業務自動化
Business automation
業務自動化の課題を解決するウェビナー
RPA、AI-OCR、iPaaSなどを活用した業務自動化に関する考え方や成功事例、ツールに関するウェビナーを探せます。業界別の活用事例や業務効率化の方法、データ処理の改善についても学べる内容が揃っています。また、業務自動化の市場規模や最新の動向についても紹介しています。
業務自動化・効率化
最新&人気ウェビナー
業務自動化・効率化
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)
製造業など業務改革ご担当向け RPA活用を成功に導くために、知っておくべきメリット・デメリッ...
3.5 RPAテクノロジーズ株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
根気のいる定型業務、ミスのプレッシャーから脱却できるのか
業務効率化には様々なアプローチがありますが、定型業務やルールが決まっていて再現性の高い業務はRPAに適していると言われています。 しかし、生産制御・在庫・品質管理など、自社独自の定型業務にRPAが対応できるのか、定型業務で多忙な部門を本当に残業から解放できるのか、導入には課題や不安がつきものです。
早期に成果を出すには、メリット・デメリットを知ることが近道
業務改革に取り組む際には、費用対効果を早期に出すことが求められます。RPAツール「BizRobo!」はスモールスタートがしやすく、成果を積み上げることで全社への波及が期待できます。
そのようなメリットがある一方で、自動化のミスを防ぐ正確なシナリオ作成や定期的なメンテナンスなど、事前に失敗への対策を立てておくことも必要です。 RPAで早期に成果を出すためには、メリット・デメリットを把握した上で導入を推進することが近道となります。また、RPAを実際に運用する方々へのトレーニングやサポートなどの定着化も重要なポイントとなります。
製造業などで、RPAを新たに導入するプロセスを紹介
本セミナーでは、業務効率化を推進する方々へ、製造業などでRPAを新たに導入するプロセスを解説しながら、2,600社以上の導入実績があるRPAツール「BizRobo!」を紹介します。
次のようにお考えの方、ぜひご参加ください。
・RPAの導入を検討中
・定型業務の効率化を早期に実現したい
・業務効率化の推進プロセスに関心がある
プログラム
14:45~15:00 受付
15:00~15:05 オープニング(マジセミ)
15:05~15:45 RPA活用を成功に導くために、知っておくべきメリット・デメリットとは?
〜確実に業務効率化
を実現するためのプロセスを解説〜
15:45~16:00 質疑応答
主催
RPAテクノロジーズ株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
【再放送】チャットボット導入を成功に導く「Teamsなど外部ツール連携」 ~チャット機能連携...
4.1 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
本セミナーは 2022年9月13日(火)に開催されたセミナーの再放送です。
多くのご要望をいただきましたので、再放送の開催が決まりました。
このような方におすすめ
・自組織でのチャットボット導入を検討している ・「Microsoft Teams」「Slack」などを導入済みで、さらなる有効活用を検討している ・社内のDX推進をミッションとして、DXのネタを探している
DX推進の大きな原動力は「デジタル化」と「自動化」
多くの企業が取り組んでいるDX(デジタルトランスフォーメーション)。その推進の大前提が「業務のデジタル化」であることは言うまでもありません。さらに「業務の自動化」が加わると、業務プロセスの迅速化によるコスト削減とともに、従業員の働き方や業務改善への効果も期待できます。 デジタル化と自動化を組み合わせることで、DX推進のより大きな原動力を生み出すことが可能です。
「チャットボット」単体では限界も 期待した効果は出せるのか?
DXによる業務自動化・効率化を実現する代表的なITツールの1つに「チャットボット」が挙げられます。近年、チャットボットの活用は社外向けだけでなく社内向けにも広がり、たとえばFAQ自動応答で社内問い合わせ業務の負荷軽減も進んでいます。 業務効率化や自動化、省人化などのニーズに応えるチャットボットには、多くの導入効果が期待されています。とはいえ、チャットボットの社内利用の多くがFAQに留まるなど、導入効果が限定的であるのが現状です。 「チャットボットの導入を検討しているけど、本当に費用効果があるのか?」「DX推進のためにチャットボットはどのように活用できるのか?」と悩む担当者も多いと聞きます。
Teams/Slack連携による業務効率化の実現方法を事例を交えて解説
その一方、コロナ禍では従業員の生産性向上のために「Microsoft Teams」「Slack」などを活用する動きも目立ってきました。 実は、多くの方が使い慣れているツールのチャット機能と連携することで、チャットボットの導入効果や利用率向上などをさらに高めることが可能です。 本セミナーでは、Teamsのチャット機能と連携したチャットボット活用方法をご紹介します。チャットによるFAQ、プッシュ配信、RPAと連携することで社内システムの操作・登録などのデモを交え、分かりやすく解説いたします。社内でビジネス用コミュニケーションツールを導入している企業、DX推進を目指している担当者の方は、ぜひご参加ください。
講演プログラム
11:45~12:00 受付
12:00~12:05 オープニング(マジセミ)
12:05~12:45 チャットボット導入を成功に導く「Teamsなど外部ツール連携」 ~チャット機能連携から始めるDX推進、費用対効果が出る活用方法を紹介~
12:45~13:00 質疑応答
主催
三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
コールセンターSVの負担を大幅削減する方法とは? 〜新人教育、ミス削減など50%以上の管理工...
