製造DX・物流DX

製造DX・物流DX

Manufacturing industry

製造DX・物流DXの課題を解決するウェビナー

自動運転、ビッグデータ活用、AI/IoT 導入、サプライチェーン改革...。デジタル化が急速に進んでいる製造・物流業界を対象としたデジタルトランスフォーメーション&ロジスティクス4.0 関連のウェビナー/オンラインセミナー。

製造DX
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)

スマートファクトリーの現状、課題と、今後の方向性 AGVによる搬送行程革命:製造業と物流業の...

3.7マジセミ株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

求められる製造DXとスマートファクトリー

世界中で、ものづくりのデジタル化や製造業DXが重視され、取り組みが進んでいる中、国内でも経済産業省がロードマップを発表するなど、「スマートファクトリー」が注目されています。 「スマートファクトリー」の明確な定義はなく、様々な解釈がありますが、一般的には「ITを活用し、生産性と品質の向上を、継続的に行う工場」と言われています。 なぜ今、スマートファクトリーが注目されているのでしょうか?製造業がスマートファクトリーに取り組むべき理由として、以下のようなことが言われています。 ・人口減による人材不足への対応 ・リタイアする熟練者の技術継承 ・付加価値の向上、国際競争力の向上

スマートファクトリーの現状と課題は?

しかし、スマートファクトリーの取り組みは、事業形態や企業の状態によって大きく異なります。 今、企業が取り組んでいるスマートファクトリーとは、具体的にはどのようなものなのでしょうか? また、そこにはどのような課題があるのでしょうか?

スマートファクトリーは今後どこに向かうのか?

さらに、AIなど様々な技術が進化する中で、スマートファクトリーは今後どのように進化していくのでしょうか? ますます国際競争が激しくなる中で、我々はどのような方向に進むべきなのでしょうか? 本イベントでは、このようなスマートファクトリーの現状や課題、今後の方向性などについて解説します。

本セッションは「スマートファクトリーの現状、課題と、今後の方向性」というオンラインイベントの1セッションです。

「スマートファクトリーの現状、課題と、今後の方向性」のイベント全体、及び他のセッションの情報については、以下のページから参照して下さい。 イベント全体概要を確認する また、以下のページから、募集中の全てのセッションのお申し込みができます。 他のセッションに申し込む

AGVによる搬送行程革命:製造業と物流業の未来を変える

製造業と物流業において自動化の波が急速に進行しています。特に搬送行程の需要が著しく増加しており、その主な解決策として自動搬送車(AGV)の重要性が高まっています。中でも弊社のAGVは、機器比較サイトにて常に高い注目を集めています。この講演では、なぜ弊社のAGVがこれほどまでに注目されているのかを解説し、搬送行程の自動化を成功させるための重要な要素について考察します。

講演者

Industry Alpha 株式会社 事業開発部マネージャー 西村将真

本セッションの時間

(5分前に別途ご連絡するURLからZoomにご参加下さい)

11:15~11:25 AGVによる搬送行程革命:製造業と物流業の未来を変える

11:25~11:30 質疑応答

11:30~ 続けて他のセッションにもご参加下さい

他のセッションも含めたお申込はこちら。 他のセッションに申し込む

主催

マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

Industry Alpha株式会社(プライバシー・ポリシー) 株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

(中堅・中小の組立・加工製造業向け)この先10年、20年後もずっと使い続けられる生産管理シス...

3.4三菱電機ITソリューションズ株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

製造業のDXの進展と効率化の必要性

近年、製造業を含む多くの業界では、グローバル化による競争激化や、市場ニーズの多様化や、環境持続可能性への関心の高まりなど、厳しい事業環境に直面しています。このため、製造業の現場では製品開発サイクルの短縮、複雑化するサプライチェーンの管理効率化、少量多品種生産への迅速な対応など、業務プロセスの革新が強く求められています。

このような状況において、日本の製造業が世界市場における競争力を維持、あるいは拡大するためには、これらの急速な変化に素早く適応するためのQuality(品質)、Cost(コスト)、Delivery(納期)を包括的に管理する柔軟で効率的な生産管理体制の確立が不可欠です。

