セキュリティ
Security
セキュリティの課題を解決するウェビナー
サイバー攻撃・不正アクセス、ランサムウェア・標的型攻撃、マルウェア対策、情報漏洩防止などの各種施策から、WebアプリケーションファイアーウォールやSWGのスキル・ツールなどセキュリティ関連のウェビナー情報です。
ネットワーク・無線LAN・WiFiセキュリティ
最新&人気ウェビナー
該当するセミナーはありません
ネットワーク・無線LAN・WiFiセキュリティ
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)
Fastly Yamagoya2024
ファストリ―株式会社
本セミナーはリアルセミナーです(会場:東京 原宿)
参加方法は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。
ごあいさつ
Fastly Yamagoya2024 「革新的なお客様事例と「DDoS Protection」を始めとした最新アップデート情報を一挙公開!」
FastlyのメインイベントYamagoyaを今年もリアルで開催します。 今年のYamagoya2024はエッジクラウドの最新テクノロジーをテーマに見どころ満載の内容になっております。
見どころポイント ・最新の業界動向を交えたFastlyの今後の展望、最新の製品ロードマップ、10月23日にリリースした自動的にDDoS を防御する「DDoS Protection」についても解説。 ・Fastlyのソリューションを利用し、ビジネスを加速させているサイバーエージェント様、Paidy様、Ubie様、カウシェ様の導入事例を一挙にご紹介。 ・毎年恒例の奥 一穂からは、HTTPの最新動向や新しい拡張提案をご紹介。 ・Talk to Fastlyブースでは製品デモやQ&Aコーナーを用意。
CDN、 Next-Gen WAF、Computing といったFastly 製品をすでにお使いのお客様はもちろん、Fastly製品を活用してメディア配信、ストリーム配信、画像最適化、ロードバランシング、DDoS対策、Bot対策、レート制限、TLS 管理、サーバーレス等でのご利用をご検討中のお客様も是非ご参加下さい。
エンジニアの方だけでなく、マネジメント層や意思決定者の皆様にとっても価値ある情報が満載、今年もTalk to Fastlyのブースを設置、SEによる製品のデモとサポートチームによるQ&Aコーナーを用意しておりますので是非お立ち寄り下さい。
さらに、セッション後の懇親会では参加された方と交流を図り、新たなビジネスチャンスを広げる機会となります。Yamagoya2024への皆様のご参加を心よりお待ちしております!
開催概要
イベント名
Fastly Yamagoya2024
開催日時
2024年11月6日 13:30 -(受付開始:13:00)
会場
WITH HARAJUKU HALL JR山手線「原宿駅」徒歩1分/東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前(原宿)駅」徒歩1分/東京メトロ銀座線・半蔵門線「表参道駅」徒歩7分
住所
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前一丁目14番30号
受講料
無料(事前登録制)
主催
ファストリー株式会社
プログラム
13:00 - 13:30 受付
13:30 - 13:40 オープニング
ファストリー株式会社 カントリー・マネージャー 今野 芳弘 ファストリー株式会社 カントリー・マネージャの今野 芳弘よりご挨拶と本日の見どころについてご案内させて頂きます。
13:40 - 14:20 Fastlyの今後の展望、グローバルマーケットの動向とお客様事例
Fastly Inc. Chief Technology Officer and Director アーチャー バーグマン Fastlyの今後の展望をグローバルマーケットの動向や最新のお客様事例を交えてご説明します。
14:20 - 15:00 Fastly エッジクラウドプラットフォームの優位点、今後の製品ロードマップと最新情報のアップデート
Fastly Inc. Chief Product Officer キップ コンプトン Fastlyの提唱するエッジクラウドプラットフォームの詳細とその優位点についてご説明します。 さらに今後の製品ロードマップと最新技術情報についてご説明します。
15:00 - 15:15 休憩
15:15 - 15:45 「ジャンプTOON」における Fastly の活用事例
株式会社サイバーエージェント SGEマンガ事業部 SRE 長谷部 充洋様 2024 年 5 月にサービスを開始した「ジャンプTOON」では、CDN として Fastly を採用しました。 求められた要件や今後の展望を踏まえ、なぜ Fastly を選定したのか、実際のサービスの中で Fastly をどのように利用しているのか、デプロイやモニタリングなどの運用面をどのように行なっているか、といった「ジャンプTOON」における Fastly の活用事例をご紹介させていただきます。
15:45 - 16:25 日本最大のBNPL(あと払い)決済提供会社が如何にFastly Next-Gen WAFを活用しているのか?
