情報セキュリティ
最新&人気ウェビナー
-
生成AIの悪用で高度化するサイバー攻撃、自組織を守るセキュリティ対策の最適...
2024/11/27(水)
-
従業員の意識向上につながらない「マンネリ化したセキュリティ教育」をどう改善...
2024/11/27(水)
-
サイバー攻撃の最重要標的「API」を保護する最適なセキュリティ運用の進め方...
2024/11/28(木)
-
急増するクラウド環境のセキュリティ事故、独自調査で解き明かす最新の脅威と対...
2024/11/28(木)
-
【再放送】増大するデータをいかにスピーディかつ確実にバックアップするか? ...
2024/11/28(木)
-
2025年こそ目指したい脆弱性管理の態勢整備〜サイバーリスクの可視化
2024/11/29(金)
-
テレワークに潜む情報漏えいリスクを防ぐ「従業員PC」セキュリティ強化方法 ...
2024/12/03(火)
-
【管理PC 3,000台以上の企業向け】情報漏えいの未然防止・被害の最小化...
2024/12/04(水)
-
現状のセキュリティ対策は十分? 経営陣も納得する効果的な戦略策定・見直しの...
2024/12/05(木)
-
サプライチェーン攻撃に狙われる中小企業、月額300円から始められるエンドポ...
2024/12/06(金)
-
【事例セミナー】SCSK SASE Solution Summit (S4...
2024/12/06(金)
-
マルチクラウド環境におけるセキュリティの現状と対策
2024/12/10(火)
-
標準機能では守れないMicrosoft 365データ消失、対策できています...
2024/12/10(火)
-
増える外部公開IT資産、攻撃者は脆弱性をどう狙うのか? 情シスはどう把握・...
2024/12/10(火)
-
費用対効果を最大化するセキュリティ強化の第一歩、理想的な「リスク可視化」の...
2024/12/10(火)
-
外部翻訳サービス利用での機密情報の漏洩リスクを防ぎながら既存データの学習で...
2024/12/11(水)
-
不正アクセスから機密情報を守る多要素認証 〜オンプレミス・IaaS対応「U...
2024/12/11(水)
-
セキュリティの「適材適所」を見極めませんか? ~ランサムウェア攻撃から最優...
2024/12/11(水)
-
システム運用の標準化・自動化セミナー 〜サービスデスクによる標準化とRBA...
2024/12/11(水)
-
サイバー攻撃よりも検知が難しい内部不正の脅威、見逃さないために必要な対策と...
2024/12/12(木)
情報セキュリティ
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)
セキュリティ人材の不足はどうすれば解消できるのか ~自社状況に応じ選択できる、社内人材の教育...
3.8サイバーコマンド株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
不足するセキュリティ人材
世界的にもセキュリティ人材の不足が問題になっていますが、日本国内でも人材不足が大きな問題となっています。 セキュリティ人材の供給も伸長しているものの、需要はその伸び率を超える割合で増加しており、10万人以上不足しているとも言われています。 需要と供給のギャップは世界的に見ても日本は非常に高く、人材不足に悩む企業もその分多いと考えられます。
なぜセキュリティ人材が不足しているのか
人材不足の原因は需要の増加が原因となりますが、増加している理由には様々なものが考えられます。 例えば、ランサムウェアなどサイバー攻撃が増加していることや、それに加えて攻撃対象となる企業や業界も多岐に渡るといった点が挙げられます。 その結果、自社でセキュリティ対策を実現しようと採用を行う企業が増え、需要が増加していると考えられます。 また、供給が十分でない点については、個人でセキュリティ分野のスキルの取得を行おうとすると、一定のITスキルを保有していないと現場で活用できるレベルまで達しないといった、スキルの難易度の点での課題もあると言えます。