3.8 株式会社テンダ
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
継続的に発生するマニュアルの修正・更新
コールセンターのマニュアルは、提供サービスや顧客の変化に対応するため、継続的な修正や更新が必要です。回答内容だけでなく、お客さまへの言葉使いや語尾など入念な修正が必要で、非常に多くの労力を必要とします。 また、ExcelやPowerPointで、わかりやすく見やすいマニュアルを作成するには工夫や手間がかかり、コールセンター管理者の方にとっては大きな業務負担となっています。
短期間で効果的な新人教育が必要なコールセンター運営
顧客対応で高い品質を提供するために、コールセンターでは新人教育が非常に重要です。 電話の対応、PC操作、サービス内容など、短期間で多くを学ぶ必要があり、トレーニングを行う側、受講する新人の両方の負荷を減らす必要があります。研修期間内での離脱や現場に出てからの定着を図るためにも、効果的なトレーニングツールが不可欠となっています。
質の高さを求められる、顧客対応業務を支援
コールセンターでは、PCで複数の画面を操作しながら、丁寧な顧客対応を迅速に行なう必要があります。架電中に操作のミスややり直しが発生すると、架電の効率が下がり、顧客満足度にも影響を及ぼします。架電中の操作をサポートする機能があれば、コールセンター管理者の負担を軽減できます。
コールセンターの運営全般を効率化するツールを紹介
本セミナーでは、マニュアルの自動作成をはじめとして、コールセンターの運営全般の効率化を支援するテンダ社のDojoシリーズを紹介します。 該当する職種、次のような業務効率化などに関心のある方、ぜひご参加ください。
・コールセンターの運営、管理に従事
・コールセンターの運営全般の効率化
・マニュアル作成業務の効率化
・新人教育の工数の効率化
・メンバーの定着率向上
・架電業務のタイムロス削減
プログラム
13:45~14:00 受付
14:00~14:05 オープニング(マジセミ)
14:05~14:45 コールセンターSVの負担を大幅削減する方法とは? 〜新人教育、ミス削減など50%以上の管理工数削減を実現したツールをご紹介~
14:45~15:00 質疑応答
主催
株式会社テンダ(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
増えるバックオフィスでの「手作業のデータ連携」、RPAだけが解決策なのか ~現場主導でアプリ...
