全て
最新&人気ウェビナー
-
2024/11/30(土)
-
テレワークに潜む情報漏えいリスクを防ぐ「従業員PC」セキュリティ強化方法 ...
2024/12/03(火)
-
多数のSaaS利用で複雑化するパスワード設定、情シスを管理地獄から解放する...
2024/12/03(火)
-
DX時代、基幹システムの更新に「何億・何十億」もかけるべきなのか? ~コス...
2024/12/03(火)
-
【再放送】プロジェクト管理の複雑化をどう解決する? 〜Excelではもう限...
2024/12/03(火)
-
「ID管理システム」導入だけでは解決しない面倒な運用業務から情シスを解放す...
2024/12/03(火)
-
【再放送】【12月末申込み限定キャンペーン解説!ウェビナーにトライしたい企...
2024/12/03(火)
-
「使いにくい画面による生産性低下」「わかりにくい画面による教育コスト増大」...
2024/12/03(火)
-
【管理PC 3,000台以上の企業向け】情報漏えいの未然防止・被害の最小化...
2024/12/04(水)
-
【再放送】ITエンジニアの人材不足を解決する採用ノウハウと最新アウトソーシ...
2024/12/04(水)
-
AI活用とアウトソーシングで実現するコンタクトセンターの最適化 ~カスタ...
2024/12/04(水)
-
グループ横断115社25万人利用の新業務システム導入、円滑なスタートを実現...
2024/12/04(水)
-
「リアルタイム」が顧客満足度と生産性の鍵 - Data Streaming...
2024/12/04(水)
-
【再放送】BIツール活用が上手くいかない理由と、Domoによる解決策 〜「...
2024/12/04(水)
-
【再放送】【製造業向け】グローバル製造実行システム(MES/MOM)による...
2024/12/04(水)
-
【成長企業必見】パラダイムシフトに適応できる新経理組織を解説 第一回:業務...
2024/12/05(木)
-
現状のセキュリティ対策は十分? 経営陣も納得する効果的な戦略策定・見直しの...
2024/12/05(木)
-
人・組織データのサイロ化、分散課題解決とIDガバナンス(IGA)の両立 ~...
2024/12/05(木)
-
【再放送】【AWS初心者向け】セキュリティリスクを高める、間違った「AWS...
2024/12/05(木)
-
グローバルなグループガバナンス強化における、ERP統合の課題と解決策 ~ク...
2024/12/05(木)
全て
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)
全ての企業にセキュリティ対策を。NTT東日本が「ゼロトラスト」を徹底解説 ~対策方法から、...
3.6東日本電信電話株式会社
本セミナーはWebセミナーです。
ツールはTeamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
このセミナーは12/2同社主催セミナーの録画放送です(質疑応答のみライブ形式)。好評につき追加開催とさせていただきます。
ゼロトラスト需要で、国内セキュリティ市場は5,000億円規模へ
IDC Japan調査結果によると、国内のセキュリティ市場(ソフトウェア、アプライアンス製品)は2025年に5033億円に拡大すると言われています。 マルウェア感染、サイバー攻撃などの被害が増加している事に加え、リモートワーク拡大・定着による新たなセキュリティリスクへの対応が求められていることが理由です。
インターネット、社内NW、エンドポイント…。セキュリティ対策範囲が広く、手が回らない
クラウドサービスの利用増加に伴い、ゼロトラストをベースにしてセキュリティを考えなければなりません。「社内ネットワークは信頼できる、インターネットは信頼できない」という従来の線引きでは難しく、メールや端末を経由したサイバー攻撃も増加しています。 こうした広範囲のセキュリティを自社製品のみでワンストップサポートすることは厳しく、社内にリソースや知見も無いのが現実ではないでしょうか?
NTT東日本のセキュリティ製品を、自社ブランドで販売できます!
