システム運用

システム運用

Operation

システム運用の課題を解決するウェビナー

システムの保守・監視、ITサービスマネジメント、IT 資産管理、インシデント管理など、システムの管理・運用の課題を解決するウェビナーが満載。現場ですぐ活かせるノウハウや最新ツール情報が得られます。

システム運用
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)

ITSM不全が引き起こす非効率化とリスクの増大はどうすれば防止できるのか ~運用高度化に向け...

3.8日鉄ソリューションズ株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

ITSMへの対応が不十分なことで起こる弊害

昨今マルチクラウドにおけるシステムの複雑化やセキュリティリスクの高まりなどを受け、ITサービスマネジメント(ITSM)の重要性がこれまで以上に増しています。ITSMへの対応が不十分な場合、セキュリティやシステムの安定性が維持できず、重大なシステム障害やデータ漏洩などのリスクが高まる可能性があります。また、効率的な運用が妨げられ、業務遅延やコストの増加を招くだけでなく、企業の信頼性や市場競争力に悪影響を及ぼすことも考えられます。 総じて、ITSMへの対応は、ITシステムの健全性とビジネスの継続性を保つために必要不可欠になってきています。

運用高度化に向けた、日鉄ソリューションズのITSM人材育成事例をご紹介

こうした市場変化に対応するためにもITSMを実践していきたい、けど適切な人材がいない!と悩まれているIT運用関係者の方も多くいらっしゃるのではないでしょうか? 本ウェビナーの前半パートでは、日鉄ソリューションズ株式会社より、ITSM人材育成の社内実践事例をご紹介します。 日鉄ソリューションズは、業種問わず数多くのお客様や情報子会社様、日本製鉄グループ各社にシステム運用を提供しており、日々の業務経験から、次世代のIT運用現場で求められる人材をどのように育成するべきか、ノウハウを蓄積しています。実際に社内で実施している取り組みの概要と成果をご紹介し、ITSM人材育成のポイントを共有します。

対応品質の標準化や属人化解消を実現する、ユニリタのITSMツールをご紹介

あわせて、ウェビナーの後半では、株式会社ユニリタより、下記のような課題をお持ちの方に向けて、ITSM運用をサポートする「LMIS」をご紹介いたします。 ・インシデント対応や変更作業の記録が散在しており、情報が活用できていない ・IT部門が実施するそれぞれの業務やサービスの評価ができない ・役割や手順が明確に定まっていない 対応品質の標準化や属人化の解消・業務の自動化を実現し、ITSMの対応を実現したい方におすすめの内容です。

このような方におすすめ

・2024年のIT部門の重要テーマの一つとして「運用高度化」を見据えている ・運用高度化を進めるにあたり、人材不足が課題となっている ・運用業務の標準化や自動化をどのように進めていくべきかわからない ・ITSMツールの導入に興味がある

プログラム

10:45~11:00 受付

11:00~11:05 オープニング(マジセミ)

11:05~11:45 日鉄ソリューションズ株式会社、株式会社ユニリタよりそれぞれ講演

11:45~12:00 質疑応答

主催

日鉄ソリューションズ株式会社(プライバシー・ポリシー

共催

株式会社ユニリタ(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

資料を見る

【ユースケースで解説】複雑化するモバイルデバイスの管理・運用業務、どう負荷削減する? ~PC...

3.7コネクシオ株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

モバイルデバイス運用業務の複雑化が招く生産性低下

モバイルデバイスの導入台数増加に伴い、管理・運用業務の負荷が増大しています。端末の選定・調達から、セットアップ、配布、運用ルールの策定、トラブル対応、アプリ・ライセンス管理、使用済み端末の回収・廃棄まで、業務は多岐にわたります。さらに、端末の機種やOSの多様化が複雑性に拍車をかけています。

自社リソースだけでは対応が難しい運用に必要な専門性

モバイルデバイスの運用管理には、機種・OS・セキュリティ・ネットワーク・アプリ管理など、多岐にわたる専門性が求められます。加えて、日進月歩のモバイル技術や新機種にも柔軟に対応する必要があります。しかし、この専門性をすべて自社で担うことは容易ではありません。人材の確保・育成、ノウハウの蓄積には多大なコストと時間を要します。

