ビジネス・経営
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)
【エンタープライズ企業向け】 データ活用入門 〜データ活用の第一歩と、推進ステップ、陥りやす...
3.4 NSW株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
データ活用の「第一歩」を踏み出せない
企業でデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進が強く求められるようになり、多くの企業でデータ活用が進んでいます。 しかし規模が大きい企業ほど、取り扱うデータも多く、ニーズが複雑になり、スモールスタートができていない方も多いのが実情です。
データ活用の重要性を認識しているものの、どうやって進めればよいのかわからず、「第一歩」を踏みだすことに躊躇していませんか? ・DXを進めたい、そのためにデータ活用したいが、進め方がわからない ・そもそも、どこにデータがあるのか?どのデータを使えばいいのか? ・データやインサイトが部門間で共有されずに、属人化しているのではないか? ・どこをゴールにすればよいのか?
データ活用の進め方、ステップと、その課題を解説
本セミナーでは、2024年5月31日にNSWが開催したウェビナー「データ活用のジャーニーに向けて踏み出そう」を配信します。 データマネジメント領域のリーディングカンパニーであるインフォマティカ・ジャパン株式会社より執行役員の荒田様をお招きし、弊社でデータビジネスに長年携わる鈴木がわかりやすく話をさせていただきます。 また、NSWが提供するデータマネジメントのサービスメニューと、インフォマティカ・ジャパン株式会社が2024年9月13日(金)に開催予定の年次イベント、「Informatica World Tour 2024」をご紹介させていただきます。
プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:35 データ活用入門 〜データ活用の第一歩と、推進ステップ、陥りやすい課題を解説〜
※ 2024年5月31日に開催したウェビナー「データ活用のジャーニーに向けて踏み出そう」を配信します
11:35~11:45 NSWのサービスの概要とイベントのご案内
11:45~12:00 質疑応答
主催
NSW株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
「利用されない」シニア世代向けのサービスはなぜ生まれてしまうのか? ~表面的な「意見」だけで...
4.2 株式会社オースタンス
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
拡大し続けるシニア市場
日本国内の高齢化率は増加傾向が続いており、現時点で総人口の2人に1人が50歳以上という状況になっています。 高齢者が増加する中で、シニア市場も拡大し続けています。その市場規模は、2025年までに100兆円を超えるとの見通しもあります。 そのような中で、シニアをターゲットとした様々な製品やサービスが日々開発されています。
シニア世代向けのサービスが失敗する理由
しかし、こうして開発されたシニア世代向けのサービスや製品の多くで伸び悩んでいる状況が散見されます。 その理由の一つとして、シニア世代を一括りにしてターゲティングしてしまい、必要な調査や分析が行われていないという点が挙げられます。 こうした不十分な調査や分析により、シニア世代が本当に求めているサービスや製品が開発できていないことが失敗につながると考えられます。
「意見」ではなく「心理」を捉え事業開発に活かす支援サービス
本ウェビナーでは、このような課題を解決し、シニア世代向けの事業開発をサポートする「シニアビジネスリサーチ」をご紹介します。 以下のような強みを持ち、シニア世代向けの事業開発を強力にサポートいたします。 ・国内最⼤級シニア・中⾼年向けSNSの運営ナレッジを活かしたリサーチ⽀援が可能な点 ・表面的な「意見」ではなく、本音ともいえる「心理」を捉えることができる点 ・調査、リサーチから事業開発⽀援まで⼀気通貫でサポートが可能な点 シニア向けの事業開発を推進している方や、すでにリリース済みのサービスや製品をグロースさせたいとお考えの方に特におすすめの内容です。
プログラム
14:45~15:00 受付
15:00~15:05 オープニング(マジセミ)
15:05~15:45 「利用されない」シニア世代向けのサービスはなぜ生まれてしまうのか? ~表面的な「意見」だけではなく、本質的な「心理」を捉える事業開発支援サービス~
15:45~16:00 質疑応答
主催
株式会社オースタンス(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
「疲弊しないサポートデスク」を作り、情シスやバックオフィス・CS業務のDXを実現する ~Ch...
