全て
最新&人気ウェビナー
-
テレワークに潜む情報漏えいリスクを防ぐ「従業員PC」セキュリティ強化方法 ...
2024/12/03(火)
-
多数のSaaS利用で複雑化するパスワード設定、情シスを管理地獄から解放する...
2024/12/03(火)
-
DX時代、基幹システムの更新に「何億・何十億」もかけるべきなのか? ~コス...
2024/12/03(火)
-
【再放送】プロジェクト管理の複雑化をどう解決する? 〜Excelではもう限...
2024/12/03(火)
-
「ID管理システム」導入だけでは解決しない面倒な運用業務から情シスを解放す...
2024/12/03(火)
-
【再放送】【12月末申込み限定キャンペーン解説!ウェビナーにトライしたい企...
2024/12/03(火)
-
「使いにくい画面による生産性低下」「わかりにくい画面による教育コスト増大」...
2024/12/03(火)
-
【管理PC 3,000台以上の企業向け】情報漏えいの未然防止・被害の最小化...
2024/12/04(水)
-
【再放送】ITエンジニアの人材不足を解決する採用ノウハウと最新アウトソーシ...
2024/12/04(水)
-
AI活用とアウトソーシングで実現するコンタクトセンターの最適化 ~カスタ...
2024/12/04(水)
-
グループ横断115社25万人利用の新業務システム導入、円滑なスタートを実現...
2024/12/04(水)
-
「リアルタイム」が顧客満足度と生産性の鍵 - Data Streaming...
2024/12/04(水)
-
【再放送】BIツール活用が上手くいかない理由と、Domoによる解決策 〜「...
2024/12/04(水)
-
【再放送】【製造業向け】グローバル製造実行システム(MES/MOM)による...
2024/12/04(水)
-
【成長企業必見】パラダイムシフトに適応できる新経理組織を解説 第一回:業務...
2024/12/05(木)
-
現状のセキュリティ対策は十分? 経営陣も納得する効果的な戦略策定・見直しの...
2024/12/05(木)
-
人・組織データのサイロ化、分散課題解決とIDガバナンス(IGA)の両立 ~...
2024/12/05(木)
-
【再放送】【AWS初心者向け】セキュリティリスクを高める、間違った「AWS...
2024/12/05(木)
-
グローバルなグループガバナンス強化における、ERP統合の課題と解決策 ~ク...
2024/12/05(木)
-
介護機器メーカー、介護系システム開発企業向け 監視カメラが使えない場所の高...
2024/12/05(木)
全て
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)
事例から見る 産業用ネットワークの脆弱性管理 〜サイバー攻撃に狙われるポイントの把握
0.0テナブルネットワークセキュリティジャパン株式会社
本セミナーはWebセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「tenable.com」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
本ページは、主催:テナブルネットワークセキュリティジャパン株式会社 のWebセミナー『事例から見る 産業用ネットワークの脆弱性管理〜サイバー攻撃に狙われるポイントの把握』のご紹介です。
産業用ネットワーク(ICS)に忍び寄るサイバーリスクは、ITとの融合により、その管理の重要性が増しています。ITとの完全な分離が難しい中で、サイバー攻撃の足がかりとなる脆弱点をいかに管理するのか、事例を交えて解説します。
アジェンダ:
- OT環境におけるセキュリティインシデント(10分)
- 各産業におけるOT環境向けセキュリティ対策事例(15分)
- Tenable製品とインテグレーションのご紹介 (20分)
- Q&A (5分)
講師:
テナブルネットワークセキュリティジャパン株式会社 セキュリティエンジニア 叶岡 衛
主催
テナブルネットワークセキュリティジャパン株式会社(プライバシー・ポリシー)
NEC DX DAY ~Together with Digital Experience~
0.0日本電気株式会社
本セミナーはWebセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。なお、「dbpu.jp.nec.com」「info.jp.nec.com」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、 メールをご設定下さい。
本ページは、主催:日本電気株式会社 のWebセミナー「NEC DX DAY ~together with digital experience~」のご紹介です。
