情報共有
最新&人気ウェビナー
情報共有
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)
【再放送】情報共有やコンテンツ管理における10の課題とその解決法 ~グループ会社間での情報や...
3.3 日本ライフレイ株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
本セミナーは 2024年 3月 15日(金)開催されたセミナーの再放送です。
多くのご要望をいただきましたので、再放送の開催が決まりました!
情報共有やコンテンツ管理の課題
企業には多くの課題がありますが、その一つに情報共有が徹底されていないという点が挙げられます。 その理由には様々な要因が考えられ、例えば情報共有を行うためのシステムがレガシー化してしまっている・そもそも存在しないといったことや、 グループ会社間や従業員数が多いことで、連携がうまく取れていないなど、様々な要因が絡み合っているケースも散見されます。
数万人単位の従業員や、膨大な顧客の利用に対応できるポータル構築プラットフォーム
本ウェビナーでは、こうした課題を解決する社内ポータル「Liferay DXP」をご紹介します。 その特長の一つとして、カスタマイズ可能な標準機能が70以上ある点が挙げられます。 数万人単位の従業員や多くの顧客を抱える企業特有の課題を解決できるだけではなく、業務効率や従業員体験の向上をサポートが実現可能です。 また、多くの政府機関で利用されていることに裏付けされた、高度なセキュリティを備えている点も大きな特長の一つと言えます。 あわせて、導入後の運用や拡張といった部分でもご希望に応じたサポートが可能なため、リソース不足を補う点でもお役に立てます。 社内やグループ会社間での情報共有の不足を感じている方や、顧客や取引先・代理店との連携強化を実現したいとお考えの方に特におすすめの内容です。
講演プログラム
11:45~12:00 受付
12:00~12:05 オープニング(マジセミ)
12:05~12:45 情報共有やコンテンツ管理における10の課題とその解決法 ~グループ会社間での情報やアセットのシームレスな共有や顧客との連携強化をポータル構築で実現する~
■スピーカー
竹生泰之(たけお やすゆき) 日本ライフレイ株式会社 アウトバウンドプロダクトマネージャ
12:45~13:00 質疑応答
※当日いただいたご質問は後日開催企業より直接回答させていただきます
主催
日本ライフレイ株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
ワークフローの”選び方”セミナー
株式会社kickflow
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。【開催前日の18:00頃までに】当日のZoom IDをお送りさせていただきます。 なお、「kickflow.com」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
セミナー内容
【好評につき第4回目の開催です!】
昨今、 「ワークフロー製品が多すぎて選べない」 「システムを切り替えた結果、不満が出てきて後悔している」といった声を多く聞きます。
そこで、今回は「ワークフローシステムの入れ替え・選び方」に特化したセミナーです。 元SaaS導入コンサルタントの井領が、わかりやすく公平な観点で解説いたしますので、ぜひご参加下さいませ。
【セミナー内容】
・“なぜ”ワークフローシステムの導入は難航するのか? ・“どれ”が自社に適しているのか? ・ワークフロー「検討~移行」プロセス事例 ・“どうやって” “だれと” 選定を進めればよいのか?
こんな方におすすめ
・「ワークフローの入れ替え」の失敗事例、落とし穴を知りたい方
・ワークフロー製品が多く、自社に適した製品がどれかわからない方
・既存システムからの乗り換えの進め方が分からず困っている方
セミナー概要
開催日時 2024年04月17日 (水) 14:00 – 14:50
開催場所 zoom(オンライン)
参加方法 お申し込みフォームより送信いただいた後、
【開催前日の18:00頃までに】当日のZoom IDをお送りさせていただきます。
費用 無料
その他 本イベントの対象者様以外・同業他社様のお申込みについては、
お断りさせていただく場合がございます。
登壇者プロフィール
株式会社kickflow Head of Business 井領 明広
株式会社NTTデータイントラマート、freee株式会社を経て2017年につづく株式会社を創業。 官公庁や企業のSaaS/DXコンサルティング事業を展開。2022年にkickflow入社、ビジネス部門を統括。
主催
株式会社kickflow(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
Excelプロジェクト管理の限界を乗り越える 〜脱Excelで実現する、Smartsheet...