Paidy Inc. Security Cyber Security & GRC Team Lead ジョセフ レロイ様
Paidy Inc. Operations Cost Management, Senior Manager ジョン ガノタキス様 Paidyのビジネスの紹介、そしてPaidyのセキュリティとエンジニアリングをサポートするためにFastly Next-Gen WAFをどの様に活用しているのかをわかり易くご紹介いたします。
16:25 - 16:55 Next-Gen WAFを使いこなす!Ubieのプロダクトセキュリティ
Ubie株式会社 インフラ・セキュリティ基盤グループ SRE 倉知 真太郎様 ヘルスケアスタートアップであるUbieがFastlyの機能を活用して取り組んでいるセキュリティ対策についてお話しします。具体的には、Ubieのシステム構成やWAFを導入した背景を紹介し、Fastlyから出力されるログの活用も含めて現在どのようにFastlyのWAFサービスを利用することでセキュリティを強化しているかについてご説明します。
16:55 - 17:10 休憩
17:10 - 17:40 カウシェにおける Fastly Compute のフル活用事例
株式会社カウシェ プロダクト本部 Software Engineer 高橋 建太様 カウシェの事例を通じて、Fastly Compute 技術の活用方法と効果を紹介します。Rust を用いた柔軟な処理の実装、効率的なテスト環境の構築、そして Infrastructure as Code によるデプロイまで、実践的なアプローチを解説します。WebAssembly の可能性、そしてエッジでのカスタムロジック実装による柔軟なルーティングについて具体例を交えて説明します。Fastly Compute の可能性と実用的な導入ノウハウをお伝えします。
17:40 - 18:00 進化を続けるHTTP (IETF 121の現場から)
ファストリー株式会社 奥 一穂 (海外からZoomでの接続) HTTPの最新動向や新しい拡張提案を紹介します。今年は、さらなる速度向上の取り組みと適用分野の拡大についての新しい話題を紹介できそうです。
18:00 - 18:20 クロージング
ファストリー株式会社 カントリー・マネージャー 今野 芳弘
18:20 - 19:35 懇親会
主催・協力
ファストリ―株式会社(プライバシー・ポリシー)
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
スマートホームの新規格 Matterは世界をかえられるか? ~時代の要請として登場した背景と...
3.5 株式会社Sohwa & Sophia Technologies
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
スマートホームの世界標準規格Matterの普及が加速している
2021年5月に発表されたスマートホーム規格Matterは、急速に世界中で普及しています。Google、Apple、Facebook、AmazonをはじめとするGAFAがこの規格に参画しており、スマートホームの世界標準規格として確立されつつあります。
Matterは、異なるブランドやプラットフォームのデバイス間での相互運用性を確保するために策定されたスマートホーム向けの共通規格です。この規格を採用することで、ユーザーはデバイスのセットアップや運用が容易になり、スマートホームの導入がよりスムーズで直感的に行えるようになります。現在は海外を中心に普及していますが、今後日本でもMatterが急速に普及することが想定されており、企業による対応製品の開発や市場動向の調査が加速しています。
自社製品のMatter対応における課題
しかしながら、自社製品をMatter規格に対応させるには、単なるプロトコルの実装に留まらず、いくつかの技術的課題を克服する必要があります。その普及の道のりは、決して平坦なものではありません。
Matterの最大の利点は、異なるブランドやプラットフォームのデバイス間で相互運用性を向上させる点にあります。これを実現するためには、まずスマートホーム規格の標準化団体であるCSA(Connectivity Standards Alliance)ガイドライン準拠の実装方法と動作要件を理解し、既存システムとの適合性を保ちながら正確に統合することが重要です。
通信設計においては、Bluetooth、Wi-Fi、Threadといった近距離無線通信プロトコルを活用し、デバイス間の相互運用性を安全かつ確実に確保することが求められます。さらに、Matter非対応のデバイスをブリッジする場合には、互換性を維持しつつ通信遅延を最小限に抑えるプロトコル変換の実装が求められます。加えて、統一されたUIの設計やセキュアなファームウェア更新プロセス、場合によってはアプリケーションロジックの変更なども考慮する必要があります。