NTT東日本では、パートナー企業様がICTサービスを自社ブランド・価格設定にて提供できるパートナープログラムを実施しています。 パートナー企業様は、在庫リスクや開発コスト、導入後のサポート窓口のリソースを確保することなく、新規ICT事業を始めることができます。 本セミナーでは、新たな脅威への対策が求められる「ゼロトラスト」をテーマに、低コスト・低リスクでセキュリティ事業に参入し、自社ブランドで製品を販売する方法をご紹介。パートナー事業者様の活用事例も詳しくお話します。
プログラム
15:45~16:00 受付
16:00〜16:05 オープニング(マジセミ)
16:05~16:50 全ての企業にセキュリティ対策を。NTT東日本が「ゼロトラスト」を徹底解説
■今、注目される情報セキュリティ・サイバー攻撃 ■新たな脅威への対策として求められる「ゼロトラスト」と対策は? ■NTT東日本が提供するトータルセキュリティソリューション ■セキュリティ市場に参入し自社ビジネスを拡大 ~NTT東日本パートナープログラムのご紹介~
16:50〜17:00 質疑応答
主催
東日本電信電話株式会社(プライバシー・ポリシー)
AWSにおけるセキュリティの基礎と、事故事例及び専門家によるチェックの必要性 ~アマゾン ...
3.9東日本電信電話株式会社
本セミナーはWebセミナーです。
ツールはTeamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
本セミナーは2021/4/20同社主催セミナーの録画放送です。
AWSであっても、ユーザー企業のセキュリティにおける責任は重大
AWSは、従来ユーザー企業やITベンダーが実施しなければならなかった様々な作業を、マネージドサービスとして提供してくれます。 しかし当然ながら、セキュリティについて我々が「何もしなくてよい」というわけではありません。 AWSでは「責任共有モデル」という考え方を採用しており、AWS側とユーザー企業側の双方で役割を分けて、全体のセキュリティを考えて行きます。 したがってユーザー企業側の責任も重大です。適切な対応をしないと、アカウントの乗っ取りや不正利用、機密情報の漏洩などのインシデントを引き起こしてしまう可能性があります。
アマゾン ウェブサービス ジャパンが登壇、AWSにおけるセキュリティの基礎を解説
本セミナーでは、アマゾン ウェブサービス ジャパン株式会社にご登壇頂き、AWSにおけるセキュリティの考え方や基礎について解説して頂きます。 また、AWSを使いこなすための一貫したアプローチを提供するWell-Architected Frameworkについてもご紹介して頂きます。
年間2,000回を超えるバージョンアップ
AWSでは、例えば2019年は年間2,000回を超えるバージョンアップが実施されました。 その中に、セキュリティに関するものも少なくありません。 ユーザー企業がこれらのアップデートを継続的にウォッチし、理解するのは難しいケースもあると思います。
AWSのセキュリティ設定の不備による事故事例
本セミナーの後半では、AWSのセキュリティ設定の不備から事故につながった事例について、NTT東日本から解説致します。
AWSの専門家によるセキュリティチェックの必要性
また、このような事故を防止するために、NTT東日本の400名以上のAWS有資格者がクラウド利用のベストプラクティスに基づき、運用中のAWS環境におけるセキュリティ設定を、客観的にチェックするサービスについてご紹介致します。
プログラム
9:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:35 AWSにおけるセキュリティの考え方
アマゾンウェブサービスジャパン パートナーソリューションアーキテクト 塩飽展弘(しわくのぶひろ)
AWSをご利用されるにあたり、必ず抑えておきたいセキュリティに対する考え方の概要とご利用いただけるサービスについて解説します。 また、AWSを使いこなすための一貫したアプローチを提供するWell-Architected Frameworkについてご紹介します。
10:35~10:50 事故事例の紹介と、AWSの専門家によるセキュリティチェックの必要性(東日本電信電話株式会社)
10:50~11:00 質疑応答
主催
東日本電信電話株式会社(プライバシー・ポリシー)
コスト削減と事業拡大を両立するAWS活用術 〜コロナ禍で大打撃を受けた星野リゾートが生き残...