4.1 Smartsheet Japan株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
プロジェクト管理における業務効率化の必要性
多くの企業では、プロジェクト管理やタスク管理において、未だにExcelなどの表計算ソフトが使われています。しかし、プロジェクトの規模が大きくなるにつれ、情報が散在し、関係者間の連携が取りづらくなり、業務の非効率化や品質低下を招いています。プロジェクト管理のDX化は、こうした課題を解決し、生産性向上を実現するために不可欠です。
Excelプロジェクト管理の限界と弊害
Excelを用いたプロジェクト管理では、情報の一元管理が難しく、常に最新の状況を把握・共有するのが困難です。また、タスクの割り当てや進捗管理、承認プロセスなどが標準化されておらず、メンバー各々の属人的な運用になりがちです。こうした状況下では人為的なミスが起こりやすく、コミュニケーション不足によるタスクの抜け漏れや、プロジェクトの遅延といった問題が発生しがちです。
Smartsheetを活用したプロジェクト管理DXの実現
プロジェクト管理ツール「Smartsheet」は、直感的に使えるExcelライクなUIを持ちながら、情報の一元管理、ワークフローの自動化、関係者間のコラボレーションを促進する機能を備えています。Smartsheetを導入することで、業務の無駄な時間を削減し、プロジェクトの遅延を防ぎ、迅速な意思決定を可能にします。 本セミナーでは、Smartsheetの活用方法や導入事例を交えながら、プロジェクト管理DXへの具体的な一歩をご紹介します。Excelベースのプロジェクト管理に課題を感じている方、属人化や情報共有の問題を解消したい方、プロジェクト管理のDXを推進したい方は、ぜひご参加ください。
プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:45 Excelプロジェクト管理の限界を乗り越える〜脱Excelで実現する、Smartsheetによるプロジェクト管理DX〜
11:45~12:00 質疑応答
主催
Smartsheet Japan株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
情報共有やコンテンツ管理における10の課題とその解決法 ~グループ会社間での情報やアセットの...
3.7 日本ライフレイ株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
情報共有やコンテンツ管理の課題
企業には多くの課題がありますが、その一つに情報共有が徹底されていないという点が挙げられます。 その理由には様々な要因が考えられ、例えば情報共有を行うためのシステムがレガシー化してしまっている・そもそも存在しないといったことや、 グループ会社間や従業員数が多いことで、連携がうまく取れていないなど、様々な要因が絡み合っているケースも散見されます。
数万人単位の従業員や、膨大な顧客の利用に対応できるポータル構築プラットフォーム
本ウェビナーでは、こうした課題を解決する社内ポータル「Liferay DXP」をご紹介します。 その特長の一つとして、カスタマイズ可能な標準機能が70以上ある点が挙げられます。 数万人単位の従業員や多くの顧客を抱える企業特有の課題を解決できるだけではなく、業務効率や従業員体験の向上をサポートが実現可能です。 また、多くの政府機関で利用されていることに裏付けされた、高度なセキュリティを備えている点も大きな特長の一つと言えます。 あわせて、導入後の運用や拡張といった部分でもご希望に応じたサポートが可能なため、リソース不足を補う点でもお役に立てます。 社内やグループ会社間での情報共有の不足を感じている方や、顧客や取引先・代理店との連携強化を実現したいとお考えの方に特におすすめの内容です。
講演プログラム
13:45~14:00 受付
14:00~14:05 オープニング(マジセミ)
14:05~14:45 情報共有やコンテンツ管理における10の課題とその解決法 ~グループ会社間での情報やアセットのシームレスな共有や顧客との連携強化をポータル構築で実現する~
■スピーカー
竹生泰之(たけお やすゆき) 日本ライフレイ株式会社 アウトバウンドプロダクトマネージャ
14:45~15:00 質疑応答
主催
日本ライフレイ株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
DX時代の情シスが事業成長に貢献するための思考法 ~Why DX? 事業の目的は何か?~
株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局
