その他
最新&人気ウェビナー
該当するセミナーはありません
その他
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)
エッジAI導入までのロードマップ 〜 なぜエッジAIではNVIDIAのJetsonが注目さ...
3.6 株式会社アスク
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
エッジAIの導入が進むIoTデバイス
近年、センサー技術の発展により、IoTデバイスはより高いパフォーマンスを発揮できるようになっています。
それに伴い、自動運転車や無人搬送車(AGV)、産業機器などでの活用事例が増えてきています。
しかし一方で課題もあります。
・クラウドに送信するデータが膨大すぎること ・エッジデバイス上でのデータ処理にはリアルタイム性が求められること
この課題を解決できるのがエッジAIで、近年少しずつ実装が進んでいます。
エッジデバイスにAIを組み込む際の課題
しかし一方で、エッジデバイスへのAIの組み込みには、従来にはなかった下記のような課題も存在します。
・多様なAIモデルの絞り込み ・ハードウェアリソースに合わせた小型化 ・ストレージやメモリへの落とし込み ・クラウドAIでの分散処理
中でもAIモデルの進化は凄まじいため、現在のAIモデルに耐え得るだけではなく、将来出現するAIモデルにも対応し得るデバイスを選択する必要があります。
エッジAIの特性や、導入前に知っておきたいことを解説
今回のセミナーでは、
・そもそもエッジAIは何に使うことができるのか? ・機器にどうやって組み込むのか?
など、エッジAI導入の際にぶつかる壁を紹介します。
その上で、なぜNVIDIAのJetsonがエッジAIの組み込みデバイスとして注目されるのか、またJetsonの管理に必須であるデバイスマネジメントツールMenderについてもご紹介します。
プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:45 【エッジAI入門】 エッジAIとクラウドAIの違いや、エッジAIの特性を解説
11:45~11:55 質疑応答
主催
株式会社アスク(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
スタンプラリーテスト1
5.0 マジセミ
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
主催
マジセミ(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
Less is More. デジタルで、「人間らしさ」を取り戻す。
株式会社インフォマート
本セミナーはWebセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「infomart.co.jp」「zoom.us」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
Less is More. とは
デジタルで、「人間らしさ」を取り戻す。
私たちの仕事の目的は、いったいなんでしょう? それは、システムの構築や販売ではありません。
AI、クラウド・・・デジタルの社会実装は手段でしかないと考えています。 では、何のための手段でしょうか?
それは、時間を取り戻し「人間らしさのようなものを取り戻す」ための手段です。 デジタル技術を使役することで、お客さまも、自分たちも 生活や仕事において本業をみつけ「人間らしく生きる」こと。
自分たちの未来のために、自分らしさを取り戻すために、仕事をしてほしい。 それがわたしたちの目指すゴールです。
イベント概要
施行まであと1年!インボイス制度対応とバックオフィスからできるSDGsの最新の取り組み
いよいよ施行まで1年2カ月に迫ったインボイス制度。 「何から手を付ければ良いか分からない」という方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、インボイス制度に詳しい税理士を招き、具体的な準備を徹底解説いただきます。 加えて、視聴者のみなさまから要望の多い「SDGs」をテーマにした基調講演もご用意しました。
また、各請求書サービスをご利用中のユーザー様をお招きし、 導入時に検討したポイントや電子帳簿保存法・インボイス制度への対応状況を語っていただくパネルディスカッションを初開催!
まだ制度対応の準備ができていない方はもちろん、準備を進めている方にもお役立ていただける情報をお届けします。
開催日時
日時:2022年8月26日(金)13:00-18:00(予定)
費用:無料(事前登録制)
形式:オンライン@Zoom
対象:経営者様、経理・財務、総務、情報システム、経営・経営企画、DX・SDGs推進部門の責任者様・担当者様
主催:株式会社インフォマート
※当日は、Zoomにてイベントを配信する予定です。
後日、視聴URLをお申込みいただいたメールアドレスにお送りいたします。
※内容の変更・実施時間が変更となる場合がございますので、ご了承ください。
登壇者プログラム
13:03 - 13:43 【基調講演】インボイス制度概要、電子帳簿保存法との関連性について
PwC税理士法人 税務レポーティング・ストラテジー マネージャー 樋口 翔太 氏
13:53 - 14:08 【請求書受取・発行】バックオフィス業務をシンプルに!世界中の企業が参加する電子取引プラットフォームTradeshiftとは?