古い生産管理システムの問題点

しかしながら、多くの製造業では、自社の生産管理システムについて多くの課題を抱えています。

特に、日本の製造業は、モノづくりにおける独自の精神性と細かな作業プロセスを強みとしています。そのため、生産管理システムは長年に渡り現場のニーズに即応するため、微細なカスタマイズや段階的な改修を繰り返してきました。しかし、これらボトムアップによる改修は、結果としてシステムが複雑になります。そのためシステムが老朽化した際には、大幅な改善や新システムへの移行が難しくなり、ビジネス環境の急激な変化に対しての競争力の維持が困難になってしまいます。

カスタマイズが足かせになっている現状を打破する「標準導入」とは

本セミナーでは、生産管理システム「Factory-ONE 電脳工場」を通して、生産管理システムの導入の際に重要となる「標準導入」の考え方について、具体的な実例ともとに詳しく解説いたします。

「標準導入」とは、自社の業務に合わせた独自の業務プロセスに沿ったシステムを導入するのではなく、業界の標準のやり方に自社の業務を合わせていくという考え方になります。これにより、作業の標準化が進み、効率化や品質の均一化、コスト削減などが期待されます。生産管理のシステムについても、無駄なカスタマイズが無くなり、業界のトレンドに応じた柔軟なシステムの導入やその後のアップデートが可能になります。そのため、業界に大きな変動が生じた際に自社のシステムだけが取り残されるリスクを軽減し、長期的なコスト削減も期待できます。

「Factory-ONE 電脳工場」は、組立・加工製造業を中心とた中堅・中小製造業へ1800本を超える豊富な導入実績があります。生産計画の立案から、手配、進捗、出荷まで組立・加工業界の一般的な標準プロセスに沿った機能を提供しています。また生産管理システムでありながら、請求・売掛・入金、仕入・買掛・支払など販売管理機能も標準装備しています。

またセッションの中では、日程計画の属人化排除する工程管理システム「HYPERSOL PLS」や、ハンディターミナルを使い入出庫管理から在庫管理まで行う倉庫管理システム「HYPERSOL WMS​」などの他製品との連携を実現した事例も紹介します。

生産管理システムの導入について、カスタマイズに課題を持っている方、改修の費用が高額になり悩んでいる方、リプレースにおいての導入ポイントを知りたい方、などに特におすすめです。

プログラム

14:45~15:00 受付

15:00~15:05 オープニング(マジセミ)

15:05~15:45 (組立・加工製造業向け)この先10年、20年後もずっと使い続けられる生産管理システムとは

15:45~16:00 質疑応答

主催

三菱電機ITソリューションズ株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

【再放送】介護機器メーカー、介護サービス業向け プライバシーに配慮しながら、高齢者の生活を見...

3.2三菱電機株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

本セミナーは、2023/12/01開催セミナーの再放送(録画配信)です。

ご都合の良い日程でお申し込みください。 2023/12/01開催はこちらからお申込いただけます。

一人暮らしの高齢者や高齢者施設の個室。生活を見まもりたいが、監視カメラではプライバシーへの配慮がむずかしい

見守りといえば、真っ先に思い浮かべるのは監視カメラ。しかし、生活の場では見守られる方が監視されていると感じないようにする配慮が求められます。 特にトイレや寝室などプライベートな場所にはカメラを設置したくないと希望される場合があります。 そのため、これまではプライバシーに配慮した情報の取得には人感センサーが用いられてきました。 しかし、浴室で倒れている場合や、トイレで動けなくなった場合など、対象となる人物に動きがない場合はセンサーで感知できないケースが発生していました。

シルエットまで見える、解像度の高い赤外線センサーで、姿勢や状態を把握

今回ご紹介する「MelDIR」は、赤外線センサーで被写体の「シルエット」と「温度」を取得します。 そのため、対象者のプライバシーを保護しつつ、姿勢や状態の把握が可能です。 高齢者の転倒や、深夜の徘徊、体表面の温度測定まで、細やかな状況把握を行うことで高齢者の暮らしを見守ります。 どの程度の解像度のシルエットが見られるのか、感知できる範囲は?などについて実際のデータをお見せします。

介護現場で求められているセンサーとは。介護機器への組み込みなど、開発のしやすさなどのポイントを解説

高齢者の見守りにおいて、重要なポイントとなる浴室・トイレなど。このような場所にセンサーを設置する場合、非接触で、衛生的なセンサーが求められます。 見守りシステムや、転倒検知システムなどの開発に、これらのセンサーの組み込みは欠かせません。豊富な導入事例を交えて、わかりやすく解説いたします。 現在、プライバシーへの配慮や熱源の感知に対して、さらに最適なセンサーを探されている開発企画の担当者や責任者様に、ぜひ参考にしていただきたいです。

プログラム

11:45~12:00 受付

12:00~12:05 オープニング(マジセミ)

12:05~12:45 介護機器メーカー、介護サービス業向け プライバシーに配慮しながら、高齢者の生活を見守るためには?~在宅介護・高齢者施設など、監視カメラの導入がためらわれた場所でも高画質の赤外線センサーでしっかり検知~

12:45~13:00 質疑応答

主催

三菱電機株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

製造現場の混乱を招く、計測機器の煩雑な管理を簡素化するには? ~ 位置情報を用いた「貸出管理...

