システム運用
Operation
システム運用の課題を解決するウェビナー
システムの保守・監視、ITサービスマネジメント、IT 資産管理、インシデント管理など、システムの管理・運用の課題を解決するウェビナーが満載。現場ですぐ活かせるノウハウや最新ツール情報が得られます。
システム運用
最新&人気ウェビナー
該当するセミナーはありません
システム運用
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)
2年を切ったWin10のサポート期限、Windows 11への移行の準備はなにをするべきか?...
住友電工情報システム株式会社
本セミナーはWebセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。
2年を切ったWindows 10のサポート期限
Windows OSにおいて、日本国内でも広く利用されているWindows 10のサポート終了が明示され、その期限が2025年10月14日に迫っています。 Windows 11への無償アップグレードが提供されているものの、Windows OSにおける利用率は、2023年6月時点でもWin10が6割・Win11が3割程度と見込まれており、法人での利用に限定するとその差はさらに大きくなるとも言われています。 アップグレードが進まない要因としては、必要スペックを満たしていないといった課題や、アプリやソフトの互換性の課題・優先すべき対応が多くあり手が回らないといったものが考えられます。
多数の端末の一元管理で実現する省コスト・省力化
こうした課題を解決するためには、担当者が各端末の仕様を把握したうえで、アップグレードの対応を進めていくことが必要となります。 しかし、先に挙げたように優先すべき対応も多く抱える中で1台1台の調査を行っていくのは、手間も時間もかかってしまうため、調査の時間を取れないといった方もいるのではないでしょうか。 この点も解消するために必要なポイントは、端末の一元管理です。 本ウェビナーでは、多数の端末の一元管理を得意とするMCoreをご紹介いたします。
移行に向けた準備と実際の移行実務もサポートするMCoreの機能
MCoreで一元管理を行うことにより、担当者の手間や時間を短縮できるだけではなく、アップグレードで対応できるのか買い替えが必要となるのかを自動判別できるため、予算確保の意思決定スピードも加速させることが可能です。 ウェビナーの中では、端末の情報をどのように取得していくのかや、Windows 11への移行準備以外にも管理面で有用な機能をご紹介いたします。 また、実際に移行を実施する際にも、MCoreにはソフトウェアの配布機能もあるため、併用することでより効率よく運用することが可能です。 Windows 11への移行を検討中の方やこれから検討を進めようとお考えの方・IT資産管理に課題をお持ちの方に特におすすめの内容です。
プログラム
13:40~14:00 受付
14:00~14:45 2年を切ったWin10のサポート期限、Windows 11への移行の準備はなにをするべきか? ~MCoreの活用でアップグレードか買い替えかを自動判別しコスト・移行工数を最小化する~
14:45~15:00 質疑応答
主催
住友電工情報システム株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
ヘルプデスク, PCキッティング, Windows 11 移行…積み重なる情シス業務削減の...
3.4 横河レンタ・リース株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
企業の競争力を左右する情報システム部門
企業のデジタル化が進む中で、情報システム部門の役割は日々増加しており、社内のITインフラの整備から新しい技術の導入、日常のヘルプデスク業務まで、幅広い責任を担っています。 しかし、増え続ける業務と限られたリソースの間でのバランスの取り方に課題を感じている企業も少なくありません。
ヘルプデスク, PCキッティング, Windows 11 移行対応などで稼働がひっ迫
特に、電話、メール問合せ、障害対応などのヘルプデスク業務は大きな負担となっています。 加えて、PCキッティングやWindows 11 への移行などの技術的な課題も重なり、DX推進などのいわゆる「コア業務」にリソースを投下できない実情があります。
ユーザーの直接対応を可能にすることで、情シスの負担を大幅削減
これらの課題に対して、本セミナーでは「ユーザーの直接対応を可能にする」というアプローチを紹介します。
具体的な解決策として、Windows Autopilotを活用したPCキッティングの自動化、情シスの介入不要なPC運用
を実現するCotoka for PCについて詳細に解説します。
IT運用管理における効率化と業務改善に関心のある情報システム部門の方や、情報システム部門のリソース不足に悩む中堅中小企業の方はぜひご参加ください。
プログラム
14:45~15:00 受付
15:00~15:05 オープニング(マジセミ)
15:05~15:45 ヘルプデスク, PCキッティング, Windows 11移行…積み重なる情シス業務の負荷を下げる秘策とは〜Autopilotの活用や情シスの介入不要なPC運用
により、情シス業務を最適化〜
15:45~16:00 質疑応答
主催
横河レンタ・リース株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
セキュリティ対策を強化しても感染・情報流出が起きる根本的な原因を探る ~今こそ取り組むべき「...
