本セミナーはWebセミナーです。
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。
なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
DX、どのくらい取り組めていますか?
建設業界では、BIM/CIM、モバイルデバイスを活用した日報管理、工程表や野帳の電子化など現場のDXが進みつつあります。建設業全体が人材不足、高齢化、資材価格高騰、残業時間の上限規制といった課題に追われる中、自社でも本格的にDXを進めなければと思われている方も多くいらっしゃるはずです。しかし、ITの力で業務を効率化したくても、何から手をつけるべきか分からなかったり、選択肢が多すぎて迷ってしまったりと、そう簡単には実践できないのが現実です。そこで今回は、身近なところから始められる "小さな” 建設業DXをご提案いたします。
データから始める ”小さな” 建設業DXとは?
新しいITシステムを取り入れること=DXではありません。いきなり大きなIT投資やシステム更改を行うのはハードルが高いものですが、すでにあるものを活かすというところからDXを実践するという手もあります。例えば、どの会社にも必ず存在していて、幅広い活用可能性が見込めるものとして ”データ” が挙げられます。普段お使いの日報や実績管理の帳票などデータはいたるところに転がっており、それらを時系列でまとめたりグラフに変換したりするだけでも立派なDXだといえます。「ちょっと便利になった」 「ちょっと面倒が減った」という小さな改善の達成を積み重ねて、現場のDXへのモチベーションを着実に高めていきましょう。
データドリブン志向で建設業にありがちな課題をまとめて解決
組織を超えてさまざまな関係者が流動的に交わる建設現場では、統一された情報を満遍なく行き渡らせることが難しいとされています。正しい情報が共有されなければ工期や費用の管理に大きな影響を及ぼしかねません。本セミナーでは、統合型BIプラットフォーム「Domo」の活用を通し、必要な情報をリアルタイムで把握できる環境の実現方法について解説いたします。また、建設業向けクラウド会計システム「勘定奉行クラウド[建設業編]」と工事管理システム「C2EXECUTE -シーツーエグゼキュート-」との連携イメージについてもご紹介いたします。DXへの一歩を踏み出したいと考えている建設業の経営層、管理部門の責任者の方はぜひご参加ください。
プログラム
11:45~12:00 受付
12:00~12:05 オープニング(マジセミ)
12:05~12:45 今あるデータから成果を積み上げる 小さな
建設業DX〜工事日報、進捗管理表、実績管理など、建設現場のデータを活用できないまま放置していませんか?~
12:45~13:00 質疑応答
主催
NDIソリューションズ株式会社(プライバシーポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシーポリシー)
マジセミ株式会社(プライバシーポリシー)
※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
当日会場アクセスに関するお問合せ
セミナー事務局
マジセミ株式会社(プライバシーポリシー)
※以下の方について、当社判断によりご参加をご遠慮いただく場合がございます。予めご了承ください。
・講演企業の競合となる商品・サービスを提供している企業、同業の企業、及びそのグループ企業・関連企業の方
・個人や個人事業主の方
・海外から参加される方
・日本に活動拠点が無い企業の方
・その他、弊社及び講演企業が不適切と判断した企業・個人の方
※申込が多数の場合、弊社抽選にてご参加をご遠慮いただく場合がございますので、予めご了承ください。
※本コミュニティにてご提示いただいた情報、及び、申込時にご記載いただいた内容は、マジセミ株式会社にて収集し、マジセミ株式会社/オープンソース活用研究所、及び、主催・共催・協賛・協力・講演の各企業へ提供します。共催・協賛・協力・講演の各企業へは、主催企業を通して提供する場合があります。またプライバシーポリシーに定めがある場合は主催・共催・協賛・協力・講演の委託先にマジセミ株式会社から直接提供する場合があります。ご記入いただいた個人情報は、マジセミ株式会社/株式会社オープンソース活用研究所及び主催・共催・協賛・協力・講演企業の各プライバシーポリシーに従って厳重に管理し、各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させていただき、また各社のメルマガに登録させていただきます。ご記入いただいた個人情報は、法で定める場合や各社のプラバシーポリシーに特別な記載がある場合を除きご本人の同意を得ることなく第三者へ提供いたしません。利用目的遂行のため個人情報の取扱いを外部に委託する場合は、委託した個人情報の安全管理が図られるように、委託をする各社が定めた基準を満たす委託先を選定し、委託先に対して必要かつ適切な監督を行います。 お客様の個人情報に関する開示等は、お申し出いただいた方がご本人(代理人)であることを確認した上で、各社において合理的な期間および範囲で対応いたします。開示等の手続き、個人情報の取扱いに関するお問い合わせは下記のお問い合わせ窓口へご連絡ください。
〔お問合せ先 及び 個人情報保護管理者〕 マジセミ株式会社 個人情報保護管理者 連絡先:03-6721-8548