業務システム
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)

【ユーザー様登壇!】サークレイス社の成長戦略に迫る! データドリブン経営を支える、DX事業に...

0.0株式会社オプロ

本セミナーはWebセミナーです

参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「jp.opro.net」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールをご設定下さい。

お申込時の注意事項

※フリーメールアドレスでのお申込みはできません。 ※競合他社の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。

セミナーの内容

第30回のユーザー事例セミナーはサークレイス株式会社様をお迎えして、同社のBtoBサブスク管理における成功事例をご紹介いただきます。

Salesforce導入プロジェクトの担い手となることを目的とし、2012年に株式会社パソナグループとTquila International PTE Ltd. の合弁会社として設立されたサークレイス株式会社。Salesforceを中心としたコンサルティング、システム導入、保守運用によって業績を拡大し、2022年には東京証券取引所グロース市場へ新規上場を果たしました。現在は前述のSalesforceビジネスに加え、DX/ICT活用コンサルや研修サービス、さらにサークレイス自社製品のSaaSプラットフォームのDX事業にも注力しています。

同社はデータドリブン経営を戦略とし、経済産業省が推し進めるDX認定制度の認定事業者にも認定されておりますが、事業における経営指標のリアルタイム性にまだまだ課題がありました。そこで、急成長も加味して管理をシステム化すべくソアスクを導入するに至りました。

同社のような技術力のある企業がソアスクを選定したポイントはなんだったのでしょうか?また、ソアスク導入後の効果は? 本セミナーでは、どのような企業も課題に上がるポイントを、経験談を踏まえインタビュー形式でお話しいただきます。

みなさまのご視聴を心よりお待ちしております。

本セミナーは以下の方を対象としています

これからサブスク事業をはじめる企業様

サブスク事業を展開している企業様

オプロのパートナー企業様

こんな課題を持たれているお客様向けのセミナーです!!

ライセンス・契約管理をExcelで行い、工数を割いてしまっている方

サブスクビジネス管理のためにスクラッチ開発を検討している方

現在利用中の販売管理システムでは12か月の請求管理ができずに困っている方

Sales Cloudから見積/請求/契約ライセンスまで一元的に管理したい方

登壇者

佐藤 潤 氏

サークレイス株式会社

代表取締役社長

浮田 聡介

株式会社オプロ

マーケティング部 シニアディレクター

プログラム

10:50 ~ 11:00 受付

11:00 ~ 11:25 講演

主催

株式会社オプロ(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

サーバールーム・工場・プラントにおける「IPKVMの中央管理システム」構築と「遠隔操作のセ...

4.0ブラックボックス・ネットワークサービス株式会社

本セミナーは終了いたしました

お申込・ご参加ありがとうございました。

セミナーに関する資料は、セミナー開催報告ページで公開しています。

【2022年10月01日公開予定】



本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

「重要インフラ」でますます求められる、リモート/遠隔対応とセキュリティ対策の両立

別拠点や自宅からネットワークを経由した「遠隔操作」を整備し、人手不足への対策や働き方改革を実現したいという要望はあらゆる業界・業種でますます増えてきています。 ただし、ランサムウェアなどのセキュリティ被害が日本でも深刻な問題となっているなか、「セキュリティ対策」の要件も非常に高くなっており、特に重要インフラと定義される14分野(注釈1)では、より高度な対応が求められます。

いま注目される「IPKVM」で実現できることとは?

「遠隔操作」と「セキュリティ対策」という相反する要件に対して、遠隔操作ソリューションのプロフェッショナルであるブラックボックスではIPKVM(または「KVM over IP」とも呼ばれる)というカテゴリーのハードウェアベースの製品で、セキュリティリスクを増やさない遠隔操作の仕組みを提供しています。 ソフトウェア型の遠隔操作と違い、IPKVMを用いることで、物理的にネットワークを分離しつつ、運用・保守・監視用の遠隔操作の環境を準備することができます。

本ウェビナーではサーバールーム・工場・プラントにおける「IPKVMの中央管理システム」構築と「遠隔操作のセキュリティリスク」最小化の両立を解説!