3.3 情報技術開発株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
増え続けるセキュリティ・インシデント、対策しても被害が出るのはなぜ?
近年、外部からのサイバー攻撃の手口が多様化・高度化していることに加え、組織内部の関係者による人的ミスや不正行為も目に付くようになりました。 多くの投資や手間をかけてセキュリティ強化に奮闘する企業が増える中で、サイバー攻撃の被害や、内部からの情報流出などのセキュリティ被害が後を絶たないのが現状です。
今こそ見つめ直すべきは「組織の文化や従業員の意識と行動」
実際にセキュリティ被害を受けた企業・組織がセキュリティ対策を疎かにしていたわけではありません。被害を受けてしまう根本的な原因をあらためて考え直すことが求められており、中でも重要な要素として考えられるのが「組織の文化や従業員の日々の意識と行動」です。 どんなにセキュリティガイドラインを整備したり、運用体制を強化したりしても「従業員のセキュリティ意識が低い」「業務端末のセキュリティパッチのアップデートが徹底できていない」状況では、組織全体がセキュリティ・インシデントの危険にさらされる可能性が高まります。
理解されつつある「サイバーハイジーン」の重要性、それでも実践できない理由とは?
そうした原因を取り除くために必要不可欠な取り組みが「サイバーハイジーン(衛生管理)」です。衛生管理とは、人間における「手洗い・うがい、予防接種、人間ドック、適度な運動、バランスの良い食事」など、自動車においては「定期点検や車検、掃除、安全運転」などの取り組みを指します。サイバーハイジーンは、一般の衛生管理と同様、組織内のIT環境や個人PCなどの業務環境を健全な状態に保つ活動や、従業員がセキュリティ意識を高く持つことを推奨する取り組みです。 多くの企業・組織がサイバーハイジーンの重要性を理解しているものの、それを徹底できていない現状を解決することが今求められているのです。
サイバーハイジーン実現の第一歩に「最適なIT資産管理」の進め方を解説
どんなにセキュリティ製品・サービスを導入したり、インシデント対応の運用部隊を強化しても被害に遭ってしまうのはなぜでしょうか。 本セミナーでは、セキュリティ対策を強化しても感染・情報流出などの被害に遭う根本的な原因や実際の損害事例を整理し、その解決に役立つ「サイバーハイジーン」の重要性を解説します。また、セキュリティ・インシデントを防ぐためのサイバーハイジーンを徹底できない要因を探るとともに、その実践の第一歩となる「最適なIT資産管理」の進め方を具体的なソリューションを交えて解説します。外部のサイバー攻撃や内部脅威から自組織を守るために最も重要なポイントを知りたいという方は、ぜひご参加ください。
講演プログラム
09:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:45 セキュリティ対策を強化しても感染・情報流出が起きる根本的な原因を探る~今こそ取り組むべき「サイバーハイジーン」、第一歩である最適なIT資産管理の進め方~
10:45~11:00 質疑応答
主催
情報技術開発株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
急増するモバイルデバイスの管理負担をどう解決すればよいのか? 〜モバイルデバイスの「LCM」...