いま企業や組織は、過去にないスピードで変革していくことが求められています。 では、変革にはどのようなアプローチが必要となるのでしょうか? 鍵となるのはDX(デジタルトランスフォーメーション)です。 本イベントでは、落合陽一氏をはじめとしたスペシャリストが、 DXの最新動向や事例を交え日本が進むべき未来の姿やDXを実現するための アプローチについて議論します。 DX推進を担う経営層の方、DX推進リーダの方、ぜひご視聴ください。
TIME TABLE
12:30 開場
13:00 – 13:45 DXを通じて目指すべきデジタル社会(ミッション、ゴール)とは
~落合陽一氏とNEC DXリーダーが語るこれからの日本~
日本はこの一年半で、過去にないような大きな変革を進めてきました。 変化のスピードは加速を続け、過去に囚われないイノベーションを軸に、成長のチャンスは広がりを続けています。 NEC DX DAY では、メインスピーカーに落合陽一様を迎え、「DXを通じて目指すべきデジタル社会(ミッション、ゴール)とは」を主テーマに、 デジタル中心になっていく日本のDXの課題、そして未来を、NEC DXリーダー 吉崎敏文と語ります。
落合 陽一氏
ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 CEO
1987年生まれ。ピクシーダストテクノロジーズ代表取締役。 2009年筑波大学在学中に情報処理推進機構・未踏人材育成事業に採択され、2010年スーパークリエータ/天才プログラマー認定を受ける。 東京大学大学院修了と同時に起業。XRコンソーシアム理事、社団法人未踏理事、一般社団法人クロスダイバーシティ代表理事、World Economic Forum Global Future Council on Japan Breakout Group: Circular Economy構成員。 代表を務めるピクシーダストテクノロジーズは空間のデジタルトランスフォーメーション及び大学発技術の社会実装を目的として創業されたヒューマンインターフェース技術とコンピュータシミュレーション技術の研究開発を通じ、触覚スピーカー技術、メタマテリアル技術や建設現場のデジタルトランスフォーメーション、コロナ対策のBCPソリューションなどを含む技術の社会実装を行なっている。
吉崎 敏文氏
NEC デジタルビジネスプラットフォームユニット長 兼 執行役員常務
外資系IT企業を経て、2019年4月より、NECの成長領域(生体認証・映像、AI、クラウド、セキュリティ等)のデジタルビジネスおよび事業変革を担当。
2021年4月より、デジタルビジネスプラットフォームユニット長 兼 執行役員常務として、プラットフォーム&先端SI技術を推進すると共に、戦略コンサルティング、ビジネスデザイナー、DXオファリングなど新組織を拡大し、デジタルシフト(DX)をリード。
新しいNECのビジネスモデルにもチャレンジしている。
八木 ひとみ氏
フリーアナウンサー
岡山県出身。香川大学卒業後、山口朝日放送にアナウンサーとして入社。2011年、フリーに。TBS「ニュースバード」、日経CNBC、NHK-BS「経済フロントライン」でキャスターを務め、現在はBSテレ東「日経モーニングプラスFT」のメインキャスター。趣味は居酒屋巡りと野球観戦、漫画好きでもある。
14:00 – 14:45 DX成功のカギは、DX人材にあり
~NEC1800名で実証実験をしたノウハウとは~
DXは単なるITシステムの刷新ではなく、企業変革の問題へ。 目指す姿と道筋を定め、変革のカギとなるのはDX人材。 87%の企業がDX人材がいない、育たないなどの課題があります。 ゲストに株式会社クロスリバーの越川慎司氏をお迎えし、 NECがDXを成功に導くノウハウを包み隠さずお伝えします。
越川 慎司氏
株式会社クロスリバー 代表取締役CEO/アグリゲーター
国内および外資系通信会社、ITベンチャーを経て、 2005年にマイクロソフトに入社。 業務執行役員としてOffice365などの事業責任者を歴任。 2017年に株式会社クロスリバーを創業しメンバー全員が週休3日・週30時間労働、 複業、リモートワークを約5年継続。 述べ800社行動変革を提供、企業向けのオンライン講座は累計17万人が受講。 著書16冊。『AI分析でわかった トップ5%社員の習慣』、 『AI分析でわかった トップ5%リーダーの習慣』(共にディスカヴァー・トゥエンティワン)など。
孝忠 大輔氏
NEC AI・アナリティクス事業部 事業部長代理
2003年NEC入社。流通・サービス業を中心に分析コンサルティングを提供し、 2016年、NECプロフェッショナル認定制度「シニアデータアナリスト」の初代認定者となる。 2018年、NECグループのAI人材育成を統括するAI人材育成センターのセンター長に就任し、 AI人材の育成に取り組む。また、一般社団法人データサイエンティスト協会のスキル定義委員として 「データサイエンティストスキルチェックリスト」や「ITSS+データサイエンス領域」の作成に携わる。 著書に「AI人材の育て方」(翔泳社)、「教養としてのデータサイエンス」(講談社・共著)、 「データサイエンティスト検定公式リファレンスブック」(技術評論社・共著)がある。