3.8 リックソフト株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
DX時代のアプリケーション間の「手入力」と「データ利活用」
近年、企業ではDXの推進のため、様々なアプリケーションのデータを一元化し、多角的に分析するニーズが高まっています。
また、SaaS市場の拡大や企業の働き方改革に伴い、1社あたりで利用されるクラウドサービスの導入数は増えており、日本では1社あたり約10のサービスが導入されていると言われています。
このようにクラウド・SaaS利用が増えて、マルチクラウド化が進んだ結果、企業内外の多数のアプリケーション間でデータ連携を必要とするケースが増加しています。
しかしながら、データ連携の実装には時間がかかるため、これらのデータ連携を現場の担当者の手入力に頼るといったケースが増加しています。
RPAを導入したが、使われない、なかなか定着しない
この課題に対応するため、RPAの導入を検討する企業も多いですが、効果が発揮されず、組織内での定着が難しく、結果使われなかったといった事例が多く発生しています。
特に以下のような場合はRPAのメリットを十分に享受できない状況が生まれてしまいます。
・アプリケーションやシステムのインターフェースの変更が頻繁に発生するタスク ・入力データの形式や内容が一定しない、または例外が多くある複雑なタスク ・複数のシステムやアプリケーションとの連携が必要なタスクの対応 ・データフォーマット間の変換やマッピングが必要なタスク
現場の業務自動化を実現するためには、自社の業務にはどんなツールが適しているのか、しっかりとした検証と計画が不可欠です。
現場で実現するデータ連携の「内製化」
このセミナーではバックオフィスや事業部門のDXを推進される方、また情報システム部門の方向けに、ノーコード/ローコードのエンタープライズオートメーションプラットフォーム「Workato」を用いて、アプリケーション間のデータ連携の手入力をどう無くせばよいのか、データ連携の自動化をどう実現すればよいのか、について具体的な方法を解説します。
「Workato」は、システム間のAPI連携、iPaaS、会話型ボット、レガシーシステム(ERPなど)との連携、RPAとの協働、ワークフローの自動化など、全ての機能をローコード開発で実現できる一体型プラットフォームです。
特に手作業を無くして業務効率改善やリスク低減を図りたい方、業務自動化からデータ利活用や新たな価値創出を進めたい方、業務自動化は進めたいが自部署で本当に開発や運用が出来るのか不安に思っている方などにおすすめです。
プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:50 増えるバックオフィスでの「手作業のデータ連携」、RPAだけが解決策なのか
11:50~12:00 質疑応答
主催
リックソフト株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
【再放送】Notes移行ノウハウを解説 !!参加者特典あります!! ~NotesDBの移行、...
3.8 株式会社テンダ
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
本セミナーは、2023/05/10 に開催されたウェビナーの再放送(録画配信)です。
今回、ご参加いただいたみなさまへの特典として、Notes移行判断の一助となるよう、 SharePoint Onlineへのデータ移行イメージ作成(一部)、Notes移行アセスメント(機械解析)実施(一部DB)を無料で実施いたします。 また、移行ツールを特別価格にてご提供いたします。ぜひ、ご参加ください。
Notesは2024年に、いよいよサポート終了
HCL社は、2024年6月1日にNotes/Domino V9.0、V10のサポートを終了すると発表しました。 Notesはビジネス向けコラボレーションツールとして、長年企業で利用されてきましたが、リモートワークが急速に普及する中で、クラウドやモバイル対応の柔軟性が弱いなどのデメリットから、最新のツールへの移行が加速しています。 アプリの乱立やデータベースのブラックボックス化などが、DX推進の足かせとなるケースも少なくありません。
どう移行するべきか?どうしたら現状把握できるのか?課題や悩みが多岐に渡る
Notesは、メール、スケジュール、ドキュメント管理、ワークフロー、アプリ開発などに幅広く対応した高機能なグループウェアゆえに、その移行には多くの時間とリソースが必要となります。 データベースやアプリは、調査や移行先の方針策定などに綿密な取組みが必要、メールやスケジュールは迅速な移行が求められるなど、機能別に課題が分かれます。 自社のニーズに合った推進のためにも、課題の切り分けや段階的な取組みが必要です。
Notes移行ノウハウを全て解説
本セミナーでは、Notes移行で直面する様々な課題にどのように対応すべきか、そのノウハウを解説します。 スムーズな移行を支援するツールの活用や、どのように取組むかが悩みの種であるデータベースの現状把握のステップなど、事例を交えてお話しします。
テンダ社 Notes移行、Microsoft 365関連サービスに関して
テンダ社の詳細は以下よりお願いします。 ◆テンダMicrosoftソリューションHP https://mssp.tenda.co.jp/ ◆テンダMicrosoft365関連情報発信メーリングリスト登録 https://form.k3r.jp/tenda_msales/tenda_ml2
アンケート回答をいただいた方へは、以下の特典をご用意しております。
・SharePoint Onlineへのデータ移行イメージ作成(5DB、20文書まで):無料 ・Notes移行アセスメント(機械解析)実施(5DBまで):無料 ・移行ツール(メール移行ツール):特別価格 ・移行ツール(スケジュール移行ツール):特別価格 ・移行ツール(文書データ移行ツール):特別価格
担当者より改めてご連絡差し上げますので、ご回答のほどよろしくお願いいたします。
プログラム
09:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:45 Notes移行ノウハウを解説
10:45~11:00 質疑応答
主催
株式会社テンダ(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
RPA挫折パターンと成功のポイント ~「だれでも簡単に扱える」RPAで実現する業務効率化~
3.6 株式会社デリバリーコンサルティング
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
RPAが解決できる社会課題
多くの企業が導入し運用しているRPAですが、その背景には労働人口が減少や働き方改革といった社会課題があり、それらを乗り切る手段として期待されています。 自動化できる業務はRPAに任せ、担当者は取り組むべき業務に集中することができます。 それだけではなく、ミスの防止や長時間の稼働も可能となるなど、大きなメリットがあります。
導入や運用で挫折してしまうことも…
様々な課題を解決できる可能性を持ったRPAですが、市場には多くのツールが存在しており、その中には、導入や運用で専門的な知識が必要なものや、エンジニアなどが構築することで運用中のメンテナンスなどが難しくなってしまうものも存在します。 そうなると、現場で利用する担当者はRPAに頼るより、手作業の方が効率が良いと考えてしまい、結局使わなくなってしまう…といった結果に陥ってしまう方も多いのではないでしょうか?
