認証・ID管理

認証・ID管理

Certification

認証・ID管理の課題を解決するウェビナー

IDaaS、シングルサインオン&SAML、フェデレーションなど認証系システムに関するトピックス、ゼロトラストやエンドポイントセキュリティの考え方など、認証・ID 管理関連のウェビナー最新情報を検索できます。

IDaaS・ID管理・ゼロトラスト
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)

ゼロトラスト「超」入門 ~ゼロトラストの概要と、実装パターン(具体的な構成)を解説~

4.0 ゼロトラストアライアンス・ジャパン

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

本セッションは、18社・団体が講演する国内最大級のゼロトラストイベント「ゼロトラストDAY」の一セッションです。ぜひ他のセッションにもご参加下さい!

他のセッションに申し込む

ゼロトラストとは?

クラウドサービスやテレワークの普及により、「インターネットは危険」「社内ネットワークは安全」という考え方は通用しなくなりました。 これにより、F/WやVPNなどを中心とした従来の「境界型防御」では、企業のセキュリティを確保できなくなっています。

代わりに注目されているのが「ゼロトラスト」です。 しかしその考え方は難しく、導入も簡単ではありません。

「ひとつの製品を導入すれば解決」というものではない

ゼロトラストを実現するためには「ひとつの製品を導入すれば解決」というものではなく、複数の製品を連携させていく必要があります。 また、その組み合わせについても確立されたものがあるわけではありません。

ゼロトラストの「実装パターン」を解説

そこで本セミナーでは、ゼロトラストの概要について入門解説をした上で、ゼロトラストの実現のためにはどのようなカテゴリの製品をどのように組み合わせる必要があるのか、ゼロトラストの「実装パターン」について、わかりやすく解説します。 (注)ご紹介するのはあくまでも「考え方」であり、検証されている具体的な製品の組み合わせをご紹介するものではありません。ご了承ください。

講演者

ゼロトラストアライアンス・ジャパン 理事長 寺田雄一 11_寺田_300.jpeg.jpg

本セッションは、18社・団体が講演する国内最大級のゼロトラストイベント「ゼロトラストDAY」の一セッションです。ぜひ他のセッションにもご参加下さい!

他のセッションに申し込む

イベント全体概要はこちら

イベント全体概要を確認する

本セッションの時間

12:45~13:00 受付

13:00~13:05 オープニング(マジセミ)

13:05~13:35 ゼロトラスト「超」入門 ~ゼロトラストの概要と、実装パターン(具体的な構成)を解説~

13:35~13:40 質疑応答

13:40~ 続けて他のセッションにもご参加下さい

講演企業各社のプライバシーポリシー

アイシーティーリンク株式会社 https://www.ictlink.jp/privacy/ 株式会社アクシオ https://www.axio.co.jp/privacy/ アジア株式会社 https://www.asiallc.jp/privacy-policy 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 https://www.ctc-g.co.jp/utility/security_policy.html SB C&S株式会社 https://cas.softbank.jp/privacy/#security NTTアドバンステクノロジ株式会社 https://www.ntt-at.co.jp/guide/privacy/ エンカレッジ・テクノロジ株式会社 https://www.et-x.jp/privacy/ エントラストジャパン株式会社 https://www.entrust.com/ja/legal-compliance/data-privacy/privacy-statement/datacard-japan かもめエンジニアリング株式会社 https://kamome-e.com/privacy-policy 株式会社GFD https://gf-design.jp/policy/ GMOグローバルサイン株式会社 https://www.globalsign.co.jp/policy/privacy_translated.html 株式会社JMC https://www.jmc-edu.co.jp/privacy/ テクノホライゾン株式会社 https://www.technohorizon.co.jp/privacypolicy/ 富士通株式会社 https://www.fujitsu.com/jp/about/resources/privacy/ 三菱総研DCS株式会社 https://www.dcs.co.jp/pp/index.html 株式会社レコモット https://moconavi.jp/privacy/ Onelogin by One Identity https://www.oneidentity.com/jp-ja/legal/privacy.aspx 株式会社スタイルズ https://www.stylez.co.jp/privacy/ Keyspider株式会社 https://keyspider.co.jp/privacy

富士通株式会社の個人情報の取扱いについて

ご入力いただきましたお客様の個人情報は、富士通株式会社および富士通グループ会社、並びに富士通パートナー会社が以下の目的で利用いたします。 富士通グループ会社および富士通パートナー会社へ個人情報を提供する際は、契約により適切な管理を義務付けた上でE-mail等で提供いたします。