本ウェビナーでは、「IPKVM」による中央管理システムの実現方法と、セキュリティリスクを増やさないための各種仕組みを解説。実際にご利用いただいている活用事例を紹介していきます。 製造・電気・ガス・水道・鉄道などの情報システム部門担当者、工場長の方は奮ってご参加ください。

※注釈1:重要インフラとして、政府のサイバーセキュリティ戦略本部が「情報通信」、「金融」、「航空」、 「空港」、「鉄道」、「電力」、「ガス」、「政府・行政サービス(地方公共団体を含む)」、 「医療」、「水道」、「物流」、「化学」、「クレジット」及び「石油」の14分野を特定しています。

プログラム

10:45~11:00 受付

11:00~11:05 オープニング(マジセミ )

11:05~11:45 サーバールーム・工場・プラントにおける「IPKVMの中央管理システム」構築と「遠隔操作のセキュリティリスク」最小化の両立

<アジェンダ>

■IPKVMで実現する中央管理システム/遠隔操作について

基本的な仕組み 中央管理に最適な理由 ソフトウェア製品と比較した長所/短所   

■セキュリティリスクを増やさない各種仕組み

ネットワーク分離の実現 VPNやシンクラ端末との併用 データの改ざんや流出への対策 2要素認証/認証デバイスへの対応

■活用事例のご紹介

鉄道の指令室での中央管理/遠隔操作 プラント制御室での中央管理/遠隔操作 サーバルームへの一次対応を遠隔操作 工場内既設NWを利用した遠隔操作

11:45~11:55 質疑応答

主催

ブラックボックス・ネットワークサービス株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

不動産業界向け電子契約の現状をご紹介

0.0GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社

本セミナーはWebセミナーです

参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「cs.gmosign.com」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

セミナー概要

昨年公布された宅建業法の改正が2022年5月18日ついに施行されました。 不動産業界でDXへの関心が高まっている中、オンライン化に悩みを感じる方も多いのではないでしょうか。

本セミナーでは不動産業界での電子契約の現状や施行後の内容をご紹介いたします。 質疑応答時間も予定しておりますので、不動産DXについて気になる方はぜひご参加ください。

こんな方におすすめ

・不動産業界の方 ・不動産DXに興味がある方 ・宅建業法改正後にどのような影響がでるのか知りたい方 ・不動産DXについて悩みを感じている方

プログラム

1. 宅建業法の改正と電子契約について 16:05~16:20

2. 電子印鑑GMOサインの不動産DX推進について 16:20~16:40

3. 質疑応答 16:40~17:00

※参加者さまの顔出しはございません。 ※プログラム内容は予告なく変更になる場合がございます。 ※各プログラムの時間は目安となっております。

主催

GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

プロジェクト・タスク・案件をすべてExcelで管理するとなぜ失敗するのか? ~中小企業のあ...

3.9株式会社ナカヨカ

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

営業管理をすべてExcel・スプレッドシートで行う時の課題

営業の案件・顧客管理をExcelまたはスプレッドシートで行なっている企業は、企業全体の半数を超えると言われています。 しかし、複数人での同時利用が難しい、最新版のファイルが探せない、データの抽出や分析がしにくいなど、多くの課題も指摘されています。 適切な営業管理ツールを選び、活用するには、社内ノウハウや社員のITリテラシーも必要です。

ファイルが膨大で検索しづらい、システム間連携がされていない

タスクやプロジェクト管理をする際に、社内に蓄積されている同一または類似名称のファイルが多く、検索しても見つからないという経験は誰しも一度はあるはずです。 また、新しくSaaSを導入しても、システム間のデータ連携ができていない、スプレッドシートと同期できていないといった課題も生じます。 こうした状況が続くと、社内でナレッジの蓄積が進まない上に、マネジメントにも悪影響が及んでしまいます。 データの分析や活用にもっと工数を割くためにはどうしたらよいのでしょうか。

ノーコード&低コストではじめられるNotionの特徴

万能メモアプリとして知られる「Notion」は、Webべースで利用でき、メモはもちろんナレッジ共有やプロジェクト管理やタスク管理も可能です。 データベースとしても使用でき、多くのツールと簡単に連携ができます。 コーディング不要、圧倒的な低コストで使えるNotionを上手に活用することで、社内のツールを整理し、生産性向上やコストダウンを実現できます。

Excelベースの営業管理を、まるっとNotionに移行する方法を解説します!

