情報セキュリティ
最新&人気ウェビナー

情報セキュリティ
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)

EDRでは間に合わない、バックアップデータも狙われる。高度化するランサムウェアへの対策 ~...

3.9 大興電子通信株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

止まらないランサムウェアの被害

IPAが発行した情報セキュリティ10大脅威では昨年に引き続き「ランサムウェアによる被害」が1位となり、実際に国内でも多数の被害が報告されています。このランサムウェアに対する危険性は広く認識されるようになり、対策のためのセキュリティソリューションは国内外から多く販売されるようになりました。 しかし、一般的なソリューションによる対策では、ランサムウェアの脅威に対して脆弱な印象があるとされています。

ランサムウェア対策における課題

実際に被害にあった企業では、有事の際に業務を継続できるよう取得しておいたバックアップデータ自体も標的になった事例もあります。バックアップだけでは対策として不十分と考え、プラスαの対策を検討される企業様も多いと思います。 マルウェア感染を前提とした対策でEDR(Endpoint Detection and Response)を導入されているケースも多くなってきてますが、感染する事を前提とした対策のため、復旧作業は発生する可能性があります。 一般的な対策ではこのような課題を抱えていることを認識したうえで、適切な対策を講じるべきです。

確実なデータ保護とデータ瞬間復旧を両立するソリューションをご紹介

本セミナーでは一般的なランサムウェアへの対策における課題を踏まえ、確実なデータ保護、データ瞬間復旧を両立する”WebARGUS for Ransomware”をご紹介致します。 ランサムウェア対策をご検討中の方、現在の対策に不安をお持ちの方は是非本セミナーにご参加ください。

講演プログラム

12:45~13:00 受付

13:00~13:05 オープニング(マジセミ)

13:05~13:20 いつ被害に遭うか分からない!ランサムウェアの現状 ~サーバを守るために知っておくべきこと~

13:20~13:45 ランサムウェア対策の新常識 ~受けた被害をなかった事に~

13:45~14:00 質疑応答

主催

大興電子通信株式会社(プライバシー・ポリシー

共催

デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) 株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

【再放送】失ってからでは遅い、今すぐ「Microsoft 365」バックアップを強化すべき...

4.0 バラクーダネットワークスジャパン株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

本セミナーは、2022年11月17日に開催したセミナーの再放送です。

多数のご要望により、再放送での開催が決定しましたので、お知らせいたします。

本当に消えないのか? 「Microsoft 365」のバックアップ

Microsoftの発表によると「Microsoft 365」のユーザー数は、2020年2月から2021年2月の1年間で4倍に増加しています。一方で、Microsoft 365の機能だけではデータの消失が防げない事例も増えてきています。 Microsoft 365におけるデータ消失の主な原因として、以下のような事例が増えているとのことです。 ・ユーザーが誤ってデータを削除・上書きしてしまった ・共同編集時にデータを破損してしまった ・退職者のライセンス無効化により重要なデータも消失した ・SaaSを対象としたランサムウェアによりバックアップデータも感染した ・退職者が悪意を持ってデータを削除した

標準のバックアップ機能と併せた万全な対策が重要

Microsoft 365には、削除されたデータを復元できる機能が標準的に搭載されています。 しかし、復元対象の量や期間などに制限があるため、場合によってはそれだけでは万全な対応策とは言えず、上記のようなデータ消失につながる事態が起こり得るのです。

包括的なMicrosoft 365のデータ保護を楽に実現する方法を解説

本セミナーでは、Microsoft 365におけるバックアップ対策の重要性を解説するとともに、SaaS特有のデータ保護の課題とその具体的な解決策について、実際のデータ復元デモを交えてご紹介します。 簡単設定で包括的なMicrosoft 365のデータ保護を実現する最適な方法を知りたいシステム運用部門の方は、ぜひご参加ください。 ※本セミナーは、2022年7月14日に開催したセミナーと同じ講演内容を含んでおります。

講演プログラム

11:45~12:00 受付

12:00~12:05 オープニング(マジセミ)

12:05~12:45 なぜ「Microsoft 365」においてデータ消失が起こるのか?