3.7 OrangeOne株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
こんな人におすすめ
・ばらばらに管理されている問合せ業務を一元化、効率化したい情シス様、バックオフィス様、CS担当者様 ・ばらばらに管理されている問合せ業務を一元化、効率化したいBPO/MSP/LCMなどのアウトソース事業者様 ・様々なチャネルからの問合せを一元管理したい方 ・属人化している情シス業務を可視化し、組織的対応に変革したい方 ・ChatGPTやAIの活用により業務の効率化、自動化を図りたい方
情シスやバックオフィス・CS業務のDX実現
昨今ChatGPTの登場により、社内外の問い合わせ業務について見直しの機運が高まっています。 ChatGPTが当たり前のものになったことにより、問い合わせ業務の自動化や効率化の可能性に 多くの方が目覚めたからかもしれません。
そんな中、私たちのもとにも、「ChatGPTを活用し問合せを自動回答できないか」に始まり、 その他にも「あらゆるチャネルからの問合を一元管理したい」「Excelでの問合せ管理を効率化したい」 「問合せ後の運用プロセスをどのようにしたら良いか悩んでいる」という沢山の問合せ業務に 関するご相談をいただいております。
本ウェビナーでは、世界2万社の問合せ業務を効率化したITSMツールFreshserviceをご紹介。 問合せ管理のベストプラクティスが詰まったITIL準拠のサービスデスクツールとChatGPTによる 「問い合わせDX」を体験しましょう。
本セミナーを視聴する事で得られる具体的な学び
・Freshserviceの機能を活用した問合せ一元管理と自動化の具体例 ・ITILによる問合せ管理のベストプラクティス ・運用プロセスで直面している課題と解決策 ・ChatGPTを用いた「問い合わせDX」による業務効率化の秘訣
プログラム
9:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:40 「疲弊しないサポートデスク」を作り、情シスやバックオフィス・CS業務のDXを実現する
10:40~11:00 質疑応答
主催
OrangeOne株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
【再放送】マニュアル作成のための作業時間、確保できていますか? ~マニュアル作成の工数を削減...
3.7 株式会社テンダ
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
2024年1月17日(水)に開催されたセミナーの「再放送」に変更いたしました。お申込をいただいた皆様、急な変更となりましたこと、深くお詫び申し上げます。
質疑応答タイムにていただいたご質問は後日、主催企業より直接回答いたしますのでお気軽にご質問くださいませ。(2024/7/8記)
マニュアル作成の工数負担が重く、DX推進や業務改革が進まない
専門的な知識や技能を持つ人材がオペレーションする業務の改革には、マニュアル整備や教育が必要になります。しかし、作成に多くの工数がかかる、専任担当者が不在など、マニュアル作成の負荷がボトルネックになりがちです。
マニュアル自動化ツールの活用で、本来業務への取組み強化・質向上実現
シンクタンク、福祉、情報、サービス業など幅広い業種が、マニュアル作成のリソースや工数の課題に直面し、自動マニュアル作成ツールを活用しています。マニュアルの整備を通して、これらの業種の方々が目指すのは、マニュアル作成の負荷軽減だけでなく、本来の業務に取組む時間を確保して、業務の質を向上していくことです。そのためには、作成したマニュアルが現場で効果的に活用できる機能、アップデートが容易であることなども求められます。
マニュアル整備を起点にした業務改革ソリューションの事例紹介
今回のセミナーでは、作成工数最大96%削減、累計導入3000社以上の自動マニュアル作成ツール「Dojo」を紹介しながら、マニュアル整備を起点とした業務改革を実現したソリューションの複数の事例を解説します。 次のような課題感をお持ちの方におすすめです。
・業務のDX化に課題がある、推進を加速したい
・常にアップデートされるシステムやオペレーション業務に対応が必要
プログラム
13:45~14:00 受付
14:00~14:05 オープニング(マジセミ)
14:05~14:45 マニュアル作成のための作業時間、確保できていますか?
~マニュアル作成の工数を削減し、業務改革を実現する秘策をお伝えします~
14:45~15:00 質疑応答
※当日いただいたご質問は後日開催企業より直接回答させていただきます。
主催
株式会社テンダ(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
【中堅・中小企業向け】新規事業の創出や、事業成長をスピーディーかつパワフルに解決 ~月50...
3.7 イノベーション・ラボラトリ株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
競合他社と差別化できていますか?