このためには、CSAガイドラインに関する知識に加え、ネットワークプロトコルの理解、セキュリティ設計、組み込みシステム開発、暗号技術、相互運用性テストなど、多岐にわたる専門知識が求められます。また、日本市場には、基本的により細かな制御を求める風土がありMatterの機能強化も課題です。更に、ECHONET LITEとのブリッジングとセキュリティ性の向上という二つの大きな挑戦が求められています。
SSTとDSRの日本国内におけるMatter対応の取り組み
本Webinarでは、シリーズの第1弾として、米国CSA(Connectivity Standards Alliance)のメンバーであり、2024年5月に発足した、CSA JIG(Japan Interest Group)の創設メンバーである、DSRアジア株式会社より、スマートホーム世界標準規格のMatterの日本国内における今後の技術的なトレンドを説明させて頂きます。また、SSTからは、Matter普及のためのDSRとの共同戦略をご説明致します。
今後の日本におけるMatterの普及を見据えて情報収集を進めたい方、自社製品のMatter対応を検討している方、またはBluetoothやWi-Fi、Threadなどの近距離無線技術の応用に関心のある方に、特におすすめです。
プログラム
14:45~15:00 受付
15:00~15:05 オープニング(マジセミ)
15:05~15:45 「スマートホーム世界共通規格Matterの最新トレンドとECHONET LITEをポイントとした日本市場の今後の技術展開予測」DSRアジア株式会社
15:45~15:50 「SSTとDSRのMatter普及の共同戦略について」株式会社Sohwa & Sophia Technologies
15:50~16:00 質疑応答
主催
株式会社Sohwa & Sophia Technologies(プライバシー・ポリシー)
共催
DSRアジア株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
テレワーク+クラウド利用で高まる情報漏洩リスクと対策 〜多様化するアクセス環境とデータ共有方...
3.9 サイエンスパーク株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
今や当たり前になったテレワークとクラウド利用
テレワークの導入が進んでいる企業が増え、多くの社員が自宅や外出先から業務を行うようになっています。 また、クラウドストレージが業務に欠かせない存在となり、これらのツールが日常業務の一部として定着しています。サービス利用時のルールを社内やプロジェクトで設定している企業も多いですが、実際の運用はユーザーに依存しており、すべてのユーザーが適切に対策を取れているとは限りません。
課題①自宅やカフェなど様々な環境から機密情報にアクセスされる
クラウドサービス上の情報にテレワーク時にアクセスする際、自宅や外出先のネットワークを利用することが一般的です。 しかし、こうしたネットワークには脆弱性があり、容易に機密情報が盗まれるリスクが存在します。 特に公共のWi-Fiを使用する場合、セキュリティ対策が不十分であり、情報漏洩の危険性が高まります。 また、不特定多数の人々が集まる場所で機密情報を扱うことで、第三者に情報が漏れるリスクも増大します。
課題②クラウドサービスで共有された機密情報の管理が行き届かない
社内外を問わずにプロジェクトを進行する際、クラウドサービスを通じて機密情報を共有することが増えています。 しかし、その管理が十分に行き届かないケースが多々あります。アクセス権限の設定が適切でなかったり、情報の更新や削除が管理されていない場合、意図せずに機密情報が漏洩する可能性があります。 特に、複数のデバイスや場所からアクセスする状況では、管理がさらに複雑になります。
ユーザーのリテラシーに依存しないネットワークレベルでのアクセス制御
ユーザーのリテラシーに依存せず、セキュリティを強化するためには、ネットワークレベルでのアクセス制御が不可欠です。 本セミナーでは、Context-Aware Accessによりクラウドへの権限を自動的に切り替えることができる「CL-UMP(クランプ)」を具体的な導入事例とともにご紹介します。 社内でクラウドサービスを利用している、今後利用を検討しているIT管理者の方はぜひご参加ください。
プログラム
14:45~15:00 受付
15:00~15:05 オープニング(マジセミ)
15:05~15:45 テレワーク+クラウド利用で高まる情報漏洩リスクと対策
15:45~16:00 質疑応答
主催
サイエンスパーク株式会社 (プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
知らぬ間に自組織がDDoS攻撃に加担!? ~攻撃する・されるリスクを未然に防ぐための新たなア...