3.9クラスメソッド株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
講演は、事前に撮影した録画を配信します。
質疑応答については、司会者のアナウンスに沿い、当日アンケートにご質問をご入力ください。 講演企業から、後日個別に回答させていただきます。 奮ってご参加ください。
コロナにより事業の見直しが必要に
新型コロナウイルスの感染拡大は、ビジネス環境へ大きなインパクトをもたらしました。 中には大きく事業の見直しを迫られた業種・業界もあり、企業の生き残りのために適切な戦略を練ることが重要になっています。
売上があがらない中で生き残るにはコスト削減が必須
コロナによる最も顕著なインパクトは、売上の減少です。 売上減少により事業を継続できず倒産に追い込まれた企業も少なくありません。 売上があがらない中で事業を継続していくためには、コストを削減をして経費を減らしていくことが必須となります。
利用コストが肥大化しやすいAWS
導入の手軽さや業務効率化の観点から広く普及しているクラウドサービスですが、その中でもAWSはクラウドサービスの代名詞的存在として多くの企業で利用されています。 しかしながら、AWSは従量課金制である等の理由により利用コストが肥大化しやすい傾向にあるため、適切に運用していかなければ収支を悪化させる要因になる可能性があります。
星野リゾート様事例に学ぶ、コスト削減と事業拡大を両立するAWS活用術
本セミナーでは、観光業界がコロナ禍で未曾有の大打撃を受けた中で星野リゾート様がいかにして生き残ることができたのか、その戦略の中で重要な位置を占めたAWS活用術についてお話します。 また、AWS活用やコスト最適化、内製化を進めるのに適したクラスメソッドのサービスについてもご紹介します。 ぜひご参加ください。
プログラム
14:45~15:00 受付
15:00~15:05 オープニング(マジセミ)
15:05~15:45 コストカットと事業拡大を両立するAWS活用術
主催
クラスメソッド株式会社(プライバシー・ポリシー)
テレワーク下で部下の業務内容をどうやって「見える化」する? 〜 部下とのコミュニケーション...
3.5株式会社リモシア
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
進捗やコミュニケーションに課題を抱える上司の割合は
コロナ禍によりテレワーク環境へと移行が進むなか、上司部下間でのコミュニケーションが減少し、それまでは生じていなかったさまざまな問題が発生しています。
パーソル研究所が2020年の3月に上司層700人に行ったアンケートによると「業務の進捗状況が分かりにくく不安」(46.3%)、「非対面のやりとりは相手の気持ちが察しにくい」(44.9%)、「部下が仕事をサボっているのではないかと思うことがある」(40.0%)と、実に75.3%の方が部下の業務内容の把握やコミュニケーションに課題や不安を抱えています。
さらに、部下層の31.4%も「上司から公平・公正に評価してもらえるか不安」と訴えています。
参考:https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/research/activity/data/telework-anxiety.html
部下と円滑なコミュニケーションをはかるために
一方で、部下とのコミュニケーションに使える手段は複数あります。例えば日報や、TO DOリストの共有などです。
しかし日報は情報の粒度としては粗く、部下が行った行動に対して具体的にどう考えたのか?そしてどうアプローチしたのかは見えにくいです。
また、TO DOリストの共有は情報が断片的で、これも部下が何を考えて具体的に何を行ったのかは見えにくいです。
他にもオンライン会議室で常時コミュニケーションをはかったり、チャットツールを導入したり、円滑な部下とのコミュニケーションにさまざまな手段が講じられています。
事実確認ではなく課題解決のためのディスカッションをするには?
部下とのミーティングで多いのは、何をしたか?という「事実確認」に時間がかかることです。
上司は部下の抱えている案件に対し、進捗確認だけでなく、リスクも管理する必要があるため、事実確認に時間がかかるのは当然です。
一方で「リモシア」は、部下が「どんな業務をしたか?」が一目瞭然です。そのためミーティングでは事実確認ではなく、すぐに課題解決に対するディスカッションができます。
今回のセミナーでは、すでに多くの企業様に導入いただいているコミュニケーションツール「リモシア」が実際にどのように使われているか、どのようにコミュニケーションが円滑になるか、実例を基にお伝えします。
プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:45 テレワーク下で部下の業務内容をどうやって「見える化」する?