円滑なモバイル運用に必要なリソース確保が困難

円滑なモバイル運用には、人的リソース以外に物的リソースも不可欠です。キッティング用のスペース、端末保管用の倉庫、サポートデスク用のコールセンターなどがその一例で、さらにユーザーとリアルタイムで情報を共有する管理ツールの導入・運用も欠かせません。しかし、これらを自社で調達・維持することは、コストと業務効率の面で非効率的です。モバイル運用のために割くリソースが大きくなるほど、コア業務に振り向けるリソースが圧迫され、ビジネスの成長に支障をきたすおそれがあります。

モバイルLCMをアウトソースで実現し、携帯管理者の負荷削減

本セミナーでは、モバイルデバイスのLCMをアウトソースすることで、運用負荷を大幅に軽減する方法を解説します。LCMのアウトソースで運用を効率化している大手企業の実践事例を、具体的なユースケースとともにご紹介予定です。モバイル運用や管理に悩む担当部署の方はぜひご参加ください。

こんな方におすすめ

  • 法人携帯を100台以上保有する情報システム部/総務部のマネージャー様
  • モバイルデバイスの台数が増え、管理運用面に負担を感じているご担当者様
  • 他社のモバイルデバイス運用事例(300名企業と1,000名企業の2つの事例)を知りたい方

プログラム

13:45~14:00 受付

14:00~14:05 オープニング(マジセミ)

14:05~14:45 【ユースケースで解説】複雑化するモバイルデバイスの管理・運用業務、どう負荷削減する?~PCだけじゃない、モバイルの「LCM」をアウトソースで実現~

14:45~15:00 質疑応答

主催

コネクシオ株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

セミナー詳細を見る

複雑化したITインフラを簡素化し、障害原因の早期特定を可能にする「オブザーバビリティ」 〜大...

3.6SolarWinds Japan株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

複雑化するITインフラ

近年のITインフラは、クラウドやコンテナ技術の普及、マイクロサービスアーキテクチャの採用などにより、ますます複雑化の一途をたどっています。オンプレミスとクラウドが混在するハイブリッド環境や、多数のサービスが連携するマルチクラウド環境の管理は、ITチームにとって大きな負担となっています。また、リモートワークの浸透により、ネットワークトラフィックのパターンも大きく変化しました。アプリケーションも多様化し、それぞれが複雑に関連し合っています。こうした状況下で、システム全体の可視性を確保し、パフォーマンス低下や障害の兆候を迅速に検知することは容易ではありません。ITインフラの複雑化に伴い、監視と運用管理のあり方も見直しが迫られているのです。

従来の監視手法の限界と「オブザーバビリティ」の必要性

従来の監視手法は、各コンポーネントを個別に監視するサイロ化されたアプローチが主流でした。サーバー、ネットワーク、アプリケーションなど、それぞれの担当者が独自のツールを用いて監視を行うため、システム全体の状況を把握することが困難です。障害が発生した際も、関連するログや指標を収集・分析し、根本原因を特定するまでに多大な時間と労力を要します。また、クラウドの利用拡大により、監視の対象がオンプレミスの枠を超えて広がっているため、全体を俯瞰することが難しくなっています。こうした課題を解決し、システム全体を俯瞰的に可視化するためには、「オブザーバビリティ」の実現が不可欠です。オブザーバビリティとは、単なる監視とは異なり、収集したデータを関連づけ、分析・可視化することでシステムの動作を深く理解し、プロアクティブな運用管理を実現するための概念です。

「オブザーバビリティ」を備えた監視ソリューション

では、オブザーバビリティを実現するための具体的な方策とは何でしょうか。本セミナーでは、IT管理のリーディングカンパニーであるSolarWinds社が提供する、次世代IT管理を実現するセルフホスト型のIT統合管理ツール「SolarWinds Hybrid Cloud Observability」を取り上げます。Hybrid Cloud Observabilityは、フルスタックな可観測性を実現するために必要な機能を一つのパッケージに集約しています。ネットワーク、システム、アプリケーション、データベースなど、ITインフラのあらゆるレイヤーを一元的に監視・可視化し、パフォーマンスと依存関係をリアルタイムに把握することができます。大手流通業でHybrid Cloud Observabilityを導入した事例もご紹介します。属人化されたサイロ化した運用体制から脱却したいとお考えの方は、ぜひご参加ください。