3.7 A10ネットワークス株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
自社のIPアドレスがいつの間にかDDoS攻撃者の標的に
昨今、DDoS攻撃の脅威が増大しています。A10ネットワークス調べによると、世界中で1,540万台以上のデバイスがDDoS攻撃用のツールとしてネット上に存在し、いつでも攻撃を開始できる状態にあるのです。多くのIPアドレスを保有する企業、ホスト事業者、データセンター等では、自社サービスで使用しているIPアドレスが、知らないうちにDDoS攻撃者に悪用され、攻撃に加担してしまう危険性があります。セキュリティ対策に不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
気づかないうちに加害者に?DDoS攻撃リスクの見えない脅威
DDoS攻撃に加担してしまうリスクは、自社の信頼やブランドイメージを大きく毀損する可能性があります。しかし、攻撃者に悪用されているIPアドレスを特定することは容易ではありません。大量のIPアドレスを一つ一つ調査するのは膨大な工数がかかりますし、攻撃手法は日々巧妙化しています。セキュリティ機器を導入していても、DDoS攻撃に特化した脅威インテリジェンスがなければ、ログの中から本当に危険なIPアドレスを見つけ出すのは困難を極めます。その結果、自社の管理するIPアドレスが知らぬ間に攻撃の踏み台となり、自社が攻撃者となってしまうリスクを常に抱えている状態なのです。
高精度な脅威インテリジェンスと監視機能でDDoS攻撃リスクを可視化
本セミナーでは、こうした課題を解決する「A10 Defend Threat Control」をご紹介します。 本サービスは、世界中のサービスプロバイダに提供しているA10独自のDDoS対策技術をベースとした、高精度な脅威インテリジェンスを活用。攻撃ツール化されたデバイスのスキャンや攻撃インフラの分析、悪意のある活動の監視等から得られる情報をもとにDDoS攻撃のリスクを可視化します。自社サービスのIPアドレスを登録するだけで、そのIPアドレスが攻撃に加担する可能性があるのか、攻撃をしてしまっているのか、攻撃を受けているのかを常時監視。また、DDoS攻撃に特化した精度の高いIPアドレスのブロックリストも提供します。ブロックリストを既存のセキュリティ機器に適用する等、セキュリティレベルを引き上げる他、プロアクティブな対策を可能にします。 攻撃者に加担するリスクに向き合い、自社の信頼を守りたい方は、ぜひ本セミナーにご参加ください。
プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:45 知らぬ間に自組織がDDoS攻撃に加担!? ~攻撃する・されるリスクを未然に防ぐための新たなアプローチ~
11:45~12:00 質疑応答
主催
A10ネットワークス株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
従来の「ゼロトラスト」の課題と解決のヒント 〜内部不正にも対応するゼロトラスト2.0、全ての...