トレードシフトジャパン株式会社 代表取締役社長 菊池 孝明 氏
14:10 - 14:25 【請求書受取・発行】請求業務の新常識!デジタルデータ型で法令対応とバックオフィス業務標準化を目指す
株式会社インフォマート クラウド事業推進 事業推進3部 エンタープライズ推進室 課長 西口 遼 氏
14:35 - 14:50 【請求書受取】請求書を受取りから完全ペーパーレス化するクラウド請求書受領システム「TOKIUMインボイス」
株式会社TOKIUM ビジネス本部 マーケティング部 副部長 大野 裕太郎 氏
14:52 - 15:07 【請求書受取】AIが5秒でデータ化、手入力ゼロ!インボイス制度、電帳法に対応した請求書受取ソフト「バクラク請求書」
株式会社LayerX SaaS事業部 セールスグループ セールスマネージャー 佐渡 栄仁 氏
15:17 - 15:47 【パネルディスカッション】実際どうなの?電子請求書サービス利用企業の皆様から伺います!
15:57 - 16:17 【パネルディスカッション】営業マネージャー登壇によるパネルディスカッション
株式会社ラクス 楽楽明細事業統括部 営業統括部 パートナーセールス2課 課長 倉島 祐一郎 氏
株式会社LayerX SaaS事業部 セールスグループ セールスマネージャー 佐渡 栄仁 氏
株式会社インフォマート クラウド事業推進 事業推進2部 部長 部長 源栄 公平 氏
モデレーター:株式会社インフォマート事業企画 戦略営業 事業企画部 部長 園田 林太朗 氏
16:37 - 16:52 【請求書発行】請求書は入金していただくために送る!請求・消込・債権管理を一元化し最高の運用フローを!
株式会社ROBOT PAYMENT 執行役員 フィナンシャルクラウド事業部長 藤田 豪人 氏
16:54 - 17:09 【請求書発行】請求書の電子発行で経理業務をデジタル化~法改正・新制度に対応しながら発行の手間を9割削減~
株式会社ラクス 楽楽明細事業統括部 営業統括部 パートナーセールス2課 課長 倉島 祐一郎 氏
17:18 - 17:58 【基調講演】中堅・中小企業が取り組むべきSDGsとは
経済ジャーナリスト・作家 渋谷 和宏 氏
主催
株式会社インフォマート(プライバシー・ポリシー)
協賛
トレードシフトジャパン株式会社(プライバシー・ポリシー) 株式会社TOKIUM(プライバシー・ポリシー) 株式会社LayerX(プライバシー・ポリシー) 株式会社ROBOT PAYMENT(プライバシー・ポリシー) 株式会社ラクス(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
Pure//Accelerate Japan 2022 (オンラインで参加)
ピュア・ストレージ・ジャパン株式会社
本セミナーは現地会場とオンラインのハイブリッド開催です
当ページはオンライン専用申込ページとなります。 現地会場で参加ご希望の方はこちらから 参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「mynavi.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
データ活用の制約からの永遠の解放
ピュア・ストレージは、創業当時から、優れたテクノロジーと、お客様のストレージ活用を快適にする革新的なソリューションによって、多くのお客様に愛されてきました。今年のテーマは「Uncomplicate Data Storage, Forever〜データ活用をいつまでもシンプルに〜」。ピュアの原点に立ち戻り、なぜピュアがお客様から選ばれるのか、お客様の生の声を交えながらお届けします。
ユーザーの声からピュアを紐解く
一度お使いいただくとリピーターになるお客様の多いピュア。お客様がなぜピュアを選ばれたのか、実際にご利用いただいて何が変わったのか、生の声をお届けします。
現地会場とオンラインのハイブリッド開催
コロナ禍の制約が徐々に解除されてきています。皆様のご希望にあわせて、現地参加とオンラインライブ配信から参加方法をお選びいただけます。
ピュア・ストレージ CEO チャールズ・ジャンカルロ 来日
ピュア・ストレージにとって、日本は最も重要なマーケットのひとつです。会長兼 CEO のチャールズ・ジャンカルロが来日し、皆様と直接お話しさせていただきます。
ご来場・ご視聴特典
イベント当日に、現地会場でご参加いただくお客様とご視聴いただいたお客様の中から、抽選で豪華景品をプレゼントいたします。
リラックス賞
ビーズソファやマッサージクッションなど、お家での生活やリモートワークを快適にするアイテム!