3.6株式会社日立システムズエンジニアリングサービス

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

本セミナーは、製造業に所属される方が対象です。該当企業以外の方のお申込みをお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。

進展する製造DX、現場における業務の効率化を阻む課題が浮き彫りに

将来予測が困難な状況下で激しい企業間競争が続く製造業界は現在、顧客ニーズの多様化や複雑なサプライチェーン、劇的な技術進化、カーボンニュートラルの実現など、大きな変革を迫られています。 特に製造現場では常にコスト削減と効率性の向上が求められており、その実現手段の一つとして「製造DX(デジタル・トランスフォーメーション)」の推進に多くの企業が取り組んでいます。ただ、その中で現場の業務効率化を阻む課題も浮き彫りとなってきました。

計測器などの様々な貸出物品の管理作業の負荷がネックとなる

たとえば、製造現場に存在する計測器などの「煩雑な貸出管理」もそうした課題の一つです。「製造物の品質管理」や「生産プロセスの最適化」「安全性の確保」などで活用される計測機器を適切に管理することは非常に重要です。 ただ、貸し出した計測器の紛失や無断持ち出し、盗難などのトラブルが発生して、現場でのヒアリングや目視によって工場内を探し回るなど無駄な業務を強いられることもあります。そうした作業は、製造工程が遅れる要因にもなりかねません。 また、各機器の持ち出しについては、紙の管理台帳や部門ごとに個別のシステムで管理する現場も多く見られます。借りた人が正しく返却していなかったり、無断で持ち出したりした場合、それを追跡したり検知することは非常に困難です。さらに、システムを活用した貸出・返却処理をしても記入しなければ、利用機器を誰がどこに持ち出ししたかが把握できません。複数の部署やチームで物品を貸し出している場合、貸し出し状況の認識が異なり連携が取りづらくなることも起きてしまいます。

位置情報を用いた貸出管理でリアルタイムな追跡と一元管理を可能にする方法を紹介

計測機器などの貸し出し状況を正確に把握し、煩雑な管理の工数を削減するにはどうすればいいのでしょうか。 本セミナーは、製造現場の物品の貸し出し管理にお悩みの方を対象として開催します。貸出管理の課題を解決する方法として、ビーコン位置検知システムと連携する「貸出管理システム」をご紹介します。 「誰が」「どこで」「どの機器を利用しているか」を明確にする仕組みによって、リアルタイムでの所在確認や、貸出台帳との差異からの無断持ち出しを素早く検出します。また、分散化していたシステムや管理台帳の情報を一元的に管理し、管理作業の属人化の防止や管理工数の削減にもつながる点について、計測器や修理対応用の代替え機の管理など具体的な導入事例を交えてご紹介します。 「製造現場の混乱を招く、様々な物品の煩雑な貸出管理を簡素化したい」という方は、ぜひご参加ください。

講演プログラム

10:45~11:00 受付

11:00~11:05 オープニング(マジセミ)

11:05~11:45 製造現場の混乱を招く、計測機器の煩雑な管理を簡素化するには? ~位置情報を用いた「貸出管理システム」が効率的な物品管理を実現する理由を解説~

11:45~12:00 質疑応答

主催

株式会社日立システムズエンジニアリングサービス(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

産業機械IoT:「予知保全」と「AIリモート保守」を駆使して、自社製品の「システム停止」を防...