本セミナーはWebセミナーです
URLは主催企業からメールでお知らせします。 なお、「mynavi.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
概要
IIJは、情報システム関連部門で働く方に向け、日々の活動や組織運営のヒント、そして他者/他社とのつながりづくりのきっかけとなるような情報を「IIJ 情シスBoost-up Project」を通してお届けしています。その取り組みの一環である「IIJ Motivate Seminar」は、有識者による講演を通じて、業務上の課題解決の手がかりや、明日への活力を得るための場としてお役立ていただきたく開催するセミナーです。
今回は「情シスの事業貢献」をテーマに、“武闘派CIO” として知られるフジテックの友岡賢二氏をゲストに迎え開催します。
DXの進展により、情報システム部門は企業の成長において鍵を握る存在となりました。これまでの「業務支援」的な位置から、事業成長を促進する役割が求められています。こうした変化の中で、課題やお悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、情シスがビジネスの本質的役割を果たすために必要な戦略立案のフレームワークをご紹介いただきます。DX時代において、情報システム部門が事業目線を持ち戦略的な存在に進化する方法について、皆さんと共に探っていきたいと思います。
後半の「Q&A・Talk Session」では、皆様から寄せられた質問にお答えします。より具体的な課題や疑問に向き合いながら学びを深めるため、どうぞ積極的にご参加ください。
SPEAKER
フジテック株式会社 デジタルイノベーション本部 専務執行役員 デジタルイノベーション本部長 友岡 賢二 氏
早稲田大学商学部卒業後、1989年松下電器産業株式会社(現パナソニック株式会社)入社。独英米に計12年間駐在。株式会社ファーストリテイリング 業務情報システム部 部長を経て、2014年フジテック株式会社入社。一貫して日本企業のグローバル化を支えるIT構築に従事。
PROGRAM
14:00-14:05 Opening
株式会社インターネットイニシアティブ
14:05-14:45(40分)Why DX? 事業の目的は何か?
「AI」や「クラウド」といった、ツールからDXのストーリーを始め、失敗する企業を多く見て来ました。
本セッションを通じて自社の事業目的に沿った戦略の立案が出来るよう、戦略的思考のフレームワークを紹介します。フレームワークには以下の4つの問いがあります。 ①「事業の目的は何か?(Why)」 ②「顧客は誰か?(Who)」 ③「顧客の困りごとは何か?(What)」 ④「その困りごとをどのように解決するか?(How)」
皆さんの企業の「企業理念」を書き出してセッションに参加してください!
フジテック株式会社 デジタルイノベーション本部 専務執行役員 デジタルイノベーション本部長 友岡 賢二 氏
14:45-15:25 Q&A・Talk Session
基調講演内容の振り返りと、皆さまからの質問にお答えしながら、今情報システム部門に求められる姿や課題について深掘りしていきます。ぜひ積極的にご質問を投稿ください。 ※ご質問多数の場合、お時間を延長する場合がございます
フジテック株式会社 デジタルイノベーション本部 専務執行役員 デジタルイノベーション本部長 友岡 賢二 氏
株式会社インターネットイニシアティブ サービスプロダクト推進本部 コミュニケーションデザイン室 シニアプログラムマネジャー 向平 友治
15:25-15:30 Closing
株式会社インターネットイニシアティブ
主催
株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局(プライバシー・ポリシー)
共催
株式会社インターネットイニシアティブ(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
大切な情報(機密情報)をクラウド型のチャットツールで扱うことの危険性と対策 ~他ビジネスチャ...
3.6 株式会社ヴィセント
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
メールからチャットへの切り替えによる業務効率化
テレワークの普及をきっかけに非対面で円滑なコミュニケーションの需要が急速に拡大しました。 新しい働き方に対応し、リアルタイムなコミュニケーションを実現するツールが、ビジネス界での必需品となりつつあります。なかでもメールに代わるコミュニケーション方法としてビジネス型チャットが急速に普及しています。
一般的なクラウド型チャットで機密情報を扱うことのリスクとは?