3.6 コネクシオ株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
IT資産の増加に伴う運用複雑化、管理負荷の増大
DXが進む現代において、企業のIT資産は急速に増加しています。特にリモートワークの普及により、モバイルデバイスが業務で利用されるシーンが増えており、運用の複雑化と管理負荷の増大が情報システム部門の頭痛の種となっています。 また現在は、IT人材不足が深刻化する中で、PCの資産管理はアウトソースしているものの、モバイルデバイスは自社内で管理している企業も多く、運用の安定化も課題となっています。
モバイルデバイス管理の不備は、セキュリティリスクに波及
モバイルデバイスの管理が不十分なことによって、データ漏洩や不正アクセス等のセキュリティリスクが発生し、企業にとっては致命的な損害をもたらす可能性があります。 また、廃棄の際はPCと同様、データ消去まで責任をもって行わなければならないなど、セキュリティ対策が課題となっています。
モバイルデバイスのIT資産管理における課題
例えば、自社で導入しているモバイルデバイスの機種変更の時期になると、最適な機種選定、MDMやアプリのポリシー設計、キッティング業務、従業員の問い合わせ対応、不要端末の回収や廃棄、マスタ・アカウントの更新など、IT資産管理における業務は多岐にわたります。 これらの業務を漏れなく運用するため、各業務における関係者との調整に課題を抱えている、あるいは各業務を網羅的に対応できる専門的な人材の確保に課題を抱えている、といったケースは多いのではないでしょうか。
モバイルの「LCM(ライフサイクルマネジメント)」をワンストップで実現するには?
本セミナーでは、複雑化した運用への対応策として、管理負担を軽減するだけでなく、セキュリティ強化にもつながるモバイルの「LCM(ライフサイクルマネジメント)」を解説するとともに、導入計画から調達、運用、廃棄まで包括的に支援するコネクシオのワンストップソリューションを紹介します。 モバイルデバイス管理にお悩みの方や情報システム部門の方はぜひご参加ください。
プログラム
14:45~15:00 受付
15:00~15:05 オープニング(マジセミ)
15:05~15:45 急増するモバイルデバイスの管理負担をどう解決すればよいのか?〜モバイルデバイスの「LCM」をワンストップで支援、情シス負担軽減・セキュリティ強化を実現〜
15:45~16:00 質疑応答
主催
コネクシオ株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
オフィス回帰とリモートワークのハイブリッド セキュリティや入退出管理に管理部門の負荷はもう限...
4.1 高千穂交易株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
ハイブリッドワークでオフィスの入退出管理・来訪者管理などが厳格になる中、求められるセキュアなスマートオフィスとは
コロナ後のオフィス回帰が進み、リモートワークを併存する新しいハイブリッドワークが主流となり、入退出管理・来訪者管理などのセキュリティポリシーが厳しくなるケースも。 このような状況の中、社内ネットワーク機器や監視カメラなどの物理セキュリティの管理業務の負荷が重くのしかかっている企業が増えています。
セキュリティ監視カメラ、ネットワーク管理などの煩雑さ、障害発生時の対応における課題とは
オンサイトで機器の設定が必要、画像の収集に手間がかかる、サーバーやレコーダーの管理が煩雑など、様々な課題があるのが実状です。 また、監視カメラとネットワークをあわせて運用している場合、システム障害発生時に、その原因が監視カメラ側にあるのか、ネットワーク側にあるのかの切り分けが難しいといった問題も見受けられます。 IT人材の確保が厳しい今、限られた管理部門のメンバーでこれらの問題を解決するのは限界になろうとしています。 ネットワークや監視カメラなどの物理セキュリティをクラウドで管理する具体的な方法、クラウド型ネットワーク管理ソリューション”Cisco Meraki”と、クラウド型統合セキュリティソリューション”Verkada”について、わかりやすく解説いたします。
セキュリティデバイスをリモートで管理することで得られる、ウェルビーイング(well-being)とは
クラウド型 統合セキュリティプラットフォームの導入によって、実現できる新しいオフィス環境についてご提案いたします。 セキュリティデバイスをリモートで管理することで、これまで出社が必須となっていた従業員もリモートワークが可能になり、これからの企業に求められるウェルビーイング(well-being)の観点からも注目されています。 入退室管理・来訪者管理のみならず、フリーアドレスによる従業員のワークスペースの可視化や、会議室の利用状況の分析など、従業員の生産性や満足度を向上させるスマートオフィスをご紹介いたします。
プログラム
09:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:45 オフィス回帰とリモートワークのハイブリッド セキュリティや入退出管理に管理部門の負荷はもう限界 ~ネットワーク機器や監視カメラはクラウドで管理できるのか セキュアなスマートオフィスを解説~
10:45~11:00 質疑応答
主催
高千穂交易株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
クラウド/オンプレ混在、複雑なネットワーク、性能監視・・・従来型ツールの限界と今後の運用監視...