プログラム

13:45~14:00 受付

14:00~14:05 オープニング(マジセミ)

14:05~14:45 複雑化したITインフラを簡素化し、障害原因の早期特定を可能にする「オブザーバビリティ」〜大手流通業が導入したIT統合管理の未来形:セルフホスト型オブザーバビリティとは?〜

14:45~15:00 質疑応答

主催

SolarWinds Japan株式会社(プライバシー・ポリシー

共催

ジュピターテクノロジー株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

資料を見る

クラウド移行したのにコストも運用工数も減らない…監視ツールがボトルネックになっていませんか?...

3.6株式会社はてな

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

クラウド移行後の期待と現実のギャップ

クラウドへの移行は、コスト削減や柔軟なリソース活用を目的に行われるケースが多いものの、実際にはなかなか思うような効果が出ていないという声をよく耳にします。特に、従来のオンプレミス環境と同じように監視ツールを運用していては、クラウドのメリットを十分に生かしきれません。

オートスケーリング等クラウドの機能に対応できない監視ツール

クラウドを活用してビジネスの俊敏性を高めようにも、肝心の監視ツールがボトルネックになっては元も子もありません。例えば、クラウドのオートスケーリング機能に対応できずリソース変動に追随できない、あるいはクラウドならではのAPIやログ形式に対応しきれず、可視化や分析に不可欠なデータを十分に取得できない、といった課題も聞かれます。 加えて、昨今ではマルチクラウド化の流れが加速しており、複数のクラウドサービスを組み合わせて活用するケースが増えています。しかし、クラウドごとに異なる監視ツールを並行運用するのは非効率的です。コスト削減とスケーラビリティ確保の両立には、マルチクラウド環境をシームレスに管理できる、新しい監視の在り方が求められているのです。

クラウド・オンプレミスなど様々な環境に対応した監視運用サービス・ツール「Mackerel」でクラウドの価値を引き出す

本セミナーでは、クラウドの機能を最大限に活用しつつ運用工数を最小限に抑える、監視のベストプラクティスとしてSaaS型サーバー監サービス・ツール「Mackerel」をご紹介します。MackerelはAWS、Azure、GCPといった主要なクラウドサービスに標準で対応しており、シンプルな操作性と高い拡張性を兼ね備えています。オートスケーリングするサーバーの監視も問題なく行えます。Mackerelを導入すれば、マルチクラウド環境全体の可視化はもちろん、リソースやコストの最適化など、クラウドならではの高度な運用管理も可能になります。クラウドの導入を検討中の方や、すでにクラウドを活用しているものの運用管理に課題を感じている方は、ぜひご参加ください。

プログラム

10:45~11:00 受付

11:00~11:05 オープニング(マジセミ)

11:05~11:45 クラウド移行したのにコストも運用工数も減らない…監視ツールがボトルネックになっていませんか?~コスト削減とスケーラビリティを両立する、クラウド時代の運用管理~

11:45~12:00 質疑応答

主催

株式会社はてな(プライバシー・ポリシー)(サイトポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

資料を見る

MCoreによるソフトウェアやパッチの配信で、セキュリティリスクとネットワーク負荷を軽減する...

0.0住友電工情報システム株式会社

本セミナーはWebセミナーです

参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 「sei-info.co.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

多様化するPC利用環境

働き方の多様化が進み、PCの利用環境も企業や部署・役職・社員個人の役割で異なるケースも多くなってきています。 多くの企業が、そのような状況でもセキュリティリスクを最小化するために、様々な手法で対策を講じています。 しかし、数千台・数万台といったPCへ網羅的な対策を講じるとなると、大きな負荷が発生します。