サステナブル賞
家庭用生ごみ減量乾燥機、コーヒーの出し殻やコロナ禍で余剰となったバドワイザーを利用したクラフトジンなど、環境にやさしいアイテム!
※景品は、都合により予告なく変更となる場合があります。
会場
虎ノ門ヒルズフォーラム 東京都港区虎ノ門1丁目23-3 虎ノ門ヒルズ森タワー 5F
対象
■情報システムの担当者、マネージャー、経営幹部さま ■DX 推進の担当者、マネージャー、経営幹部さま ■システム・インフラ構築の担当者、開発者さま
プログラム
13:00-13:50 基調講演 Uncomplicate Data Storage, Forever〜データ活用をいつまでもシンプルに〜
Pure Storageは2009年に創業され、研究・開発期間を経て、今からやく10年前に最初の製品が出荷されました。ピュアが創業当時から一貫して取り組んでいるのは「シンプルさ」。オールフラッシュ製品によってお客様のストレージ運用をシンプルに、容易にしたい。
その結果、高い満足度によってご評価いただける企業へと成長することができました。また、最近では企業としてサステナビリティ活動にも取り組んでいます。本セッションでは本社CEOのチャーリー・ジャンカルロと日本の代表取締役社長田中より、皆さまにピュア・ストレージという会社をご理解いただく第1歩となるセッションをお届けいたします。
Pure Storage, Inc. 会長兼CEO チャールズ・ジャンカルロ
ピュア・ストレージ・ジャパン株式会社 代表取締役社長 田中 良幸
13:50-14:35 DXリーダーズセッション 「DXにブレーキを掛けないためのデータ活用の取り組みとは?」
社会環境が不安定になる中で、多くの企業がデータを活用した経営を重視し「DX=データを活用した経営・ビジネス」と位置づけ改革に取り 組みつつあります。 またビジネス自体がデジタル化やIoTなどの導入によって、データそのものの量が膨大になっていくことが今後予想されています。
そのような状況では、局地的なDXやデータ活用ではなく、「全社横断的な視点」で「データ活用」のための「インフラ」や「人材」ならびに「ルール」を効果的に整備・配置していくことが重要になっております。
本セッションでは、一般社団法人CDO Club Japan様の企画にて、日本におけるDXのリーダーであるスピーカーをお招きし、データを活用したDXのあり方についてディスカッションセッションを提供致します。
一般社団法人CDO Club Japan
14:35-14:55 休憩
14:55-16:20 業界唯一の永年保守 Evergreen
ストレージとファイル & オブジェクトFlashBlade//S への拡張、HDD 並の GB 単価を実現したオールフラッシュによるオールフラッシュ DC の実現について
ピュアは 10 年以上、業界で随一の保守切れがない永年保守のストレージを Evergreen
として提供してきました。そして今年、Evergreen
はブロックストレージの FlashArray だけではなく、ファイル & オブジェクトストレージの FlashBlade//S まで、ポートフォリオ全体に拡大されました。
また、3年前業界で最も早くリリースした、容量単価に優れた QLC NAND を採用した FlashArray//C は、オールフラッシュでありながら ハードディスク並のギガバイト単価を実現し、数多くのハイブリットや HDD を無くし、データセンターの省スペースから高品質化まで貢献してきました。 本セッションでは、ピュアのポートフォリオを、実際にピュアをお使いいただいてるユーザー様と共にお届けします。