3.8 東京エレクトロンデバイス株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
ゼロトラストセキュリティの重要性
現代のビジネス環境では、サイバーセキュリティ対策の重要性が非常に高まっています。 特にクラウドの普及やテレワーク、リモートワーク、ハイブリッドワークの定常化によってアクセスが複雑化している現在において、どのネットワークトラフィックも信用せず常に検証することを前提にした「ゼロトラスト」は、企業のセキュリティ対策における重要な概念となっています。
従来の「ゼロトラスト」の課題
従来のゼロトラストモデルは主に外部脅威に焦点を当てていましたが、現実の脅威環境はそれだけではないことが明らかになっています。内部不正の増加に伴い、ゼロトラストのアプローチも進化が求められています。 また、多くのセキュリティ製品の導入により生じる運用の複雑化も大きな課題です。企業は多数のセキュリティツールを管理し、それらが協調して動作することを確認する必要がありますが、これが意外に困難であり、セキュリティレベルの向上に直結しているかも不透明な状態です。 これらの課題にどう対応するかが、ゼロトラストセキュリティの今後のキーポイントとなります。
拡大する攻撃対象範囲への対応が必要
本セミナーでは、内部不正への対応も視野に入れた「ゼロトラスト2.0」や、ゼロトラストを後押しする概念として昨今注目を集めている「サイバーセキュリティ・メッシュ」について解説します。 セキュリティ対策が複雑化する状況の中で、シンプルかつ包括的なセキュリティ対策を所望されている情報システム部門の方、セキュリティ担当の方はぜひご参加ください。
プログラム
13:45~14:00 受付
14:00~14:05 オープニング(マジセミ)
14:05~14:45 従来の「ゼロトラスト」の課題と解決のヒント〜内部不正にも対応するゼロトラスト2.0、全ての対象領域をカバーするサイバーセキュリティ・メッシュ〜
14:45~15:00 質疑応答
主催
東京エレクトロンデバイス株式会社(プライバシー・ポリシー)
共催
ユニアデックス株式会社(プライバシー・ポリシー) Netskope Japan株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
情報漏えいなど、さまざまなセキュリティ異常をネットワークの視点から迅速に検知するには? 〜N...
3.5 アラクサラネットワークス株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
本セミナーは、2023年11月1日開催のセミナーに製品デモンストレーション等を加えた最新の内容をお届けします。
多数のご要望により、追加開催させていただきます。
ネットワークセキュリティ問題、迅速な特定の重要性
セキュリティ被害が多発する昨今、不正アクセスによる機密情報の漏えいやアドレススキャンなど、ネットワークも多くのセキュリティリスクを抱えています。 被害を最小限に抑えるためには、問題を早期に特定して迅速に対策を講じる必要があります。
NATによるアドレス変換が弊害となり、原因特定が困難
多くのネットワーク機器に導入されているNAT(Network Address Translation)は、IPv4アドレスの枯渇を解消する手段として活用されている一方で、セキュリティ問題の特定を困難にしている側面があります。 たとえば、問題箇所をグローバルIPアドレスで特定できても、プライベートIPアドレスに変換されていると、具体的にどの端末に対処をすればいいのか特定が困難になるといった弊害があるのです。
セキュリティ異常を早期発見し、被害の拡散・拡大を防止する
本セミナーでは、ネットワークを見える化することにより、セキュリティ異常をすばやく検知・可視化するアラクサラネットワークス社の「AX-Network-Visualization(AX-NV)」を紹介します。 ネットワークセキュリティに不安がある方や、セキュリティ異常を早期に発見して被害の拡散・拡大を防止する方法を探している情報システム部門の方はぜひご参加ください。
プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:45 情報漏えいなど、さまざまなセキュリティ異常をネットワークの視点から迅速に検知するには?〜NATによるIPアドレス変換が招く、原因特定の難しさをどうクリアするか〜
11:45~12:00 質疑応答
主催
アラクサラネットワークス株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
情報漏えいなど、さまざまなセキュリティ異常をネットワークの視点から迅速に検知するには? 〜N...