・本セミナーに関する連絡や来場者受付その他の円滑なセミナー運営に必要な事項の実施 ・イベント・セミナー開催情報や製品・サービス提供情報のご案内(電話,e-mail,DM等) ・アンケート調査実施やご質問・ご要望等への回答等その他の対応

本セミナーの円滑な運営に必要な事項およびイベント・セミナー開催情報などのご案内送付のため、お客様の個人情報を委託先に預託することがございます。

お客様の個人情報は、富士通株式会社の 個人情報保護ポリシーに基づき、適切に取り扱います。

個人情報の開示・訂正・追加・削除および利用停止を希望されるお客様は、以下のお問い合わせ先までご連絡ください。

富士通株式会社 グローバルマーケティング本部 インフラ&ソリューションフォーカル統括部 デジタルインフラフォーカル部 〒212-0014 神奈川県川崎市幸区大宮町1番地5 JR川崎タワー E-mail:contact-securus@cs.jp.fujitsu.com

主催

ゼロトラストアライアンス・ジャパン(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

ゼロトラスト実現への課題

3.8 ゼロトラストアライアンス・ジャパン

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

本セッションは、18社・団体が講演する国内最大級のゼロトラストイベント「ゼロトラストDAY」の一セッションです。ぜひ他のセッションにもご参加下さい!

他のセッションに申し込む

事業変革のスピードアップとゼロトラスト

これからの企業は事業変革のスピードアップが必要であり、そのためにはゼロトラストは必須となっています。

ゼロトラスト実現への課題や問題点

ゼロトラストの実装を進めていくためには、どのように進めていくべきかお困りのところも多いと考えます。 本講演では、どのようにすればゼロトラストを確実に実装できるのか、ヒントをご紹介すると共に、お悩みについての解決策をご提供いたします。

講演者

富士通株式会社 ネットワーク&セキュリティサービス事業本部ゼロトラストサービス事業部 サービス企画開発部 部長 林 和重 富士通.jpg

プロフィール

’02年入社後、企業のインターネット接続環境におけるセキュリティサービスの提供に従事。 ’19年よりサービス企画開発部門にて、ゼロトラストの実現に必要な、各構成要素であるネットワーク、セキュリティ、エンドポイント、認証などのサービス開発を推進。以降、各サービスを順次リリース、継続的な機能エンハンスを通じて、企業のゼロトラスト移行を支援している。

本セッションは、18社・団体が講演する国内最大級のゼロトラストイベント「ゼロトラストDAY」の一セッションです。ぜひ他のセッションにもご参加下さい!

他のセッションに申し込む

イベント全体概要はこちら

イベント全体概要を確認する  

本セッションの時間

(5分前に別途ご連絡するURLからZoomにご参加下さい)

13:40~13:55 ゼロトラスト実現への課題

13:55~14:00 質疑応答

14:00~ 続けて他のセッションにもご参加下さい

講演企業各社のプライバシーポリシー

アイシーティーリンク株式会社 https://www.ictlink.jp/privacy/ 株式会社アクシオ https://www.axio.co.jp/privacy/ アジア株式会社 https://www.asiallc.jp/privacy-policy 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 https://www.ctc-g.co.jp/utility/security_policy.html SB C&S株式会社 https://cas.softbank.jp/privacy/#security NTTアドバンステクノロジ株式会社 https://www.ntt-at.co.jp/guide/privacy/ エンカレッジ・テクノロジ株式会社 https://www.et-x.jp/privacy/ エントラストジャパン株式会社 https://www.entrust.com/ja/legal-compliance/data-privacy/privacy-statement/datacard-japan かもめエンジニアリング株式会社 https://kamome-e.com/privacy-policy 株式会社GFD https://gf-design.jp/policy/ GMOグローバルサイン株式会社 https://www.globalsign.co.jp/policy/privacy_translated.html 株式会社JMC https://www.jmc-edu.co.jp/privacy/ テクノホライゾン株式会社 https://www.technohorizon.co.jp/privacypolicy/ 富士通株式会社 https://www.fujitsu.com/jp/about/resources/privacy/ 三菱総研DCS株式会社 https://www.dcs.co.jp/pp/index.html 株式会社レコモット https://moconavi.jp/privacy/ Onelogin by One Identity https://www.oneidentity.com/jp-ja/legal/privacy.aspx 株式会社スタイルズ https://www.stylez.co.jp/privacy/ Keyspider株式会社 https://keyspider.co.jp/privacy