自社に合ったRPAを選び、業務効率化を達成しましょう
RPAの導入や運用で挫折したが、業務効率化も達成したい。 そんな希望を、デリバリーコンサルティングのRPA「ipaSロボ」で叶えませんか? 以下の3つの特長を持ち、専門知識を必要とせず、だれでも簡単に自動化が実現できます。 ・直観的な操作できる画面構成 ・無料でオンライントレーニングを受けられる ・Zoomを駆使したオンラインサポート体制がある セミナーの中では、デモ画面もお見せしながら、ツールの簡単さをお伝えいたします。
RPAの導入・運用に挫折した方、これから導入しようとお考えの方はぜひご参加ください。
プログラム
13:45~14:00 受付
14:00~14:05 オープニング(マジセミ)
14:05~14:45 RPA挫折パターンと成功のポイント(デリバリーコンサルティング)
1.デリバリーコンサルティングの紹介 2.RPAとは? 3.RPA挫折パターンと成功のポイント 4.自社にあったRPAツールの選び方 5.RPA導入の進め方 6.ipaSロボの紹介
14:45~15:00 質疑応答
主催
株式会社デリバリーコンサルティング(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
【再放送】人手不足・インバウンド急増に対応する「バーチャル・コンシェルジュ」の活用方法 ~ア...
3.2 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
本セミナーは 2023年 6月 28日(水)開催セミナーの再放送です。
多くのご要望をいただきましたので、再放送の開催が決まりました。
人手不足の中、急増する観光客
少子化による慢性的な人手不足が社会全体の課題となる中で、多くの事業者が働き手の確保に課題を抱えています。 その中でも、観光業や飲食業などでは、コロナ禍の影響で人材の削減やサービス規模の縮小といった手段を取らなければいけなかった事業者も多く、 行動制限が緩和・撤廃され、日本国内でも各地で観光客の出足が急速に回復を見せている中で、深刻な人手不足に陥っている事業者も散見されます。
無人エリアでの応対・誘導・製品レコメンドなどに高性能AIチャットボットを活用
このように人手不足に陥っている中で、特に必要な人材が不足しているのがインバウンド需要への対応です。 訪日外国人への対応はコロナ禍前から課題として存在した、各国の言語や文化への対応といった点だけではなく、コロナ禍で変化した衛生観念への対応が必要となっています。 このような課題を解決できる手段の一つが「高性能AIチャットボットの活用」です。 店舗や企業において、無人エリアでも応対や誘導といった基本的な案内から、より消費を促す製品レコメンドまでも担うことが可能となるため、 人手不足の解消とともに、インバウンド需要を拡大していく点でも成果を期待できます。
リアルタイム翻訳で外国人に対応。有人への切り替えでリモート接客にも対応。
本ウェビナーでは、高性能AIチャットボットをさらに有効活用できるポイントをご紹介いたします。 リアルタイム翻訳での運用や、場合によっては有人対応への切り替えが可能なため、状況に合わせたコミュニケーションを実現することが可能です。 人手不足やインバウンド需要への対応でお悩みの企業・店舗運営を行っている方におすすめの内容です。
講演プログラム
11:45~12:00 受付
12:00~12:05 オープニング(マジセミ)
12:05~12:45 人手不足・インバウンド急増に対応する「バーチャル・コンシェルジュ」の活用方法 ~アバター型のチャットボットが企業や店舗での受付応対・誘導を自動化、外国人へも多言語で対応~
12:45~13:00 質疑応答
主催
三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
ソフトウェア開発の生産性を大きく低下させる「見つからない問題」をどう解決すればいいのか? 〜...
