クラウド

クラウド

Cloud

クラウドの課題を解決するウェビナー

AWS、Azure、マイクロソフト、GCP・Google(グーグル)、OracleCloud(オラクル)、Salesforceなどの導入・活用から、エッジクラウド、ハイブリッドクラウドの事例まで、クラウドの最新事情がわかるウェビナー/オンラインセミナー情報です。

AWS・アマゾン(Amazon)
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)

サプライチェーン攻撃を未然に防ぐためのAWSセキュリティチェック基礎解説

3.4東日本電信電話株式会社

本セミナーはWebセミナーです。

ツールはTeamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

※AWS導入済みまたは、今後導入予定の企業様向けのセミナーです。

サプライチェーン攻撃は、「情報セキュリティ10大脅威 2022」で第3位に

IPAが毎年発表している「情報セキュリティ10大脅威 2022」において、「サプライチェーン攻撃」は第3位という結果になっています。 サプライチェーン攻撃とは、ある商取引に関わるセキュリティの脆弱な企業を踏み台に、ターゲット企業へのサイバー攻撃を狙うものです。 サプライチェーン攻撃は世界的に増加傾向にあり、国内でも今後の増加に警戒が必要です。

参考:https://www.ipa.go.jp/security/vuln/10threats2022.html

中小企業がサプライチェーン攻撃で狙われる理由と被害の深刻さ

中小企業は大企業に比べてセキュリティ対策が不十分で、攻撃者からは低コスト・低リスクで攻撃できるターゲットだと認識されます。 サイバー攻撃により、アカウントが盗まれたり機密情報が漏えいしたりするなら、大きな問題になるのは言うまでもありません。 企業の信頼が失墜するだけでなく、サプライチェーン内の子会社やグループ企業にまで被害が及ぶ可能性もあります。

AWSのセキュリティをベンダーに任せきりで大丈夫なのか?

AWSを利用している中小企業では、導入や保守をベンダーに任せきりで、自社ではAWSで行うべきセキュリティ対策について把握していないことも多いのではないでしょうか。 IDアクセス権の管理、操作履歴の記録、脅威検知などを自社で把握していないことにより、インシデントが発生してからの対応では手遅れになりかねません。

サプライチェーン攻撃を未然に防ぐポイントを解説します

ベンダーの保守だけに頼ったセキュリティ対策では不十分なため、自社でも主体的にセキュリティチェックや、セキュリティ体制の整備に取り組む必要があります。 しかし、社内にセキュリティやAWSについて知識のある人材がいない中小企業の場合はどうすべきなのでしょうか? 本セミナーでは、「サプライチェーン攻撃を未然に防ぐためのAWSセキュリティチェック基礎解説」をテーマに、AWSの脆弱性をついたサプライチェーン攻撃を未然に防ぐためのポイントやソリューション、導入事例について解説します。

プログラム

9:45~10:00 受付 10:00~10:05 オープニング(マジセミ) 10:05~10:45 サプライチェーン攻撃を未然に防ぐためのAWSセキュリティチェック基礎解説(NTT東日本) 10:45~10:55 質疑応答

主催

東日本電信電話株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

大きな改修やリスクなしでAWSのランニングコストを削減する方法 〜ビジネスイノベーションの...

4.0クラスメソッド株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

講演は、事前に撮影した録画を配信します。

質疑応答については、司会者のアナウンスに沿い、当日アンケートにご質問をご入力ください。 講演企業から、後日個別に回答させていただきます。 奮ってご参加ください。

肥大化しやすいAWSのランニングコストがビジネスイノベーションの足かせに

企業の持続的な繁栄、競争優位性の確立のためには、イノベーションが欠かせません。 イノベーションを起こすには、限られた資金をうまく配分して継続的に投資をしていくことが必要になります。 しかし、昨今多くの企業で導入されているAWSは利用コストが肥大化しやすいため、コストを最適化しないとイノベーションのための余剰資金を生み出すことは困難です。

