本セミナーはWebセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。
ウェビナーの概要
昨今、材料開発効率化のためのデータ活用、いわゆるマテリアルズインフォマティクス(以下MI)が進んでいます。一方で実際の材料開発現場では、活用できるデータが少ない、データの解釈に時間がかかる、データ解析のノウハウがない等の理由から、データ活用が困難である実情があります。
本ウェビナーでは、MIの基礎と課題、MI推進のポイントである計測データの活用について解説した上で、弊社材料解析クラウドサービスWAVEBASEのご紹介をいたします。業界・部門を問わず、計測データをフルに活用し、開発効率化を進めたい製造業の方にお勧めのウェビナーです。
◆ウェビナーのポイント◆
素材開発におけるデータ活用とは?-MI(マテリアルズインフォマティクス)の基礎と課題-
MIのキーは計測データ?-少数計測データをフル活用する特徴量抽出の技術とは-
WAVEBASEの機能紹介-WAVEBASEの3つの特徴的機能とはー
◆こんな方にお勧め◆
データ活用推進者、データサイエンティスト(特にMI担当)の方
製造業における素材開発・製品開発の担当者の方
化学分析技術者の方
データ活用により開発効率化を実現したいマネージャーの方
※材料開発における計測データを活用されたい全ての方に役立つウェビナーです。
<登壇者紹介>
トヨタ自動車株式会社
先進技術開発カンパニー
プロジェクト領域
先進データサイエンス統括部 AD-8(WAVEBASE Project)
主幹
中江 俊博
2003年東京大学総合文化研究科広域科学専攻修士課程修了後、株式会社NTTデータ数理システムに入社。データマイニングパッケージの開発およびデータ分析コンサルティング・受託開発業務に従事。小売・製造・金融・マーケなど幅広い業種のデータ分析を実施。2018年、IoTスタートアップへの転職を経て、2019年ビズリーチに入社。レコメンドエンジン開発を軸に、各種機械学習・統計・言語モデルを用いた様々なロジックの開発で会社の売上に寄与。その後、MIロジックの開発を志し、2024年トヨタ自動車に入社、現在に至る。
<参加費>
無料
※視聴申し込み頂いた方へ抽選で配信方法/視聴リンク等をメールでご案内いたします。
<申し込み方法>
本ページ内の「チケットを申し込む」ボタン、よりお申し込み下さい。
<その他のご案内>
本セミナーの実施有無/開催内容は変更になる可能性がございます。変更がある場合は申し込み頂いた方にセミナー開催までにご案内致します。
本セミナーの様子を撮影した写真や動画は、様々なPRの目的でホームページ等に掲載することがありますので、予めご了承ください。
同業者のご参加はご遠慮頂いております。
<個人情報について>
トヨタ自動車株式会社(以下、弊社といいます。)では、セミナーお申し込みフォームよりお預かりした個人情報を、弊社の定める個人情報に関する基本方針に従い、適切かつ安全に管理・運用することに努めます。
この先セミナー申し込みの手続きを続行することで下記に同意したものとします。
【個人情報の収集・利用について】
お預かりしました個人情報は、本セミナーご参加の確認、及び次回以降に開催するセミナーのご案内、WAVEBASEの製品・サービスのご紹介に利用させていただきます。
上記については、弊社または弊社より業務を委託している株式会社アルファドライブよりご連絡させていただく場合がございます。
この場合においても、弊社は業務委託先に対し、弊社が提供した個人情報の適正な取り扱いを求めるとともに適切な管理をいたします。
【第三者への提供について】
弊社は、上記の定めに従ってお預かりした個人情報を、個人情報保護法その他関連法令により認められる場合を除き、ご本人様の同意を得ずに第三者に提供することはございません。
主催・共催
トヨタ自動車株式会社(プライバシーポリシー)
株式会社アルファドライブ(プライバシーポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシーポリシー)
マジセミ株式会社(プライバシーポリシー)