自社状況に応じ選択できる、社内人材の教育・ハイレベル人材の活用サービス
こうした状況の中で、セキュリティ人材の不足を解消する手立てを本ウェビナーではご紹介いたします。 社内人材への教育を通してセキュリティ人材へと育成する「CySchools」は、カリキュラム内容をカスタマイズできるため、 初学者・管理者・セキュリティ運用者向けといった対象に合わせた教育を実現することが可能です。 また、ハイレベルなセキュリティ人材を提供する「CYBER COMMAND」では、実戦経験を積んだ高スキル人材を提供いたします。 スキルセットや運用の中での役割等も選択いただくことができるため、自社で不足している工程の人材を確保していただくことが可能です。 セキュリティ対策の強化を行いたい方や、社内人材の育成を行いたいとお考えの方に特におすすめの内容です。
プログラム
13:45~14:00 受付
14:00~14:05 オープニング(マジセミ)
14:05~14:45 セキュリティ人材の不足はどうすれば解消できるのか ~自社状況に応じ選択できる、社内人材の教育・ハイレベル人材の活用サービスのご紹介~
14:45~15:00 質疑応答
主催
サイバーコマンド株式会社(セミナー等申込にかかる個人情報の取り扱いについての同意書)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
「ランサムウェア攻撃」最新動向 ~多重恐喝、RaaS、OT環境への攻撃など~
0.0マジセミ株式会社
本セミナーはWebセミナーです。
ツールはSPEAKERSを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
医療機関や自動車メーカーなど、国内で被害が相次ぐ
国内でランサムウェアの被害が拡大しています。
例えば2022年には大阪市の総合病院でランサムウェア攻撃があり、大きなニュースとなりました。 電子カルテなどのシステムに障害が発生、通常の外来診療や緊急以外の手術を停止し、紙のカルテなどでの対応を余儀なくされました。
2023年には名古屋港がランサムウェア攻撃の被害があり、コンテナ搬出入作業が停止、自動車業界をはじめとして大きな影響が出ました。
このように、ランサムウェア攻撃は国内の企業に大きな被害をもたらしています。 IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)でも、2024年の「情報セキュリティ10大脅威」でランサムウェアを1位に指定、警鐘を鳴らしています。
ランサムウェア攻撃の最新動向
今回は、マジセミ代表 寺田のクローンを目指すAIデジタルヒューマン「デジタル寺田」が、以下のようなランサムウェア攻撃の最新トレンドについてお話します。
・不正に機密データを販売し、利益を得る(二重恐喝) ・ランサムウェア・アズ・ア・サービス ・産業用制御システムに対して攻撃する
プレゼン原稿も「デジタル寺田」が作成します。
登壇者
マジセミ株式会社
デジタル寺田
マジセミ代表 寺田のクローンを目指す、AIデジタルヒューマン。
プログラム
18:45~19:00 受付
19:00~19:05 オープニング
19:05~19:25 「ランサムウェア攻撃」最新動向 ~多重恐喝、RaaS、OT環境への攻撃など~
19:25~19:30 質疑応答
19:30~19:40 セキュリティソリューション~AppGuard Serverのご紹介~(大興電子通信株式会社)
19:40~19:45 クロージング
主催
マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
大興電子通信株式会社(プライバシー・ポリシー)
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
組織内で乱立するWebサイトを狙う攻撃が増加、情シスが実践すべき「脆弱性管理」とは? ~AS...