12:45~12:55 質疑応答

主催

バラクーダネットワークスジャパン株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

セキュリティパッチ管理のコスト・工数を劇的に削減 ~WSUSとの比較で際立つ「楽な管理手法...

住友電工情報システム株式会社

本セミナーはWebセミナーです

参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「sei-info.co.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

「楽な管理手法」で変わるパッチ管理業務

パッチ管理のお悩みを「MCore」で解決しませんか? 本ウェビナーでは「MCore」を活用することで、事前検証の簡略化・適用の管理の自動化・パッチ配布時のネットワーク負荷の軽減など、 社内業務を円滑に進めることができるポイントもお伝えいたします。

WSUSとの比較と実際の導入事例をご紹介

また、WSUSを運用している方や今後利用を検討されている方も多いと思いますが、WSUSとの詳細な比較をウェビナーの中で解説いたします。 実際に導入された企業の課題や、導入により大幅に運用コストを削減できた事例などをあわせてご紹介いたします。 パッチ管理の対象が数千名規模となる企業の決裁者、ご担当者様にオススメのウェビナーです。

このようなお悩みをもつ方にご参加いただきたいウェビナーです

・パッチ配布のたびに工数がかかり疲弊している ・配布の際のネットワーク負荷に悩まされている ・他のアプリに影響がないかの検証に追われている ・適用済みかや適用すべきかといった管理が効率的に行えていない

プログラム

13:40~14:00 受付

14:00~14:45 セキュリティパッチ管理のコスト・工数を劇的に削減 ~WSUSとの比較で際立つ「楽な管理手法」とは?~

14:45~15:00 質疑応答

主催

住友電工情報システム株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

SASE導入時に課題となる、複数拠点の接続やセキュリティ ~独自のバックボーンや必要機能が...

3.7 株式会社マクニカ

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

企業はこれからの時代に最適なネットワークとセキュリティ実現が必要

昨今、テレワークが急速に普及し、企業のネットワークやセキュリティへの考え方が大きな転換点を迎えています。センター拠点を中心とした従来のネットワークセキュリティアーキテクチャが限界を迎えつつあるのです。 その対策として注目を集めているのが SASE(Secure Access Service Edge/サシー)です。

SASEとは?

SASEは米国の調査会社ガートナーが2019 年に発行したレポートにおいて提唱した新たなセキュリティフレームワークです。 従来、企業に求められるネットワークとセキュリティ機能の実現にあたり、それぞれポイントソリューションの組み合わせで多層的に組み合わせて実現する形が主流でした。クラウドシフト時代に必要なネットワーク機能、セキュリティ機能を定義し、統合して実現するのがSASEです。

複数拠点を持つ企業が気を付けるべきこと

本来、グローバル拠点や店舗などの拠点数が多い企業が拠点間のネットワークやセキュリティ実現するにあたっては、各拠点にハードウェアを導入し、その後設定が必要です。また、各拠点間の接続にあたり専用線を引くことも求められます。 今後SASEで環境を構築する場合には、これらの構築や運用の手間を解消できる手段をとることが重要となり、他にも事前に抑えるべきポイントがあります。

グローバル拠点のセキュリティ・拠点間接続の最適解は?

本セミナーでは、これからの時代に求められるネットワークセキュリティについて解説すると共に、グローバル拠点や店舗などの拠点数が多い企業がそれらをどのようにそれを実現すべきか解説致します。 また、具体的な手段として必要機能がオールイン・ワンである””Cato SASEクラウド”をご紹介致します。SASEをどのように実現したらよいか、拠点間接続はどうあるべきか等についてお悩みの方は是非本セミナーにご参加ください。

講演プログラム

10:45~11:00 受付

11:00~11:05 オープニング(マジセミ) 

11:05~11:45 SASE導入時に課題となる、複数拠点の接続やセキュリティ ~独自のバックボーンや必要機能がオールイン・ワンである”Cato SASEクラウド”のご紹介~

11:45~11:55 質疑応答

主催

株式会社マクニカ(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

中小企業が抱える「ランサムウェア感染」の底知れぬ不安、どう解消できる? ~高度化するサイバ...