11:45~11:55 質疑応答
主催
株式会社リモシア(プライバシー・ポリシー)
お客様に選ばれる利便性の高い安全なWebサイトを短期間でコストを抑えつつ実現するには? 利...
3.6株式会社オージス総研
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
コロナ禍で変容した消費者の購買行動
世界的なパンデミックの影響など昨今の急激な環境変化によって、多くの消費者の購買行動が大きく変動しました。巣ごもり需要の増加に加え、多くの企業がポイント制の導入など自社サービスのデジタルビジネス化を進めています。 その結果、顧客との接点として、顧客向けWebサイトやECサイトなどが果たす役割の重要性がより高まってきました。
より選ばれやすい顧客向けサイトのための顧客体験の向上策
商品のコモディティ化が進展する中、自社の商品・サービスを選んでもらうためには、Webサイトでより良い顧客体験(CX)を提供することが求められます。CX向上のためには、使い勝手のよいUIや豊富な機能を実装する必要があります。 特に最近はAPIなどの連携手段を活用し、SNSや各種サービスとの連携が容易になり、CXの向上を実現できるようになりました。
ユーザーの利便性を向上しつつ、安心・安全なWebサイトの構築・運用が鍵に
その一方で、忘れてはならないのがセキュリティ強化です。ECサイトなどのWebサービスの利用が拡大するにあわせ、その脆弱性をつけねらう脅威も急増しています。 事業の成長には、安心・安全な顧客Webサイトの構築・運用が大前提となっています。 しかし、ソーシャルログインやシングルサインオン(SSO)などのユーザーの利便性向上とあわせて実現・運用する必要があり、運用現場の負荷は増大しています。
お客様のWebサービスに応じた認証機能を短期間で実現し、運用に応じたライセンスを選択可能な認証基盤
本セミナーでは、クラウド環境や商品のSDKを利用して、SNS連携や生体認証といった認証機能の実現やシングルサインオンを短期間で実現可能なソリューション「ThemiStruct(テミストラクト)」をデモを交えてご紹介。また、お客様独自の業務要件への追従や増加する会員数への対応にもコストを抑えつつ柔軟に対応できるソリューションのメリットなども解説します。
講演プログラム
14:45~15:00 受付
15:00~15:05 オープニング(マジセミ)
15:05~15:45 お客様に選ばれる利便性の高い安全なWebサイトを短期間でコストを抑えつつ実現するには? ~利便性向上、セキュリティ強化を短期間で実現!コストを抑えた運用が可能な認証基盤をご紹介~
15:45~16:00 質疑応答
主催
株式会社オージス総研(プライバシー・ポリシー)
ビジネスリスクに直結するサイバー攻撃からの保護と可視化〜MS Active Directo...
0.0テナブルネットワークセキュリティジャパン株式会社
本セミナーはWebセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。なお、「tenable.com」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールをご設定下さい。
本ページは、主催:テナブルネットワークセキュリティジャパン株式会社 のWebセミナー「ビジネスリスクに直結するサイバー攻撃からの保護と可視化〜MS Active Directoryを攻撃者から守れ!」のご紹介です。
サイバーリスクが優先度の高いビジネスリスクになり、IT資産の脆弱性を把握・管理することは喫緊の課題となりました。MS Active Directory (AD)はその性質上、多くの組織において IT資産管理の中核を担っているため、保護すべき最重要システムでありながら脅威に対する効果的な対策がほとんどなされていないのが現状です。本セッションでは、脅威の実例を交えながらADのリアルタイム保護がいかに重要かを解説し、実績のある対策ソリューションをご紹介いたします。
プログラム
1. グローバル企業が進める MS AD をセキュアにする事例
MS ADのセキュリティ課題に対して先進的に取り組んできた企業が、 どのようにテナブルとその問題を解決したかを解説します。
2. 共通する課題と模索すべき解決策
事例や最近の導入実績から見られる顧客の課題の中から、共通する 項目を抜き出して検証します。
3. Tenableソリューションのご紹介
事例で利用されているテナブル社の製品やサービスについて、企業の メリットを中心にご説明します。
4. Q&A
講師:
テナブルネットワークセキュリティジャパン株式会社 セキュリティエンジニア 畑瀬 宏一
主催
テナブルネットワークセキュリティジャパン株式会社(プライバシー・ポリシー)
多様なシステムがインターネットに接続される時代、包括的なWebセキュリティへの対策 ~「L...