利用環境に応じた管理の必要性

例えば、オフィスでの利用の場合には、定期的にソフトウェアやパッチのアップデートを管理することは難しくありませんが、 自宅での勤務や出先で利用しているPC全てを管理するのは非常に困難です。 アップデートが適切なタイミングで行われないと、セキュリティリスクは著しく高まってしまいます。 また、様々な利用環境での管理を実現しようとすると、管理者の負荷も高まってしまうといった問題も発生します。

セキュリティリスクとネットワーク負荷を軽減するMCoreのソフトウェア配布機能

本ウェビナーでは、こうした課題を解決できるMCoreのソフトウェア配布機能をご紹介いたします。 その特長として、以下のような点があります。 ・数千台・数万台のPCを一元管理し適用状況の把握が可能 ・ネットワークの負荷を最小限に抑えながらスムーズな配布が可能 また、利用者が能動的に必要なソフトウェアをインストールできる機能も実装し、利用状況に合わせたフレキシブルな運用が実現できます。 膨大な台数のPC管理に課題をお持ちの方や、セキュリティリスク・ネットワークの負荷の軽減を実現したいとお考えの方におすすめの内容です。

プログラム

13:40~14:00 受付

14:00~14:45 MCoreによるソフトウェアやパッチの配信で、セキュリティリスクとネットワーク負荷を軽減する ~数千・数万台のPCへのスムーズな配布、配布後の一元管理の実現~

14:45~15:00 質疑応答

主催

住友電工情報システム株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

セミナー詳細を見る

【2024年最新版】IT運用自動化のすすめ 〜運用自動化に向けた実装ステップとツールの選び方〜

3.7株式会社コムスクエア

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

高まるIT運用自動化の必要性

近年、システムのハイブリッド化、IT人材の不足が加速する中で、人手によるオペレーションの効率化は限界を迎えており、運用自動化の検討を多くの企業がIT部門の重大テーマとして掲げています。

運用自動化の正しい進め方とは?

運用自動化を検討し始めると、様々な業務が自動化の候補として浮上します。 しかし、自動化の検討・実装に割けるリソースが限られる中で全てを一度に自動化することは現実的ではありません。 正しいステップに基づいて自動化を進めなければ、取り返しのつかない手戻りが生じたり、期待した成果が得られなかったりする可能性があります。

外資系の運用自動化ツールに見られる課題

また、運用自動化ツールの選定も重要です。 現在、大きなシェアを誇る外資系の運用自動化ツールは先進的な技術や豊富な連携手段を有する一方で、日本の企業における運用(障害対応)の特性やニーズに合わせていない点も多々あります。バージョンアップの頻度や方法、英語のみのサポートやドキュメント、料金体系など、日本企業で使用する際には多くの障壁があり、それが運用自動化の実現を妨げている実情があります。

運用自動化の実装ステップ、ツールの選び方を解説

本セミナーは、前半パートでは日鉄ソリューションズ株式会社より、運用自動化をすすめるにあたり、まず着手すべき実装ステップについて具体例を交えながら解説いたします。 また、後半パートでは株式会社コムスクエアより、運用自動化ツールの選び方について主に外資系と国産運用自動化ツールの比較という観点からお話しするとともに、運用自動化プラットフォーム「ロボシュタイン」のご紹介も行います。

このような方におすすめ

  • 2024年のIT部門の重要テーマの一つとして運用自動化を据えている
  • 運用自動化を進めるにあたり業務の選定・優先順位の付け方に迷っている
  • 自社の運用に則した最適な自動化ツールがわからない

プログラム

14:45~15:00 受付

15:00~15:05 オープニング(マジセミ)

15:05~15:45 【2024年最新版】IT運用自動化のすすめ〜運用自動化に向けた実装ステップとツールの選び方〜

15:45~16:00 質疑応答

主催

株式会社コムスクエア(プライバシー・ポリシー

共催

日鉄ソリューションズ株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

【ノベルティ:PCキャリーバック付】複雑高度化する特権ID管理の手間をなくすには? 〜新年度...