3.6 アラクサラネットワークス株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
ネットワークセキュリティ問題、迅速な特定の重要性
セキュリティ被害が多発する昨今、不正アクセスによる機密情報の漏えいやアドレススキャンなど、ネットワークも多くのセキュリティリスクを抱えています。 被害を最小限に抑えるためには、問題を早期に特定して迅速に対策を講じる必要があります。
NATによるアドレス変換が弊害となり、原因特定が困難
多くのネットワーク機器に導入されているNAT(Network Address Translation)は、IPv4アドレスの枯渇を解消する手段として活用されている一方で、セキュリティ問題の特定を困難にしている側面があります。 たとえば、問題箇所をグローバルIPアドレスで特定できても、プライベートIPアドレスに変換されていると、具体的にどの端末に対処をすればいいのか特定が困難になるといった弊害があるのです。
セキュリティ異常を早期発見し、被害の拡散・拡大を防止する
本セミナーでは、ネットワークを見える化することにより、セキュリティ異常をすばやく検知・可視化するアラクサラネットワークス社の「AX-Network-Visualization(AX-NV)」を紹介します。 ネットワークセキュリティに不安がある方や、セキュリティ異常を早期に発見して被害の拡散・拡大を防止する方法を探している情報システム部門の方はぜひご参加ください。
プログラム
09:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:45 情報漏えいなど、さまざまなセキュリティ異常をネットワークの視点から迅速に検知するには?〜NATによるIPアドレス変換が招く、原因特定の難しさをどうクリアするか〜
10:45~11:00 質疑応答
主催
アラクサラネットワークス株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
人間では管理しきれない、複数の監視カメラの録画の確認はクラウド管理で効率的に解決 ~店舗、倉...
3.8 SB C&S株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
増え続ける監視カメラ・防犯カメラ。録画内容の確認などを人の手で管理するのは限界に
店舗、倉庫、オフィスなど、いまや監視カメラ・防犯カメラの台数は増え続けるばかり。 録画内容を確認したりカメラの管理をする人手の確保に苦心している企業も少なくありません。
複数拠点に設置される監視カメラ・防犯カメラ。ネットワークのセキュリティや障害管理の課題
設置場所での機器の設定が面倒、サーバーやレコーダーの管理が煩雑など、様々な業務の負荷が高くなっているケースも。 また、システム障害発生時に、その原因がカメラ側か、ネットワーク側にあるのかの切り分けが難しいといった問題も見受けられます。
クラウドを使った簡単管理・AIを使った画像解析について、わかりやすく解説
店舗、倉庫、オフィスなどの防犯担当者様の悩みの種になりがちな煩雑で面倒なネットワーク管理。 クラウドを使って簡単に管理環境を構築する方法を、わかりやすく解説いたします。 また、高度な画像分析機能で、特定のイベント発生時に自動でアラートを飛ばすことができるなど、新しい監視カメラ・防犯カメラの運用方法についても紹介いたします。
プログラム
09:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:45 人間では管理しきれない、複数の監視カメラの録画の確認はクラウド管理で効率的に解決~店舗、倉庫、オフィスなどの防犯担当者のための、クラウドによる監視カメラ・防犯カメラ管理入門~
10:45~11:00 質疑応答
主催
SB C&S株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
サイバーセキュリティのキホン「脆弱性管理」の最新動向 〜時代はサイバーエクスポージャー管理へ
テナブルネットワークセキュリティジャパン株式会社
本セミナーはWebセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「tenable.com」「mynavi.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
セミナー概要
サイバー攻撃者がIT資産の脆弱性を狙うという事実は知られているものの、対応は後手になっている昨今、その狙われる範囲は、ソフトウェアのプログラムに潜む脆弱性だけでは無くなってきています。DXを背景に台頭するリモートワークの環境やクラウドサービスの利用は、セキュリティ的な構成・設定ミスを生みだし、新たな脅威として注目されています。 テナブルでは、脆弱性管理を中心にソリューションを展開してきましたが、いま注目されているセキュリティ脅威の発見を視野に入れた「サイバーエクスポージャー管理」にシフト致しました。市場動向や製品情報を是非お持ち帰り下さい。
プログラム
16:00-16:10 IT資産が持つ脆弱性とその最新動向
16:10-16:25 進化した脆弱性管理の世界〜サイバーエクスポージャー管理
16:25-16:35 Tenable Oneで実現できること
16:35-16:45 Tenable Oneデモ
16:45-17:00 Q&A
※スケジュールおよびセッション内容は予告なしに変更になる場合があります。
講演者
テナブルネットワークセキュリティジャパン株式会社 シニアセキュリティエンジニア 阿部 淳平 氏
主催
テナブルネットワークセキュリティジャパン株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社マイナビ(プライバシー・ポリシー) 株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)