新規事業、DX、人材育成・採用、収益向上、コスト削減、IR、マーケティング、ブランディング、SDGs、、
変化の激しい現代のビジネス環境において、多くの企業は様々な課題を抱えておりますが、日々の業務に追われるあまり、具体的な施策が打てず、なかでも、中堅・中小企業様の皆様においては、人材、時間、ノウハウ、収益といったリソース不足に悩まされ、成長が実感できない企業様も多いかと思われます。
「競争」のための「共創」による差別化
ただ、アクションを起こさずにいると、競合他社よりも優れた取組みが実行できないことで、差別化もできず、競争を制することができません。また、現状の社内リソースが限られていることから、既存の枠組みに捉われない、これまでにない発想を持って取り組む必要があります。 では、どうすればいいか。
”クリエイティブやAIの力を使って、業務変革のスピードと質に圧倒的なイノベーションを実現する”方法で、中堅・中小企業の皆様との伴走支援により、イノベーティブな施策を共創し、他社と差別化された価値を創出することが期待できます。
「共創」をプロフェッショナルが月50万円で提供
本ウェビナーでは、こうした課題を解決できる支援サービス「INOCRE」をご紹介いたします。
大きな特長として、AIを活用することで、経験豊富なビジネスやクリエイティブの当社専門家が伴走しながらイノベーションを共創していく点にあります。ただ、答えを提示するだけではなく、伴走しながら施策の実行まで支援し続けることにより、導入企業の主体性を失わずに新規事業の創出・既存事業の改革を推進できます。
また、ヒアリングから課題抽出、施策の策定までを最短2週間で行うといった点で、非常にスピーディーな施策展開が行える点やクリエイティブワークショップによるイノベーティブ施策の創出、実行プランニングなどが特長で、今すぐに何とかしたいというお悩みに、スピーディーかつパワフルにお応えいたします。
競合企業との差別化を図りたいとお考えの方や、新規事業の創出・既存事業の改革を実現したいとお考えの方へ特におすすめの内容です。
プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:45 【中堅・中小企業向け】新規事業の創出や、事業成長をスピーディーかつパワフルに解決 ~月50万円で、プロフェッショナルが伴走するイノベーティブプログラムを紹介~
11:45~12:00 質疑応答
主催
イノベーション・ラボラトリ株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
【再放送】【SIer向け】慢性的なSE不足に対抗するローコード開発導入 〜開発環境を変え生産...
3.7 マジックソフトウェア・ジャパン株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
本セミナーは 2024年 4月 25日(木)開催されたセミナーの再放送です。
多くのご要望をいただきましたので、再放送の開催が決まりました!
IT人材不足の解消策として注目を集めるローコード開発
昨今、IT業界での人材不足は深刻なものとなっており、SIにおいても同様の事態が起こっています。その打開策としてローコード開発が注目を集めています。高度なプログラムスキルが不要なため、開発経験があまりないSEやプログラマでも高い開発生産性を維持しながらシステム開発を行うことができます。
ローコードをSIer側の開発手法として取り入れることの課題
ローコード開発では複雑なプログラミングなしにアプリケーションの開発を行えますが、その対象としては限られた業務範囲やあらかじめ手順が明確である作業を業務担当者自らでシステム化するような利用用途が一般的です。SIerで受注開発を行うようなエンタープライズ向けの開発に適用することはローコードツール側の機能的な制約、セキュリティ、信頼性の面から難しいとされています。
エンタープライズ向けローコード開発のビジネスモデルを解説
本セミナーでは、エンタープライズ向けへ高い拡張性と堅牢性を持つローコード開発プラットフォームである「Magic xpa Application Platform」を活用したシステム開発方法をご紹介します。なぜ「Magic xpa Application Platform」が他のローコードツールで実現できないエンタープライズ向けの要件を実現できるのか、SIerのビジネスとしてどのようにローコードが活用できるのか、どういったステップでローコード開発を導入するのかを解説します。 自社の開発生産性を向上させ自社の競争力や利益率を上げたいとお考えのSIerの方はぜひご参加ください。
プログラム
11:45~12:00 受付
12:00~12:05 オープニング(マジセミ)
12:05~12:45 【SIer向け】慢性的なSE不足に対抗するローコード開発導入〜開発環境を変え生産性を高めるローコード基盤を使ったビジネスモデルとは?〜
12:45~13:00 質疑応答
※当日いただいたご質問は後日開催企業より直接回答させていただきます。
主催
マジックソフトウェア・ジャパン株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
中小IT企業が直面する経営課題を、どう解決すればよいのか? ~他社IT商材の再販が有効的な理...
3.9 株式会社ライトアップ
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
IT業界の変革により、とくに中小IT企業の経営が厳しくなっている
IT技術・製品の絶え間ない進歩により、IT業界の競争は激化しています。 とくに中小IT企業は、限られたリソースの中で競争力を維持することが求められます。 大手企業と競争していくため、日々困難に直面しています。
ビジネスを拡大するため、自社サービス以外の価値あるIT商材を見つけたい
中小IT企業がビジネスを拡大するには、自社製品だけでは限界があります。 多様化する市場ニーズに応えるため、自社の強みを活かせる、他社の価値あるIT商材を取り入れることが必要です。 ・どのようなIT商材が自社に適しているか ・どうやって、新商材を見つければ良いか これら課題をどう解決すれば良いか、多くの中小企業が悩んでいます。
本業の売上を上げるには、人気のIT商材をドアノック・アップセル用途として、再販することが効果的
本セミナーでは、自社製品とのシナジー効果が期待できる、以下商材の探し方について解説します。 ・新規顧客を引き付けるための、ドアノック商材 ・既存顧客へ付加価値を提供する、アップセル商材 これらを戦力的に活用することで、新規顧客の開拓と既存顧客の売上増加が期待でき、中小IT企業が大きな利益を上げることができます。
プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:45 中小IT企業が直面する経営課題を、どう解決すればよいのか? ~他社IT商材の再販が有効的な理由を解説~
11:45~12:00 質疑応答
主催
株式会社ライトアップ(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
技術継承、若手育成の課題を「現場向けAI」で解決する ~遠隔支援の〈音声・動画〉でAIを学習...
