クラウド

クラウド

Cloud

クラウドの課題を解決するウェビナー

AWS、Azure、マイクロソフト、GCP・Google(グーグル)、OracleCloud(オラクル)、Salesforceなどの導入・活用から、エッジクラウド、ハイブリッドクラウドの事例まで、クラウドの最新事情がわかるウェビナー/オンラインセミナー情報です。

クラウドプラットフォーム
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)

CX最新トレンドから紐解く、不透明な時代を勝ち抜く顧客対応戦略 - CX Trends 20...

0.0株式会社Zendesk

本セミナーはWebセミナーです

参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「zendesk.com」「splash.events」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

本ページは、主催:株式会社ZendeskのWebセミナー「CX Trends 2022 Japan」のご紹介です

CX最新トレンドから紐解く、不透明な時代を勝ち抜く顧客対応戦略

コロナ禍を契機として、大きく変化した消費者と企業の関係。

世界21カ国のアンケート調査と、Zendeskのベンチマーク調査に参加する9万7千社以上のサービスデータを分析したZendeskのCX調査を通して、不透明な時代を勝ち抜くコンタクトセンターを実現するにあたって、企業が陥りやすい5つの落とし穴が見えてきました。

そこで、顧客の変化を読み解き、顧客視点でのカスタマーサービス戦略を策定する際に考慮すべきポイントを、2022年のCXトレンドと合わせてご紹介します。

当日は、Netflix社の共同創業者でもあり元MoviePass CEOのMitch Lowe(ミッチ・ロー)氏が自身の経験から学んだ、顧客に寄り添うビジネス戦略の実践方法を解説する特別講演に加え、「エフォートレス・エクスペリエンス(おもてなし幻想)」の著者であるMatthew Dixon(マシュー・ディクソン)氏や「Beyond Happiness」の著者Jenn Lim(ジェン・リム)氏など有識者のコメントと合わせて、不透明な時代における顧客接点の作り方や、顧客との向き合い方を考えます。

講演者

Mitch Lowe氏 FORMER CO-FOUNDING EXECUTIVE Netflix


竹下  晴基氏 株式会社マネーフォワード マネーフォワードビジネスカンパニー CS本部 副本部長 兼 運用設計部 部長


Adrian McDermott CHIEF TECHNOLOGY OFFICER Zendesk


Sarah Reed SR DIRECTOR OF GLOBAL STRATEGIC EVENTS Zendesk


冨永 健 社長 株式会社Zendesk


プログラム

基調講演

Netflixの共同創業者が語る、顧客に寄り添うビジネス戦略とは

Netflix 共同創業者/元MoviePass CEO Mitch Lowe氏

元Netflixの共同創業者であるMitch Lowe氏をお迎えし、エンターテインメント業界で経営に携わってきた経験を通して培われた見識をもとに、顧客との強固な信頼関係や優れたブランドロイヤルティを構築する方法等について解説いただきます。

市場分析

2022年の海外&国内のCXトレンド

世界21ヶ国97,000社のZendeskユーザー企業を対象に行われたCXの年次調査結果をもとに、2022年の日本を牽引するCXの最新トレンドについて解説します。

企業が陥りやすい5つの落とし穴

CX調査の結果から、顧客のニーズに寄り添ったカスタマーサービスの提供を目指す際に、企業が陥りやすい5つの落とし穴が明らかになりました。回避するためのヒントを有識者のコメントをもとに解説し、コンタクトセンターのあるべき姿について考察していきます。

事例講演

Zendeskで実現する、変化への対応に優れたサポート基盤

株式会社マネーフォワード マネーフォワードビジネスカンパニー CS本部 副本部長 兼 運用設計部 部長 竹下  晴基氏

主催

株式会社Zendesk(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

AWS依存から脱却するために、Oracle Cloudを併用する理由 ~AWSとOracl...