3.6NSW株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

進展する製造DXとAI技術

近年、製造業を含む多くの業界では、グローバル化による競争激化により、効率化や省人化の取り組みが加速しています。これにより多くの企業において、突発的なトラブルによる保有設備の停止が生産性に大きな影響を及ぼすようになってきています。

そのため、産業機械を販売している各社では、製品の突発的な故障による停止リスクを最小化し、メンテナンス作業をより効率的に進めるために、IoT技術を駆使したリモート監視や予防保全の取り組みを進めています。さらに、近年のAI技術の飛躍的な進展に伴い、これらのデータを更に効果的に活用し、故障の初期兆候を早期に捉える予知保全への注目も高まっています。

IoTデータ収集とデータ活用に向けた課題

しかしながら、IoTを活用した予防保全や予知保全を実現するには、数多くの課題が存在します。

初めに、様々な種類のログデータに加え、振動、温度、電流・電圧、圧力など、多種多様なセンサーデータをリアルタイムで集める必要があります。これらのデータは、機器によって形式や規格が異なる可能性があるため、それらを統一的に管理し、社内の顧客データベースや修理履歴と連携させ、可視化するシステムの構築が求められます。更に、AIを活用した分析を行うためには、データクレンジングを含む前処理と、複雑な予測モデルを構築できる分析基盤が必要とされます。 また、もし不具合が発見された際には、リモートから状況を確認し、復旧作業を行うための安全な双方向通信環境を整える必要があります。

NSWが提案する「予知保全」の包括ソリューションとは

本セミナーでは、IoT専用プラットフォーム「Toami(トアミ)」を活用して、産業機械から取得したデータを如何に効率よく収集し、そのデータを可視化・分析するプロセスを通じて「AIを活用した予知保全」までを実現する方法について、実例を交えて詳細にご説明します。

「Toami」は、堅牢なセキュリティを備え、データ収集・蓄積・可視化・分析から他システムとの連携までを実現する、IoT/M2Mサービスの包括的なプラットフォームです。時系列データや非構造化データにも対応しており、直感的な操作で画面を作成できる強力な可視化ツールや、ディープラーニングを含む多様なAIモデルを扱うためのAI分析基盤を備えています。

またセッションの中では、深刻な人手不足の問題を解決するための、リモートで機器の診断や復旧を可能にするリモートアクセス技術「TeamViewer」や、産業用スマートグラス「Real wear」と「OpenAI」を組み合わせた、AI対話型作業支援ソリューションなど、次世代の遠隔メンテナンスについての最新の情報についてもご紹介します。

NSWでは、IoTやARの技術、デジタルツインの活用を含め、製造業のDXを幅広くサポートする多岐にわたるソリューションを提供しています。 産業機械の分野で、自社製品のダウンタイムを最小限にとどめたいと考えている方、リモートメンテナンスやスマートメンテナンスに関心のある方、保守に関わる作業員の人手不足に課題を持っている方などに特におすすめです。

プログラム

14:45~15:00 受付

15:00~15:05 オープニング(マジセミ)

15:05~15:45 産業機械IoT:「予知保全」と「AIリモート保守」を駆使して、自社製品の「システム停止」を防ぐ

15:45~16:00 質疑応答

主催

NSW株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

介護機器メーカー、介護サービス業向け プライバシーに配慮しながら、高齢者の生活を見守るために...

3.9三菱電機株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

本セミナーは、2023/12/07に再放送いたします

ご都合の良い日程でお申し込みください。 2023/12/07開催はこちらからお申込いただけます。

一人暮らしの高齢者や高齢者施設の個室。生活を見まもりたいが、監視カメラではプライバシーへの配慮がむずかしい

見守りといえば、真っ先に思い浮かべるのは監視カメラ。しかし、生活の場では見守られる方が監視されていると感じないようにする配慮が求められます。 特にトイレや寝室などプライベートな場所にはカメラを設置したくないと希望される場合があります。 そのため、これまではプライバシーに配慮した情報の取得には人感センサーが用いられてきました。 しかし、浴室で倒れている場合や、トイレで動けなくなった場合など、対象となる人物に動きがない場合はセンサーで感知できないケースが発生していました。

シルエットまで見える、解像度の高い赤外線センサーで、姿勢や状態を把握

今回ご紹介する「MelDIR」は、赤外線センサーで被写体の「シルエット」と「温度」を取得します。 そのため、対象者のプライバシーを保護しつつ、姿勢や状態の把握が可能です。 高齢者の転倒や、深夜の徘徊、体表面の温度測定まで、細やかな状況把握を行うことで高齢者の暮らしを見守ります。 どの程度の解像度のシルエットが見られるのか、感知できる範囲は?などについて実際のデータをお見せします。