戸田 雅仁氏
NEC DX戦略コンサルティング事業部 エグゼクティブコンサルタントリード
大手銀行に入行後、システム部門で勘定系や情報系、営業店システムなどの大規模SI案件のエンジニア及びプロジェクトマネジャを経験。 大手ソフトウエア会社にて、国内外の大手金融機関向けを中心としたITコンサルタント業務に従事。 コンサルティングファームにて、システムリスク管理やマネロン管理態勢高度化支援、及び業務へのAI活用アドバイザー業務を経験。
15:00 – 15:45 NECが実現する未来のカタチ
~データ×テクノロジーがつむぎだす新しい価値創造~
社会・企業のデジタルシフトが加速する中、それを支えるデータやテクノロジーの重要性は日々大きくなっています。
テクノロジーの進化により私たちの社会生活はどのように変わるのか。データ×テクノロジーがつむぎ出す新たな価値とは? NECが実現する未来のカタチを、NECのDXテクノジーとデータ活用のプロフェッショナルが包み隠さずお話しいたします。ぜひ一緒に未来を体感くださいませ。
今岡 仁氏
NEC フェロー
1997年NEC入社。入社後は脳視覚情報処理に関する研究に従事。2002年マルチメディア研究所に異動。顔認証技術に関する研究開発に従事し、NECの顔認証技術を応用した製品「NeoFace」の事業化に貢献。2009年より顔認証技術に関する米国国立標準技術研究所主催のベンチマークテストに参加し、世界No.1評価を獲得(2009年、2010年、2013年、2017年、2018年、2021年)。2019年、史上最年少でNECフェローに就任。2021年4月よりデジタルビジネスプラットフォームユニット及びグローバルイノベーションユニット担当、生体認証にとどまらず、AI・デジタルヘルスケアを含むデジタルビジネスに関する技術を統括。東北大学特任教授(客員)。
森山 由紀氏
NEC デジタルビジネスオファリング事業部 上席事業統括
NECに入社以来、一貫してデータベース領域の業務に従事。メインフレームのRDB開発担当を経て、Oracleなどのデータベース領域を中心としたグローバルベンダとのアライアンス事業、システム運用管理やRPAなどを中心にシステムプラットフォーム事業に従事。 現在は、「デジタルビジネスオファリング事業部」にて、DX戦略を中心としたデータ活用基盤領域を担当。お客様と共に、より柔軟にデータドリブンな社会を実現することを目指し、日々業務に取り組んでいる。
16:00 – 16:45 カゴメ様登壇!挑戦しつづけるカゴメ、新規事業がうみ出す新たな1歩
~お客様と共創する新たなNECのDXの世界へ~
『新規事業をして新しいビジネスの柱をつくりたい』『新しいビジネスをはじめたいけどどうしたらいいのかわからない』などの課題はありませんか? 何故カゴメは、新規事業を推し進めることができたのか?事業創出のための障壁、乗り越え方などカゴメ様が登壇し、プロジェクトをともに遂行したNEC DX戦略コンサルタントと共に新規事業創出の裏側をお伝えします。
秦 誠氏
カゴメ株式会社 情報システム部長 兼 カゴメアクシス株式会社業務改革推進部長
システム開発会社を経て2006年カゴメに入社。2020年から現職。 カゴメ入社後、オフィス業務改革からIT基盤改革、サプライチェーン改革など、多岐にわたり業務改革を推進。 直近では、基幹システム刷新PJをリーダーとして率いMode1の手当てを完了させた。現在は、カゴメグループの中期戦略を支えるDX戦略を立案、実行中。
棈木 琢己氏
NEC DX戦略コンサルティング事業部 エグゼクティブコンサルタントリード
コンサルティング企業において、主にハイテク、消費財などの製造業、旅客・通信、ウェブサービスなどのサービス業の企業に対して新規事業立案、CX・マーケティング変革、BPRなどのコンサルティングサービスを提供。 現在、NECにて製造業・サービス業を中心にクライアントのデジタルトランスフォーメーションの推進を支援。
16:45 – 16:50 クロージング
会場
オンラインによる配信を行います。 セミナー開催の前日及び当日にセミナー受講票(受講用URL)メールをお送りします。 前日までに受講票が届かない場合は、誠にお手数ですが下記セミナー事務局までご連絡下さい。
視聴方法 ※確認中※
※競合他社様からのお申込みはお断りをさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
主催
日本電気株式会社(プライバシー・ポリシー)
基幹系システムのクラウド移行は、なぜ難しいのか? 〜クラウド上のVMware基盤を採用する...