AWSのコスト最適化には、アーキテクチャをクラウドに最適化することが必要

AWSのコストを最適化するためには、システムのアーキテクチャをクラウドに最適化していくことが必要になります。 そのためにはAWSが提供する様々なサービスを上手に組み合わせる(ビルディングブロック)ことが求められますが、上手く組み立てるためには一定レベルの熟練した知識や経験が必要です。 さらに、アプリケーションのリファクタリングや運用・監視の再設計も必要となるため、利用者自身でAWSコスト削減を図るには様々なハードルを乗り越える必要があります。

さまざまな要因でクラウドネイティブ化が進まない

上記の通り一筋縄ではいかないクラウドネイティブ化ですが、以下の要因により尚更進めるのが困難な現状があります。

・スキルアップやアーキテクチャの再検討の時間が取れない

・アーキテクチャ変更のためのアプリケーション改修コストがボトルネックになっている

・システム開発・運用を外注しているケースだと、クラウドネイティブへのシフトへのインセンティブが働きにくい

大きな改修やリスクなしで効果が出る方法でコストを削減し、クラウド最適化への資金源とする

そこで本セミナーでは、クラウド最適化を実現する第一歩として、大きな改修やリスクなしで効果の出るAWSのコスト削減方法を解説します。 ここでの取り組みから生まれた余剰コストをうまく活用することでクラウド最適化の実現が可能になります。 AWS認定資格の保有者が日本国内トップクラス、2021年の「AWS Services Partner of the Year-Japan」を受賞したクラスメソッド株式会社が持つAWSの知見・ノウハウをお伝えしますので、AWSをご利用中の方、AWSコストの最適化を図りたい方は、ぜひご参加ください。

プログラム

14:45~15:00 受付

15:00~15:05 オープニング(マジセミ)

15:05~15:55 大きな改修やリスクなしでAWSのランニングコストを削減する方法

主催

クラスメソッド株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

コスト削減と事業拡大を両立するAWS活用術 〜コロナ禍で大打撃を受けた星野リゾートが生き残...

3.7クラスメソッド株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

当セミナーは、録画配信です。

ご好評につき、2月3日に開催した同社主催セミナーの録画を配信します。 前回、ご都合がつかなかった方も奮ってご参加ください。

コロナにより事業の見直しが必要に

新型コロナウイルスの感染拡大は、ビジネス環境へ大きなインパクトをもたらしました。 中には大きく事業の見直しを迫られた業種・業界もあり、企業の生き残りのために適切な戦略を練ることが重要になっています。

売上があがらない中で生き残るにはコスト削減が必須

コロナによる最も顕著なインパクトは、売上の減少です。 売上減少により事業を継続できず倒産に追い込まれた企業も少なくありません。 売上があがらない中で事業を継続していくためには、コストを削減をして経費を減らしていくことが必須となります。

利用コストが肥大化しやすいAWS

導入の手軽さや業務効率化の観点から広く普及しているクラウドサービスですが、その中でもAWSはクラウドサービスの代名詞的存在として多くの企業で利用されています。 しかしながら、AWSは従量課金制である等の理由により利用コストが肥大化しやすい傾向にあるため、適切に運用していかなければ収支を悪化させる要因になる可能性があります。

星野リゾート様事例に学ぶ、コスト削減と事業拡大を両立するAWS活用術

本セミナーでは、観光業界がコロナ禍で未曾有の大打撃を受けた中で星野リゾート様がいかにして生き残ることができたのか、その戦略の中で重要な位置を占めたAWS活用術についてお話します。 また、AWS活用やコスト最適化、内製化を進めるのに適したクラスメソッドのサービスについてもご紹介します。

ぜひご参加ください。

プログラム

10:45~11:00 受付

11:00~11:05 オープニング(マジセミ)

11:05~11:45 コストカットと事業拡大を両立するAWS活用術

主催

クラスメソッド株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

オンプレ中心の中小企業が、今AWSを始めるべき理由について 〜石屋製菓様の事例をもとに、ク...