3.7 バリオセキュア株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

中小企業を主要な攻撃対象として狙う「ランサムウェア」

近年、不安定な世界情勢が続く中、その混乱に乗じたサイバー攻撃が急増しています。組織化、巧妙化した現在のサイバー攻撃では、従来のセキュリティ対策だけでは防御が難しくなってきました。 特にセキュリティ対策に手が回らない中小企業や医療機関・公共施設などを狙う攻撃の被害が後を絶ちません。 その中でも深刻化しているのが「ランサムウェア」の被害です。ランサムウェアに代表されるマルウェアに感染すると、業務へ甚大な被害を与えたり、取引先への影響や信用に関する二次被害が発生することにつながります。

最新攻撃に対応した検知機能と感染端末の自動遮断機能を持つ「EDR/EPP」の重要性

近年、企業・組織のICT環境は大きく変化しました。パンデミック対策として普及したリモートワークには、多くのセキュリティリスクが潜んでいるのです。 電子メールの添付ファイル、URLのクリックや危険性の高いWebサイトの閲覧、脆弱性のあるエンドポイントの管理不備などが、その感染原因となりやすい傾向にあります。 万が一の感染を防ぐためには、日々の脆弱性管理の徹底と、攻撃を検知する仕組みが求められてきました。そこで重要になるのが、最新のサイバー攻撃攻撃に対応した検知機能を持ち、マルウェア感染端末を自動遮断可能な「EDR/EPP」です。

ランサムウェア感染から組織を守る最終手段「バックアップ/リストア」

また、予期せぬサイバー攻撃や自然災害から組織の機密データの消失を防ぐためには、バックアップ対策も重要な役割を担います。 特にランサムウェアは、攻撃者が不正に利益を得やすい攻撃手法であり、感染後には強制的な暗号化や不正取得情報の公開などで身代金を要求してきます。 もちろん予防・検知は重要ですが、それだけでは感染時の解決策にはなりません。「バックアップ/リストア」環境の整備こそがランサムウェア感染から組織を守る最終手段になり得るのです。

セキュリティに不安を抱える中小企業に最適な対策を解説

サイバー攻撃に有効な「エンドポイントセキュリティ」「バックアップ」対策。とはいえ、人員や予算が限られている中小企業では、有効な対策が実施することは非常に困難です。 本セミナーでは、中小企業の方を対象に、サイバー攻撃の最新動向を踏まえ、ランサムウェア/マルウェア対策に有効な低コストで導入・運用を実現する対策ソリューションをご紹介します。 「効果的なセキュリティ対策ができているのか」「ランサムウェア対策、何から始めればいいのか」という不安を抱えている担当者の方は、ぜひご参加ください。

講演プログラム

15:45~16:00 受付

16:00~16:05 オープニング(マジセミ)

16:05~16:45 中小企業が抱える「ランサムウェア感染」の底知れぬ不安、どう解消できる? ~高度化するサイバー攻撃に有効な「エンドポイントセキュリティ」「バックアップ」対策の進め方~

16:45~16:55 質疑応答

主催

バリオセキュア株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

Z Customer’s Voice Labo #1 大和総研のゼロトラスト戦略 ~大和証...