4.0株式会社スマートスタイル

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

AWS依存から脱却する必要性

クラウドサービスとしてAWSを利用している企業は多いですが、リスクや負荷の分散という観点から、単一クラウドへの依存は危険であるとの考え方が広まっています。

AWSと並んで注目を集めるのが、Oracle Cloud

AWSと並んで注目を集めているクラウドサービスに、Oracle社が提供する「Oracle Cloud」があります。 クラウド上で OracleDB、MySQL を利用する場合の性能向上やコスト削減が可能であることから、多くの企業で採用されているクラウドサービスです。

クラウド間連携、マルチクラウドの課題

AWSとOracle Cloudを連携できれば、単一クラウドに依存しない環境を比較的低コストで運用していくことができます。 しかし、導入時に回線調達や設計見直しなどに多くの時間と労力を要するため、高いハードルがあります。 さらに、導入後にクラウド間のネットワーク遅延によって、パフォーマンスが劣化する可能性も考えられます。

クラウド間の閉域接続サービスを利用することで、手軽にAWSとOracle Cloudの連携を実現

そこで本セミナーでは、クラウド間の閉域接続サービスを利用することで、手軽にAWSとOracle Cloudの連携しマルチクラウド環境を実現する方法をご紹介します。 サービス初期費用が不要で従量課金、即日~数日で導入が可能なMegaport社のクラウド接続サービス「Megaport Cloud Router」を活用した、 マルチクラウド事例やユースケースを含め紹介しますので、ぜひご参加ください。

プログラム

09:45~10:00 受付

10:00~10:05 オープニング(マジセミ)

10:05~10:45 AWS依存から脱却するために、Oracle Cloudを併用する理由

10:45~11:00 質疑応答

主催

株式会社スマートスタイル(プライバシー・ポリシー

資料を見る

クラウドVDI導入の勘所 〜快適なテレワークとセキュリティ対策を講じたクラウドVDIの導入方法〜

3.8東日本電信電話株式会社

本セミナーはWebセミナーです。

ツールはTeamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

テレワーク導入としてクラウドVDIが選ばれる理由

テレワーク導入にあたり「クラウドVDI」を検討される企業が多くなってきています。

クラウドVDIを選ばれる理由として、

・VPNのようにトラフィックの集中によるレスポンスの低下や遅延が起こりにくい ・個人の端末にデータが残らないので情報セキュリティ対策も万全 ・クラウド事業者が提供する仮想デスクトップ環境を利用するので初期費用を安価

という多くのメリットから検討される企業が増えています。

クラウドVDIの導入手順5つのステップとは?

このようにメリットの多いクラウドVDIですが、「どのような手順で導入検討をすればよいのだろう?」と検討段階で止まっているお客さまも多くいらっしゃいます。

・テレワークの対象業務の精査や製品選定 ・社内のアプリケーションが問題なく動作するか など、検証段階から本格導入に向けて、どのように検討を進めればよいか悩んでいるお客様も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、クラウドVDI導入実績が豊富なNTT東日本から、クラウドVDI導入で失敗しないための「5つのステップ」を解説させていただきます。

安心・安全にテレワークを実現するために、VDI導入の勘所を押さえる

本セミナーでは、Amazon WorkspacesやAzure Virtual Desktopをはじめとした、クラウドVDIの導入ステップ、導入時の注意点などを解説。 セキュアな環境で安心・安全にテレワークを実現するための「おまかせクラウドVDI」の導入事例もご紹介します。 VDI新規導入・リプレイス検討中の企業様向けに、クラウドVDI導入の勘所 を押さえていただける内容になっております。

プログラム

9:45~10:00 受付

10:00〜10:05 オープニング(マジセミ)

10:05~10:40 クラウドVDI導入の勘所〜快適なテレワークとセキュリティ対策を講じたクラウドVDIの導入方法〜(NTT東日本)

10:40~11:00  質疑応答 

主催

東日本電信電話株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

AWSにおけるセキュリティの基礎と、事故事例及び専門家によるチェックの必要性 ~アマゾン ...