0.0ゾーホージャパン株式会社

本セミナーはオンサイト開催です

参加に関する詳細は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「zohocorp.com」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

開催場所 ※本セミナーはリアルのみの開催です。オンライン配信はありません

ステーションコンファレンス東京 会議室605A 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー6F ・JR東京駅日本橋口直結  新幹線日本橋口改札徒歩1分、八重洲北口改札徒歩2分 ・東京メトロ東西線大手町駅B7出口直結

セキュリティにおける特権ID管理の重要性

特権ID管理は、企業セキュリティにおいて重要な位置を占めています。WindowsのAdministrator、Linux/Unixのroot、Active Directoryのドメイン管理者アカウントといった特権IDは、システムの根幹に関わる重要な操作を行うため、これらが不正利用された場合、企業のセキュリティに甚大な影響を及ぼす可能性があります。

煩雑な特権ID管理、人事異動シーズンは更に負担増

多くの企業では特権IDの適切な管理体制の構築が困難であり、セキュリティ強化のための効率的な解決策が求められています。特に、新年度を迎える人事異動のシーズンには、特権IDの再配布やアクセス権限の更新など、管理作業が大幅に増加します。これらの作業は複雑で時間がかかるため、企業のIT部門にとって大きな負担となり、効率的な業務運用を妨げる原因となっています。さらに、操作ミスや適切なアクセス権の設定漏れはセキュリティインシデントを引き起こすリスクを高めることにつながります。このように、煩雑な特権ID管理は、企業のセキュリティと運用効率の両面において、重大な課題となっています。

特権ID管理によるセキュリティ向上 デモ、実例を交えてご紹介

本セミナーでは、ManageEngineの特権ID管理ツール「Password Manager Pro」で実現可能なベストプラクティスを、実際の製品画面によるデモセッションを交えてご紹介します。特権ID管理を効率よく実施することにより、システム環境のセキュリティ向上、運用省力化の実現をデモおよび実例を交えてご紹介します。また併せて最新の特権ID管理ツールのご紹介(PAM360)も併せて実施致します。

このような方におすすめです

  • Password Manager Proをご検討されている方
  • 複数の特権ID管理ツールを比較検討されている方
  • 特権ID管理に課題をお持ちの方
  • CISO
  • 情報システム部門でセキュリティ対策のご担当されている方
  • サーバー運用管理のご担当をされている方

プログラム

14:45~15:00 受付

15:00~15:50 第一部

・デモ・実例も交えて特権ID管理のセキュリティ向上を実現

15:50~16:00 小休憩

16:00~16:30 第二部

・ManageEngineソリューション紹介

16:30~17:00 第三部

・個別相談会

持ち物

お名刺のご持参をお願いいたします。

主催

ゾーホージャパン株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

システム構築で「セキュリティ脆弱性」が発生してしまう 3つのリスクシナリオ ~ プロダクトマ...

3.9株式会社アスタリスク・リサーチ

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

セキュリティ脆弱性リスクは、システム開発の「どこ」で起きるか

ビジネスのデジタル化が進む中、サイバーセキュリティの脅威は急速に増加しており、攻撃者たちは社内外で稼働しているシステムの脆弱性を狙っています。 その対策として、現状、多くの企業がサービスのリリース前に実施する「脆弱性診断」を実施しています。これは、システムのセキュリティ確保において重要なステップですが、現実はその検査を受けていたはずのシステムにおいてさえ、セキュリティインシデントは増える一方で、企業は事後対応に追われているのが現状でしょう。 そこで、品質管理/保証部門、プロダクトマネジャーなどシステムのセキュリティ推進を担う部署では、脆弱性リスク管理を見直す必要があります。異なる技術やフレームワーク、サービスを組み合わせて構築されて複雑化している多くのアプリケーションが、セキュリティ脆弱性の発見と修正を困難にし、その管理を難しいものにしています。また、自社開発、または委託先やパートナー企業によるアプリケーション/プロダクト開発の品質をどう評価・改善できるかについて悩んでいるという声も多く聞こえてきます。

御社の開発プロジェクトでは、以下のような問題に対する適切なノウハウや解決手段がありますか

  • 脆弱性がある過去のバージョンのままになっているコンポーネントの発見
  • 開発したプログラムコードに内在するセキュリティ問題の発見と改善
  • SCA/SASTツールの「誤検出」や「検出漏れ」対策
  • コンテナやクラウドなど環境設定
  • 対応すべき脆弱性の順位付け
  • 意図的に悪意のあるコードが混入されたコンポーネントの特定

