11月26日開催

「AWS」活用メリットを最大化する運用のベストプラクティスとは? ~エキスパートが解説、AWS運用における継続的な改善と内製化の実現方法~

動画視聴・資料ダウンロードするには、プライバシーポリシーに同意して、送付先メールアドレスをご入力しご請求ください。
またご入力いただきました情報は、当該イベントの主催・共催・協賛・講演企業とも共有させていただき、当社及び各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させていただきます。

会社名
お 名 前
メールアドレス 半角英数字でご入力ください
電話番号 携帯電話など
部署名
役職

当該イベントの主催、共催、協賛、協力企業のプライバシーポリシーに同意します。

「AWS」活用メリットを最大化する運用のベストプラクティスとは? ~エキスパートが解説、AWS運用における継続的な改善と内製化の実現方法~

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。
なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
 

※本セミナーは、IT事業者以外のエンドユーザー企業を主に対象としています。該当しない企業の方の申込みは、場合によってはお断りさせていただくこともございます。あらかじめご了承ください。

多くの企業システムを支える存在「AWS」、十分に活用できない企業も

2006年にサービス提供が開始されて以降、企業システムなどのインフラストラクチャとして地位を確立して世界中に数百万社以上の顧客を抱える「Amazon Web Services(AWS)」。AWSが提供する数百ものサービス群を組み合わせることで、自組織に最適なITインフラの迅速な構築・運用を可能にしています。
ただ、AWSユーザーの中には「AWS活用のメリットをあまり享受できていない」「AWSが提供するサービスや機能を上手く使いこなせていない」と感じている企業・組織も少なからず存在しています。クラウドサービスがインフラの要となった現在、インフラを償却期間内は安定稼働させることを優先させていたオンプレミス時代とは異なる運用手法が求められるようになりました。そのため、多くの企業・組織が「DevOps」や「SRE(Site Reliability Engineering)」などのアプローチに注目しています。

利用拡大で顕在化するAWS運用における様々な課題

AWSのサービス群は日々進化を遂げており、頻繁に新機能やセキュリティパッチがリリースされます。それら最新情報を把握していない場合、「知っていれば運用が楽になる」はずの運用方法を見過ごしてしまいかねません。
また、アップデート内容が専門的な場合は、理解しにくかったり、変更点を把握できずに準備や判断が面倒に感じることもあるでしょう。頻繁に更新が発生すると、他業務との兼ね合いから煩わしく思うかもしません。
さらに「AWS運用を見直したい」「現状を改善したい」「AWS運用を簡素化・自動化したい」と考えたとしても、複雑なシステムでは、従来の運用業務だけでなく開発スキルが求められることから躊躇するケースもあります。加えて、システム運用のアウトソースではある程度のコストがかかるので、二の足を踏んでしまうことも考えられます。
AWSの利用が拡大することで顕在化したAWS運用の課題はどうすれば解決できるのでしょうか。

「AWS Well-Architected Framework」に基づく運用改善や運用自動化/内製化のコツを解説

本セミナーでは、十数年以上にわたりクラウド関連業界に従事し、AWS実装・運用に関する多くの組織の悩みを熟知したエキスパートが登壇し、AWS運用のよくある課題とともにAWS活用のメリットを最大化するためのポイントを解説します。
また、AWSが提供する、クラウド環境のシステム設計におけるベストプラクティス/ガイドライン「AWS Well-Architected Framework」に基づく運用改善の方法について、具体的なユースケースを踏まえて紹介します。
さらに、日本で15社目となる「AWS プレミアティア サービスパートナー」に認定されたBeeXによる運用自動化/内製化の支援サービスも併せてご説明します。
「AWSを上手く使いこなせていないが、どう解決すればいいのか分からない」という方にとっては、自組織のAWS活用を見直すきっかけとなることでしょう。AWS利用企業の情報システム・システム運用部門の方は、ぜひご参加ください。
 

講演プログラム

09:45~10:00 受付

10:00~10:05 オープニング

10:05~10:45 「AWS」活用メリットを最大化する運用のベストプラクティスとは? ~エキスパートが解説、AWS運用における継続的な改善と内製化の実現方法~

10:45~11:00 質疑応答

 

主催・協力

株式会社BeeX(プライバシー・ポリシー

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー
マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー
※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
 

現在このセミナーでの参加お申し込みは受け付けておりません。

当日会場アクセスに関するお問合せ

zoom@osslabo.com

セミナー事務局

マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

※以下の方について、当社判断によりご参加をご遠慮頂く場合がございます。予めご了承下さい。

・講演企業の競合となる商品・サービスを提供している企業、同業の企業、及びそのグループ企業・関連企業の方
・個人や個人事業主の方
・海外から参加される方
・日本に活動拠点が無い企業の方
・その他、弊社及び講演企業が不適切と判断した企業・個人の方

※申込が多数の場合、弊社抽選にてご参加をご遠慮頂く場合がございますので、予めご了承ください。

※本コミュニティにてご提示いただいた情報、及び、申込時にご記載頂いた内容は、マジセミ株式会社にて収集し、マジセミ株式会社/オープンソース活用研究所、及び、主催・共催・協賛・協力・講演の各企業へ提供します。共催・協賛・協力・講演の各企業へは、主催企業を通して提供する場合があります。またプライバシーポリシーに定めがある場合は主催・共催・協賛・協力・講演の委託先にマジセミ株式会社から直接提供する場合があります。ご記入頂いた個人情報は、マジセミ株式会社/株式会社オープンソース活用研究所及び主催・共催・協賛・協力・講演企業の各プライバシーポリシーに従って厳重に管理し、各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させて頂き、また各社のメルマガに登録させていただきます。ご記入頂いた個人情報は、法で定める場合や各社のプラバシーポリシーに特別な記載がある場合を除きご本人の同意を得ることなく第三者へ提供いたしません。利用目的遂行のため個人情報の取扱いを外部に委託する場合は、委託した個人情報の安全管理が図られるように、委託をする各社が定めた基準を満たす委託先を選定し、委託先に対して必要かつ適切な監督を行います。 お客様の個人情報に関する開示等は、お申し出頂いた方がご本人(代理人)であることを確認した上で、各社において合理的な期間および範囲で対応いたします。開示等の手続き、個人情報の取扱いに関するお問い合わせは下記のお問い合わせ窓口へご連絡下さい。

〔お問合せ先 及び 個人情報保護管理者〕 マジセミ株式会社 個人情報保護管理者 連絡先:03-6721-8548

過去開催のセミナー

2023年02月09日(木)/13:00 〜 14:00

クラウドを「利用」するから「活用」するへ クラウド活用のポイントは標準化と...

株式会社BeeX

主催者の過去の動画・資料

2022年02月10日(木)/11:00 〜 12:00

システム開発の内製化の課題と対策 ~日本経済新聞社の取り組みの紹介~

株式会社BeeX

主催者の過去の動画・資料