3.9東日本電信電話株式会社

本セミナーはWebセミナーです。

ツールはTeamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

本セミナーは2021/4/20同社主催セミナーの録画放送です。

AWSであっても、ユーザー企業のセキュリティにおける責任は重大

AWSは、従来ユーザー企業やITベンダーが実施しなければならなかった様々な作業を、マネージドサービスとして提供してくれます。 しかし当然ながら、セキュリティについて我々が「何もしなくてよい」というわけではありません。 AWSでは「責任共有モデル」という考え方を採用しており、AWS側とユーザー企業側の双方で役割を分けて、全体のセキュリティを考えて行きます。 したがってユーザー企業側の責任も重大です。適切な対応をしないと、アカウントの乗っ取りや不正利用、機密情報の漏洩などのインシデントを引き起こしてしまう可能性があります。

アマゾン ウェブサービス ジャパンが登壇、AWSにおけるセキュリティの基礎を解説

本セミナーでは、アマゾン ウェブサービス ジャパン株式会社にご登壇頂き、AWSにおけるセキュリティの考え方や基礎について解説して頂きます。 また、AWSを使いこなすための一貫したアプローチを提供するWell-Architected Frameworkについてもご紹介して頂きます。

年間2,000回を超えるバージョンアップ

AWSでは、例えば2019年は年間2,000回を超えるバージョンアップが実施されました。 その中に、セキュリティに関するものも少なくありません。 ユーザー企業がこれらのアップデートを継続的にウォッチし、理解するのは難しいケースもあると思います。

AWSのセキュリティ設定の不備による事故事例

本セミナーの後半では、AWSのセキュリティ設定の不備から事故につながった事例について、NTT東日本から解説致します。

AWSの専門家によるセキュリティチェックの必要性

また、このような事故を防止するために、NTT東日本の400名以上のAWS有資格者がクラウド利用のベストプラクティスに基づき、運用中のAWS環境におけるセキュリティ設定を、客観的にチェックするサービスについてご紹介致します。

プログラム

9:45~10:00 受付

10:00~10:05 オープニング(マジセミ)

10:05~10:35  AWSにおけるセキュリティの考え方

アマゾンウェブサービスジャパン パートナーソリューションアーキテクト 塩飽展弘(しわくのぶひろ)

AWSをご利用されるにあたり、必ず抑えておきたいセキュリティに対する考え方の概要とご利用いただけるサービスについて解説します。 また、AWSを使いこなすための一貫したアプローチを提供するWell-Architected Frameworkについてご紹介します。

10:35~10:50 事故事例の紹介と、AWSの専門家によるセキュリティチェックの必要性(東日本電信電話株式会社)

10:50~11:00 質疑応答

主催

東日本電信電話株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

コスト削減と事業拡大を両立するAWS活用術 〜コロナ禍で大打撃を受けた星野リゾートが生き残...

3.9クラスメソッド株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

講演は、事前に撮影した録画を配信します。

質疑応答については、司会者のアナウンスに沿い、当日アンケートにご質問をご入力ください。 講演企業から、後日個別に回答させていただきます。 奮ってご参加ください。

コロナにより事業の見直しが必要に

新型コロナウイルスの感染拡大は、ビジネス環境へ大きなインパクトをもたらしました。 中には大きく事業の見直しを迫られた業種・業界もあり、企業の生き残りのために適切な戦略を練ることが重要になっています。

売上があがらない中で生き残るにはコスト削減が必須

コロナによる最も顕著なインパクトは、売上の減少です。 売上減少により事業を継続できず倒産に追い込まれた企業も少なくありません。 売上があがらない中で事業を継続していくためには、コストを削減をして経費を減らしていくことが必須となります。

利用コストが肥大化しやすいAWS

導入の手軽さや業務効率化の観点から広く普及しているクラウドサービスですが、その中でもAWSはクラウドサービスの代名詞的存在として多くの企業で利用されています。 しかしながら、AWSは従量課金制である等の理由により利用コストが肥大化しやすい傾向にあるため、適切に運用していかなければ収支を悪化させる要因になる可能性があります。

星野リゾート様事例に学ぶ、コスト削減と事業拡大を両立するAWS活用術

本セミナーでは、観光業界がコロナ禍で未曾有の大打撃を受けた中で星野リゾート様がいかにして生き残ることができたのか、その戦略の中で重要な位置を占めたAWS活用術についてお話します。 また、AWS活用やコスト最適化、内製化を進めるのに適したクラスメソッドのサービスについてもご紹介します。 ぜひご参加ください。

プログラム

14:45~15:00 受付

15:00~15:05 オープニング(マジセミ)

15:05~15:45 コストカットと事業拡大を両立するAWS活用術

主催

クラスメソッド株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

Amazon Connect × F-RevoCRMで小規模コールセンターや電話応対の業務...

