テレワーク環境・リモートワーク環境
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)
日本HP x Citrix x IIJの3社で実現!セキュリティと快適性を両立したテレワー...
株式会社インターネットイニシアティブ
本セミナーは、株式会社インターネットイニシアティブが主催するWebセミナー「日本HP x Citrix x IIJの3社で実現!今求められるセキュリティと快適性を両立したテレワーク環境とは?」のご紹介です。
本セミナーはWebセミナーです。
参加方法はお申込み後、主催企業(株式会社インターネットイニシアティブ)から直接ご連絡させて頂きます。
Windows Virtual Desktop
2020年3月以降、新型コロナウィルス感染症の拡大により企業のテレワーク活用は一気に拡大しましたが、今後の恒久的なテレワーク環境を検討する中で、Windows Virtual Desktopが大きな注目を集めています。
テレワーク環境のセキュリティ、安定性、利便性
一方で情報システム部門が今後強化したい要素として、「テレワーク環境のセキュリティを強化したい」、「テレワーク環境の速度や安定性を向上したい」、「テレワーク環境の利便性を向上したい」等の声が多く見られます。
テレワーク環境としてのWindows Virtual Desktop導入検討が拡大する中、企業の課題となっているセキュリティや快適性をより高めるにはどうすれば良いか?日本HP、Citrix、IIJの3社が解説します。
プログラム
15:00-15:15 リモートワーク体験を最適化するHPのデバイステクノロジー
株式会社日本HP クライアントソリューション本部 大津山 隆 氏
【講演概要】 リモートにシフトしたワークプレイスではデバイスが働く環境への唯一の窓口となるため、そのユーザー体験はリモートワークで成果を上げる際の重要な要素となります。 第一波のコロナ禍で明らかになった大規模なリモートワークの課題を整理し、デザイン、コラボレーション機能、セキュリティでリモートワーク体験を最適化するHPの最新デバイスをご紹介します。
15:15-15:30 Citrix Cloudで両立するリモートワークにおける高い生産性とセキュリティ
シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社 セールスエンジニアリング本部 パートナーSE部 リードシステムエンジニア 越川 達也 氏
【講演概要】 長期化するリモートワーク環境ではより高いレベルのセキュリティが必要不可欠です。ただし、セキュリティレベルを高めて利便性を損ねてしまうことで生産性はさがってしまいます。そこでセキュリティと生産性を高いレベルで両立させるCitrix Cloudをご紹介します。
15:30-15:45 セキュア&快適なテレワーク環境を実現、IIJ仮想デスクトップサービス/Citrix Cloud for Windows Virtual Desktopのご紹介
株式会社インターネットイニシアティブ ネットワーククラウド本部 エンタープライズサービス部 デジタルワークプレイス推進課 鈴木 亮平 氏
【講演概要】 IIJ仮想デスクトップサービスでは、ユーザ様に快適に使っていただくべくCitrix CloudおよびWVDをIIJ推奨設定で提供するため、お客様にて設計・構築は不要です。 Citrix CloudとWVDのパフォーマンスを最大限に引き出す本サービスの特長と共に、WVDをさらに安心・快適にご利用いただくための周辺サービスまでご紹介いたします。
15:45-16:00 質疑応答
主催
株式会社インターネットイニシアティブ
共催/協力
シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社 株式会社日本HP
快適なテレワークに必要なのは業務用Wi-Fi! ~withコロナ時代に実践企業から学ぶ~
株式会社マイナビ マイナビニュースセミナー運営事務局
本セミナーは、株式会社マイナビが主催するWebセミナー「WIRELESS NAVI2020 快適なテレワークに必要なのは業務用Wi-Fi! ~withコロナ時代に実践企業から学ぶ~」のご紹介です。
本セミナーはWebセミナーです。
参加方法はお申込み後、主催企業(株式会社マイナビ)から直接ご連絡させて頂きます。
WIRELESS NAVI2020
コロナウイルスの影響により緊急でテレワークの対応が迫られた2020年。
モバイルPCやコミュニケーションツールの導入など社外
で働くためのツールを整えた会社は多いであろう。では、今後は社外のみで働く働き方が主流になるだろうか??