3.8 SolarWinds Japan株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
複雑化するIT環境
デジタル化が進む昨今、クラウドの普及やオンプレミスと併用したハイブリッドクラウド、アプリケーションやデバイスの多様化など、IT環境は複雑化の一途を辿っています。 企業規模が大きいほどその複雑性はさらに増し、システムの管理業務にはより大きな負担がかかります。
サイロ化した監視ツールの限界
多くの企業では、ネットワーク担当、アプリ担当、クラウド、オンプレ、拠点毎の監視など、それぞれ異なるツールやソリューションを使用しています。これが「サイロ化」と呼ばれる現象です。 たとえば、アプリケーションのパフォーマンス劣化の原因を特定するためには、アプリケーションだけでなく、仮想マシンやネットワーク、データベースなど複数のリソースを総合的に分析や可視化することが必要です。しかし、サイロ化した状況ではシステム全体を俯瞰することが難しくなり、結果として障害発生時の原因特定や対応が遅れるリスクが増大します。
複雑化するIT運用に求められる「オブザーバビリティ」を備えた統合監視
SolarWinds Hybrid Cloud Observability (HCO) は、複雑化するIT環境に対応するための真の運用管理プラットフォームとして開発されました。HCOは、ネットワーク、サーバー、アプリケーション、データベースなどの情報を統合・分析し、障害の根本原因を迅速に特定することができる統合運用管理製品です。 本セミナーでは、SolarWinds社と10年以上のパートナーシップを持つジュピターテクノロジーから、HCOの特徴や強み、そして実際のお客様事例などをご紹介いただきます。複雑なITシステムの管理にお悩みの方はぜひご参加ください。
<こんな方におすすめ>
・製造業、流通業、金融業等のエンタープライズ企業のIT管理者
・クラウド、オンプレミスの両方を管理しなければならないIT管理者
・ネットワーク管理者、サーバーアプリケーション管理者
プログラム
13:45~14:00 受付
14:00~14:05 オープニング(マジセミ)
14:05~14:45 クラウド/オンプレ混在、複雑なネットワーク、性能監視・・・従来型ツールの限界と今後の運用監視のあり方〜実例に学ぶ!大手流通業がサイロ化したIT管理を簡素化した実例紹介〜
14:45~15:00 質疑応答
主催
SolarWinds Japan株式会社(プライバシー・ポリシー)
共催
ジュピターテクノロジー株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
情シス担当者の問い合わせが急増も、履歴データが無いのでツールは導入できない ~ITアウトソー...
3.5 株式会社FGLテクノソリューションズ
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
クラウドやテレワークの普及で、情シス担当者への問い合わせが急増
情報システム担当者が少ない中小企業では、テレワークの導入により業務環境が複雑に変化している上、クラウドサービスなどの多数の新しいサービスの導入により、社内ヘルプデスクへの問合せ対応が急増しています。 このため、DX推進など本来進めるべき業務にかけられる時間が少なくなってしまっています。
ヘルプデスクの効率化を図りたいが、履歴管理をする余裕もなくツール導入も困難
近頃では業務効率化の為、社内のよくある質問・回答(FAQ)について社員が自ら検索・参照できたり、チャットボットが自動で回答してくれる、クラウドサービスの導入を検討する企業が増えています。 しかし、これらのサービスを利用するためには、履歴管理のデータを基に整備して初めてサービス利用が成り立ちます。 情報システム担当者が少ない中小企業では、そもそもこの履歴管理がされていないケースが多く、このような自動化・効率化ツールの導入も難しいのが実情です。
ヘルプデスク業務をアウトソースする方法
本セミナーでは、このようなヘルプデスク業務の課題を、ツールではなく業務アウトソースで解決する方法について解説します。 また、アウトソースしながらFAQデータを整備した事例や、他の情報システム業務のアウトソース事例などについても解説します。
プログラム
14:45~15:00 受付
15:00~15:05 オープニング(マジセミ)
15:05~15:45 情シス担当者の問い合わせが急増も、履歴データが無いのでツールは導入できない ~ITアウトソーシングでヘルプデスク業務を効率化~
15:45~16:00 質疑応答
主催
株式会社FGLテクノソリューションズ(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
脆弱性やEoL情報も併せた構成情報の管理を負荷無く行うには? 情報の取得から調査、見える化ま...