4.0クラスメソッド株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

講演は、事前に撮影した録画を配信します。

質疑応答については、司会者のアナウンスに沿い、当日アンケートにご質問をご入力ください。 講演企業から、後日個別に回答させていただきます。 奮ってご参加ください。

まだまだ多い、クラウド未導入

クラウド導入の必要性が謳われて久しいですが、実際にはまだ導入ができておらず、オンプレミスでサーバを運用している企業は多いです。 逆に言うと、今からでもクラウド導入が実現できれば優位性を確立できるという見方もできます。

オンプレミスのままだと内製化が難しく、リスクも高い

オンプレミスを採用している企業に多いのが、長らくその運用をSIerやベンダーに依存しているという状況です。 そのため内製化がなかなか進まず、スピード感のあるシステム構築も実現できません。 さらに、自社でサーバを運用していると災害時のサービス停止などのリスクを抱えることになります。

開発会社にクラウドの前例がないと、移行が進まない

しかしクラウド移行を進めようと思っても、前述の通りクラウド未導入の企業が多いことから、前例がある開発会社も多くはないのが実情です。 外注頼みの場合、パートナーから「できない」と言われてしまうと、どうすることもできません。

石屋製菓株式会社様の事例を参考に、クラウドの始め方を解説

そこで本セミナーでは、石屋製菓様の事例をもとに、

3年前まで社内システム部門が存在しない(総務部門が対応)

ITは外部パートナー様頼み(値段・内容の判断ができないので、ハンコ押すだけ)

クラウド未導入(オンプレミス前提)

会社文化も、昭和な空気感

このような状態だった中小企業が、AWS/クラウドを導入して内製化の1歩を踏み出した事例を紹介します。 ぜひ、ご参加ください。

プログラム

10:45~11:00 受付

11:00~11:05 オープニング(マジセミ)

11:05~11:45 オンプレ中心の中小企業が、今AWSを始めるべき理由について

主催

クラスメソッド株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

【中堅中小企業向け】AWS登壇!オンプレミスのADサーバーをAWSに移行するときの課題と注意点

3.7東日本電信電話株式会社

本セミナーはWebセミナーです。

ツールはTeamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

本セミナーは、11/24同社主催セミナーの録画放映です。

前回セミナーに参加できなかった方は奮ってご参加ください。

こんな方におすすめ

・オンプレミスサーバーのクラウド化を検討しているが、どのクラウド事業者がよいか迷っている ・AWSの利用は決まっているが、どのようにクラウド移行計画を立てればよいかわからない(AWSのはじめ方がわからない) ・AWSを一部で利用しているが、ADサーバーはオンプレミスサーバーで残っており、どのようなパターンで移行すべきか迷っている ・ADサーバーのクラウド化を検討している

中堅中小企業DXに不可欠なAWSの「はじめかた」

2021年のグローバルのクラウドにおけるシェアはAWSが32%、Azureが19%、Google Cloudが7%を占めており、AWSは世界でもトップシェアを誇るクラウドです。(2021年第1四半期、Canalys社データ)

しかし、AWSとは何か、導入の仕方がわからない、とお困りの企業様がまだまだ多いのも事実です。 今回のセミナーではAWSの「はじめかた」をわかりやすく解説します。

ファイルサーバーはクラウド移行したが、ADサーバーはまだオンプレミス

ファイルサーバーをAWSなどのクラウドへ移行完了した後に、ADサーバーの移行を検討している方も多いのではないでしょうか? オンプレミスとクラウドそれぞれのメリット、デメリットを考えて移行を検討すべきです。

オンプレミスのADサーバーの課題

オンプレミスのADサーバーを運用する上で下記のような課題があります。

・保守、運用の担当者の負荷や管理コストが大きい ・ネットワーク速度が遅い ・WAN構築が複雑 ・BCP対策がしづらい

中堅中小企業の情シス担当者にとっては、ADサーバーの管理・運用は負担が大きいものです。 これらはAWSに移行することで解決できます。

AWSにアクティブディレクトリを構築するパターンとしては、AWS Managed Microsoft ADやSimplle ADなどのマネージドサービスを利用する方法、AD Connectorを利用する方法などがあります。AWSのDirectory Serviceはデフォルトで冗長化設定がされていたり、セキュリティパッチ適用等のメンテナンスをユーザ側で行う必要がなくなります。オンプレADと同様にユーザ制御やクライアントPCへのセキュリティ設定が可能です。