3.9GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
※本セミナーは、2023年12月、2024年3月、2024年4月に開催したセミナーと同じ講演内容を含んでおります。多数のご要望により追加開催いたします。
サイバー攻撃のアタックサーフェースが拡大、その脆弱性を狙う攻撃が急増
デジタル技術が急速に普及する中、多くの企業・組織がデジタル基盤上で事業を展開しています。 インターネットやクラウドサービスの普及、IoT(モノのインターネット)デバイスの増加、ビッグデータや人工知能などの技術活用が進む一方で、悪質な犯罪者がそれらの脆弱性を狙うサイバー攻撃を繰り返すようになりました。 昨今では、サイバー攻撃に狙われる攻撃対象範囲、いわゆる「アタックサーフェース」は増える一方です。
各部署で乱立するWebサイトなどのIT資産の把握と全社的な脆弱性対策が難しくなる
多くの攻撃者は、まず初めに公開されている情報やインターネットからアクセス可能な外部に公開しているIT資産から得られる情報を探り攻撃対象や攻撃手法を検討します。 こうしたサイバー攻撃から自組織を守るためには、外部に公開されているIT資産を特定し「弱点を晒していないか」を継続して定期的に評価する仕組みを構築することが重要です。 その一方で、組織内の様々な部署が大量のサイト(ドメイン)を立ち上げている場合、その棚卸しができていなかったり、大量のIT資産に対する最新の状況を把握できないことも起きています。それらを適切に把握した上で全社的な対策ができなければ、結果的にサイバー攻撃などのセキュリティ・インシデントのリスクを高めてしまう原因につながります。
4つのステップで実現する「ASM(AtackSurface Management)」でセキュリティを強化する方法を解説
自組織が保有するIT資産において増え続けるアタックサーフェースをどう把握、管理していけばよいのでしょうか。 本セミナーでは、その解決策となる「ASM(AtackSurface Management)」を提言します。ASMは、外部(インターネット)からアクセス可能なIT資産の情報を調査し、それらに存在する脆弱性を継続的に評価する取り組みとして、これからのセキュリティ強化に必要不可欠な対策です。 外部IT資産の可視化における課題やASMの重要性を解説するとともに、ASMに関する具体的な手法を交えて、実行方法を4つのステップで分かりやすく解説します。 「外部公開IT資産全体の脆弱性情報を一元管理できていない」「手間やコストの観点ですべてのIT資産に脆弱性診断ができない」という組織の担当者の方は、セキュリティ強化を図るヒントとしてぜひ参考にしてください。
講演プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:45 組織内で乱立するWebサイトを狙う攻撃が急増、情シスが実践すべき「脆弱性管理」とは?~ASMで実現する「外部IT資産の可視化」と「継続的な脆弱性対策」~
11:45~12:00 質疑応答
主催
GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
Webアプリケーションの脆弱性を狙ったサイバー攻撃で疲弊しない「WAF・SOC運用」を実現す...
3.9アクセリア株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
特定のWebアプリケーションの脆弱性をつく攻撃やDDoS攻撃といったサイバー攻撃に疲弊する組織も
ビジネスのデジタル化が進み、さまざまな業界・業種でWebサイトやWebアプリケーションサービスなどを介したビジネスが進展しています。その一方で、サイバー攻撃の手段も進化してきました。 例えば、「クロスサイトスクリプティング(XSS)」、「SQLインジェクション」などで特定のアプリケーションへの脆弱性をついた攻撃や、Webサイトやサーバーなどを狙う「DDoS(分散型サービス拒否)攻撃」などが日々繰り返されています。 サイバー攻撃を受けてしまうと、サーバーダウンによるサービス停止はもちろん、別のサーバーへの攻撃の踏み台になったり、データ搾取や取引の機会損失、企業・ブランド価値の低下など多大な影響を及ぼしてしまいます。 こうした様々な攻撃を執拗に受ける企業・組織では、そうした脅威に対するセキュリティ対策が大きな負荷になりつつあります。
Webセキュリティ強化のために「WAF」を導入しても様々な課題が出てくる
現在、多くの企業が「WAF(Web Application Firewall)」などのセキュリティ対策製品・サービスを導入して自組織のセキュリティの強化を図っています。 絶えず変化するサイバー攻撃に対して、常に最新の脅威情報に基づいて迅速に防御態勢を整えることは、多くの企業・組織にとって非常に困難な状況です。 さらに、WAFをよりセキュリティを高めて利用するには定期的な設定のチューニングが必要となります。専門的な知識が必要となるため、社内エンジニアでは対応しきることが難しい状況です。 そこで、24時間365日監視する部隊である「SOC(Security Operations Center)」を導入し、サイバー脅威をリアルタイムで検出して、SOCアナリストによる分析・対応する動きも見られます。