※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
当日会場アクセスに関するお問合せ
セミナー事務局
マジセミ株式会社(プライバシーポリシー)
※以下の方について、当社判断によりご参加をご遠慮いただく場合がございます。予めご了承ください。
・講演企業の競合となる商品・サービスを提供している企業、同業の企業、及びそのグループ企業・関連企業の方
・個人や個人事業主の方
・海外から参加される方
・日本に活動拠点が無い企業の方
・その他、弊社及び講演企業が不適切と判断した企業・個人の方
※申込が多数の場合、弊社抽選にてご参加をご遠慮いただく場合がございますので、予めご了承ください。
当社では、本フォームから取得する個人情報を下記の通り取扱います。
下記をご一読いただき、ご同意の上で送信してください。
1.個人情報の利用目的
本フォームからのお申込みにあたりご提供頂く個人情報は、以下の目的で利用いたします。
・主催、共催、協賛、協力するセミナーや展示会、イベントにおける参加者管理業務のため
・当社が主催、共催、協賛、協力する資料閲覧サービスや動画視聴サービスにおける資料閲覧・動画視聴サービスのご提供、並びに申込者管理のため
・メルマガ配信のため
2.個人情報保護管理者の氏名又は職名、所属及び連絡先
管理部 個人情報保護管理担当者
TEL: 03-6721-8548 e-mail: info@osslabo.com
3.個人情報の第三者提供について
当社は、本フォームから取得する個人情報をオープンソース活用研究所、及び、本セミナーの主催・共催・協賛・協力・講演の各企業へ提供します。
(1)第三者に提供する目的:各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内のため、各社のメルマガ登録のため
(2)提供する個人情報の項目:氏名、所属会社名、メールアドレス、電話番号、部署・役職、年代、アンケートへの回答内容
(3)提供の手段又は方法:暗号化したWebを経由して送信
(4)当該情報の提供を受ける者又は提供を受ける者の事業者の種類、及び属性:主催・共催・協賛・協力・講演企業
(5)個人情報の取扱いに関する契約がある場合はその旨:当社サービス利用約款による
※但し、株式会社アルファドライブは、本セミナーの運営目的に限り、個人情報を使用します。
4.個人情報の委託について
ご提供頂く個人情報は、利用目的の範囲内でその取扱いの一部又は全部を外部事業者に委託する場合がございます。その場合は、委託した個人情報の安全管理が図られるように、委託をする各社が定めた基準を満たす委託先を選定し、委託先に対して必要かつ適切な監督を行います。
5.開示等のご請求に関しまして
当社は、本お申込みフォームから取得する個人情報に関し、保有個人データ又は第三者提供記録に関するご本人又はその代理人からの利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止等、並びに第三者提供記録の開示のご請求(以下、「開示等のご請求」といいます)に応じます。
開示等のご請求に関しましては、下記「個人情報の取扱いに関するお問合せ先 」までお申し出ください。
なお、提供先である株式会社オープンソース活用研究所及び主催・共催・協賛・協力・講演企業のご請求窓口等は、各社のプライバシーポリシーを御覧ください。
6.個人情報のご提供の任意性について
当社に個人情報をご提供頂くことは、ご本人様の任意です。ただし、必須項目に設定する情報をご提供頂けない場合、及びご入力頂いた内容が正確でない場合には、本セミナーにお申込みができない場合がございますのでご了承ください。
7.本人が容易に知覚できない方法による個人情報の取得について
当社が運営するウェブサイトでは、ユーザビリティ確保のためにCookie情報を取得しておりますが、当該情報を特定の個人を識別して利用することはございません。
8.個人情報の取扱いに関するお問合せ先
当社の個人情報の取扱いに関するお問合せ、苦情及び相談につきましては、以下にお申し出ください。
管理部 個人情報保護管理担当者
TEL: 03-6721-8548 e-mail: info@osslabo.com