4.1 Aiven Japan 合同会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
複雑さを増すソフトウェア開発、関連資料も大量に存在
デジタル化が進む現代では、ソフトウェア開発が複雑化し、開発ドキュメントやソースコードなどの関連資料が日々大量に生成されています。 それらは開発を進める上で重要な資源であるため、適切に管理する方法が必要です。
必要な情報を探し当てるだけで膨大な時間がかかる
しかし、その大量の資料の管理と把握は困難で、必要な情報を探し当てるための時間が問題となっています。 特定の機能の開発履歴を辿ったり、新しく開発を進めるための参照情報を探したりするのに時間がかかってしまい、開発の生産性を大きく低下させています。
「全文検索エンジン」はライセンスコストがネック
この問題の解決策の一つに「全文検索エンジン」があります。 しかし、全文検索エンジンにかかるコストは決して安いものではありません。 経営資源の配分上、自社の業務を効率化するためのソリューションに高額な投資をするのは困難であるため、「開発ドキュメントやソースコードが見つからない問題」は多くの組織で未解決となっています。
GitLabとAivenの組み合わせにより低コストかつ手軽に開発リソースの全文検索を実現
本セミナーでは、AWSやGoogle Cloud、Azureなど特定のパブリッククラウドベンダーに依存することなく運用できる全文検索の方法を解説します。 開発者のための統合プラットフォームGitLabと、データプラットフォームAivenの組み合わせによってで、低コストかつ手軽に開発リソースの全文検索を実現する方法をご紹介する予定です。
<こんな方におすすめ>
・ソフトウェア開発の生産性を向上させたい方
・ソフトウェア運用を効率化に興味のある方
・ソフトウェア開発やDevOpsに携わる方、またはインフラエンジニアの方
プログラム
14:45~15:00 受付
15:00~15:05 オープニング(マジセミ)
15:05~15:45 ソフトウェア開発の生産性を大きく低下させる「見つからない問題」をどう解決すればいいのか?〜GitLabとクラウドデータ基盤を組み合わせ、AWS他クラウド上で全文検索を実現〜
15:45~16:00 質疑応答
主催
Aiven Japan 合同会社(プライバシー・ポリシー)
協力
GitLab合同会社(プライバシー・ポリシー) 株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
SaaSやクラウドストレージ、社内ファイルサーバーに分散するデータを横断的に、安全に検索する...
3.9 ブレインズテクノロジー株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
デジタル化に伴いデータの保存場所が分散、社内の欲しい情報を素早く探すことが困難に
ペーパーレス化とデジタル化が進む中で、従来のデータストレージに加えて、クラウドストレージ(社内のファイルサーバやポータルサイトなど)やSaaSサービスなど、データの保存場所が分散化する傾向があります。その結果、社内での調査や情報収集には、これまで以上に時間がかかるようになっています。 社員の業務プロセスを効率化し、効果的なナレッジ共有を推進するために、多くの企業が何らかの対策を必要としています。データの保存場所を気にせずに、必要な情報を横断的に検索できれば、情報収集にかかる時間を削減することができます。
情報資産の保存場所の多様化に伴うセキュリティリスクの増加
企業の技術や知見に関わる重要なファイルが社内とクラウドを自由に行き来し、働く場所や媒体を選ばず利用できるようになった今、様々なセキュリティインシデントが発生しています。しかし、情報資産の保存場所やそれにアクセスするネットワーク・デバイスが多様化する中で、サービス毎にセキュリティ対策を施していくのは多くのコストが発生します。 保存場所に関係なくファイル自体を暗号化すれば、ファイルが流出しても権限のない第三者による解読を防ぐことができます。
業務プロセスの効率化とセキュリティ対策の両立を実現するシステム連携を紹介
これまでは、セキュリティ対策で暗号化したファイルは検索の対象外となり、効率的な検索ツールとセキュリティの両立が技術的な課題となっていました。
本セミナーでは、企業内検索システム『Neuron ES』と、ファイル暗号化システム『DataClasys 』のユースケースと共に、『Neuron ES』-『DataClasys』連携による業務効率化とセキュリティを同時に実現する方法についてご紹介します。
講演プログラム
14:45~15:00 受付
15:00~15:05 オープニング(マジセミ)
15:05~15:45 SaaSやクラウドストレージ、社内ファイルサーバーに分散するデータを横断的に、安全に検索する ~暗号化ファイルも含めた全文検索が可能に~
15:45~16:00 質疑応答
主催
ブレインズテクノロジー株式会社(プライバシー・ポリシー)
共催
株式会社データクレシス(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)