ピュア・ストレージ・ジャパン株式会社 JOCDN株式会社 株式会社NTTデータ
16:20-17:35 ユーザ事例から理解する「オールフラッシュを更に超えた性能を手に入れるための工夫」と「ランサムウェア被害から瞬時にリストアを可能とするための構成」について
従来のオールフラッシュストレージ構成から高速化を実現したユーザ様と、パフォーマンスの重要性について語ります。 また、毎年被害が拡大しているランサムウェアへの対応についてストレージで対応しなければならないことは何か、その重要性と、ピュアの製品に無償の標準機能として実装されているバックアップ・データとメタデータを保護する機能(SafeMode)の活用例についてご紹介します。 本セッションでも実際にお使いいただいているユーザー様にご登壇いただきます。
ピュア・ストレージ・ジャパン株式会社 トビラシステムズ株式会社 株式会社 北海道新聞社 国立大学法人群馬大学医学部附属病院 システム統合センタ―
17:35-18:05 閉会のご挨拶~クロージング・パフォーマンス
ピュア・ストレージ・ジャパン株式会社 雷光炎舞かぐづち-KAGUZUCHI
主催
ピュア・ストレージ・ジャパン株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局(プライバシー・ポリシー) 株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
失敗しないMAのための「施策」をレベル別に紹介 〜 毎月のメール通数や施策本数など、他社の...
3.8 株式会社クリーク・アンド・リバー社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
自社のMA運用はうまくいっていますか?
ここ数年、様々な企業が導入を進めているMAツールですが、導入されている企業様の活用状況はいかがでしょうか? ひとえに「MA運用がうまくいっているか?」と問われても「何がどうなっていればうまくいっている」と言えるのでしょうか。
・自社のKPIは正しく設定されていますか? ・他社と比較して、なんとなく出来ているかな?
という、あるようで無いような指標でしょうか。
MAの活用度合を数値と実例でみていく
今回のセミナーの内容は、なるべく数値で分かりやすくお伝えしたいと考えてます。
例えば
・成果が出ている企業様、出ていない企業様、成果が出ているか把握できていない企業様の割合は? ・毎月どのくらいの本数のMA施策を実施している企業様が多いのか? ・誤配信の対応を準備しリスク回避ができている企業様はどれくらいいるのか?
実例も合わせた様々なMA活用度合いの数値をみた上で、自社のMAの活用レベルがどこに位置しているのか、把握いただきたいと思います。
自社の活用レベルに合わせて今後のやることが明確化
自社のMA活用レベルを把握いただけましたら、活用レベルごとにやるべきことを整理してお伝えいたします。
今やるべき施策を「体制面」「施策面」の2軸でお伝えしていきます。 自社で導入しているMAを十分に活用できているか不安のある企業様、今後の施策に足踏みしている企業様に特におすすめの内容です。
プログラム
13:45~14:00 受付
14:00~14:05 オープニング(マジセミ)
14:05~14:45 失敗しないMAのための「施策」をレベル別に紹介
14:45~14:55 質疑応答
主催
株式会社クリーク・アンド・リバー社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
SIerなどIT企業における、クラウドビジネスの問題点 ~自社サービス開発の難しさ、他社ク...