今回のセミナーでは、案件管理、タスク管理、顧客管理などの「営業管理」をNotionに移行する方法を詳しく解説します。 多機能なNotionだからこそ、適切な使い方を理解し、何をしないかを決めることも重要です。 「営業のExcel管理から脱却したい、でもコストはかけられない...」そんな悩みを持つ営業・マーケティングの責任者、社内ツールの統合を検討しているシステム担当の方は、ぜひご参加いただければ幸いです。

プログラム

13:45~14:00 受付

14:00~14:05 オープニング(マジセミ)

14:05~14:45 プロジェクト・タスク・案件をすべてExcelで管理するとなぜ失敗するのか?~中小企業のあらゆる営業管理をNotionで一元化する解決策と事例紹介~

・営業管理をExcel・スプレッドシートで行う時の課題 ・Notionの使い方、機能紹介 ・Notionで営業管理、プロジェクト管理を効率化している企業事例紹介

14:45~14:55 質疑応答

主催

株式会社ナカヨカ(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

問合せ稼働を1/3まで激減させた実例から学べるDX定着虎の巻 ~40分でわかるFreshd...

3.4OrangeOne株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

ヘルプデスク/サポートデスクの業務効率化がDX推進のカギになりつつある・・・

アフターコロナを生き抜くために、今や日本国内のあらゆる企業がDXという新たな挑戦に取り組んでいます。DXへの取り組みは多くの場合、トップの号令の下、組織内のあらゆる部署にクラウドシステムを導入するという、日本企業にとって前例のないようなイノベーティブなムーブメントを巻き起こしているように思えます。

そのDX推進のために、今重視され始めているのが、ヘルプデスク/サポートデスクの業務効率化(DX化)であることを皆さんご存じでしょうか?

ヘルプデスク/サポートデスク業務のDXが企業のDX/CX推進のカギとなる理由とは?

企業のDX推進のためには、企業内にばらまかれたクラウドを現場で使いこなす必要があるのですが、しかしITに不慣れな現場ではそれがおぼつきません。そこで情シスの登場となるわけですが、そもそも情シスは既存の社内サポート業務でパンクしている中、人員や予算は増えることなく、コロナによる在宅対応でばらまかれたクラウドの対応にいまや四苦八苦しています。

実は、そうした社内のサポート業務は適切なツールを入れて、システム的に捕捉し、PDCAを回しながら、自動化や業務の平準化を行い、FAQやチャットボットなどを駆使すると、最大で3分の2ほどの業務工数が削減できることがわかっています。

そうした既存の業務の効率化によって、情シスは初めて他部門のDX推進を支援することが可能となるのです。

絶え間ない改善と常なる新たなITの導入が不可欠のDX時代には、まずヘルプデスク/サポートデスクのDX化が不可欠といわれるのは、そうした理由からです。

しかし意外と難しいヘルプデスク/サポートデスクのDX化

しかし、いざ始めてみると、ヘルプデスク/サポートデスクのDX化は意外と難しいという声を聞きます。そもそも問い合わせ対応業務そのものが待ったなしで進んでおり、マルチチャネルで、多数のリテラシーの異なる人から、ひっきりなしに問い合わせがくる。そんな中で現場は入力を忘れがちで…どうやって業務改革なんてできるってわけです。

本セミナーでは

オレンジワンは、コロナ以後の2年間で実に800社を超える新たな企業様のDX化を支援いたしました。 その多数の現場支援のノウハウから、DX推進に不可欠となる問い合わせ業務の効率化には、①正しいステップで実施し、②ステップごとに運用を意識し、③単にシステム導入を行うのでなく業務を改善することで、④現場の巻き込みと協力を引き出し、⑤最終的に問い合わせの対応工数を3分の1まで削減できるツール=フレッシュデスクとその導入の方法論を、40分にぎゅっと凝縮してお伝えします!!

プログラム 

14:45~15:00 受付

15:00~15:05 オープニング(マジセミ)

15:05~15:40 問合せ稼働を1/3まで激減させた実例から学べるDX定着虎の巻

~40分でわかるFreshdesk徹底活用法~

・「Freshdesk」機能・特徴紹介、ユースケースごとの使い方 ・「Freshdesk」製品デモ

15:40~16:00  質疑応答

主催

OrangeOne株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

PIM(商品情報管理)の概要と、その進化~DNP x INTRIX x Contentser...

