バックオフィス
Back office operations
バックオフィスの課題を解決するウェビナー
バックオフィス業務に関する最新の課題解決策や成功事例、デジタル化・DX推進の取り組みを紹介するウェビナーを掲載しています。人事評価制度の改定、インボイス制度対応、座席・会議室の運用課題、業務のアウトソーシングによる人手不足解消など、各部門の実務に直結するテーマが揃っています。バックオフィス部門の効率化や戦略的な役割強化に向けたヒントを得ることができます。
請求・債権回収
最新&人気ウェビナー
該当するセミナーはありません
請求・債権回収
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)
月間の入金件数100件超の企業様向け “督促の壁”債権回収の「見える化」で早期回収を実現する...
株式会社LayerX
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「layerx.co.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
こんな方におすすめ
AIを活用した具体的なシステム活用や経理業務の効率化事例を知りたい方 督促業務における業務効率化と回収の早期化を実現したい経理担当者 債権管理の透明性を担保し、キャッシュフローや財務状況を改善するためのポイントを知りたい方
セミナー概要
債権管理業務の中で、最も大きな負担になっている業務が「取引先への督促(担当者への督促依頼)」です。
当社にて実施した調査によると、債権回収においては早めの特定・早めの督促を重視する企業が多いものの、債権回収率の向上や未回収債権の早期回収に向けて、「十分対策できている」と答えた割合が7〜9%に留まり、重要と認識されているにもかかわらず、十分な対策が講じられていないのが実態です。
債権を「可視化」し、確実、そして「迅速に」債権回収を実現、システム連携や一括処理により効率を高め、業務を最適化する最新トレンドを、具体的な事例とともにご紹介します。
セミナーで学べること
・債権管理業務の中で督促業務に課題を感じている企業の実態調査 ・システム連携や自動化により、ヒューマンエラーを削減、透明性の高い管理と迅速な対応を実現する最新の手法 ・バクラクAIを活用し業務を最適化する具体事例
登壇者
株式会社LayerX
バクラク事業部マーケティング部プロダクトマーケティングマネージャー
乗田 勇平
大手商社、スタートアップ複数社で新規事業の立ち上げ、事業統括を経験し、2022年よりLayerXに参画。
エンタープライズ部門の立ち上げ、事業企画などを担当し、現在はバクラク請求書発行の普及とバクラクを通じた、お客様企業における経理・バックオフィス業務の効率化やDX推進に邁進中。
開催概要
開催日:2025/09/24(水) 11:00-12:00 開催場所:オンライン配信(Zoom) 参加費:無料
主催
株式会社LayerX(プライバシーポリシー)
協力
スマートキャンプ株式会社(プライバシーポリシー)
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシーポリシー)
マジセミ株式会社(プライバシーポリシー)
※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。