介護現場で求められているセンサーとは。介護機器への組み込みなど、開発のしやすさなどのポイントを解説

高齢者の見守りにおいて、重要なポイントとなる浴室・トイレなど。このような場所にセンサーを設置する場合、非接触で、衛生的なセンサーが求められます。 見守りシステムや、転倒検知システムなどの開発に、これらのセンサーの組み込みは欠かせません。豊富な導入事例を交えて、わかりやすく解説いたします。 現在、プライバシーへの配慮や熱源の感知に対して、さらに最適なセンサーを探されている開発企画の担当者や責任者様に、ぜひ参考にしていただきたいです。

プログラム

09:45~10:00 受付

10:00~10:05 オープニング(マジセミ)

10:05~10:45 介護機器メーカー、介護サービス業向け プライバシーに配慮しながら、高齢者の生活を見守るためには?~在宅介護・高齢者施設など、監視カメラの導入がためらわれた場所でも高画質の赤外線センサーでしっかり検知~

10:45~11:00 質疑応答

主催

三菱電機株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

製造業向け Excelと紙運用の生産管理からの脱却と、コスト過剰なシステム導入に悩まない方法...

3.4さくらインターネット株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

少量多品種生産など日本のものづくりの特徴と、製造業におけるExcelによる生産管理の限界とは

日本の製造業においては、少量多品種生産や、細やかな製造ラインの切替などの特徴があります。人手不足や従業員の高齢化に悩む製造業では、いまだに経験と勘に基づき、Excelにまとめられた情報で生産管理を行っている企業が少なくありません。

IT専任者確保の壁と、身の丈に合わない生産管理システム導入による過剰な運用コスト

Excel管理からの脱却を検討し、自社に適した生産管理システムを導入しようとしたとき、壁となるのはIT専任者の確保です。近年、IT人材の採用が困難な状況が続いています。そのような中、SIer、ITベンダーに任せることによって、必要以上に高性能・多機能なシステムの導入を勧められ、過剰な運用コストに頭を悩ませるというケースも見受けられます。

製造業で本当に使えるのは、製造現場を知る人間が作成した産業用アプリ

オフィスワーク向けに簡単に作成できるアプリが定着している今、製造業においても、スマホ・タブレットで簡単に使える産業用アプリが注目され始めています。製造ラインの業務を熟知しているのは、その現場にいる製造担当者・責任者です。ITエンジニアでなくても、業務内容に沿って簡単にアプリを作成できる産業用アプリケーションの導入について、豊富な事例を交えながら、詳しく解説します。

プログラム

15:45~16:00 受付

16:00~16:05 オープニング(マジセミ)

16:05~16:45 製造業向け Excelと紙運用の生産管理からの脱却と、コスト過剰なシステム導入に悩まない方法とは~プログラミング経験不要 自社の業務に合わせて簡単作成、スマホ・タブレットで使える製造業向けアプリとは~

16:45~17:00 質疑応答

主催

さくらインターネット株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

(MBSE技術の導入)組織を横断して複雑化・属人化する製品開発への特効薬 ~モデルベースで開...

3.5株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

複雑化・属人化が加速する製品開発と短くなる開発期間

近年の製造業は、グローバルな競争の激化、顧客のニーズも多様化により、開発期間は短縮される一方で、製品のバリエーションは急速に増加しています。 製品開発において、ソフトウェアによる複雑な制御やIoTデータ連携も進んでおり、製品のプロセスはますます複雑になっています。これら複雑な製品を効率よく、かつ手戻りのない方法で開発し、品質を維持するためには、異なる要素間の相互作用を正確に理解し、開発プロセスの初期段階でシステム全体を適切に設計することが不可欠です。 このため、製品やシステムの開発プロセスをモデルを中心に行うMBSE(モデルベースシステムエンジニアリング)の手法は、今後ますます重要になります。

製造業でMBSEプロセスを定着させる難しさ

しかしながら、製造業の多くの開発現場では、MBSEの手法を導入する際にさまざまな課題が生じています。

まず、MBSEは従来の開発プロセスと大きく異なるため、組織全体でこの新しいアプローチを受け入れ、標準の開発プロセスとして根付かせる必要があります。しかし、製品やシステムをモデル化することに重点を置いているMBSEは、モデルを十分に成熟させ、効果的に利用できるようになるまで時間がかかる可能性があります。そのため、特に長年にわたって培われてきた従来の開発プロセスで成功体験がある場合、新しい手法の導入が困難になり、組織文化の変革が必要となります。 また、開発現場でモデルを効果的に利用するためには、新しいスキルセットと知識が求められ、これが短期的な負担となることがあります。 これらの課題を克服し、開発現場でMBSEを定着させるためには、適切なプロセスとガイドラインの設定や、部署間での横断したコミュニケーションの促進、さらには成功事例を積み重ねて共有する取り組みが不可欠です。