3.7東日本電信電話株式会社

本セミナーはWebセミナーです。

ツールはTeamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

こんな方におすすめ

・小規模や期間限定コールセンターを立ち上げたいが、できるだけコストを抑えたい ・現在の電話業務、応対業務がアナログで情報管理が非効率になっている ・電話応対内容を複数名で共有したい ・コールセンターでの顧客管理や案件管理がきちんとできていない

コールセンタや電話業務にDXが必要な背景

DXとテレワークの普及により、電話を使った業務が著しい進化を遂げています。 従来のようなオペレーター(電話窓口)がオフィスに常駐して応対するスタイルから、在宅での代表電話取次ぎ、クラウドを活用した自動架電、チャットやSNSと連携した受付業務の完全自動化などへと「電話業務」の可能性が広がっています。 同時に、コールセンタスタッフの人材確保やモチベーション維持の観点で、在宅でのインバウンド・アウトバウンドコール対応の環境整備が今後ますます重要になってきます。

新しく電話窓口センタを開設する場合、オフィスや専用線などの設備投資コストが小さくありません。ECサイトの問い合わせ窓口やキャンペーンの期間限定窓口などには、なかなか投資が難しいのが事実です。 このように、コスト観点からも従来のコールセンタの限界にきており、業務全体の効率化・DXが急務です。

コールセンタでの顧客管理(CRM)の課題

電話はメールやチャットなどでは伝えられない「感情」や、文字にしづらい内容を共有できる優れたツールであり、DX時代に顧客接点としての重要性が高まっています。しかし、多くの企業が電話応対そのものに注力してしまい、案件の管理、顧客データの管理は後回しになりがちです。

そのため、下記のようなお悩みの方も多いかと思います。

・CRMツール導入が遅れ、顧客情報をExcelで管理、共有している ・導入したCRMツールのカスタマイズが難しく、使いこなすまでに時間がかかる ・CRMツールの運用コスト、追加開発費用が高くて困っている

低コストで素早くはじめられるコールセンター機能、CRM機能をどのように構築するのがベストなのでしょうか?

Amazon Connect とCRMの最適な連携方法を解説します!

「Amazon Connect」とは、優れた顧客体験を実現するためのクラウド型コールセンターサービスです。 自宅を簡単にコールセンター化でき、従量課金制で低コストでスタートできるのも魅力です。しかし、顧客管理や案件管理の機能(CRM)を持ち合わせていません。

そこで本セミナーでは、コールセンター機能を持つ「Amazon Connect」と、オープンソースCRMの「F-RevoCRM」を連携した業務DXの進め方を解説いたします。これからコールセンターを開設検討している事業者さま、既存の電話応対サービスを効率化・デジタル化したい事業者さまにおすすめのセミナーです。

※「F-RevoCRM」とは、顧客とのWEB接点や営業接点、サポート接点がすべて管理可能なオープンソースの統合型顧客管理システムです。サブスクのビジネスモデルの台頭により、受注後も引き続きサービスを提供し顧客満足度を上げる事が収益のポイントとなった現代において必須のツールです。

プログラム

16:00~16:05 オープニング(マジセミ)

16:05〜16:20 Amazon Connectを活用した電話業務DX(NTT東日本)

・中堅中小企業の電話業務DXの現状とこれから ・Amazon Connectの基本機能、特徴、料金体系 ・CRM連携の紹介

16:20~16:50 Amazon Connect×F-RevoCRMで実現させるコールセンターシステム(シンキングリード)

・コールセンター、電話対応における顧客管理の課題 ・F-RevoCRMとは?機能・特徴の紹介 ・Amazon Connect×F-RevoCRMで何が実現できるのか?(連携イメージ、構成) ・導入の流れ、価格プラン