最新のサイバー攻撃をワンストップで防御、WAF運用/インシデント管理も包括的に実現するSOC運用の秘訣を解説
本セミナーは、企業・組織でセキュリティ運用に従事されている方を対象に開催します。セキュリティ対策の継続的な強化、近年のサイバー攻撃など新しい脅威への迅速な対応を可能にするヒントを解説します。 まず、近年のサイバー攻撃のトレンドを整理・分析し、WAFをはじめとする様々なセキュリティ対策を包括的に実現するソリューションの特徴や導入実績などを紹介します。実際にサイバー攻撃に困っていた事例もご紹介いたします。 さらに、世界基準の高度なセキュリティサービスのご紹介や高度なWAFの運用とインシデント管理が可能かつ最良の選択肢となる「SOCサービス」の必要性をご説明します。 「進化する脅威に対して、常に最新のセキュリティ対策にアップデートしたい」とお考えのセキュリティ運用部門の方は、ぜひご参加ください。
講演プログラム
12:45~13:00 受付
13:00~13:05 オープニング(マジセミ)
13:05~13:50 Webアプリケーションの脆弱性を狙ったサイバー攻撃で疲弊しない「WAF・SOC運用」を実現するには?~SOC導入により高度なセキュリティ対策を実践する企業の運用事例を踏まえて解説~
・アクセリア株式会社 ・Cloudflare Japan株式会社 ・三井物産セキュアディレクション株式会社
13:50~14:00 質疑応答
主催
アクセリア株式会社(プライバシー・ポリシー)
共催
Cloudflare Japan株式会社(プライバシー・ポリシー) 三井物産セキュアディレクション株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
知らぬ間に自組織がDDoS攻撃に加担!? ~攻撃する・されるリスクを未然に防ぐための新たなア...
3.7A10ネットワークス株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
自社のIPアドレスがいつの間にかDDoS攻撃者の標的に
昨今、DDoS攻撃の脅威が増大しています。A10ネットワークス調べによると、世界中で1,540万台以上のデバイスがDDoS攻撃用のツールとしてネット上に存在し、いつでも攻撃を開始できる状態にあるのです。多くのIPアドレスを保有する企業、ホスト事業者、データセンター等では、自社サービスで使用しているIPアドレスが、知らないうちにDDoS攻撃者に悪用され、攻撃に加担してしまう危険性があります。セキュリティ対策に不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
気づかないうちに加害者に?DDoS攻撃リスクの見えない脅威
DDoS攻撃に加担してしまうリスクは、自社の信頼やブランドイメージを大きく毀損する可能性があります。しかし、攻撃者に悪用されているIPアドレスを特定することは容易ではありません。大量のIPアドレスを一つ一つ調査するのは膨大な工数がかかりますし、攻撃手法は日々巧妙化しています。セキュリティ機器を導入していても、DDoS攻撃に特化した脅威インテリジェンスがなければ、ログの中から本当に危険なIPアドレスを見つけ出すのは困難を極めます。その結果、自社の管理するIPアドレスが知らぬ間に攻撃の踏み台となり、自社が攻撃者となってしまうリスクを常に抱えている状態なのです。
高精度な脅威インテリジェンスと監視機能でDDoS攻撃リスクを可視化
本セミナーでは、こうした課題を解決する「A10 Defend Threat Control」をご紹介します。 本サービスは、世界中のサービスプロバイダに提供しているA10独自のDDoS対策技術をベースとした、高精度な脅威インテリジェンスを活用。攻撃ツール化されたデバイスのスキャンや攻撃インフラの分析、悪意のある活動の監視等から得られる情報をもとにDDoS攻撃のリスクを可視化します。自社サービスのIPアドレスを登録するだけで、そのIPアドレスが攻撃に加担する可能性があるのか、攻撃をしてしまっているのか、攻撃を受けているのかを常時監視。また、DDoS攻撃に特化した精度の高いIPアドレスのブロックリストも提供します。ブロックリストを既存のセキュリティ機器に適用する等、セキュリティレベルを引き上げる他、プロアクティブな対策を可能にします。 攻撃者に加担するリスクに向き合い、自社の信頼を守りたい方は、ぜひ本セミナーにご参加ください。
プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:45 知らぬ間に自組織がDDoS攻撃に加担!? ~攻撃する・されるリスクを未然に防ぐための新たなアプローチ~
11:45~12:00 質疑応答
主催
A10ネットワークス株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
ハイブリッドワークに最適なセキュリティを"Cisco Secure Connect"で実現 ...