ゼットスケーラー株式会社

本セミナーはWebセミナーです

参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「zscaler.com」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

セミナー概要

環境変化が絶え間なく起こっている昨今、セキュアなデジタルトランスフォーメーションを加速し、ビジネスを強力に推進することがこれまで以上に非常に重要な鍵となっています。

オンプレミス、境界型セキュリティを前提とした従来型インフラから、クラウドやリモートワーク、これらを支えるゼロトラストを前提としたデジタルトランスフォーメーションへと乗り出したお客様のお声をお届けするウェビナーシリーズ「Z Customer’s Voice Labo」では、お客様が改革に至った背景や今後の展開などについて詳しくご紹介していきます。

第一回目の今回は、株式会社大和総研の福原一樹様をお招きし、大和証券へのZscaler導入事例についてお話しいただきます。

プログラム

開催日時:2022年12月16日(金)14:00-14:30

講演タイトル:大和総研のゼロトラスト戦略 ~大和証券への導入事例~

講演概要:大和総研は大和証券グループのシンクタンクとして、グループのゼロトラスト戦略を担っています。大和総研のゼロトラスト戦略として、大和証券へのZscaler導入事例をご紹介します。本講演では、導入時の課題や工夫点を中心にご説明いたします。

講演者:

Fukuhara.png

株式会社大和総研 システムインフラ第二部 課長 福原一樹

2006年大和総研入社。大和証券グループが利用するインターナルクラウド基盤導入や営業店OA更改案件を担当。現在、大和証券グループ向けのセキュリティシステム導入やパブリッククラウド活用案件を推進。

Okazaki2.png

ゼットスケーラー株式会社 リージョナルセールスディレクター 岡崎修二

主催

ゼットスケーラー株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

SaaS・ASPの利用審査に係る、チェックシート運用を不要にする方法とは 〜 クラウドサー...

3.9 株式会社アシュアード

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

増え続けるSaaS、セキュリティの重要性

世の中でDXやクラウド化が叫ばれる中、SaaSを業務利用する機運が高まっています。 高い利便性がある一方でセキュリティリスクも孕んでいるため、導入時はもちろん、導入した後にもリスク評価を抜かりなく行うことが重要です。

導入時のリスク評価に工数と手間がかかる

クラウドサービスやSaaS導入時のリスク評価には、チェックシート作成、クラウドサービス事業者への確認依頼、審査部門の確認など、社内のステークホルダーに対して様々な手順を踏む必要があります。 この一連のプロセスに工数と手間がかかってしまい、担当者の稼働圧迫を招いたり、サービス新規導入のハードルが高くなってしまいDX推進の足かせになっているケースも見受けられます。

クラウドサービスの利用審査をスピーディに行う方法

本セミナーでは、クラウドサービスやSaaS導入時のリスク審査をスピーディに行う方法を解説します。 経済産業省「情報セキュリティサービス基準」適合の認定を受けているクラウドリスク評価サービス「Assured(アシュアード)」についてご紹介する予定です。 クラウドサービス導入時や定期棚卸時のリスク評価に手間がかかっているとお悩みの情報システム部、セキュリティ部門、DX推進/企画部門の方はぜひご参加ください。

プログラム

12:45~13:00 受付

13:00~13:05 オープニング(マジセミ)

13:05~13:45 SaaS・ASPの利用審査に係る、チェックシート運用を不要にする方法とは

13:45~13:55 質疑応答

主催

株式会社アシュアード(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

無料のMicrosoft Defenderを企業で効率的に活用するには? ~QUALiTY...

4.1 クオリティソフト株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

サイバー攻撃増加によるエンドポイントセキュリティの重要性

再び活動再開が報じられEmotetを始め昨今のサイバー攻撃は手法が複雑かつ巧妙です。 今まで通りのセキュリティ対策に加えエンドポイント(手元の端末)で防ぐ事がとても大切になっています。

無料のMicrosoftDefender活用を検討してみては?

エンドポイントセキュリティ対策の具体的な方法としては、なんといってもアンチウイルスソフトの導入です。 最近では無料ということもありMicrosoft Defenderの利用を検討される企業も多く見られるようになりました。 費用や手間がかかりがちな他のセキュリティ対策と比べ、Microsoft Defenderは無料で使用でき、なおかつWindowsに標準搭載されていることから導入の手間もかからないという点で優位性があります。

無料のMicrosoft Defenderは管理が大変?