0.0株式会社Contentserv

本セミナーはWebセミナーです

参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「contentserv.com」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

概要

PIM(商品情報管理)とは

商品情報管理(PIM)とは、さまざまな流通チャンネルを通じて製品を販売していくために必要なすべての情報を管理するプロセス、 またはそれに関わるソリューションです。 ハブとなる商品データの基盤を使用し、自社のウェブサイトやAmazon などの マーケットプレイス、カタログや 広告、 SNS または店舗や取引先への電子的な データの配信を可能にします。 より充実した顧客体験の構築、社内プロセスの最適化、パートナーネットワークとの関係強化など、さまざまなメリットがあります。

製造業における、商品情報管理の課題

BtoB製造や部材機器メーカーなど製造を主業とする多くの企業では、管理すべき商品情報が膨大である上に、 部材の組合せや仕様といった商品を構成する要素が複雑であるため、商品情報の管理に多大な業務課題を抱えています。 さらに急激なデジタル化が進む昨今、データをただ一元管理するだけでなく、 営業活動やマーケティングで活用しやすい状態にしておくことが重要です。

PIM(商品情報管理)の概要と、その進化

本セミナーでは、PIMの概要について説明すると共に、PIMにおける最新トレンドをひもときながら、これからの製造業における商品情報管理の在り方と、 デジタル資産である商品データの効果的な活用方法についてパネルディスカッション中心に分かりやすく解説します。

※本セミナーは製造業のお客様向けです。IT系の企業や個人のお申し込みはお断りさせていただく可能性があります。

登壇者

inome.jpg イントリックス株式会社 取締役/CTO​

猪目 大輔

DNP_Takamatsu.jpg 大日本印刷株式会社 情報イノベーション事業部 DXセンター​ ハイブリッド マーケティング本部 リーダー​

高松 陵介

Contentserv Watanabe Nobuaki_profile picture_2021C.jpg 株式会社Contentserv 代表取締役

渡辺 信明

開催日時

2022/8/25(木) 14:00~15:30

参加費 :無料

※本イベントは製造業のお客様に限定しています。IT系の企業や個人のお申し込みはお断りさせていただいています。

プログラム

14:00 - 14:05 ご挨拶

14:05 - 14:45 PIMの最新トレンド

14:50 - 15:20 営業・マーケティングでのPIM活用例

15:20 - 15:30 質疑応答

主催

株式会社Contentserv(プライバシー・ポリシー

共催

大日本印刷株式会社(プライバシー・ポリシー) イントリックス株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

多数の導入事例で得た、エンジニアリング業及び受注生産業の実行予算のズレをタイムリーに可視化...

3.1株式会社NTTデータエンジニアリングシステムズ

本セミナーはWebセミナーです。

ツールはzoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

原材料費の高騰により想定以上の原価になることも

昨今、円安と原油高の影響で原材料費の高騰が続いています。

設備工事、エンジニアリング業などの個別受注生産では、原材料費の高騰などの価格変動を受け、原価が想定以上に膨らむことも少なくありません。

他にも人件費や労務費、顧客からの要求による変更など、実際のコストが実行予算から乖離してしまうケースがよくあります。

また、数多くの個別受注生産を管理する必要がある場合についても、複数工事の実行予算を適切に管理できる仕組み作りも重要となります。

実行予算の「見える化」と対策

しかし一方で、実行予算の状況をリアルタイムで「見える化」できれば、

・なぜ実行予算との乖離があるのか? ・乖離の原因は「材料費?外注費?労務費?」 ・判明した原因に対してはどうしようかな

と、工期中にも対策を講じることが可能です。

また原材料費の高騰の場合などは、お客様と折衝する場合もありますが、その際の交渉材料にもなります。

さらに実行予算を「見える化」できれば、類似の工事を受注した際に見積精度を向上させたり、工事の損益を容易に予測できるようになります。

受注生産型製造業特有の課題に

今回のセミナーでは、

実行予算管理の課題に対する解決策とともに、原価管理の改善(プロジェクト毎の収支)についてもお伝えします。

私たちはこれまで100社以上の設備工事、プラント等のエンジニアリング業及び受注生産型製造業のお客様にERPを導入しています。

これらの運用実績でつちかったノウハウをぜひ実行予算管理等に活かしてください。

プログラム

09:45~10:00 受付

10:00~10:05 オープニング(マジセミ)

10:05~10:45 多数の導入事例で得た、エンジニアリング業及び受注生産業の実行予算のズレをタイムリーに可視化する方法

10:45~10:55 質疑応答

主催

株式会社NTTデータエンジニアリングシステムズ(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

【製造業向け】 商品データを活用したマーケティング戦略を成功させるために 知っておくべき3...

