02月27日開催

ServiceNowを活用してさまざまな情報を一元管理!! 情シス課題を解決! DX時代のIT運用セミナー

現在このセミナーの募集は締め切っています。
また、講演資料の公開はございません。
ぜひ今後開催されるセミナーにご参加ください。

 ServiceNowを活用してさまざまな情報を一元管理!! 情シス課題を解決! DX時代のIT運用セミナー

本セミナーは、株式会社マイナビが主催するセミナー「ServiceNowを活用してさまざまな情報を一元管理!!情シス課題を解決!DX時代のIT運用セミナー」のご紹介です。

DX時代のIT運用セミナー

さまざまな企業がDXを推進しようとしている中、「IT担当者の時間が割けない」「自社にあったDXの方法が見つからない」などIT部門が戦略的な業務に集中できないという課題も多いのではないでしょうか。
そうした状況を改善する方法として、IT運用の一元管理が挙げられます。
本セミナーでは、主に企業の情報システム部門、経営企画部門、経営層の方々を中心に、IT部門が戦略的な業務に集中できる環境をつくるためのヒントやDX推進のためのポイントをご紹介します。
ぜひDX実現のため有益な情報を持ち帰っていただければと思います。

当日プログラム

13:30~14:00 受付・開場

14:00~14:45 【基調講演】「2025年の崖」問題を克服するためのデジタルトランスフォーメーションと我が国の政策展開

登壇者
田辺 雄史氏
経済産業省
商務情報政策局
情報産業課
ソフトウェア・情報サービス戦略室長
1997年早稲田大学大学院理工学研究科修了後、通商産業省(現経済産業省)に入省。2000年以降内閣官房、経産省、IPA等において、サイバーセキュリティ政策、IT政策に長年従事。2017年よりIPA産業サイバーセキュリティセンターの立上げ・運営を陣頭指揮。このほか、米国大学院への留学、JETROデュッセルドルフ、在オーストラリア日本大使館への赴任等、幅広い海外経験を経て、2019年より現職。米国公認会計士。
講演サマリー
デジタル時代の競争が激化する中、日本企業の抱える技術的負債を克服し、経営を真にデジタル化するためには、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進が不可欠である。本講演では、経済産業省で推進しているDX政策の背景と狙い、DXの具体的事例を交えつつ、経営層や取締役会が活用可能な「DX推進指標」の紹介及びこれまで収集された自己評価データの分析結果、今後の政策展開等を解説する。

14:45~15:30 デジタルトランスフォーメーション実現におけるICT運用の極意

登壇者
山本 哲也 氏
NTTコミュニケーションズ株式会社
マネジメントサービス部
部門長
日本電信電話株式会社に入社後、法人のお客様向けSE・PMとして数々のプロジェクトに従事し、1999年のNTTコミュニケーションズ設立にあたりグロバール通信事業PTに所属しNTTヨーロッパへ出向。ネットワークサービスの企画・設計に携わり、欧州NW/DCを展開するなど本格的なグローバルサービス立ち上げに貢献。帰国後、グローバルビジネス企画を経て、全社情報セキュリティの統括業務に携わる。2009年からはマネージドサービスの開発運用業務に従事し、数多くの日系・外資系企業にサービスを提供。現在は、NTTコミュニケーションズのマネージドサービスであるGlobal Management Oneの国内外における販売拡大、販売サポート統括、サービス企画、マーケティング等を行う。
講演サマリー
企業のDX実現がビジネスの成功のカギになっていくといっても過言ではありません。
DXを推進するためには何が必要なのでしょうか?現状の業務変革だけに留まらず、将来的な攻めのビジネスへの転換も見据え、拡張性があり、柔軟かつ安定的な運用が可能なICT基盤を検討する必要があります。しかし、そこへたどり着くためには、一番の難題となりうる、レガシー系のインフラ設備をマルチクラウド環境へ移行するなど、泥臭く、知見が問われる移行フェーズが発生することも忘れてはなりません。
本講演では、DX推進に向けてのICT運用の極意だけでなく、社内風土や制度変革も行った当社事例を紹介します。最後にはDXを劇的に推進したプラットフォーム基盤として、当社3万ユーザが利用しているServiceNowの運用実績にも触れていきます。
DX推進、ServiceNowにご興味がある方、是非お待ちしております!