0.0株式会社インターネットイニシアティブ
本セミナーはWebセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「iij.ad.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
本ページは、主催:株式会社インターネットイニシアティブのWebセミナー 『クラウドシフトヘの新たな第三の選択肢』のご紹介です。
なかなか進まない、基幹系システムのクラウドシフト
2025年の崖
問題で言われているように、オンプレミスで運用しているシステムをクラウドへ移行する必要性が高まっています。
しかし、基幹系システムにおいてはクラウドへの移行がなかなかできていないという問題を多くの企業が抱えています。
仮想化していても、オンプレミス環境ではバージョンアップ対応をし続ける必要がある
オンプレ環境をVMware等で仮想化しているケースはよく見られますが、クラウドへ移行せずそのままオンプレミスで運用を続けた場合、バージョンアップに対応し続けなければならないという問題を抱えることになります。
クラウドへ移行するには、設計思想や運用体制を見直す必要があり、ハードルが高い
しかしながら、クラウドへ移行するには、オンプレミスで稼働していたシステムの再設計や運用体制の見直しが必要になります。
移行性の高いVMwareベースのホステッド・プライベートクラウドを採用することで、オンプレミスからのスムーズな移行を実現
そこで、本セミナーでは、オンプレミスの設計思想や運用体制をそのまま持ち込んで移行することができるIIJ社のソリューション「IIJ GIO P2 Gen.2」について紹介します。オンプレミスとクラウドの利点を兼ね備えた環境へのスムーズな移行をサポートするソリューションや運用効率化についてもご紹介しますので、ぜひご参加ください。
プログラム
15:20~15:30 受付
15:30~16:10 クラウドシフトヘの新たな第三の選択肢 ~IIJ GIO P2 Gen.2の全貌とアーキテクチャ~
16:10~16:25 もう無理しない、IIJが提案する運用業務効率化
16:25~16:35 質疑応答
主催
株式会社インターネットイニシアティブ(プライバシー・ポリシー)
MOTEX Days.2021 -Winter-
0.0エムオーテックス株式会社
本セミナーはWebセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「motex.co.jp」「mynavi.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
本ページは、主催:エムオーテックス株式会社、協力:株式会社マイナビ マイナビニュースセミナー運営事務局 のWebセミナー『MOTEX Days.2021
-Winter-』のご紹介です。
MOTEX Days.2021-Winter-は、“情報システム担当者” の皆様に向けたイベントです。
今や組織に無くてはならない存在となった“情報システム担当者”ですが、 テレワーク・セキュリティ・DXなど、情シスに求められることは多岐にわたり、課題は山積みです。
そこで、本イベントでは、情シスが抱える課題を一緒に考え、 それらに対してMOTEXが解決できるソリューションをご紹介します。
プログラム
16:00~16:05 ご挨拶
【登壇者】 エムオーテックス株式会社 代表取締役社長 宮崎 吉朗 氏
16:05~17:00 【基調講演】最新テクノロジーでワークスタイルの未来を創る
【登壇者】 日本マイクロソフト株式会社 エバンジェリスト・業務執行役員 西脇 資哲 氏
【講演サマリー】 テレワーク・リモートワークが求められた2020年、2021年。この先は従来通りの形態も加えたハイブリッドワークがさらに加速します。そういった場当たり的なワークスタイルではない最新テクノロジーを活用した新しいワークスタイルの提案が求められています。生産性を高め、健康で心地よさを維持し、チームと組織がしっかりと機能していくことが求められます。マイクロソフトのテクノロジーがどのように創り上げていくのか、その戦略を詳しくご紹介いたします。
17:00~18:00 MOTEXソリューション・最新ロードマップ
【登壇者】 ① エムオーテックス株式会社 SYNCPIT プロダクトマネージャー 厚山 耕太 氏