ADサーバーのAWS移行時の課題

一方で、ADサーバーをクラウドに移行するデメリットもあります。 クラウド側のサービスが停止した場合の影響範囲が大きいこと、従量課金生でコストがかさむ可能性があることに加えて、運用、保守に労力がかかる点が挙げられます。 オンプレミスからAWSへADを移行する際の、構築・運用・保守は誰かがやらなければなりません。 どのように解消すればよいのでしょうか?

ADサーバーの移行、運用の手間をどう解消するか?

本セミナーでは、アマゾンウェブサービスジャパン合同会社(AWS)様に登壇いただき、中堅中小企業のAWSのはじめかたと導入事例をお話しいただきます。 併せて、オンプレミスのADサーバーをAWSに移行するときの課題に対しての解決方法を、2021 APN AWS Top Engineersに選出されたNTT東日本エヴァンジェリストの白鳥がわかりやすく解説します。

NTT東日本の提供するクラウド導入・運用サービスでは、ADサーバーのクラウド構築からアカウント追加、設定変更などの運用もサポートいたします。 オンプレミスからAWSへの移行を検討している企業様のお役に立てば幸いです。

プログラム

9:45~10:00 受付

10:00~10:05 オープニング(マジセミ)

10:05~10:30 中堅中小企業のための「AWSのはじめかた」(アマゾンウェブサービスジャパン合同会社)

アジェンダ: 1.中堅中小企業におけるIT課題 2.AWSのご紹介 3.AWS導入のはじめかた 4.中堅中小企業でのご導入事例

登壇者: アマゾンウェブサービスジャパン合同会社 広域事業統括本部 末吉翔吾

10:30〜10:50 オンプレミスのADサーバーをAWSに移行するときの課題と注意点(NTT東日本)

登壇者: NTT東日本 ビジネス開発本部 白鳥 翔太 2021 APN AWS Top Engineers

10:50~11:00 質疑応答

主催

東日本電信電話株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

AI Opsで、AWS運用を自動化する ~1,000ノード以上の監視設定を自動化、障害原因...

3.5ダイナトレース

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

本セミナーは動画配信セミナーです。

事前に録画した動画を配信いたします。


AWSなど、クラウドプラットフォームの普及

お客様に優れたUXを提供するためには、ITプラットフォームを迅速に構築する必要があります。 このため近年、AWSなどのプラットフォームが急速に普及しました。

増える運用管理への負担

しかしこのような環境では、ノード数は膨大な数になります。 運用担当者は、これらの環境に対して、以下のような作業を行う必要があります。

・死活監視、リソース監視、サービス監視

・ノード追加、システム追加、構成変更時の対応(環境によって異なるメトリック、監視設定)

・障害状況の把握、原因調査

・その他

AI Opsで、AWS運用を自動化する

本セミナーでは、AIを活用することにより、1,000ノード以上のAWS運用を自動化した、ワイヤ・アンド・ワイヤレスとDynatraceの取り組みをご紹介します。 ノードやシステムの追加、構成変更時に、適切なメトリックの選択、監視設定を、AIが判断し自動的に行うことができるようになりました。 さらに、障害時の原因調査や原因の判断も、AIが行います。 本セミナーでは、これらの取り組みや効果について解説します。

プログラム

10:45~11:00 受付

11:00~11:10 オープニング(マジセミ、Dynatrace)

11:10~11:40 AIとNoOpsでAWSの監視とトラブル対応を徹底効率化

株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス様事例

11:40~11:50 クロージング

主催

ダイナトレース

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

コスト削減と事業拡大を両立するAWS活用術 〜コロナ禍で大打撃を受けた星野リゾートが生き残...