SlackやMicrosoft Teamsをはじめ現在のビジネスチャットツールは、初期導入が簡単なことからクラウド型サービスが主流です。 しかし、クラウド型サービスは、機密情報や顧客情報などの重要な情報を外部クラウドに預けることになるため、性質上セキュリティポリシーがメーカー側に依存していることになります。情報漏洩、乗っ取り、データ損失、災害復旧の遅れなどのリスクが存在します。 また、各社でのセキュリティポリシーにより、クラウドサービスそのものを利用できないケースもあります。
セキュリティレベルを自社のポリシーに合わせて構築できる、ビジネスチャットのご紹介、クラウド型ビジネスチャットとの機能比較
本セミナーでは、これらのリスクへの対策としてオンプレミス環境に対応したビジネスチャットツール「Mattermost」をご紹介します。 画面をお見せしながら、セキュリティはもちろん、使いやすさや他システム連携などの観点で、クラウド型のツールとの比較、本ツールの導入事例をご紹介します。 ビジネスチャットツールの新規導入および ビジネスチャットのセキュリティ対策に課題をお持ちの企業様に向けた内容となります。
プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:45 大切な情報(機密情報)をクラウド型のチャットツールで扱うことの危険性と対策~他ビジネスチャットの機能比較と、セキュリティポリシーを底上げするオンプレ型チャットツールのご紹介~
11:45~12:00 質疑応答
主催
株式会社ヴィセント(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
自動化で日々の業務を変える、Microsoft Power Automateとは 〜Powe...
3.6 株式会社テンダ
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
Microsoftが提供する業務自動化ツール「Power Automate」
MicrosoftからM365に関連する各種業務を自動化できるツールである「Power Automate」が提供されています。 このツールは、ローコードで手軽にアプリを作成できる「Microsoft Power Platform」の一部で、各種ローコードやRPAの中でも特に注目されています。 分かりやすいUI/UXにより専門的な知識がない非ITの社内人材でも個人業務やルーチン作業の自動化ができます。
具体的にどんなことができるのか?
Power Automateは様々な業務の自動化が可能ですが、一定の前提知識が必要となります。 どのシステムやサービスと連携できて、どのような処理を自動化できるのか把握しておくことが重要です。 自動化イメージを、デモを通し紹介致します。
導入から内製化実現までの活用ステップと支援サービスをご紹介
本セミナーでは、Power Automateを活用してどのように業務が効率化できるかをデモを交えてご説明するとともに、初期導入からトレーニング、QA対応といった内製化を包括的にサポートするサービスについてもご紹介します。
プログラム
9:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:45 自動化で日々の業務を変える、Microsoft Power Automateとは〜Power Automateでできること、内製化に向けたステップをご紹介〜
10:45~11:00 質疑応答
主催
株式会社テンダ(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
社内に最新のテクノロジーを取り込むための情シスの役回り ~推進のコツと社内アプローチの手法とは~
株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局
本セミナーはWebセミナーです
URLは主催企業からメールでお知らせします。 なお、「mynavi.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
概要
IIJは、情報システム関連部門で働く方に向け、日々の活動や組織運営のヒント、そして他者/他社とのつながりづくりのきっかけとなるような情報を「IIJ 情シスBoost-up Project」を通してお届けしています。 その取り組みの一つである「Motivate Seminar」は、有識者による講演を通じて、業務における課題解消の糸口や、明日への活力を得る場としてお役立ていただきたく開催するセミナーです。
今回は「社内に最新のテクノロジーを取り込むための情シスの役回り」をテーマに、日清食品ホールディングスでCIOを務める成田敏博氏と、デジタル化を推進する山本達郎氏のお二方をゲストに迎え開催します。
ITの活用なくして企業の成長を実現することが難しい時代となった昨今、最近では生成AIやノーコード/ローコードツールなど、新しいテクノロジーを取り入れることが会社の変革にとって重要な要素となっています。 一方で、組織としてこうした取り組みを誰がどのように推進していくのか、またセキュリティ面の懸念をどう考えるのか、といった課題を抱える企業も多いのではないでしょうか。
本イベントでは、早くから全社DXを推進している日清食品ホールディングスの情報システム部門の取り組みをご紹介いただきます。 企業全体の効率化や変革を実現するために、新しいテクノロジーを社員の身近な存在にすべく取り組む同社において、情報システム部門はどのような役割を担っているのでしょうか。その戦略や他部署との連携手法など、推進のコツに迫ります。