しかし一方で、「どの端末がいつスキャンされ、バージョンは最新なのか」など、企業全体で一元的な管理を行うことが難しく運用が大変といった欠点も抱えています。 利便性とコスト双方の観点を踏まえて、セキュリティ商材は賢く選択する必要があるのです。

低価格でMicrosoft Defenderを一元管理することによりセキュリティコストを削減する

そこで本セミナーでは、Microsoft Defenderの一元管理によりセキュリティコストを圧縮する方法を解説します。 Microsoft Defenderの機能を後押し、運用管理やサポートなどの懸念を払拭するクオリティソフト社のソリューション「DefenderControl」をご紹介します。

・Microsoft Defenderを利用することでコスト削減をしたい

・Microsoft Defenderを検討しているが、管理が大変なのではないかという懸念がある

・セキュリティレベルを落とすことなく、コストを最適化したい

上記のようにお考えの、中堅企業の情報システム部門の方はぜひご参加ください。

プログラム

10:45~11:00 受付

11:00~11:05 オープニング(マジセミ)

11:05~11:20 第一部:増え続けるサイバー攻撃から読み解くエンドポイントセキュリティの重要性(大興電子通信株式会社)

11:20~11:45 第二部:無料のMicrosoft Defenderを企業で効率的に活用するには?~QUALiTY SUITE DefenderControlで実現するMicrosoftDefender集中管理~(クオリティソフト株式会社)

11:45~11:55 質疑応答

主催

クオリティソフト株式会社(プライバシー・ポリシー

共催

大興電子通信株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

従来のWeb分離方式が抱える、利便性やコストの問題を解決するには? ~セキュリティと利便性...

4.2 株式会社アシスト

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

相次ぐマルウェア感染、終わりの見えないセキュリティ対策

マルウェア感染による機密情報の漏洩、金銭的な被害が深刻化しています。 近年より高度化するサイバー攻撃に対し、どこまで対策すればよいのか出口が見えず途方に暮れている担当者の方も少なくないのではないでしょうか。

マルウェア感染の 80%はインターネット接続から、最も効果的なWeb分離

マルウェア感染経路の80%以上は、電子メールやホームページ閲覧などインターネット接続を媒介とするものです。このため、インターネットの脅威を端末にアクセスさせない対策をすることが、大きなリスク低減となります。 従来の多層防御ではマルウェアのすり抜けを完全に防ぐことは不可能であり、昨今ではインターネットと利用端末を完全に分離する「Web分離」が最も効果的なセキュリティ対策であることの認知が広まってきています。

従来の分離方式は「コスト」と「利便性」に課題

しかし、多くの分離方式は利便性やコストとのトレードオフの関係にあります。 たとえば物理的に業務ネットワークとインターネットを分離した場合、端末の使い分けの手間や二重にかかるデバイスの維持コストなどが課題になります。 VDIやRDSなどの仮想ブラウザ方式も広まってきていますが、VDIはユーザーごとにリソースが必要になるためコストが高騰しがちですし、RDSは一定のコストは抑えられるもののユーザ数が増えるにつれてシステムパフォーマンスが低下し、操作性が悪くなりがちです。

「RBI」で堅牢なセキュリティと利便性の両立

Web分離によってサイバー攻撃のリスクを最小化しつつ、コストパフォーマンスや利便性を損なわない「RBI(Remote Browser Isolation)」が注目されています。 本セミナーでは、VDIやRDSでは解決できない課題に対してRBIで解決する方法をご紹介します。 イスラエル発Web分離ソリューション「Ericom Shield Cloud」と事例をご紹介します。 セキュリティ強化のためにWeb分離を導入しているものの、コストや利便性に課題を抱えている情報システム部門、セキュリティ担当の方はぜひご参加ください。

プログラム

09:45~10:00 受付

10:00~10:05 オープニング(マジセミ)

10:05~10:45 従来のWeb分離方式が抱える、利便性やコストの問題を解決するには?~セキュリティと利便性を両立する最適解「RBI」~

10:45~10:55 質疑応答

主催

株式会社アシスト(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る