16:50〜17:00 質疑応答

主催

東日本電信電話株式会社(プライバシー・ポリシー

共催

シンキングリード株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

AWSコスト最適化ポイント ~利用状況の把握、最適構成の検討、新サービスの導入効果検証など~

4.2クラスメソッド

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

多数のご要望により、追加開催させていただきます。

講演は、事前に撮影した録画を配信します。

質疑応答については、司会者のアナウンスに沿い、当日アンケートにご質問をご入力ください。 講演企業から、後日個別に回答させていただきます。 奮ってご参加ください。

クラウドサービス普及に伴いAWSの利用も増加

導入の手軽さや業務効率化の観点から、クラウドサービスが広く普及するようになりました。 その中でも、サービスの種類が豊富で拡張性も高いAWSは、クラウドサービスの代名詞的存在として多くの企業で利用されています。

従量課金制のためコストが肥大化しやすい

しかしながら、AWSは従量課金制のため、利用コストが肥大化する可能性があります。 また、様々なサービスを導入したがゆえに利用状況を把握できず、コストを削減したくてもどこから手を付けていいかわからない、という状況に陥ることもあります。

新しいサービスが次々に現れるが、使ったほうがよいのか?

さらに、AWSでは新しいサービスが次々と出現しますが、最新情報をウォッチし続けることは困難です。 そのため、一度構築した現在の環境が今も最適なのかどうか、わかりません。 設定の変更や新しいサービスを利用することでコストを削減できる可能性もありますが、検証も困難です。 多くの企業は、このように悩みながら運用し続けていると思います。

利用状況把握、最適構成の検討、新サービスの導入効果検証を行って、継続的最適化を実現

そこで今回のセミナーでは、AWS認定資格の保有者が日本国内トップクラス、2020年のAWSコンサルティングパートナー・オブ・ザ・イヤーに選出されたクラスメソッド株式会社より、AWSのコスト最適化のポイントを解説します。 AWSの利用状況の把握、最適構成の検討、新サービスの導入効果検証まで、包括的にサポートするサービスについても紹介します。 ぜひご参加ください。

プログラム

14:45~15:00 受付

15:00~15:05 オープニング(マジセミ)

15:05~16:00 AWSコスト最適化ポイント~利用状況の把握、最適構成の検討、新サービスの導入効果検証など~

主催

クラスメソッド株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

Microsoft365、AWS、Azureなど「クラウド接続が遅い・セキュリティが不安」...

3.7東日本電信電話株式会社

本セミナーはWebセミナーです。

ツールはTeamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

「遅いMicrosoft365?」「遅いAWS?」

DXや新しい働き方へのシフトに伴い、クラウド利用がますます加速しています。 テレワークでTeamsなどMicrosoft365製品を使い込む中で体感的に「ネットワークが遅い」と感じたり、AWS内に構築した社内ファイルサーバに多拠点からアクセスすると「接続が不安定」になることがあるのではないでしょうか?

クラウド接続におけるネットワークの問題

ネットワーク負荷の問題として下記が挙げられます。 ・クラウドサービスへのトラフィックが集中し、データセンターがボトルネックになる ・セキュリティを確保するために、必要な回線・ラック・機器等をオンプレミスで所有しなければならない ・多様なデバイスやアプリケーション接続など、ネットワーク運用の負荷が上がる

近年、大容量データの送受信は増加し、インターネット経由接続によるネットワーク遅延の問題は避けられなくなってきています。 また、AWSやAzure上に構築したデータベースに、機密性の高い情報をインターネット経由で送受信するのはセキュアとは言えません。

社内ネットワークからAWS、Azureへの接続方法

社内ネットワークとAWS、Azureとをネットワークで接続するために、直接インターネット経由で接続する方法やインターネットVPN、IP-VPN、専用線など、いくつかの方法があります。セキュリティやネットワークの速度などを考えた場合、企業にとってはどのような方式が望ましいでしょうか。

クラウド導入効果をあげる最適なネットワーク選びとは?