② エムオーテックス株式会社 LANSCOPE クラウド版 プロダクトマネージャー 武藤 諒 氏
③ エムオーテックス株式会社 プロダクトマネージャー 中本 琢也 氏
【講演サマリー】
① 【Micorosft365の利用状況を見える化!クラウド活用で必要となる新たなセキュリティ】
Microsoft 365運用において情報漏洩のリスクになる「ファイル共有」「ダウンロード」「ゲストアカウント利用」などの状況は把握できていますか?本セッションでは、Microsoft 365の利用促進からセキュリティチェックの課題に対して、SYNCPITが実現した新しい運用スタイルについて、デモを交えてご紹介します。
② 【クラウド?オンプレミス?お客様動向から見るデバイス管理の選定ポイント】
LANSCOPE クラウド版でWindows PC管理機能を大幅強化してから1年。お陰様で多くのお客様にクラウド版の導入が進みました。一方で、結果としてオンプレミス版を継続されるお客様もいらっしゃいます。本セッションでは、それぞれの違いやメリットをお客様の事例に基づきご紹介。また、LANSCOPE クラウド版の最新ロードマップについてもご紹介します。
③ 【2021年サイバー攻撃の振り返りと改めて考えるエンドポイント対策】
サイバー攻撃の脅威が年々高まっている中、2021年を振り返ることで脅威の傾向を探り、より効果的な対策を考えます。また、その中でも、テレワークの増加によってさらに重要となったエンドポイント対策を自社サービスを交えてご紹介します。
主催
エムオーテックス株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社マイナビ マイナビニュースセミナー運営事務局(プライバシー・ポリシー)
新たな脅威への対策が求められる「ゼロトラスト」をビジネスチャンスに!? ~NTT東日本との...
3.4東日本電信電話株式会社
本セミナーはWebセミナーです。
ツールはTeamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
ゼロトラスト需要で、国内セキュリティ市場は5,000億円規模へ
IDC Japan調査結果によると、国内のセキュリティ市場(ソフトウェア、アプライアンス製品)は2025年に5033億円に拡大すると言われています。 マルウェア感染、サイバー攻撃などの被害が増加している事に加え、リモートワーク拡大・定着による新たなセキュリティリスクへの対応が求められていることが理由です。
インターネット、社内NW、エンドポイント…。セキュリティ対策範囲が広く、手が回らない
クラウドサービスの利用増加に伴い、ゼロトラストをベースにしてセキュリティを考えなければなりません。「社内ネットワークは信頼できる、インターネットは信頼できない」という従来の線引きでは難しく、メールや端末を経由したサイバー攻撃も増加しています。 こうした広範囲のセキュリティを自社製品のみでワンストップサポートすることは厳しく、社内にリソースや知見も無いのが現実ではないでしょうか?
NTT東日本のセキュリティ製品を、自社ブランドで販売できます!
NTT東日本では、パートナー企業様がICTサービスを自社ブランド・価格設定にて提供できるパートナープログラムを実施しています。 パートナー企業様は、在庫リスクや開発コスト、導入後のサポート窓口のリソースを確保することなく、新規ICT事業を始めることができます。 本セミナーでは、新たな脅威への対策が求められる「ゼロトラスト」をテーマに、低コスト・低リスクでセキュリティ事業に参入し、自社ブランドで製品を販売する方法をご紹介。パートナー事業者様の活用事例も詳しくお話します。
プログラム
15:45~16:00 受付
16:00〜16:05 オープニング(マジセミ)
16:05~16:50 新たな脅威への対策が求められる「ゼロトラスト」をビジネスチャンスに!?
・セキュリティ市場の成長性 ・ゼロラストセキュリティの課題 ・NTT東日本のセキュリティサービス・活用事例ご紹介 ・NTT東日本パートナープログラムの紹介 ・パートナー事業者様 事例ご紹介
16:50〜17:00 質疑応答
主催
東日本電信電話株式会社(プライバシー・ポリシー)
情報漏えいの元凶となる従業員の内部不正を素早く発見するには ファイルサーバ/クラウドに散在...