富士通株式会社の個人情報の取扱いについて

ご入力いただきましたお客様の個人情報は、富士通株式会社および富士通グループ会社、並びに富士通パートナー会社が以下の目的で利用いたします。 富士通グループ会社および富士通パートナー会社へ個人情報を提供する際は、契約により適切な管理を義務付けた上でE-mail等で提供いたします。

・本セミナーに関する連絡や来場者受付その他の円滑なセミナー運営に必要な事項の実施 ・イベント・セミナー開催情報や製品・サービス提供情報のご案内(電話,e-mail,DM等) ・アンケート調査実施やご質問・ご要望等への回答等その他の対応

本セミナーの円滑な運営に必要な事項およびイベント・セミナー開催情報などのご案内送付のため、お客様の個人情報を委託先に預託することがございます。

お客様の個人情報は、富士通株式会社の 個人情報保護ポリシーに基づき、適切に取り扱います。

個人情報の開示・訂正・追加・削除および利用停止を希望されるお客様は、以下のお問い合わせ先までご連絡ください。

富士通株式会社 グローバルマーケティング本部 インフラ&ソリューションフォーカル統括部 デジタルインフラフォーカル部 〒212-0014 神奈川県川崎市幸区大宮町1番地5 JR川崎タワー E-mail:contact-securus@cs.jp.fujitsu.com

主催

ゼロトラストアライアンス・ジャパン(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

クラウド時代のセキュリティ監視の在り方

4.1 ゼロトラストアライアンス・ジャパン

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

本セッションは、18社・団体が講演する国内最大級のゼロトラストイベント「ゼロトラストDAY」の一セッションです。ぜひ他のセッションにもご参加下さい!

他のセッションに申し込む

ますます普及する、クラウド

クラウドネイティブ時代の到来により、IaaS,PaaS,SaaSそれぞれを効果的に使っていく企業が増えています。

クラウド時代に必要なセキュリティ監視とは?

クラウドセキュリティというと、SaaSに対してプロキシやFirewallでのトラフィック監視やアクセス制御ばかり目が行きがちですが、 ユーザによる設定変更や操作、サービスのアクティビティなど、クラウドの中で起きていることを監視することも重要です。 本セッションではクラウドの監視に焦点を当てて、ポイントごとに必要な対策をご説明します。

講演者

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 サイバーセキュリティサービス部 山本 高弘 7.png

プロフィール

セキュリティソリューション全般のプリセールス業務に従事。 特にクラウド系のソリューションでの提案や構築などを担当しており CSPMやCWPといったソリューションについて深い知見を有する。 情報処理安全確保支援士(登録番号 020886) AWS Certified Security - Specialty

本セッションは、18社・団体が講演する国内最大級のゼロトラストイベント「ゼロトラストDAY」の一セッションです。ぜひ他のセッションにもご参加下さい!

他のセッションに申し込む

イベント全体概要はこちら

イベント全体概要を確認する  

本セッションの時間

(5分前に別途ご連絡するURLからZoomにご参加下さい)

16:40~16:55 クラウド時代のセキュリティ監視の在り方

16:55~17:00 質疑応答

17:00~ 続けて他のセッションにもご参加下さい

講演企業各社のプライバシーポリシー

アイシーティーリンク株式会社 https://www.ictlink.jp/privacy/ 株式会社アクシオ https://www.axio.co.jp/privacy/ アジア株式会社 https://www.asiallc.jp/privacy-policy 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 https://www.ctc-g.co.jp/utility/security_policy.html SB C&S株式会社 https://cas.softbank.jp/privacy/#security NTTアドバンステクノロジ株式会社 https://www.ntt-at.co.jp/guide/privacy/ エンカレッジ・テクノロジ株式会社 https://www.et-x.jp/privacy/ エントラストジャパン株式会社 https://www.entrust.com/ja/legal-compliance/data-privacy/privacy-statement/datacard-japan かもめエンジニアリング株式会社 https://kamome-e.com/privacy-policy 株式会社GFD https://gf-design.jp/policy/ GMOグローバルサイン株式会社 https://www.globalsign.co.jp/policy/privacy_translated.html 株式会社JMC https://www.jmc-edu.co.jp/privacy/ テクノホライゾン株式会社 https://www.technohorizon.co.jp/privacypolicy/ 富士通株式会社 https://www.fujitsu.com/jp/about/resources/privacy/ 三菱総研DCS株式会社 https://www.dcs.co.jp/pp/index.html 株式会社レコモット https://moconavi.jp/privacy/ Onelogin by One Identity https://www.oneidentity.com/jp-ja/legal/privacy.aspx 株式会社スタイルズ https://www.stylez.co.jp/privacy/ Keyspider株式会社 https://keyspider.co.jp/privacy