3.6高千穂交易株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
多様化する働き方に対応するシステムの利便性向上とセキュリティ
最近では、働き方の柔軟性向上や生産性向上、そして従業員のワークライフバランスの向上を目指すことが重要視されています。 このため、テレワークやハイブリッドワークなどの新しい働き方が求められています。 これらの働き方により、従業員はどこにいてもどんなデバイスからでもネットワークにアクセスできる自由を享受できます。 しかし、この柔軟性の裏には情報漏洩や不正なウェブサイトへのアクセスといったセキュリティ上のリスクが存在しています。
VPNの脆弱性への対応はどうするか?
ハイブリッドワークが一般的になるなか、VPNの脆弱性をはじめとしたセキュリティリスクへの対応が喫緊の課題となっています。 VPNの脆弱性を突いた攻撃により、IDやパスワードなどの認証情報が流出し、マルウェア感染といった事故の件数が増加しています。 同時に、企業内でのSaaS利用やテレワーク端末などによる外部からのネットワーク接続が増加する中、従来のVPNでは管理工数の増大も課題となっています。
「Cisco Secure Connect」により、セキュリティを強化する方法を解説
このセミナーでは、「Cisco Secure Connect」を中心に、ゼロトラストに基づく全体的なセキュリティ戦略をご紹介します。また、本製品が提供するセキュリティの特長についてもご説明いたします。 「Cisco Secure Connect」は、VPN装置の脆弱性からマルウェア感染を防ぐためのクラウドゲートウェイ製品であり、VPNセキュリティリスクへの対応と複雑化しているネットワークセキュリティをクラウド化しシンプル化することで管理の負担を軽減します。 また、自宅や移動中など、どの場所からでもセキュリティを強化し維持するための戦略として、「Cisco Secure Connect」の具体的な活用方法をご提案します。
プログラム
09:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:45 ハイブリッドワークに最適なセキュリティをCisco Secure Connect
で実現~ネットワークから端末まで簡単にセキュリティを強化する方法を解説~
10:45~11:00 質疑応答
主催
高千穂交易株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
現代のクラウドセキュリティ入門~キーとなる用語とテナブル製品
0.0テナブルネットワークセキュリティジャパン株式会社
本セミナーはWebセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「tenable.com」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
概要
マルチクラウドの活用が進む中で、セキュリティの課題にどのように対処していますか? クラウドセキュリティを立案するにあたって、CNAPP を構成するCSPM, CIEM などの用語を把握し、どのような使い方例があるかから学びませんか? 当セッションでは、テナブル製品デモも含め、40分ほどで解説します。
プログラム
16:00~
1.クラウドセキュリティの課題 2.用語の解説と理解〜CNAPP, CIEM など 3.デモンストレーション 4.Q&A
※スケジュールおよびセッション内容は予告なしに変更になる場合があります。
講演者
テナブルネットワークセキュリティジャパン株式会社 セキュリティエンジニア 岩下 香織
参加条件
お申込みは事前申込制とさせて頂きます。 なお定員になり次第お申込み締切となります。 同業他社さまにはご参加をご遠慮頂いております。
主催
テナブルネットワークセキュリティジャパン株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局(プライバシー・ポリシー)
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
【再開催セミナー】「コスト」「セキュリティ」 クラウド移行後にも続く2大課題をスッキリ解決!...