後半の「Q&A・Talk Session」では、お申し込み時や当日に皆さんから頂く質問も取り上げご回答する予定です。 これからのシステム部門に求められる姿について、皆さんと共に探っていきたいと思います。
SPEAKER
日清食品ホールディングス株式会社 執行役員CIO グループ情報責任者 成田 敏博 氏
1999年、アクセンチュア入社。 公共サービス本部にて業務プロセス改革などに従事。 2012年、ディー・エヌ・エー入社。IT戦略部長として全社システム戦略立案・企画・構築・運用全般を統括。 その後、メルカリ IT戦略室長を経て、2019年に日清食品ホールディングスに入社、2021年8月より現職。
日清食品ホールディングス株式会社 情報企画部 デジタル化推進室 室長 山本 達郎 氏
2006年、日清食品に入社。市販用冷凍食品の営業を担当。2012年より経営戦略部、Business Innovation室にて業務プロセス改革などに従事。2018年にRPAプロジェクトを立ち上げ、全社の業務自動化を主導。2021年にデジタル化推進室を新設し、生成AI・RPA・ローコード開発ツール等のデジタル技術を駆使した業務のデジタル化を推進している。
PROGRAM
15:00-15:05
Opening 株式会社インターネットイニシアティブ
15:05-15:50
社内に最新のテクノロジーを取り込むための情シスの役回り ~テクノロジーを身近な存在にするために~
この講演では、生成AIなどの最新テクノロジーを社員にとって身近な存在にするために、 日清食品ホールディングスの情報システム部門が担う役割、戦略、アプローチについて、具体的な事例を交えてお話しします。
日清食品ホールディングス株式会社
執行役員CIO グループ情報責任者
成田 敏博 氏
日清食品ホールディングス株式会社
情報企画部 デジタル化推進室 室長
山本 達郎 氏
15:50-16:25
Q&A・Talk Session 基調講演内容の振り返りと、皆さまからの質問にお答えしながら、今情報システム部門に求められる姿や課題について深掘りしていきます。ぜひ積極的にご質問を投稿ください。 ※ご質問多数の場合、お時間を延長する場合がございます
日清食品ホールディングス株式会社
執行役員CIO グループ情報責任者
成田 敏博 氏
日清食品ホールディングス株式会社
情報企画部 デジタル化推進室 室長
山本 達郎 氏
株式会社インターネットイニシアティブ
サービスプロダクト推進本部 コミュニケーションデザイン室
シニアプログラムマネジャー
向平 友治
16:25-16:30
Closing 株式会社インターネットイニシアティブ
主催
株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局(プライバシー・ポリシー)
共催
株式会社インターネットイニシアティブ(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
ノーコード導入が結局Excelに戻ってしまう理由 〜非IT部門ユーザの“脱Excel”に不可...
3.4 株式会社パワーソリューションズ
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
Excelからの脱却の必要性
現代のビジネス世界では、迅速かつ正確な意思決定が求められています。 しかし、未だ多くの組織で使われているExcelはデータの一貫性やリアルタイムの情報共有に課題があるため、情報の断片化やエラーのリスクが増大し、効率的な協働作業を阻害する要因となっています。 そのため、Excelからの脱却が組織の生産性向上と競争力強化の鍵となります。
ローコード・ノーコードツールを導入してもExcelに戻ってしまう
脱Excelを目的として、多くの企業がノーコードツールを導入していますが、その多くが最終的にはExcelに戻っている実情があります。 その主な理由は、ノーコードツールが提供する機能が従業員のニーズや業務の特性に完全に合致していないこと、またユーザーインターフェースや操作性の問題が挙げられます。 こうしたギャップが、結果としてExcelへの依存を再び強めてしまうのです。
非IT部門ユーザーの脱Excel
実現に必要な「CWM」の紹介
非IT部門の従業員にとって、エクセルからの脱却を成功させる鍵は「CWM(Collaborative Work Management)」にあります。 CWMは、情報の共有・受渡・保管などコラボレーションを実現するノーコード開発基盤のことを指し、その中で「Smartsheet」は、このCWMの理想的な例として、ExcelライクなUIを保持しつつ、Excelを超える柔軟性とコラボレーション機能を提供します。 データの集約、共有、自動化など、Smartsheetがどのように業務を革新し、チームワークを強化するかをデモンストレーションを交えて紹介します。 脱Excelに課題を抱えている方はぜひご参加ください。
プログラム
09:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:45 ノーコード導入が結局Excelに戻ってしまう理由〜非IT部門ユーザの“脱Excel”に不可欠な「CWM」基盤を解説〜
10:45~11:00 質疑応答
主催
株式会社パワーソリューションズ(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)