富士通株式会社の個人情報の取扱いについて

ご入力いただきましたお客様の個人情報は、富士通株式会社および富士通グループ会社、並びに富士通パートナー会社が以下の目的で利用いたします。 富士通グループ会社および富士通パートナー会社へ個人情報を提供する際は、契約により適切な管理を義務付けた上でE-mail等で提供いたします。

・本セミナーに関する連絡や来場者受付その他の円滑なセミナー運営に必要な事項の実施 ・イベント・セミナー開催情報や製品・サービス提供情報のご案内(電話,e-mail,DM等) ・アンケート調査実施やご質問・ご要望等への回答等その他の対応

本セミナーの円滑な運営に必要な事項およびイベント・セミナー開催情報などのご案内送付のため、お客様の個人情報を委託先に預託することがございます。

お客様の個人情報は、富士通株式会社の 個人情報保護ポリシーに基づき、適切に取り扱います。

個人情報の開示・訂正・追加・削除および利用停止を希望されるお客様は、以下のお問い合わせ先までご連絡ください。

富士通株式会社 グローバルマーケティング本部 インフラ&ソリューションフォーカル統括部 デジタルインフラフォーカル部 〒212-0014 神奈川県川崎市幸区大宮町1番地5 JR川崎タワー E-mail:contact-securus@cs.jp.fujitsu.com

主催

ゼロトラストアライアンス・ジャパン(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

ゼロトラストで、BYODのセキュリティ課題は解決できるか? ~最適なBYODの導入方法とは~

3.6 ゼロトラストアライアンス・ジャパン

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

本セッションは、18社・団体が講演する国内最大級のゼロトラストイベント「ゼロトラストDAY」の一セッションです。ぜひ他のセッションにもご参加下さい!

他のセッションに申し込む

注目される「BYOD」、しかしセキュリティが課題

新型コロナウイルス対策がきっかけで働き方の多様化が進むなか、再注目されているのが「BYOD」です。 業務効率化や端末調達のコスト、管理工数削減などメリットが多い一方で、セキュリティ基準を満たせず導入に踏み出せない企業も。

ゼロトラストで、BYODのセキュリティ課題は解決できるか?

本セミナーではこの課題の解決するため、ゼロトラストアーキテクチャの観点からBYODの導入を再考察し、最適なBYODの導入方法をご紹介します。

講演者

株式会社レコモット セールス&マーケティング部 田仲 俊介 8.png

プロフィール

1995年生まれ。大阪市出身。趣味はキャンプと銭湯巡り。 2020年12月株式会社レコモットに入社。 フィールドセールス、パートナーセールスを経て、 現在はビジネスデベロップメントチームに所属し、アライアンスの推進を担当。 セミナー講師としても奮闘中。

本セッションは、18社・団体が講演する国内最大級のゼロトラストイベント「ゼロトラストDAY」の一セッションです。ぜひ他のセッションにもご参加下さい!

他のセッションに申し込む

イベント全体概要はこちら

イベント全体概要を確認する  

本セッションの時間

(5分前に別途ご連絡するURLからZoomにご参加下さい)

16:40~16:55 ゼロトラストで、BYODのセキュリティ課題は解決できるか?