3.9 使えるねっと株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
求められるSIerのビジネスモデルの転換
これまでSIerなどのIT企業は請負契約を中心としたお客様のシステムを開発するビジネスが主流でした。 しかしこれは、大きな赤字リスクを抱えるビジネスでもありました。 近年、企業の情報システムにおいてクラウドサービスが主流になっていることから、SIerなどのIT企業のビジネスも変革が求められています。 その選択肢としては、以下のようなものがあります。
・自らクラウドサービスを開発、提供する
・他社クラウドサービスを再販する
・他社クラウドサービスをインテグレートする「クラウドSIer」になる
自社開発は膨大なキャッシュが必要で、リスクを抱えてしまう恐れも
しかし、いざ始めようにも自社開発の場合は「開発投資」や「宣伝広告費」など、その他にもさまざまな費用がかかります。 さらに、売上げが計画通りに傾く保証はなく、また利益が出るのはサービスがある程度普及した後になります。 そのため、膨大なキャッシュが必要であり、リスクが高い選択です。
他社クラウドサービスを再販しても利益率が低すぎる
しかし、他社のクラウドサービスの再販や、クラウドSIは、代理店手数料が低く設定されているケースが多く、「利益が出ない」と悩まれている企業も多いと思います。
粗利60%以上の再販ビジネスを解説
そこで本セミナーでは、このような課題を解決する方法について解説いたします。 具体的には、弊社が提供するクラウドサービスの代理店となって頂くことで、粗利益率60%以上を獲得できる具体的な方法を解説します。
プログラム
13:45~14:00 受付
14:00~14:05 オープニング(マジセミ)
14:05~14:45 SIerなどIT企業における、クラウドビジネスの問題点
14:45~14:55 質疑応答
主催
使えるねっと株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
企業が手放したい「故障対応・ヘルプデスク」を丸投げする方法 ~情報システム担当の稼働を助け...
3.6 東日本電信電話株式会社
本セミナーはWebセミナーです。
ツールはTeamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
本セミナーは、5月12日同社開催セミナーが好評につき、追加開催となります。
貴社には情報システム担当はいらっしゃいますか?
経営者自らが情シス業務を担う企業、情シス担当はいるが業務が属人化している企業において、以下のような課題が貴社の中で起こっているのではないでしょうか。
各拠点、各部門から問合せや故障対応がひっ迫している
別業務の傍らICT担当も兼務しており本来業務へ専念できない
複数社の機器が混在しており故障の切り分けが大変で、たらいまわしになる
などの課題に直面しています。
IT人材不足、人材の高単価化。ITサポートを内製化するのは限界?
働き方改革やコロナ禍により、DXの必要性を感じ、IT人材の確保を考える企業も多いのではないでしょうか。 しかし、IT人材は需要に対して供給が追いつかず高単価化も進み、社内のITサポートの内製化は限界に近づいています。 この問題を解決するために、情シス業務を外部にまるっとアウトソーシングすることも1つの選択肢です。
情シス運用代行「ダイヤモンドサポート」とは?
本セミナーでは、『企業が手放したい「故障対応・ヘルプデスク」を丸投げする方法』をテーマに、 情報システム担当が抱える課題の解説やNTT東日本が提供する「ダイヤモンドサポート」を導入事例とともにご紹介をいたします。 ダイヤモンドサポートでは、各部門や拠点からの問い合わせに対しNTT東日本が窓口となり、故障個所の切り分けから他社製品の故障取次まで、貴社に代わって実施します。さらにICT環境の調査による自社全体のネットワークの見える化でBCP対策や資産管理に役立ちます。
経営者、情シス担当や、顧客の運用保守に悩むSIerさまにおすすめです
プログラム
9:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:45 企業が手放したい「故障対応・ヘルプデスク」を丸投げする方法
・2025年の崖(レガシーシステムとIT人材不足) ・情報システム担当を取り巻く状況と課題 ・ダイヤモンドサポートの紹介 ~複数の導入事例~ ・顧客の運用保守に悩むSIerさま向け ~協業方法~
10:45~10:55 質疑応答
主催
東日本電信電話株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
【板金加工】協働ロボットを用いた溶接自動化とティーチングの課題 〜 ワークのズレを自動修正...
4.0 リンクウィズ株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
板金における溶接の課題
板金における溶接加工は、職人に高い技術レベルが要求されます。
そのため、
・職人の退職 ・職人の高齢化・定年 ・採用が難しい ・技術継承が難しい
といった「職人がいなくなるリスク」や「技術継承」を常に考えなくてはなりません。
板金溶接現場でも広がる、溶接工程へのロボットの導入
これまで産業用ロボットを動かすためには、ティーチングマンと呼ばれる高技能スタッフが必要でした。
しかし近年、「協働ロボットを用いたダイレクトティーチング」という手法の開発により、ティーチングが簡単になりました。
そのため、板金業においても溶接工程へのロボット導入が進み始めています。
突発的に発生するワークのズレや形状変化にどう対処する?