3.4株式会社オーシャンブリッジ
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
リモートワーク普及でクラウドサービスの利用が増加
場所を問わず働けるリモートワークは、従業員の働き方の選択肢として定着化しつつあり、そうした業務の生産性向上を支援するクラウドサービスの利用も増加しています。 一方で、社内と社外との境界があいまいとなり、従来のセキュリティ対策では対応が難しいという課題も出てきています。
情報漏えいの大半は内部の脅威、特に内部不正行為が原因
JIPDECとITRが2021年3月に発表した「企業IT利活用動向調査2021」調査の結果によると、過去1年間で経験したセキュリティインシデント上位10項目の多くが、内部の脅威が原因であることが分かりました。 特に「従業員によるデータ、情報機器の紛失・盗難」(2位)、「内部不正による個人情報の漏えい・逸失」(9位)など、従業員の内部不正行為が多くの情報流出につながっているのです。
オンプレミス環境以外にも保管する流れ、散在する重要情報
昨今では、オンラインストレージやファイル共有サービスを導入して、社内文書や申請書類、各種契約書などを電子化してクラウド上に保存する流れが加速しています。 今や企業の重要情報は、社内のファイルサーバーといったオンプレミス環境以外にも散在するようになりました。
ファイルサーバー、クラウドをまたぐアクセス・操作ログの監視
内部不正起因の情報流出による被害拡大を防ぐには、社内のファイルサーバやクラウドストレージへのアクセスや操作ログを厳密に監視し、不正なアクセスなどを素早く検知する仕組みや体制が求められます。 しかし、散在する重要情報の監視には、多くの手間やコストがかかるのが現状です。
ファイルのアクセス制御・監視から始まる、セキュリティ/コンプライアンスレベルの向上
不正アクセスや潜在的な漏えいリスク、怪しい挙動を検知し、迅速に対処するにはどうすればいいのでしょうか。本セミナーでは、そうした課題解決を支援する解決策について、具体的なソリューションを踏まえてご紹介します。 また、ISMS/ISO、NIST、GDPR、HIPPAなどの各種セキュリティ基準・法規制などに準拠した内部監査の強化や、コンプライアンス対策の高度化など、ファイルサーバー・クラウドの総合的なセキュリティ向上に役立つヒントを提示します。
講演プログラム
12:45~13:00 受付
13:00~13:05 オープニング(マジセミ)
13:05~13:45 情報漏えいの元凶となる従業員の内部不正を素早く発見するには~ファイルサーバ/クラウドに散在する情報のログ監視・アクセス制御から内部監査の強化を実現~
13:45~14:00 質疑応答
主催
株式会社オーシャンブリッジ(プライバシー・ポリシー)
日本にあるウェブサイトを中国から”ストレスなく閲覧できる”サービスをご紹介 〜 なぜ中国か...
3.7オブジェクティブベンチャーズ
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
拡大し続ける中国経済
アジア開発銀行が7月20日に発表した2021年の中国経済の成長率は、8.1%と世界主要国のなかで最も高い数字です。
年収が1,000万円を超える世帯が2億人を超えるなど、今後さらなるグローバルマーケットとしての存在感が増すことは明白です。
中国向けのウェブサイトは対策が必須
日本国内で中国向けのウェブサイトを構築すると下記3点の問題が生じます。
・グレートファイアーウォールにより閲覧自体が制御される ・サイトの速度が異常に遅い ・ウェブサイトの画像や情報が欠損する
これらの対策が行われていなければ、中国向けのサイトを日本で公開したところで、中国からは閲覧できません。
例えば、Google翻訳を用いて中国語に直した文章やGoogle Map、Youtube動画などは中国では表示されません。
中国向けウェブサイトをつくったにもかかわらず、問い合わせやアクセスがない場合、中国から「見えてない」可能性が高いと思われます。
グレートファイアーウォールに象徴される中国特有の情報統制を理解した対策を
今回のセミナーでは、グレートファイアーウォールに象徴される中国独特のインターネット環境を理解し、実際にどのように中国向けサイトを運用すれば良いのか?をお伝えします。
さらに中国国内からは「どのようにウェブサイトが表示される」のか、その速度とデータ量の測定方法と、既存ウェブサイトを中国国内から閲覧可能にする簡単な方法と弊社サービスもあわせてご紹介します。
プログラム
15:45~16:00 受付
16:05~16:05 オープニング(マジセミ)
16:05~16:45 日本にあるウェブサイトを中国から”ストレスなく閲覧できる”サービスをご紹介
16:45~17:00 質疑応答
主催
オブジェクティブベンチャーズ(プライバシー・ポリシー)
Riverbed Global User Conference 2021
0.0リバーベッドテクノロジー株式会社
本セミナーはWebセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。
なお、「goldcast」「riverbed.com」「mynavi.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