16:55~17:00 質疑応答

17:00~ 続けて他のセッションにもご参加下さい

講演企業各社のプライバシーポリシー

アイシーティーリンク株式会社 https://www.ictlink.jp/privacy/ 株式会社アクシオ https://www.axio.co.jp/privacy/ アジア株式会社 https://www.asiallc.jp/privacy-policy 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 https://www.ctc-g.co.jp/utility/security_policy.html SB C&S株式会社 https://cas.softbank.jp/privacy/#security NTTアドバンステクノロジ株式会社 https://www.ntt-at.co.jp/guide/privacy/ エンカレッジ・テクノロジ株式会社 https://www.et-x.jp/privacy/ エントラストジャパン株式会社 https://www.entrust.com/ja/legal-compliance/data-privacy/privacy-statement/datacard-japan かもめエンジニアリング株式会社 https://kamome-e.com/privacy-policy 株式会社GFD https://gf-design.jp/policy/ GMOグローバルサイン株式会社 https://www.globalsign.co.jp/policy/privacy_translated.html 株式会社JMC https://www.jmc-edu.co.jp/privacy/ テクノホライゾン株式会社 https://www.technohorizon.co.jp/privacypolicy/ 富士通株式会社 https://www.fujitsu.com/jp/about/resources/privacy/ 三菱総研DCS株式会社 https://www.dcs.co.jp/pp/index.html 株式会社レコモット https://moconavi.jp/privacy/ Onelogin by One Identity https://www.oneidentity.com/jp-ja/legal/privacy.aspx 株式会社スタイルズ https://www.stylez.co.jp/privacy/ Keyspider株式会社 https://keyspider.co.jp/privacy

富士通株式会社の個人情報の取扱いについて

ご入力いただきましたお客様の個人情報は、富士通株式会社および富士通グループ会社、並びに富士通パートナー会社が以下の目的で利用いたします。 富士通グループ会社および富士通パートナー会社へ個人情報を提供する際は、契約により適切な管理を義務付けた上でE-mail等で提供いたします。

・本セミナーに関する連絡や来場者受付その他の円滑なセミナー運営に必要な事項の実施 ・イベント・セミナー開催情報や製品・サービス提供情報のご案内(電話,e-mail,DM等) ・アンケート調査実施やご質問・ご要望等への回答等その他の対応

本セミナーの円滑な運営に必要な事項およびイベント・セミナー開催情報などのご案内送付のため、お客様の個人情報を委託先に預託することがございます。

お客様の個人情報は、富士通株式会社の 個人情報保護ポリシーに基づき、適切に取り扱います。

個人情報の開示・訂正・追加・削除および利用停止を希望されるお客様は、以下のお問い合わせ先までご連絡ください。

富士通株式会社 グローバルマーケティング本部 インフラ&ソリューションフォーカル統括部 デジタルインフラフォーカル部 〒212-0014 神奈川県川崎市幸区大宮町1番地5 JR川崎タワー E-mail:contact-securus@cs.jp.fujitsu.com

主催

ゼロトラストアライアンス・ジャパン(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

AzureADに多要素認証を導入するには?

3.7 ゼロトラストアライアンス・ジャパン

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

本セッションは、18社・団体が講演する国内最大級のゼロトラストイベント「ゼロトラストDAY」の一セッションです。ぜひ他のセッションにもご参加下さい!

他のセッションに申し込む

もはや必須になりつつある、多要素認証

クラウドサービス(SaaS)やテレワークの普及などの背景から、「ゼロトラストセキュリティ」への移行が求められています。 ゼロトラストで重要な要素は『本人』であるかどうか『本人』を特定するクラウド認証基盤がIDaaSであり、多要素認証です。 「ID、パスワードのみでは、企業のセキュリティは守れない」ということが共通認識となりつつある今、多要素認証の導入が急がれています。

AzureADに多要素認証を導入するには?

本セミナーでは、多要素認証の概要や不正アクセスへの対策、AzureADでの導入ポイントなどをご紹介いたします。

講演者

株式会社スタイルズ 業務推進グループ アカウント第4チーム リーダー 小林 賢造 講演者写真_小林賢造.png

プロフィール

お客様社内の情報システム部門の業務やインフラ環境構築など、約20年近く運用、設計。 IDaaSの導入は、社内の情報システム部門で担当することが多く、導入後の運用も考えていく必要があるため、 情報システム部門で働いた経験を活かしてゼロトラストの第一歩であるAzureAD(IDaaS)の導入サービスを提供。 また、マジセミでAzureADに関するシングルサインオンや多要素認証などのウェビナーも講演。

本セッションの時間

(5分前に別途ご連絡するURLからZoomにご参加下さい)

17:00~17:15 AzureADに多要素認証を導入するには?