0.0JBCC株式会社
本セミナーはWebセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「jbcc.co.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。 *2024/3/26開催セミナーの再開催(同内容セミナー)です
概要
昨今、クラウドの利用は拡大し、現在多くの企業がクラウドの利活用を進めています。
しかし同時に、コスト削減や、セキュリティの強化といった課題は依然として残っており、これらの課題に関する相談も多くいただいております。
コストの肥大:物価上昇や円安の影響も受け、クラウドの維持コストが増大しており、見直したい セキュリティの不安:高度化するサイバー攻撃に対して自社の対策が万全かわからない 本セミナーでは、すでにクラウド利用中のお客様に向けて、これらの課題の解決策を事例を交えてお話します。
また、今後もクラウドを使い続けるために、一過性の対応だけでなく、それを継続的に見直すためのノウハウもご紹介します。
*講師及び講演内容は都合により変更になる場合がありますので予めご了承ください。 *ご同業の企業様のお申込みは締め切り前であってもお断りさせていただく場合がございますのでご了承ください。 *2024/3/26開催セミナーにご参加いただいた方をお断りさせていただく場合がございますのでご了承ください。
主催
JBCC株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
【再放送】【金融事業者向け】メガバンクが採用し始めた「FIDO認証」、なぜ金融機関で導入が加...
3.7Capy株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
本セミナーは 2024年 3月 28日(木)に開催されたセミナーの再放送です。
多くのご要望をいただきましたので、再放送の開催が決まりました!
フィッシング攻撃や不正利用など、金融機関を取り巻くセキュリティ脅威が急増
あらゆる業界・業種で必要性が叫ばれている「DX(デジタル・トランスフォーメーション)」の流れは「デジタル化に後れを取っている」と指摘される金融業界にも波及しています。 現在、銀行や証券会社、信用金庫、保険会社、カード事業者などの既存の金融機関から新興勢力であるフィンテック事業者に至るまで、スマホアプリやWebサービスなどを開発・運営する企業が増えてきました。 その一方で、金融機関を狙うサイバー攻撃も急増しています。特に、金融機関を狙う「フィッシング攻撃」の被害が多く報告されています。フィッシングによって偽のWebサイトやリンクに誘導されることで、ユーザーが悪意のあるソフトウェアやマルウェアに感染する可能性が高まっているのです。
メガバンクがこぞって採用、金融機関におけるセキュリティ対策として注目の「FIDO認証」
こうしたフィッシング攻撃による不正アクセスやデータ漏えいを防ぐ手段として、金融機関を中心に関心が集まっているのが「FIDO認証」です。生体認証や公開鍵暗号を活用するFIDO認証は、SMSやメールアドレスなどを活用する従来のパスワード認証よりも高いセキュリティを提供します。また、面倒な画面操作をすることなくログインができるため、ユーザビリティにも優れている点も特徴の1つです。 さらに国際的な業界標準として認知されており、既に米国や韓国など多くの海外金融機関で採用されています。また、国内でも三菱UFJ銀行や三井住友銀行、みずほ銀行などのメガバンクがこぞって採用するようになりました。
導入事例を交え、コストを抑えつつUIに優れたFIDO認証を実装できる方法を解説
なぜ金融機関でFIDO認証の導入が進んでいるのでしょうか? 本セミナーは、主に銀行や信用金庫、証券会社、保険会社、カード事業者など金融事業者の方を対象に開催します。FIDO認証に関する最新動向や実装方法を解説するとともに、他のFIDO認証よりもコストを抑えて実装可能なFIDO生体認証ソリューションについて、実際の導入事例を交えてご紹介します。 「フィッシング攻撃などのサイバー攻撃を防ぎたい」「ログインを失敗する人をなくしたい」という金融事業者の方は、ぜひご参加ください。
本セミナーは、金融機関および関連事業者の方を対象としております。該当企業以外の方のお申込みをお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
講演プログラム
11:45~12:00 受付
12:00~12:05 オープニング(マジセミ)
12:05~12:45 【金融事業者向け】メガバンクが採用し始めた「FIDO認証」、なぜ金融機関で導入が加速しているのか?~ 最新動向と導入事例を交え、コストを抑えたUIに優れるFIDO認証の実装方法を解説 ~
12:45~13:00 質疑応答
※当日いただいたご質問は後日開催企業より直接回答させていただきます
主催
Capy株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。