3.9クラスメソッド株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

講演は、事前に撮影した録画を配信します。

質疑応答については、司会者のアナウンスに沿い、当日アンケートにご質問をご入力ください。 講演企業から、後日個別に回答させていただきます。 奮ってご参加ください。

コロナにより事業の見直しが必要に

新型コロナウイルスの感染拡大は、ビジネス環境へ大きなインパクトをもたらしました。 中には大きく事業の見直しを迫られた業種・業界もあり、企業の生き残りのために適切な戦略を練ることが重要になっています。

売上があがらない中で生き残るにはコスト削減が必須

コロナによる最も顕著なインパクトは、売上の減少です。 売上減少により事業を継続できず倒産に追い込まれた企業も少なくありません。 売上があがらない中で事業を継続していくためには、コストを削減をして経費を減らしていくことが必須となります。

利用コストが肥大化しやすいAWS

導入の手軽さや業務効率化の観点から広く普及しているクラウドサービスですが、その中でもAWSはクラウドサービスの代名詞的存在として多くの企業で利用されています。 しかしながら、AWSは従量課金制である等の理由により利用コストが肥大化しやすい傾向にあるため、適切に運用していかなければ収支を悪化させる要因になる可能性があります。

星野リゾート様事例に学ぶ、コスト削減と事業拡大を両立するAWS活用術

本セミナーでは、観光業界がコロナ禍で未曾有の大打撃を受けた中で星野リゾート様がいかにして生き残ることができたのか、その戦略の中で重要な位置を占めたAWS活用術についてお話します。 また、AWS活用やコスト最適化、内製化を進めるのに適したクラスメソッドのサービスについてもご紹介します。 ぜひご参加ください。

プログラム

14:45~15:00 受付

15:00~15:05 オープニング(マジセミ)

15:05~15:45 コストカットと事業拡大を両立するAWS活用術

主催

クラスメソッド株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

Amazon Connect × F-RevoCRMで小規模コールセンターや電話応対の業務...

3.7東日本電信電話株式会社

本セミナーはWebセミナーです。

ツールはTeamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

こんな方におすすめ

・小規模や期間限定コールセンターを立ち上げたいが、できるだけコストを抑えたい ・現在の電話業務、応対業務がアナログで情報管理が非効率になっている ・電話応対内容を複数名で共有したい ・コールセンターでの顧客管理や案件管理がきちんとできていない

コールセンタや電話業務にDXが必要な背景

DXとテレワークの普及により、電話を使った業務が著しい進化を遂げています。 従来のようなオペレーター(電話窓口)がオフィスに常駐して応対するスタイルから、在宅での代表電話取次ぎ、クラウドを活用した自動架電、チャットやSNSと連携した受付業務の完全自動化などへと「電話業務」の可能性が広がっています。 同時に、コールセンタスタッフの人材確保やモチベーション維持の観点で、在宅でのインバウンド・アウトバウンドコール対応の環境整備が今後ますます重要になってきます。

新しく電話窓口センタを開設する場合、オフィスや専用線などの設備投資コストが小さくありません。ECサイトの問い合わせ窓口やキャンペーンの期間限定窓口などには、なかなか投資が難しいのが事実です。 このように、コスト観点からも従来のコールセンタの限界にきており、業務全体の効率化・DXが急務です。

コールセンタでの顧客管理(CRM)の課題

電話はメールやチャットなどでは伝えられない「感情」や、文字にしづらい内容を共有できる優れたツールであり、DX時代に顧客接点としての重要性が高まっています。しかし、多くの企業が電話応対そのものに注力してしまい、案件の管理、顧客データの管理は後回しになりがちです。

そのため、下記のようなお悩みの方も多いかと思います。

・CRMツール導入が遅れ、顧客情報をExcelで管理、共有している ・導入したCRMツールのカスタマイズが難しく、使いこなすまでに時間がかかる ・CRMツールの運用コスト、追加開発費用が高くて困っている

低コストで素早くはじめられるコールセンター機能、CRM機能をどのように構築するのがベストなのでしょうか?