17:15~17:20 質疑応答

17:20~ 続けて他のセッションにもご参加下さい

講演企業各社のプライバシーポリシー

アイシーティーリンク株式会社 https://www.ictlink.jp/privacy/ 株式会社アクシオ https://www.axio.co.jp/privacy/ アジア株式会社 https://www.asiallc.jp/privacy-policy 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 https://www.ctc-g.co.jp/utility/security_policy.html SB C&S株式会社 https://cas.softbank.jp/privacy/#security NTTアドバンステクノロジ株式会社 https://www.ntt-at.co.jp/guide/privacy/ エンカレッジ・テクノロジ株式会社 https://www.et-x.jp/privacy/ エントラストジャパン株式会社 https://www.entrust.com/ja/legal-compliance/data-privacy/privacy-statement/datacard-japan かもめエンジニアリング株式会社 https://kamome-e.com/privacy-policy 株式会社GFD https://gf-design.jp/policy/ GMOグローバルサイン株式会社 https://www.globalsign.co.jp/policy/privacy_translated.html 株式会社JMC https://www.jmc-edu.co.jp/privacy/ テクノホライゾン株式会社 https://www.technohorizon.co.jp/privacypolicy/ 富士通株式会社 https://www.fujitsu.com/jp/about/resources/privacy/ 三菱総研DCS株式会社 https://www.dcs.co.jp/pp/index.html 株式会社レコモット https://moconavi.jp/privacy/ Onelogin by One Identity https://www.oneidentity.com/jp-ja/legal/privacy.aspx 株式会社スタイルズ https://www.stylez.co.jp/privacy/ Keyspider株式会社 https://keyspider.co.jp/privacy

富士通株式会社の個人情報の取扱いについて

ご入力いただきましたお客様の個人情報は、富士通株式会社および富士通グループ会社、並びに富士通パートナー会社が以下の目的で利用いたします。 富士通グループ会社および富士通パートナー会社へ個人情報を提供する際は、契約により適切な管理を義務付けた上でE-mail等で提供いたします。

・本セミナーに関する連絡や来場者受付その他の円滑なセミナー運営に必要な事項の実施 ・イベント・セミナー開催情報や製品・サービス提供情報のご案内(電話,e-mail,DM等) ・アンケート調査実施やご質問・ご要望等への回答等その他の対応

本セミナーの円滑な運営に必要な事項およびイベント・セミナー開催情報などのご案内送付のため、お客様の個人情報を委託先に預託することがございます。

お客様の個人情報は、富士通株式会社の 個人情報保護ポリシーに基づき、適切に取り扱います。

個人情報の開示・訂正・追加・削除および利用停止を希望されるお客様は、以下のお問い合わせ先までご連絡ください。

富士通株式会社 グローバルマーケティング本部 インフラ&ソリューションフォーカル統括部 デジタルインフラフォーカル部 〒212-0014 神奈川県川崎市幸区大宮町1番地5 JR川崎タワー E-mail:contact-securus@cs.jp.fujitsu.com

主催

ゼロトラストアライアンス・ジャパン(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

【再放送】企業経営の最重要課題となったランサムウェア対策、自社の防衛策は正しい? 最新の脅...

3.6 NDIソリューションズ株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

本セミナーは、2022/6/21 に開催されたウェビナーの再放送(録画配信)です。

同じ内容を 12/14(水)12:00~ にも放送します。

ご都合の良い方にお申込みください。



企業経営の最重要課題になった「サイバー攻撃」

昨今、ロシアのウクライナ侵攻による地政学的リスクや世界的なパンデミックなどの緊迫する社会情勢に乗じたサイバー攻撃が猛威を振るっています。実際、2022年2月以降、国内企業へのサイバー攻撃が急増しています。 一例として東海地区で発生した自動車部品メーカーへのサイバー攻撃の影響で、大手自動車メーカーの工場の稼働停止が発生し、大きな問題となったのは記憶に新しいところです。サイバー攻撃への対策は、多くの企業で経営における最重要課題になりつつあります。

特にランサムウェア被害が急増、その影響は甚大なものに

サイバー攻撃の中でも、特に注意が必要なのが「ランサムウェア」です。 ランサムウェアは、主に業務上でやり取りするメールの添付ファイルを経由してシステムに侵入し、そこに格納されているデータやファイルを暗号化して人質にとります。そして、復号化に必要なカギと引き換えに「身代金」として金銭を要求してくるのです。 ランサムウェアに感染すると、データ暗号化による業務停止はもちろんのこと、機密情報が漏洩する可能性も高まります。結果、経済的・金銭的な損失だけではなく、ビジネス機会や企業信頼の失墜など多大な被害を受けてしまいます。

業種・企業規模を問わず狙われる現在、自社のセキュリティ対策は万全ですか?

また、サイバー攻撃の多くが、知名度や企業規模にかかわらず、セキュリティ防御力の低い中小企業を標的にするようになりました。マルウェア(ウイルス)に感染すると、関連する取引先やサプライチェーン全体に影響を及ぼす事態も発生してしまいます。 規模や業種を問わず、すべての企業や組織が標的となった今、自社のセキュリティ対策は万全だと言い切れますか?