15:30~15:45 休憩

15:45~16:30 ServiceNowを活用した次世代のITマネジメントを目指して(Global Management One ITSM Platformご紹介)

登壇者
三宅 広一郎 氏
NTTコミュニケーションズ株式会社
マネジメントサービス部
主査
2017年より、ServiceNowを活用したマネジメントサービスの企画・開発に従事。GMOne ITSM Platformの企画・開発・販売支援を行い、現在は主に、エンタープライズカスタマーに対するフルアウトソース型のマネジメントサービス向けの、ServiceNowを用いた次世代のマネジメント基盤の企画・開発プロジェクトにプロジェクトマネージャーとして参画。
講演サマリー
複雑化するIT環境や慢性的な人手不足など、ITリソースのマネジメントには様々な課題が山積しています。お客様ビジネスの拡大に向け、効率的なセルフITマネジメントを志向するお客様に対して、弊社のマネジメントナレッジとServiceNowを活用した次世代のITリソースマネジメント基盤『GMOne ITSM Platform』をご紹介します。

主催

株式会社マイナビ マイナビニュースセミナー運営事務局

協賛

NTTコミュニケーションズ株式会社
※競合企業や同業他社の方は、参加をご遠慮いただく場合がございますのであらかじめご了承ください。
※申込者が定員に達した際は、抽選により参加をご遠慮ただく場合がございますのであらかじめご了承ください。
※受付の際にお名刺を頂戴しますので、ご来場の際はお名刺をご持参ください。

現在このセミナーでの参加お申し込みは受け付けておりません。

当日会場アクセスに関するお問合せ

セミナー事務局

マジセミ株式会社

マジセミ

※当日は名刺を2枚お持ち下さい。

※以下の方について、当社判断によりご参加をご遠慮頂く場合がございます。予めご了承下さい。

・講演企業の競合となる商品・サービスを提供している企業、同業の企業、及びそのグループ企業・関連企業の方

・個人や個人事業主の方

・その他、弊社及び講演企業が不適切と判断した企業・個人の方

※申込が多数の場合、弊社抽選にてご参加をご遠慮頂く場合がございますので、予めご了承ください。

※本コミュニティにご提示いただいた情報、及び、申込時にご記載頂いた内容、当日受付でご提示頂いた名刺情報は、マジセミ株式会社にて収集し、マジセミ株式会社/オープンソース活用研究所、及び、主催・共催・協賛・協力・講演の各企業へ提供します。ご記入頂いた個人情報は、マジセミ株式会社/株式会社オープンソース活用研究所及び主催・共催・協賛・協力・講演企業にて厳重に管理し、各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させて頂き、また各社のメルマガに登録させていただきます。ご記入頂いた個人情報は、法で定める場合を除きご本人の同意を得ることなく第三者へ提供いたしません。利用目的遂行のため個人情報の取扱いを外部に委託する場合は、委託した個人情報の安全管理が図られるように、委託をする各社が定めた基準を満たす委託先を選定し、委託先に対して必要かつ適切な監督を行います。 お客様の個人情報に関する開示等は、お申し出頂いた方がご本人(代理人)であることを確認した上で、各社において合理的な期間および範囲で対応いたします。開示等の手続き、個人情報の取扱いに関するお問い合わせは下記のお問い合わせ窓口へご連絡下さい。

〔お問合せ先 及び 個人情報保護管理者〕 株式会社オープンソース活用研究所 個人情報保護管理者 連絡先:03-6809-1257

過去開催のセミナー

該当するセミナーはありません