本セミナーでは「クラウド接続が遅い、セキュリティが不安」といった課題に対しての最適なネットワークの選び方を解説。 NTT東日本が提供するクラウド接続サービス「クラウドゲートウェイクロスコネクト」もご紹介します。 クラウドへの接続方式、閉域接続サービスの選び方、マルチクラウド接続などについてヒントになれば幸いです。

「クラウドゲートウェイ クロスコネクト」は、信頼性の高い閉域ネットワーク経由でクラウドサービスを利用したい法人のお客さま向けに、クラウドサービス(AWS、Google Cloud Platform、Microsoft 365、Microsoft Azure、NIFCLOUD、Oracle Cloud)およびNTT東日本のデータセンターへの接続を可能とする定額制のネットワークサービスです。

こんな人におすすめ

・高速、低遅延ネットワークを実現したい ・クラウド接続時にできるだけインターネットを経由したくない ・セキュアな環境をできるだけ低コストで構築したい

プログラム

15:45~16:00 受付

16:00~16:05 オープニング(マジセミ)

16:05~16:45 Microsoft365、AWS、Azureなど「クラウド接続が遅い・セキュリティが不安」な課題と対策~クラウド導入効果をあげる最適なネットワーク選び~

・ビジネスシーンにおけるクラウド利用の現状と課題 ・クラウド接続におけるネットワークの設計パターン例 ・クラウド導入効果をあげる 最適なネットワーク選び ・「クラウドゲートウェイクロスコネクト」サービス紹介(共用型、帯域確保型)

16:45~17:00 質疑応答

主催

東日本電信電話株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

IoTデータ利活用を促進するクラウドDWH、ユーザー企業だけで構築することはできるのか? ...

3.6株式会社システムサポート

本セミナーはWebセミナーです。

ツールはTeamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

※本セミナーはMicrosoft Base Kanazawaオンラインイベントです。

DX時代では、IoTテクノロジーとデータの活用が重要

DXにおいて、IoTテクノロジーは重要な役割を果たします。 そして、IoTを有効に利用するためにはデータの活用も欠かせません。 IoTのデータを蓄積し、他のシステムから収集したデータと掛け合わせて分析することが重要なのです。

オンプレミスDWHは拡張性に乏しく、運用コストも高い

様々なデータと掛け合わせてIoTデータをうまく利活用するためには、データ分析基盤が必要です。 データ分析基盤としてはDWHを用いるケースが多いですが、従来型のオンプレミスDWHは、拡張性に乏しいため扱えるデータ量に限りがあるという欠点を抱えていました。 また、メンテナンスや維持費などの運用コストも高くつくため、長期的に使い続けるのも困難です。

一般的なクラウドDWHはスキルがないとうまく使いこなせないため、SIベンダに外部委託しているケースが多い

オンプレミスDWHの課題をクリアしたクラウドDWHも普及し始めています。 しかし、一般的なクラウドDWHはクラウドサービスに関する知見がないと構築が困難です。 さらに、データの収集・加工・分析にも専門的なスキルを要することからデータの運用をSIベンダに外部委託せざるを得ず、その結果スピード感のあるデータの利活用ができなかったり、委託によるコスト増などの問題が起きています。

シンプルな操作性や豊富な機能を備えたデータ分析基盤の活用により、ユーザ企業主体でIoTデータの利活用を可能にする

そこで本セミナーでは、シンプルな操作性や豊富な機能を備えたことで、専門的なスキルがなくても容易に扱えるデータ分析基盤の活用により、外部委託に頼らずユーザ企業主体でIoTデータの利活用を行う方法について紹介します。 データ利活用によってユーザ企業のDXをスモールスタートで推進することが出来る、システムサポート社のクラウド型DWHソリューション「Smart DWH」についても紹介します。ぜひご参加ください。

プログラム

09:45~10:00 受付

10:00~10:05 オープニング(マジセミ)

10:05~10:45 IoTデータ利活用を促進するクラウドDWH、ユーザー企業だけで構築することはできるのか?

10:45~11:00 質疑応答

主催

株式会社システムサポート(プライバシー・ポリシー

資料を見る