最新の調査レポート、被害の実例を踏まえ、セキュリティ対策の最適解を解説

本セミナーでは、ソフォスが2022年1-2月に、31ヵ国、5,600 名のIT管理者を対象に実施した調査レポート「ランサムウェアの現状2022年版」を踏まえ、日本国内のIT管理者からの回答やランサムウェアの被害事例を紹介。サイバーセキュリティの要である「次世代アンチウィルスシステム」によるエンドポイントセキュリティ対策を解説します。 もはや対岸の火事ではないランサムウェア、被害に遭った際の解決策を取っていない、または現状の防衛策に懸念がある経営層の方は、ぜひご参加ください。

講演プログラム

11:45~12:00 受付

12:00~12:05 オープニング(マジセミスタッフ)

12:05~12:30 日本のランサムウェアの現状と被害の実例のご紹介 ~次世代型エンドポイント保護製品「Sophos Intercept X」で解決~(ソフォス株式会社)

12:30~12:50 契約途中で「次世代エンドポイント製品」へ乗り換えを決断!NDIソリューションズの事例(NDIソリューションズ株式会社)

12:50~13:00 質疑応答

主催

NDIソリューションズ株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

いまさら聞けないエンドポイントセキュリティ製品の選び方 EDR・EPPの違い、製品選定のポ...

3.9 JBサービス株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

2022/3/24同社開催セミナーが好評のため追加開催!

前回のセミナーに参加できなかった方は奮ってご参加ください。

働き方の変化に伴い、ランサムウェアなどのセキュリティ脅威が増大

自宅や社外からのインターネットや社内リソースへのアクセスが増加していることで、ランサムウェアなどのセキュリティ脅威への対策が重要な経営課題になりつつあります。 警察庁の2022年上半期の調査結果によると、ランサムウェア被害の約50%は調査・復旧費用に1,000万円以上のコストがかかっていることがわかりました。 直近で大きな事件はありませんが、現在もランサムウェアの被害は発生し続けており、適切な対策に頭を悩まされる企業も多いのではないでしょうか?

どのようにエンドポイントセキュリティ製品を選定すればよいのか?

現在のエンドポイントセキュリティは、EPPやEDR機能を備えた製品が主流です。  ・EPP:データベースに登録されたマルウェア特有のパターンをもとに検出する仕組み、またはふるまい検知やサンドボックス機能  ・EDR:エンドポイントにおける振る舞いを監視・記録し、不審な振る舞いに対する即時対応を支援する仕組み

EPPやEDRの仕組みは企業のセキュリティ強化に効果的で、既存のマルウェアはもちろん未知のマルウェアにも対応できます。 しかし、同じような機能を持った製品が多いため、専門的な知識がない場合には製品選定が非常に難しい状況と言わざるを得ません。

見落としがちな導入後の運用課題

製品の導入をしたからマルウェアの脅威がなくなったというわけではありません。 セキュリティ製品で重要なことは導入した後にこそあります。 例えば日々の運用の中で、設定や検知のルールを正しくメンテナンスすることや、インシデントが発生した際の調査と対応を迅速に実施することが挙げられます。 これらの対応がおろそかになってしまうと製品のメリットを最大限に活かすことができません。 しかしながら人的リソースや専門知識の不足からこれらの運用に不安を抱える現場担当者も少なくありません。

製品選定も運用も失敗しないための選択肢とは?

本セミナーでは、実効力のあるセキュリティ体制の構築に向けた、エンドポイントセキュリティの製品比較・選定ポイント、運用課題の解決方法を事例を交えながら解説します。 エンドポイントセキュリティ製品のリプレイスを検討している方のヒントになれば幸いです。

プログラム

9:45~10:00 受付

10:00~10:05 オープニング(マジセミ )

10:05~10:40 いまさら聞けないエンドポイントセキュリティ製品の選び方(JBサービス)

         ・ワークスタイルの変化とセキュリティ脅威の動向          ・製品の特長と選定ポイント          ・導入後の運用課題          ・導入事例          ・まとめ(製品の選び方)

10:40~10:55 質疑応答

主催

JBサービス株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

【再放送】SaaSのアカウントと権限を自動管理 ~「Keyspider」の操作方法を解説~

4.6 Keyspider株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

本セミナーは、2022年9月30日に開催されたウェビナーの再放送(録画配信)です。

 