0.0株式会社Contentserv

本セミナーはWebセミナーです

参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。

【製造業向け】                                                                                            商品データを活用したマーケティング戦略を成功させるために知っておくべき3つの常識                                                             ~PIM 101基礎講座シリーズ第1回:情報の一元管理はゴールではない~

デジタル上の顧客体験を高めることで、多くのビジネス成果を見込めます。そのためには、正確な情報を元に、商品の魅力を高め、 最適な人・タイミング・方法で届けるPIMの考え方が欠かせません。 PIM101シリーズ第1回では、情報を一元管理する「だけ」ではなく、いかに活用していくかについて、Contentserv PIMの機能ベースに学んでいきます。

<PIM(Product Information Management=商品情報管理)とは>

PIM(Product Information Management=商品情報管理)とは、さまざまな流通チャンネルを通じて製品を販売していくために必要な すべての情報を管理するプロセス、またはそれに関わるソリューションです。

<こんな方にオススメ!>

・製造業のデジタル戦略に関わる方

・PIM導入を検討しているが、どこから着手したら良いか分からない

・PIMを活用している先進企業の事例を知りたい

<シリーズ第1回で学べること>

なぜデータを管理するだけでは思ったような効果が出ないのか。 データの偏在がもたらす問題、一元管理の本当の意味、Contentserv PIMの哲学に触れながら、 商品情報の特性に基づいた、あるべき管理の方法論についてお伝えします。

・商品データを一元管理するPIMの基本機能

・直感的で合理的な属性継承機能

・PDFやパワーポイント、紙媒体など販促資料へのデータの活用方法

・WebサイトやECプラットフォームへのデータの活用方法

<101(ワン・オー・ワン)とは>

101(ワン・オー・ワン)とは、基礎的な講義のことを言い、 PIM 101では、商品データを活用したマーケティング戦略を成功させるために、 PIMの知見が示す3つの考え方・方法論を学ぶ講座です。本講座では、全3回に渡って、 商品データの正しく効率的な活用方法を体系的に学んでいきます。

プログラム

•開催日時:2022年7月26日(火) 14:00~14:30

•開催形式:完全オンライン配信(GotoWebinar)

•参加費:無料

•定員: なし

•注意事項:個人、フリーアドレスでのお申し込みは受付けておりません。また、同業他社等の参加はお断りさせていただく場合がございます。

主催

株式会社Contentserv(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

パッケージ版「サイボウズ Office」販売・サポート終了にどう対応するか? ~移行先選択...

3.4株式会社ヴィセント

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

パッケージ版「サイボウズ Office」は、2021年から2026年にかけて順次販売を終了し、2027年にサポートを終了

人気のグループウェア、「サイボウズ Office」のパッケージ版は、2021年から2026年にかけて順次販売を終了し、2027年にサポートを終了すると、サイボウズ社から発表がありました。

クラウドに移行するか?オンプレで使えるグループウェアを探すか?

サイボウズ社としては、クラウド版への移行を推奨しています。 また、様々な企業からグループウェアのクラウドサービスが提供されています。 しかし企業によっては、様々な理由から、引き続きオンプレ環境でグループウェアを使いたいというケースも多いと思います。

クラウド、オンプレの各グループウェアの比較(機能、コスト)と移行

企業にとって、最適な選択肢はどれでしょうか?移行後のコストはどうなるのでしょうか? 本セミナーでは、グループウェアのクラウドサービス、オンプレ環境で使えるグループウェアについて、いくつかご紹介し比較していきます。 また、ヴィセントが提供する、サイボウズから移行しやすく、実績もあるグループウェアについてご紹介します。

「カスタムアプリ」はどうすればよいのか?

グループウェアを移行できたとしても、サイボウズ Office「カスタムアプリ」の機能を使って作られた、企業毎の独自のアプリケーションについて、その対応に悩まれている企業も多いと思います。 本セミナーではその対応策についても解説します。

プログラム

13:45~14:00 受付

14:00~14:05 オープニング(マジセミ)

14:05~14:35 パッケージ版「サイボウズ Office」販売・サポート終了にどう対応するか?

(プレゼン内容) ・「サイボウズ Office」のパッケージ版の販売・サポート終了について ・移行先の選択肢  ・サイボウズ Office(クラウド版)  ・Microsoft 365  ・Google Workspace  ・desknet's NEO  ・サポートが無い状態で、サイボウズ Office(パッケージ版)を継続利用 ・それぞれの主要機能とコストの比較、問題点 ・カスタムアプリ問題とその解決方法

14:35~14:45 SMALT OFFICE の紹介と、サイボウズ Officeからの移行事例の紹介

14:45~14:55 質疑応答

主催

株式会社ヴィセント(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る