Amazon Connect とCRMの最適な連携方法を解説します!

「Amazon Connect」とは、優れた顧客体験を実現するためのクラウド型コールセンターサービスです。 自宅を簡単にコールセンター化でき、従量課金制で低コストでスタートできるのも魅力です。しかし、顧客管理や案件管理の機能(CRM)を持ち合わせていません。

そこで本セミナーでは、コールセンター機能を持つ「Amazon Connect」と、オープンソースCRMの「F-RevoCRM」を連携した業務DXの進め方を解説いたします。これからコールセンターを開設検討している事業者さま、既存の電話応対サービスを効率化・デジタル化したい事業者さまにおすすめのセミナーです。

※「F-RevoCRM」とは、顧客とのWEB接点や営業接点、サポート接点がすべて管理可能なオープンソースの統合型顧客管理システムです。サブスクのビジネスモデルの台頭により、受注後も引き続きサービスを提供し顧客満足度を上げる事が収益のポイントとなった現代において必須のツールです。

プログラム

16:00~16:05 オープニング(マジセミ)

16:05〜16:20 Amazon Connectを活用した電話業務DX(NTT東日本)

・中堅中小企業の電話業務DXの現状とこれから ・Amazon Connectの基本機能、特徴、料金体系 ・CRM連携の紹介

16:20~16:50 Amazon Connect×F-RevoCRMで実現させるコールセンターシステム(シンキングリード)

・コールセンター、電話対応における顧客管理の課題 ・F-RevoCRMとは?機能・特徴の紹介 ・Amazon Connect×F-RevoCRMで何が実現できるのか?(連携イメージ、構成) ・導入の流れ、価格プラン

16:50〜17:00 質疑応答

主催

東日本電信電話株式会社(プライバシー・ポリシー

共催

シンキングリード株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

AWSコスト最適化ポイント ~利用状況の把握、最適構成の検討、新サービスの導入効果検証など~

4.2クラスメソッド

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

多数のご要望により、追加開催させていただきます。

講演は、事前に撮影した録画を配信します。

質疑応答については、司会者のアナウンスに沿い、当日アンケートにご質問をご入力ください。 講演企業から、後日個別に回答させていただきます。 奮ってご参加ください。

クラウドサービス普及に伴いAWSの利用も増加

導入の手軽さや業務効率化の観点から、クラウドサービスが広く普及するようになりました。 その中でも、サービスの種類が豊富で拡張性も高いAWSは、クラウドサービスの代名詞的存在として多くの企業で利用されています。

従量課金制のためコストが肥大化しやすい

しかしながら、AWSは従量課金制のため、利用コストが肥大化する可能性があります。 また、様々なサービスを導入したがゆえに利用状況を把握できず、コストを削減したくてもどこから手を付けていいかわからない、という状況に陥ることもあります。

新しいサービスが次々に現れるが、使ったほうがよいのか?

さらに、AWSでは新しいサービスが次々と出現しますが、最新情報をウォッチし続けることは困難です。 そのため、一度構築した現在の環境が今も最適なのかどうか、わかりません。 設定の変更や新しいサービスを利用することでコストを削減できる可能性もありますが、検証も困難です。 多くの企業は、このように悩みながら運用し続けていると思います。

利用状況把握、最適構成の検討、新サービスの導入効果検証を行って、継続的最適化を実現

そこで今回のセミナーでは、AWS認定資格の保有者が日本国内トップクラス、2020年のAWSコンサルティングパートナー・オブ・ザ・イヤーに選出されたクラスメソッド株式会社より、AWSのコスト最適化のポイントを解説します。 AWSの利用状況の把握、最適構成の検討、新サービスの導入効果検証まで、包括的にサポートするサービスについても紹介します。 ぜひご参加ください。

プログラム

14:45~15:00 受付

15:00~15:05 オープニング(マジセミ)

15:05~16:00 AWSコスト最適化ポイント~利用状況の把握、最適構成の検討、新サービスの導入効果検証など~

主催

クラスメソッド株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る