テクノプロが提供する「MBSE支援サービス」とは

本セミナーでは、MBSEの手法を採用した製品開発プロジェクトを通じて、開発の効率化と品質向上を実現した具体的な事例をご紹介いたします。

テクノプロ・デザイン社は、長年にわたる製造業での豊富な経験やドメイン知識を基に、業界最大級の技術サービスを提供してまいりました。自動車業界のお客様とのお取引も多く、A-SPICEや機能安全などの標準化されたプロセスに関する知見を有しています。

テクノプロでは、MILS、HILS、SILS、1D/3DCAEを活用したシミュレーションや、ソフトウェアだけでなくハードウェアのモデル作成に至るまで、多岐に渡るMBD(モデルベース開発)に関する実績を有しており、そのMBD開発知見を基に、製造現場でのMBSEプロセスの初期導入からその後の継続的な運用に至るまで、幅広いサポートが可能です。

「社内のMBSEのプロセスの普及や教育に課題がある」​ 「開発にMBSEの手法を取り入れたいがノウハウが無くて不安に感じている。」​ 「他機種、少量多品種になり、さらに開発期間が短縮しているため、開発プロセス自体を見直したい」 という方に特におすすめです。

プログラム

09:45~10:00 受付

10:00~10:05 オープニング(マジセミ)

10:05~10:45 (MBSE技術の導入)組織を横断して複雑化・属人化する製品開発への特効薬 ~モデルベースで開発プロセスを可視化/効率化し、品質リスクを適切に管理する~

10:45~11:00 質疑応答

主催

株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

API調査もコーディングも不要、Visual Studioで計測装置のアプリを「超時短」で作...

3.4株式会社コンテック

本セミナーはWebセミナーです。

ツールはTeamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

進展する製造DXと計測データの重要性

製造業では、スマート工場化を推進するために、生産ラインや設備などの機器から得られるさまざまなデータを活用する取り組みが進んでいます。

特に生産ラインや製品の性能、環境条件などの計測データは、従来の監視や制御だけでなく、品質管理や、在庫最適化、生産効率の向上、装置の故障予測など、様々な用途での活用が期待されています。

計測装置用アプリ開発で必要となるAPI確認やプログラミング知識

しかしながら、計測データの取得とその活用に際しては、いくつかの課題が存在します。 初めに、計測制御システムが専用アプリケーションを持っていない、あるいはそのアプリケーションの機能が不足している場合、用途に適したアプリケーションの開発が求められます。

しかし、多くの製造業の現場においては、高度なプログラミング技術を持つ人材が不足しているか、外部委託のための予算を確保するのが難しいというケースが少なくありません。その結果、現場の担当者自体がアプリケーションの開発を進める必要が出てきます。

この場合、通常の業務に加え、アプリケーション開発にはデバイスの仕様の理解、専用APIの調査、データ収集方法の選定、グラフ化、ファイル出力などのコーディングに関する高度なプログラミングの習得が必要となります。さらに、他者が作成したコードのメンテナンスも課題として考慮する必要があります。

Visual Studioで計測装置のアプリを「超時短」で作る方法

本セミナーでは、計測システム開発支援ツール「DAQ-DNC-FE」を使った、Windowsで計測制御システムに向けたアプリケーションを、ローコードで素早く開発する具体的な方法について紹介します。

「DAQ-DNC-FE」は、 Visual Studio に対応した、計測システム専用のローコード開発環境です。コンテックのコントローラーや各デバイスに対応しており、パラメータ設定、グラフの表示、データのロギングやランプ、ラベル、ボタン、テキストボックスなど、多種多様なコンポーネントが取り揃えられています。これらのコンポーネントをGUI上で「ドラッグ&ドロップ」するだけで、手軽にアプリケーションを開発することが可能です。

コンテックの製品を利用されている方で、計測制御システムに関わるアプリケーションを素早く開発したい方、プログラミング初心者でローコードでの開発に興味がある方などに特におすすめです。

プログラム

13:45~14:00 受付

14:00~14:05 オープニング(マジセミ)

14:05~14:45 API調査もコーディングも不要、Visual Studioで計測装置のアプリを「超時短」で作る方法

14:45~15:00 質疑応答

主催

株式会社コンテック(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る