しかしダイレクトティーチングにも課題があります。
それは、「位置ずれやワークの形状変化が発生した際に加工不良が発生してしまう」ということです。
金属加工品において、全ての加工品が完全に同じ形状であることはありえません。 必ず小さなズレがあります。
手作業で行う場合は、職人はそのズレを目視で修正可能ですが、ティーチングにより「記憶」された動作を繰り返した場合には、そのズレを修正できず「加工不良」につながってしまうのです。
溶接ロボットがズレや形状変化を「自動で」補正してくれたら…
「位置ズレ」や「ワークの形状変化」に対応でき、加工不良を発生させないロボット溶接を実現するのが『L-ROBOT』です。
L-ROBOTは、手でロボットを動かして3Dスキャンの指示をするだけで、加工品の形状を分析し、ワークのズレを自動で補正してくれます。
「正確に一定速度で溶接ができる」ロボットが、「自動修正により」位置ズレや形状変化にも対応できるようになります。
今回のセミナーは、協働ロボットにL-ROBOTを導入することで本当に「加工不良ゼロ」の溶接が行えるのか?について、
実機によるデモをご覧いただきながら、その技術について解説いたします。
私たちは、ロボットとソフトウェアの力で加工不良ゼロを常識にしたいと考えています。
溶接の機械化に興味がある方、もしくは導入したいと思っている方、すでに導入したがティーチングがすごく手間だと感じている方はぜひお越しください。
プログラム
13:45~14:00 受付
14:00~14:05 オープニング(マジセミ)
14:05~14:45 【板金加工】協働ロボットを用いた溶接自動化とティーチングの課題
14:45~14:55 質疑応答
主催
リンクウィズ株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
O2Oを成功させるポイントと成功事例 〜 200社超のECサイト構築で得た、食品小売・ドラ...
4.2 株式会社コウェル
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
食品、飲料、酒類のEC化率は、まだ3%
経済産業省によると、「食品、飲料、酒類」のEC化率は3.3%と、市場規模が同程度である「生活家電、AV機器、PC・周辺機器など」のEC化率(37.4%)とは大きな開きがあります。
「食品、飲料、酒類」は他の市場と比べ、まだまだEC化が進んでいません。
しかしコロナ禍により、市場規模は21.1%(前年比)の伸長があり、今後ますますEC化が進む分野として注目されています。
引用:令和2年度 電子商取引に関する市場調査 https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/statistics/outlook/210730_new_hokokusho.pdf
国内小売通販市場が直面している現実
「国内小売通販市場」のEC化率が低い理由として、
・店頭で確かめてから購入したい ・生鮮食品の取り扱いが難しい
・身近なロケーションで競合が多い ・実店舗の方が利便性が高い
など、さまざまな要因があります。
では一体どうすれば「お客様から選ばれる」EC サイトが構築できるのでしょうか?
お客様から選ばれるECサイトとは?
私たちはこれまで200社以上のECサイトの構築を経験しています。
この経験から判明していたことは、
”独自性のある商品戦略や消費者行動に合わせた「多様性に応じた可変可能なサービス」による差別化" が求められているということです。
今回のセミナーでは、リアル店舗誘致を目的とした Online to Offline(O2O)施策だけではなく、
ECを推進するにあたり、リアル店舗を巻き込んだ形式でのお客様の送客も含めた施策や、
実際に大手スーパーマーケットやドラッグストアが取り組み、成果を上げてきた差別化事例についてもご紹介します。
本セミナーを通じて、貴社におけるECサイト構築に少しでも参考になると幸いです。
プログラム
9:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:45 O2Oを成功させるポイントと成功事例
10:45~10:55 質疑応答
主催
株式会社コウェル(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)