増える、クラウドサービス

テレワークの普及もあり、企業では様々なクラウドサービスを活用するようになりました。

・Microsoft365、Google Workspace などのオフィススイート ・Salesforce などのCRM ・BOX などのオンラインストレージ ・Slack、LINEWORKS、ChatWork などのビジネスチャット ・Zoom、Teams などのビデオ会議 ・サイボウズ、Kintone などのグループウェアやWebデータベース ・コンカー、楽々精算、マネーフォワード などの経費精算 ・ジョブカン、KING OF TIME などの勤怠管理

また、従来のオンプレミスの社内システム、業務システムも当然残っています。

アカウントや権限の管理が大変

このような状況の中、人事情報などを元に、全てのクラウドサービスのアカウントや権限を管理する必要があります。 具体的には、入社した社員のアカウントの生成、人事異動などによる所属や権限の変更、退職した社員のアカウント削除などを、タイムリーに行う必要があります。

当然ながら、オンプレミスのシステムについても同様です。

関連会社もJ-SOX法の対象に

このような「ID管理」業務は、J-SOX法に基づく内部統制の対象であり、監査の対象になります。 また、上場企業はもちろんのこと、その関連会社も監査の対象です。

増え続けるSaaSのアカウント管理、権限管理を自動化する「Keyspider」の操作方法を解説

本セミナーでは、オンプレAD/AzureAD、又は人事システムのユーザーを、各種クラウドやオンプレAD/AzureAD、及びオンプレミスのシステムに自動連携する方法について、クラウドID管理サービス「Keyspider」を使って具体的な操作方法を解説します。

またセミナー後に、お客様自身がデモ環境で操作して自動連携を試していただくことも可能です。 セミナーの中でお申し込み方法についてご説明します。

プログラム

11:45~12:00 受付

12:00~12:05 オープニング(マジセミ)

12:05~12:35 SaaSのアカウントと権限を自動管理

12:35~12:55 質疑応答

主催

Keyspider株式会社(プライバシー・ポリシー

共催

株式会社アクシオ(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

IDaaSではない、オンプレSSO基盤の構築。その事例を解説。 ~ 選択の理由、ポイント、...

3.9 かもめエンジニアリング株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

各種SaaSとの認証連携や多要素認証(MFA)で、重要性を増すSSO基盤

テレワークの普及・定着とともに、企業では多くのSaaSを活用するようになりました。 また、Salesforceがセキュリティの強化策の一環として2022年2月以降アクセス時の多要素認証を必須としたように、もはやSaaSに多要素認証(MFA)は不可欠となっています。

大規模だと高額になる、IDaaSのサブスクリプション費用

このようなニーズに対応する場合、最近ではクラウド認証基盤であるIDaaSを利用するケースが増えています。しかし ・利用者数の多い大手企業の場合、ユーザー課金であるIDaaSのサブスクリプション費用は高額になるケースが多い ・特にサービス提供者の場合、自社に必要な機能を満たしていないケースもある などが課題となっています。

オープンソース「Keycloak」などを活用したSSO基盤の導入、しかし課題も

そのため、IDaaSではなく社内(オンプレミス環境)にSSO基盤を構築したいと考える企業も増えてきました。 その場合、大規模な商用製品もありますが、オープンソースのKeycloakやOpenAMを使った構築も有力候補となっています。

しかし、連携先が多い上にさまざまな技術的要素がからむSSO基盤構築には、課題・不安もあるのではないでしょうか。 ・オープンソースは大変そう・・・ 自社でできるだろうか? ・KeycloakやOpenAMを入れるだけでは済まない。他に必要なタスクは? ・段階的導入や部分導入はできるのか? そのためのステップは? ・導入作業の期間はどれくらい見込めばいいか? ・サポートを受けるにはどうしたら?

本セミナーでは、ユーザー認証・認可の分野で多くの実績を持ち、国内の大手企業向けにオープンソースベースのSSO基盤を多数構築しているかもめエンジニアリングが、上記のような課題について事例をもとに解説します。 多要素認証必須化の流れやMicrosoft365、BOXなどとのSSOにも対応できる認証基盤の構築について知りたい方は、ぜひご参加ください。

プログラム

12:45~13:00 受付

13:00~13:05 オープニング(マジセミ)

13:05~13:45 IDaaSではない、オンプレSSO基盤の構築。その事例を解説。

13:45~13:55 質疑応答

主催

かもめエンジニアリング株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る