当ページは、リバーベッドテクノロジー株式会社 主催「Riverbed Global User Conference 2021」のご紹介です。
新型コロナウイルスによるパンデミックを経て、ビジネスにおけるIT・デジタルの利活用環境は激変しました。
コロナが収束した後、社会や企業は “ビフォーコロナ” 時代にそのまま戻ることは難しいといえるでしょう。これからは、より複雑でダイナミックなニューノーマル時代の中で、企業はどのようにして生き残り、この変化を糧として成長していけるかを再考し、積極的に変革へ取り組むことが求められています。
このような背景から、CIOやIT部門のマネジメント層を始めとする企業の皆様は、もはや企業にとって日常の業務で不可欠になったIT環境を、最重要インフラとして認識すると同時に、企業リスクとしての認識を高め防止策を用意し、ダウンタイムを最低限におさえておかなければなりません。12月2日(木)開催の「Riverbed Global User Conference2021」では、現代の複雑なハイブリッドIT環境に差し迫った課題に、可視性とパフォーマンステクノロジーがどのように解決するかに焦点を当てた、唯一のオンラインイベントです。本イベントでは、お客様の先進事例や最新のビジネス、テクノロジーに関する講演を交えながら、リバーベッドのネットワークとアプリケーション向けの可視性とパフォーマンスソリュー
ションをご紹介します。本イベントを通じて、どこでも働ける方法を入手し、ITインフラを現代化し、セキュリティ体制を強化するために必要な情報とリソースを入手してください 。
プログラム
主催
リバーベッドテクノロジー株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社マイナビ マイナビニュースセミナー運営事務局(プライバシー・ポリシー)
【Data Culture/ Blueprint Webinar】変革の時代のデータドリブ...
0.0株式会社セールスフォース・ドットコム Tableau
本セミナーはWebセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。なお、「on24event.com」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールをご設定下さい。
本ページは、主催:株式会社セールスフォース・ドットコム Tableau のWebセミナー「【Data Culture/ Blueprint Webinar】変革の時代のデータドリブンな意思決定と競争優位性」のご紹介です。
長い間、企業はデータおよび分析テクノロジーに数十億ドルもの資金を費やしてきました。そして今日、データ分析をビジネスに活用し、優れた競争力を得たいというのはあらゆる企業の望みですが、増加する投資額にもかかわらず、企業・組織は投資額から期待される価値を実現するのに未だに苦戦しています。
データ分析を全社的に実践する、データドリブンな組織へと変換するには、データカルチャーと、サポートするテクノロジーの両方に戦略的に投資し、従業員の意思決定をシフトする必要があります。 また、分析にかかわるテクノロジーを最大限活用できる環境を構築するには、リーダーがデータカルチャーを育成する必要があります。 データカルチャーとは、意思決定を改善するためにデータを使用することを重視し、実践し、推進する人々の行動や信念全体を指します。個人やチームを超えて存在し、組織のオペレーション、マインドセット、アイデンティティを根本的に変え、すべての人がビジネス価値を発見し、創出するのをサポートするカルチャーです。
本ウェビナーでは、各企業がデータドリブン組織となるため、どのようにデータを活用しているのか、また、どのようにデータカルチャーを育んでいるのか、その取り組みによりどんなメリットがあるのか、実際の日本の事例をご紹介するとともに、Tableauがどうデータドリブン組織への進化をサポートしているのか、Tableauの支援内容をご紹介します。
講演1 「変革の時代のデータドリブンな意思決定 持続可能な競争優位性のために」
ーーーーーーーーーーーーーーーー 【講演者】
株式会社セールスフォース・ドットコム Tableau
カントリーマネージャー
佐藤 豊氏
ーーーーーーーーーーーーーーーー 【講演概要】
本セッションでは、データドリブンな意思決定の重要性に加え、各企業がデータドリブン組織となるため、どのようにデータを活用しているのか、実際の日本の数多くの事例や、Tableauが市場で選ばれる理由についてご紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
講演2 「Tableau Blueprint を使用したデータカルチャーの実現」
ーーーーーーーーーーーーーーーー 【講演者】
株式会社セールスフォース・ドットコム Tableau
シニアサクセスマネージャー
木村 芳仁氏
ーーーーーーーーーーーーーーーー 【講演概要】
データドリブンな組織を実現できていますか?本セッションでは、データカルチャーを構築するための実証済みの方法論、ガイドであるTableau Blueprintによる、データドリブン組織構築のベストプラクティス・実践例についてご紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
主催
株式会社セールスフォース・ドットコム Tableau(プライバシー・ポリシー)