→github.com →pentaho/pentaho-kettle

■主要開発元

Pentaho Data Integrationは、community.hitachivantara.comが中心となり開発が進められています。

→community.hitachivantara.com

■ライセンス情報

Pentaho Data Integrationのライセンスは「Apache License 2.0」です。

詳細について、こちらを参照ください。
→github.com →pentaho/pentaho-kettle →LICENSE.txt

■動作環境

「Linux」「Windows」「MacOS」がサポートされています。

■ダウンロード

→github.com →pentaho/pentaho-kettle

同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「Talend Open Studio」など。

変換機能

PDIの変換は、ステップと呼ばれる論理的なタスクのネットワークであり、データフローとして表現されます。

ジョブ機能

PDIのジョブは、ETLアクティビティの「リソース」「実行」「依存関係」を調整するためのワークフローのようなモデルです。

個々の機能を集約してプロセス全体を実装します。

Pentahoリポジトリ

Pentahoリポジトリは、ジョブと変換の保存と管理に加えて、完全なリビジョン履歴を提供します。

チームで共同ETL環境が必要な場合は、Pentahoリポジトリの使用が推奨されています。

プラグイン機能

コアプラグインとして各種プラグインが提供されています。

→github.com →pentaho/pentaho-kettle →plugins

負荷分散機能

PDIは、トランスフォーメーションクラスタリングを使用する場合に、トランスフォーメーション内および複数クラスタノードにわたるデータ負荷分散機能を提供します。

ロギング機能

ロギングは、「挿入されたレコード数」「変換に費やされた合計経過時間」など、ジョブや変換に関する要約情報を提供します。

また、例外やエラーなどの「デバッグ詳細情報」も提供します。

参考元サイト

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【デジタル寺田の3分用語解説】「 2029年問題 」とは?📅

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.18

【デジタル寺田の3分用語解説】「 2029年問題 」とは?📅

「 2029年問題 」とは、高校でのデジタル教育改革により、新入社員と既存社員間でデジタルスキル格差が拡大する懸念を指します。企業は早急に対応が求められています。この格差は、企業競争力や業務効率にも、影響を及ぼす可能性があります。

【デジタル寺田の3分用語解説】「 経済産業省:コンテンツ制作のための 生成AI 利活用ガイドブック 」とは?📘

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.18

【デジタル寺田の3分用語解説】「 経済産業省:コンテンツ制作のための 生成AI 利活用ガイドブック 」とは?📘

経済産業省による「 生成AI 利活用ガイドブック 」は、企業やクリエイター向けに、安心して「生成AI」を利用するための、「指針」「実例」「注意点」を明示しています。「業務効率化」や「新しいアイデア創出」の支援を目的としています。

【デジタル寺田の3分用語解説】「 VMWare 問題 」とは?🖥️

デジタル寺田の3分用語解説

2024.11.18

【デジタル寺田の3分用語解説】「 VMWare 問題 」とは?🖥️

「 VMWare 」の仮想化技術は、「ITインフラの効率化」に大きく貢献する技術ですが、Broadcomによる買収後のライセンス変更が大きな問題として注目されています。柔軟で慎重な契約見直しが今後の鍵となります。