コードレポジトリ品質分析から始まるセキュリティリスクの対策手法を解説します

多様な開発プロジェクト全体を俯瞰的に可視化し、存在する脆弱性の対策の優先順位を明確化することは、ソフトウェア品質につながります。「必要性は分かっているけれど、どう対処すべきか行動できない」という方は、現実解とともに効果的な活用方法や導入効果についてご関心があることでしょう。 そこで、本セミナーは、プロダクトマネジャーや品質保証部門の方々を対象に、システム開発のどの工程でセキュリティ脆弱性が発生してしまうかについて、3つのリスクシナリオと対策を提示します。また、リスク管理のコスト効率が高く、かつ迅速な導入が可能なSAST/SCA分析のデモもご覧いただけます。すでにお使いのツールとぜひ比較してみてください。 自社のセキュリティ対策において「どこから手をつけるか、何を優先して進めるか、いつまでにどこまでできるか」に関心のある方、ぜひご参加ください。

講演プログラム

10:45~11:00 受付

11:00~11:05 オープニング(マジセミ)

11:05~11:45 システム開発で「セキュリティ脆弱性」が発生してしまう 3つのリスクシナリオ ~ プロダクトマネジャーや品質保証部門に送る「セキュリティ脆弱性対策」実現手法 ~

11:45~12:00 質疑応答

主催

株式会社アスタリスク・リサーチ(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

スマート化などで複雑になった工場・物流センター・大規模倉庫のネットワーク管理を簡素化するには...

3.9SolarWinds Japan株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

工場や物流拠点のネットワークの重要性

近年、工場等のスマート化が進み、製造業におけるネットワークの重要性は増しています。生産ラインの効率化、品質管理の向上、在庫管理の最適化など、ネットワークは工場や物流拠点運営のあらゆる面で中心的な役割を果たしています。しかし、その一方で、ネットワークの複雑化が進んでいます。多数のデバイスが接続され、大量のデータがやり取りされる現代の工場や物流拠点では、ネットワーク管理が一段と重要な課題となっています。

IPアドレスや接続デバイス管理の複雑化が招く問題

このような状況下で、特に問題となるのがIPアドレスや接続デバイスの管理です。これらの管理が適切にできていないと、IPアドレスの二重付与によるネットワーク障害や不正デバイスの検知漏れによるセキュリティ事故など、様々な問題を引き起こします。また、Excel等による手動管理は、管理が煩雑でアップデートが追いつかないという問題もあります。これらの問題は、工場の生産性や品質に直接影響を及ぼし、結果的にビジネスに大きな損失をもたらす可能性があります。

複雑なネットワーク管理を簡素化する方法

本セミナーでは、SolarWinds社のIPアドレスマネージャー(IPAM)とユーザーデバイストラッカー(UDT)によって、IPアドレスの自動割り当て、追跡、監視を可能にし、デバイス管理を一元化することで、複雑化したネットワーク管理を簡素化する方法を解説します。2つの製品の概要をSolarWinds社からご説明するとともに、SolarWindsの販売に10年以上携わっているジュピターテクノロジー殿より、実例によるその概要および特徴・強みについてご紹介予定です。

SolarWinds社のツールは、ネットワークだけでなく、インフラやクラウド環境を含む全体的なIT管理のサポートが可能です。統合管理によって運用の複雑さを軽減し、さらなる効率化とコスト削減を実現します。ネットワークはもちろん、企業全体のIT管理を見直したい方はぜひご参加ください。

プログラム

13:45~14:00 受付

14:00~14:05 オープニング(マジセミ)

14:05~14:45 スマート化などで複雑になった工場・物流センター・大規模倉庫のネットワーク管理を簡素化するには? 〜実例に学ぶ効率的なIPアドレス管理とネットワーク接続デバイス管理〜

14:45~15:00 質疑応答

主催

SolarWinds Japan株式会社(プライバシー・ポリシー

共催

ジュピターテクノロジー株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る