3.8クラウドフレア ジャパン株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
クラウドの普及が進み、企業のシステムの多くはサービス化しインターネットに接続
様々な部署で利用する業務システムの基盤がクラウド移行する中で、マーケティング、HR、製品サポート、オンラインショップなど、オンラインでのコミュニケーションの充実を計る部署が増え続けています。
サイバー攻撃や脆弱性などのリスクが運用負荷を増大させる原因に
一方で、巧妙化するサイバー攻撃による被害が後を絶ちません。DDoSなどサービス停止に至る攻撃やWebアプリケーションの脆弱性を狙い、マルウェア感染やなりすましによる不正アクセスなどに至るインシデントが起きています。 最近では「Apach Log4j」のゼロデイ脆弱性が明らかになり、広い影響範囲への迅速な更新対応が求められています。その結果、システム運用の現場でセキュリティ対策や脆弱性管理などの負荷が増大しています。
セキュリティリスクによる事業損害はどう防げばいい?
被害に遭った企業では、重要情報の漏えい、損失・破壊、事業停止などの経済的な損害に加え、社会的イメージや信用の損失、訴訟リスクにまでつながりかねません。ただ、Webサイトやアプリの脆弱性を狙うサイバー攻撃は多種多様です。全ての攻撃に対する適切な対策を実現するのは難しいのが現状です。加えて、多くの部署で活用されているWebサイトやアプリケーションリスクを理解して、全ての攻撃に対する適切な対策を実現するのは難しいのが現状です。
Webサイト運用の最適化やリスク対応の実現方法を解説
本セミナーでは、脆弱性管理やDDoS、ボット対策などWebセキュリティを包括的に適用して、負荷を抑えて運用実現するや具体的なソリューションを紹介します。 Webサイト運用の負荷やセキュリティへの不安、現状の改善を検討されている方は、ぜひご参加ください。
講演プログラム
09:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:45 多様なシステムがインターネットに接続される時代、包括的なWebセキュリティへの対策~「Log4j」のゼロデイ脆弱性など、迅速に包括的に対応するために~
10:45~11:00 質疑応答
主催
クラウドフレア ジャパン株式会社(プライバシー・ポリシー)
OCRの種類比較。クラウド、オンプレ、アウトソースどれを選ぶべきか? 卸売業における紙業務...
3.4東日本電信電話株式会社
本セミナーはWebセミナーです。
ツールはTeamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
卸売業の「紙業務」の課題
DXが進む中、卸売業の生産性を下げている要因の1つに「紙業務」の多さにあります。 注文書、発注書、納品書、注文明細、支払明細、検収書(証明書)など処理すべき伝票は多種多様。 その結果「デジタル化」を進めたいものの、どうしても「手作業」に依存してしまいます。 もし手作業の時間を削減でき、空いた工数で他の業務に着手できたら、生産性アップにつながるはずです。
過去にOCR導入がうまくいかなかった理由
OCR導入の3つのポイントとして、 ・読取精度の高さ ・どれだけ手作業が減らせるか ・イニシャルコスト、ランニングコスト といった点が挙げられます。 過去のOCR導入ネックとして「読取精度が低い」「読取だけ自動化しても手作業はあまり減らない」「初期費用が想像よりも高い」等があったのではないでしょうか。 これらを解消するOCRはあるのでしょうか?