緊急事態宣言中はオフィスの全員がテレワークをする一斉テレワーク
となっていたが、現在は社内で働く社員と社外で働く社員が混在しているのが現状である。そのため、今後は社外で働くテレワーカーと社内で働く社員が同じ快適さ
で働ける環境を作るのが課題となってくる。
人それぞれ違う環境で働くのが普通になるため、フラットな環境で両者が働ける環境づくりがキーとなってくる。
そこで、本セミナーでは社内と社外で働く両者をつなぐものとして、社内ネットワークの重要さ
と業務用WiFiをどう活用すべきか
について検討する。
当日プログラム
13:00~13:40 【基調講演】総務省が示すテレワーク / Wi-Fi活用におけるセキュリティ要件
登壇者 梅城 崇師 氏
総務省 サイバーセキュリティ統括官室 参事官補佐
2007年総務省入省。 2013年内閣サイバーセキュリティセンター参事官補佐。 2016年から再び総務省にて、 電波行政・放送行政・電気通信事業行政に携わり、 2019年より現職。
講演サマリー コロナウイルス感染症拡大防止のためのテレワークの導入や、働き方改革にもつながるデジタル化の進展といった要素により、企業のネットワークは大きく変わりつつある。 そしてこうしたタイミングに乗じたサイバー攻撃も増えており、大企業を直接狙うのではなく、セキュリティの弱い中小企業を踏み台にして攻撃するケースもでてきている。 こうした中で総務省では、大規模な実態調査を実施するとともに、その調査結果を踏まえ、テレワークの導入やWi-Fiの利活用に当たって必要となるセキュリティ対策をガイドラインとして示しており、その内容と背景について解説する。
13:50~14:20 【事例セッション1】これからの柔軟な働き方と働く場
企画・マーケティング室長 ワークスタイル戦略室 チーフコンサルタント
登壇者 企画・マーケティング室長 ワークスタイル戦略室 チーフコンサルタント 大川 貴史 氏
三井デザインテック株式会社
同社にて、経営企画部門での自社構造改革・分社化、総務・人事・広報を担当し現在に至る。 世界の様々なワークプレイスを視察調査し、また国内におけるワークプレイス・ワークスタイルに関わる独自調査も実施。 現在は、マーケティング責任者とワークスタイルコンサルティングのチーフコンサルタントとして、数々の企業のワーク スタイル・ワークプレイスコンサルティングを行う。
講演サマリー COVID-19により私達の働き方、働く場は大きく変化しました。 今後の働き方に求められることは?働く場はどの様になっていくのか?考えていきます。
(概 要) 1:オフィス変遷 2:柔軟な働き方と働く場(産学共同研究と事例より) 3:アフターコロナにおけるワークプレイス
世界のオフィスの変化の歴史を辿りながら、なぜ働く場は変化してきたのか?働く場に求められる役割と効果は? 東京大学との産学共同研究の内容と海外の先進事例をご紹介します。 そして、今後のワークプレイスはどの様になっていくのか?をお伝えしたいと思います。
14:30~15:00 【事例セッション2】
登壇者 Coming Soon
15:10~15:40 【事例セッション3】無線LANについて知りたい!無線LANトラブルシューティング&実践企業Wi-Fi事例
登壇者 中山 裕隆 氏
株式会社フルノシステムズ 技術主任
SIシステム、業務システムの構築に始まり、その後はインフラ構築、ネットワーク構築へ。地域イントラ構築等の公共事業においてもキャリアを持つ。現在は、文教・自治体への無線LAN提案を中心に幅広い分野へ取り組みを進める。
講演サマリー 無線LANの国内メーカーであるフルノシステムズでは、今まで導入支援してきた経験から、無線LANのトラブルシューティングを紹介します。 アンテナが強い表示なのにつながらない?場所を変えてみたらつながらなくなった。 タブレットを増やしたらつながらない?など実際に動かしてみたら、トラブルが発生することがあります。 なぜ、上手くいかないのか、無線に関する原理原則、また導入&運営のハウツーを紹介します。 また、当社が実際に導入サポートしてきた先進の学校事例も併せて紹介します。
15:50~17:00 【パネルディスカッション】
登壇者 コーディネータ: 株式会社 マイナビ マイナビニュース IT Search+編集長 星原 康一
パネリスト: 大川 貴史 氏 Coming Soon 中山 裕隆 氏
主催
株式会社マイナビ マイナビニュースセミナー運営事務局
協賛
株式会社フルノシステムズ
VDIの課題と対策(コストを抑えて、VPNも使わず、簡単に導入する方法)
3.6 再春館システム
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、事前に以下のURLでテストをお願い致します。 https://zoom.us/test
VDIのメリット
「ニューノーマル」と言われる現在、企業には恒久的、本格的なテレワークの推進が求められています。
「自宅から社内システムにどのように接続するか?」という問題に対して、以下のような方法があります。
VPNで自宅と社内ネットワークとを接続する
RDS(リモートデスクトップ)
VDI(デスクトップ仮想化)
しかし、VPNとRDSはセキュリティ面で課題があります。 特にVPNは、一度つながってしまうと社内ネットワークのどこにでもアクセスできてしまうケースが多く、問題になっています。
そこで、本格的なテレワーク環境の構築においては、VDIが注目されています。 VMWareのHorizonや、マイクロソフトのWindows Virtual Desktopなどが有名です。
VDIの課題
しかしこれらのVDIにも課題があります。例えば、
コストが高い?
他の選択肢と比較して、そのライセンス費用のため、一般的にVDI環境の構築は高額になってしまいます。
結局VPNが必要?
自宅PCから社内のVDI環境への接続のため、結局VPNが必要になってしまうケースがあります。
VDI環境の構築が大変?
VDI環境の構築は、専門的なスキルを持つエンジニアが対応しなければならず、大掛かりなプロジェクトになるケースが多いです。
課題を解決しながらVDIを導入するには?
本セミナーでは、テレワークにおけるVPNやRDSの課題とVDIのメリットを解説します。 また、上記のようなVDIの課題をどのように解決すればよいのか、再春館システムが提供するセキュアVDI「かんたんテレワーク」の紹介を交えながら解説します。
プログラム
15:45~16:00 受付
16:00~16:05 会社案内、自己紹介
16:05~16:30 セミナー開始 VDIの課題と対策(コストを抑えて、VPNも使わず、簡単に導入する方法)
16:30~16:40 かんたんテレワーク デモンストレーション
16:40~17:00 質疑応答
主催
再春館システム