3.5 AMA Xperteye株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
人手不足や高齢化は、製造現場で深刻な問題となっている
人手不足や高齢化は、製造現場で深刻な問題となっています。 とくに熟練技術者の退職は、会社の貴重な資産を失うことと同意。 高齢化が進む日本で、企業が真っ先に改善したい問題です。
熟練技術者の経験(技術・技能)を、次世代へどう継承していくかが大きな課題
熟練技術者の経験を次世代へ継承することは、製造業界全体での大きな課題です。 ベテラン社員の退職によって、会社の資産を失うことは、会社経営に支障をきたすリスクが発生します。
・どのように若手社員へ知識を継承していくか ・会社の資産(データ)として蓄積していくか
これら課題に、どう対応していけばよいのでしょうか?
遠隔支援の〈音声・動画〉を「現場向けAI」が学習し、マニュアル化や、アシスタントとして活用
本セミナーでは、技術継承の問題を解決するための「現場向けAI」の活用をご提案します。 熟練技術者が遠隔支援した音声や動画データを収集し、機械学習によってその内容を分析、自社の資産としてデータベース化。 これを活用し技術継承の問題を解決する方法について解説します。 さらに、現場での作業中にリアルタイムでAIがアドバイス等を行う、AIアシスタントとしての用途についても解説します。
プログラム
09:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:45 技術継承、若手育成の課題を「現場向けAI」で解決する ~遠隔支援の〈音声・動画〉でAIを学習し、マニュアルやアシスタントを作成~
10:45~11:00 質疑応答
主催
AMA Xperteye株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
開発会社の差別化に、UI/UXが重要な理由 ~AIプロダクトの開発においても必要性が高まるU...
3.4 Engineerforce inc.
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
開発会社が抱える課題
開発を進める中では、予算の不足やスケジュール管理の難しさ、人材やスキル不足など多くの課題が発生します。 そのような課題の中でも、競合との差別化をどう図っていくかに頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか? 差別化のポイントの一つにUI/UX改善が挙げられます。 技術や機能面では変わらないのに、デザインや使いやすさといった点で競合に対しての優位性を持つケースが多数あることもその根拠となります。
UI/UXデザインの難しさ
しかし、UI/UXデザインは改善しようと思っても、どうやって進めれば良いかわからない・改善を担当できる人材がいないといった状況が散見されます。 また、実際に取り組んでも場当たり的な対応に留まってしまったり、売上や受注につながらないケースも多くあります。 ユーザー視点・ビジネス視点での設計やブランドイメージの向上を実現できるデザインの実現は非常に難しいと言えます。
ユーザー視点・ビジネス視点を兼ね備えたUI/UXの改善
本ウェビナーでは、こうした課題を解決できるUI/UXデザインの改善サービスをご紹介します。 ユーザー視点・ビジネス視点を兼ね備えたサービスの価値向上のご提案ができる点や、 開発会社として多くの実績を踏まえた、エンジニア目線のご提案ができる点も非常に好評をいただいています。 また、AIを活用したプロダクトの開発を行っているケースでも、UIやUX改善の必要性が高まっており、 性能面だけではなく、より実用的で使いやすいプロダクトであることが求められています。 ウェビナーの中では、AI開発を行っている企業の事例もご紹介いたします。 「言語化がうまくできないが、何か違う気がする」「プロダクトをリリースしたがイマイチ使いづらい」「デザインの専門家がいない」 このようなお悩みを抱えた、開発会社の担当者様に特におすすめの内容です。
プログラム
12:45~13:00 受付
13:00~13:05 オープニング(マジセミ)
13:05~13:45 開発会社の差別化に、UI/UXが重要な理由 ~AIプロダクトの開発においても必要性が高まるUI/UX改善をどう実現するか?~
13:45~14:00 質疑応答
主催
Engineerforce inc.(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。