3.8 BIPROGY株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
多岐にわたるシステムの運用が求められている
情報システム部門は日々、基幹系システムから業務系システムまで多岐にわたるシステムの運用に奮闘しています。 新規ビジネスの立ち上げや業務効率化の取り組みに伴い、管理対象となるシステムの数は増加傾向にあります。
管理対象の増加に伴う構成管理業務の複雑化
運用するシステムの数が増加することで、構成管理の業務も複雑化しています。 各システムの構成情報を収集・取得するだけで膨大な時間がかかってしまい、他の業務にリソースを割けないとお悩みの方も少なくありません。
脆弱性やEoL情報も踏まえた管理・アップデートが必要
さらに、重大な脆弱性情報やメーカーからのEoL情報も見逃すことなくキャッチアップする必要があります。 これらの情報を見逃すと脆弱性を狙ったサイバー攻撃の被害を受ける可能性が高まったり、メーカーサポート(もしくはサービス)が受けられなくなり障害時に原因特定ができない、復旧に時間を要すといった問題が生じます。 しかし、日々アップデートされる情報を最新化し適切に管理し続けることは非常に難しいと言わざるを得ません。
構成管理情報の取得から調査、見える化までの一連の流れを自動化
本セミナーでは、構成管理情報の収集から調査、そして見える化までの一連の流れを自動化し、運用担当者の負担を大幅に軽減するCLOUDTREK®の「CIスキャナー」サービスを紹介します。 また、当社運用サービスの事例を交えて、現場で発生している運用課題と対策について、紹介致します。 情報システム部門に従事し、システムの構成情報管理や脆弱性対応に関わる業務に悩みを抱えている方、Excelによる構成管理に手を焼いている方はぜひご参加ください。
プログラム
09:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:45 脆弱性やEoL情報も併せた構成情報の管理を負荷無く行うには?情報の取得から調査、見える化までを自動化~CLOUDTREK®が提供する「CIスキャナー」サービス~
10:45~11:00 質疑応答
主催
BIPROGY株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
【システムインテグレーター向け】"保守"から"監視"へ移行する場合の注意点を解説 〜インフラ...
3.8 株式会社はてな
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
多様化するITリソースの監視・運用の必要性
現代のビジネス環境では、ITリソースの多様化と複雑化が進行しています。 クラウド、オンプレミスなど、多種多様な環境と技術が混在する中、それらを適切に監視・運用することは、 顧客事業の安定性と自社リソースの効率性向上に直結します。
保守の延長で障害対応などを行っているため利益は出づらく、現場も疲弊
顧客のシステム構築・保守を引き受けるSIer、アプリケーションベンダーの中には、 監視・運用を正式なサービス・業務として提供していない企業も見られます。 保守対応は構築、開発を行った担当者が、納品後も継続して担当することが多く、保守対応の延長として障害調査を行うケースもあるようです。 本来、必要となるリソース情報の監視、インフラ情報管理が適切に行われていないため、 日々の案件対応をしながら、調査から遡って実施することとなり、現場の担当者に業務負荷がかかり、疲弊してしまうのです。 そして、正式なサービスとしての提供ではないため、投じた労力(コスト)に見合う利益が出にくい事も頭の痛い点となっています。
監視運用の専門家でなくても、監視運用サービス事業を立ち上げ安定的な収益体系を構築する方法
本セミナーでは、専門家でなくても監視運用サービス事業を立ち上げ、安定的な収益体系を構築する方法とポイントを解説します。 クラウド型監視ツール「Mackerel(マカレル)」を利用することで、SIerやアプリケーションベンダーでも容易に監視運用の業務を取り扱い、 サービスを立ち上げ新たなビジネスチャンスを創出することが可能です。 監視運用サービス事業の立ち上げを検討している、またはすでに立ち上げたもののクラウド対応、サービス品質向上などの改善を必要としている方はぜひご参加ください。
プログラム
09:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:45 【システムインテグレーター向け】保守
から監視
へ移行する場合の注意点を解説 〜インフラ監視運用スキルがなくても監視サービス事業を立ち上げるために〜
10:45~11:00 質疑応答
主催
株式会社はてな(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)