06月26日開催

クラウド運用の課題と成功のポイント ~クラウドのメリット最大化と運用効率化のために~

現在このセミナーの募集は締め切っています。
また、講演資料の公開はございません。
ぜひ今後開催されるセミナーにご参加ください。

クラウド運用の課題と成功のポイント ~クラウドのメリット最大化と運用効率化のために~

本セミナーはWebセミナーです

参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。

概要

クラウド利用のメリットとして、ビジネス変化に追随するスピード感やスペックの増減に対応する柔軟性、容易なアクセスやデータ共有による利便性向上などが挙げられます。一方で、これまでのシステム運用プロセスの改善が進んでおらず、システム障害やサービス要求への対応が遅くなり、コスト管理などの手間が増え、現場が疲弊しているといった理由から、クラウドのメリットが最大限に享受できていないケースがあります。

これまでのシステム運用プロセスを見直し、システムの進化に追随する必要がありますが、古いシステムも平行して運用する必要があり、やみくもに自動化を進めるなど、手順と手法を誤ると逆効果になる可能性もあります。

では、どうすれば運用プロセスを標準化し、サービスレベルを向上させ、運用業務を効率化させることができるのでしょうか。

本セミナーでは、クラウドとオンプレミスの両方の運用業務を効率化するための運用基盤クラウドサービス「mPLAT」と、NRIのノウハウを活かして安心のクラウド環境を提供する 「QUMOA」によるクラウド運用の改善ソリューションをご紹介いたします。

【こんな課題を抱える方におすすめ】

・クラウドの運用を改善したい方
・クラウドとオンプレ環境の両方を運用している方
・運用プロセスを改善したい方
・クラウドの運用においてセキュリティ対策を強化したい方
・クラウドの運用における環境を整備したい方
・クラウド運用業務を支援して欲しい方

プログラム

10:00-10:20 クラウド運用の課題と成功のポイント

クラウドの運用課題として真っ先にコスト削減とセキュリティが挙げられます。本セッションでは、クラウド運用の課題を整理し、運用プロセスの標準化・自動化・統合管理のアプローチで改善する方法をご紹介します。

10:20-10:40 運用基盤クラウドサービス「mPLAT」

「mPLAT」は、クラウドやオンプレミスの運用に必要な監視や自動化機能をクラウドサービスとして提供します。各種クラウドのマネージドサービスとの連携機能も実装しており、シームレスにオンプレミスとクラウドを運用します。

10:40-11:00 パブリッククラウド運営サービス「QUMOA」

DX推進にあたって生成AI等の最新技術を利用するため、多くのお客様にてクラウドの活用が広がっています。クラウド固有の課題として、管理対象のシステム数が急速に増えていくことでの管理の難しさやクラウドならではのセキュリティリスクなどがございます。そのような課題と解決策を実例を交えてご説明いたします。また、セキュリティリスクに対応した安全安心なクラウド環境の提供や、複数のインフラ環境を効率的に管理ができるソリューション「QUMOA」をご紹介いたします。

参加方法

1.お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
2.事前登録完了のお知らせをメールでお送りします。
3.受講可能な方には後日、視聴用URLとログインID/パスワードをお送りします。

主催

株式会社野村総合研究所 (プライバシー・ポリシー

協力

株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局(プライバシー・ポリシー
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー
マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー
※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

現在このセミナーでの参加お申し込みは受け付けておりません。

当日会場アクセスに関するお問合せ

株式会社野村総合研究所 Senjuインフォメーションセンター senjuinfo@nri.co.jp

セミナー事務局

マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

※以下の方について、当社判断によりご参加をご遠慮頂く場合がございます。予めご了承下さい。

・講演企業の競合となる商品・サービスを提供している企業、同業の企業、及びそのグループ企業・関連企業の方
・個人や個人事業主の方
・海外から参加される方
・日本に活動拠点が無い企業の方
・その他、弊社及び講演企業が不適切と判断した企業・個人の方

※申込が多数の場合、弊社抽選にてご参加をご遠慮頂く場合がございますので、予めご了承ください。

※本コミュニティにてご提示いただいた情報、及び、申込時にご記載頂いた内容は、マジセミ株式会社にて収集し、マジセミ株式会社/オープンソース活用研究所、及び、主催・共催・協賛・協力・講演の各企業へ提供します。共催・協賛・協力・講演の各企業へは、主催企業を通して提供する場合があります。またプライバシーポリシーに定めがある場合は主催・共催・協賛・協力・講演の委託先にマジセミ株式会社から直接提供する場合があります。ご記入頂いた個人情報は、マジセミ株式会社/株式会社オープンソース活用研究所及び主催・共催・協賛・協力・講演企業の各プライバシーポリシーに従って厳重に管理し、各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させて頂き、また各社のメルマガに登録させていただきます。但し株式会社マイナビは、本セミナーの運営の目的に限り、個人情報を使用します。ご記入頂いた個人情報は、法で定める場合や各社のプラバシーポリシーに特別な記載がある場合を除きご本人の同意を得ることなく第三者へ提供いたしません。利用目的遂行のため個人情報の取扱いを外部に委託する場合は、委託した個人情報の安全管理が図られるように、委託をする各社が定めた基準を満たす委託先を選定し、委託先に対して必要かつ適切な監督を行います。 お客様の個人情報に関する開示等は、お申し出頂いた方がご本人(代理人)であることを確認した上で、各社において合理的な期間および範囲で対応いたします。開示等の手続き、個人情報の取扱いに関するお問い合わせは下記のお問い合わせ窓口へご連絡下さい。

〔お問合せ先 及び 個人情報保護管理者〕 マジセミ株式会社 個人情報保護管理者 連絡先:03-6721-8548

過去開催のセミナー

該当するセミナーはありません