3つの種類にわかれる「OCR」。どれが最適なのか?選び方は?
OCRには、 ・クラウド ・オンプレミス ・アウトソース(ベンダーにおまかせ) の3つの種類があります。
今回のセミナーではそれぞれの特徴と機能、費用相場、メリット・デメリットを比較解説いたします。 主に卸売業向けにクラウド・オンプレミス・アウトソースの3種類のOCRを比較し、自社に合った形態の選び方や活用事例もご紹介。 紙伝票業務のマンパワー削減を検討されている企業様のヒントになれば幸いです。
こんな事業者さまにおすすめ
多品種の伝票処理に、社員の工数をできるだけかけたくない 紙業務のDXを進めたいが、自社に最適なOCRの選び方がわからない 過去にOCRを導入・検討したが、効果があるかわからなかった
プログラム
13:45-14:00 受付
14:00-14:05 オープニング(マジセミ)
14:05-14:35 OCRの種類比較。クラウド、オンプレ、アウトソースどれを選ぶべきか?(レゾナゲート)
・卸売業における紙業務の課題 ・OCRの種類比較 ・OCRでの課題解決事例
14:35-14:50 紙業務DXとOCRの果たす役割(NTT東日本)
・OCRを活用したDXの進め方 ・OCR製品デモ
14:50-15:00 質疑応答
主催
東日本電信電話株式会社(プライバシー・ポリシー)
共催
株式会社レゾナゲート(プライバシー・ポリシー)
アナログな「保全業務」をデジタル化で「スマート保全」を実現する方法 〜 紙媒体からのデータ...
3.6富士電機ITソリューション株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
チョコ停・ドカ停を防止するために必要なメンテナンス
工場を運営する上で、機械故障やトラブルによる生産停止や避けなければならない重要な課題です。 そのためには、定期的な点検やメンテナンスを行う必要がありますが、手間やコスト、メンテナンス要員が必要となります。 しかし近年では、メンテナンス要員の高齢化やナレッジの継承ができていないなど、メンテナンス自体の難易度も高まっています。
昨今のメンテナンス業務の実態
2019年にプラントメンテナンス協会が実施したメンテナンス実態調査位報告書では、 「3年以内に投資が決定している投資技術」では46.9%と、最も高い数値となっています。
装置に各種センサを設置し装置の状況を可視化(IoTの導入)が進んでいます。
さらに過去の点検実績や障害実績を可視化することで、装置によって「最適な」メンテナンスのタイミングを把握できます。 これにより経営層に対するレポーティングも容易になります。
参考:https://www.jipm.or.jp/company/report/images/202004.pdf
デジタルデータ化することによりDXを推進することができます
紙やエクセル等の「アナログな管理」で定型的な保全業務に追われる。過去事例の共有ができず活かせない。 デジタル化で業務改善を図るも、何から手を付けるべきか? お悩みではありませんか。
保全業務のデジタル化は生産現場の命題。
「ペーパーレスによる抜け・漏れ防止」、「設備情報の共有」等により、保全計画から点検・故障対応までの定型業務時間を削減し、分析・対策等の知的業務に充てることができます。
現場から管理までの「情報共有のし易さ」、様々な状況下でも使える「操作のし易さ」、すぐに運用できる
「導入のし易さ」による効果は、保全業務の効率化に留まらず「スマート保安への一手」としても有用です。
富士電機の「Maintenance Station」は、保全業務に関する情報を全てデジタル化。
関連部門との連携を容易にし、業務の効率化とノウハウの蓄積・活用に貢献します。
プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:50 設備メンテナンスをデジタル化する方法(デジタル化による課題解決)
11:50~12:00 質疑応答
主催
富士電機ITソリューション株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
富士電機株式会社(プライバシー・ポリシー)