クラウド
Cloud
クラウドの課題を解決するウェビナー
AWS、Azure、マイクロソフト、GCP・Google(グーグル)、OracleCloud(オラクル)、Salesforceなどの導入・活用から、エッジクラウド、ハイブリッドクラウドの事例まで、クラウドの最新事情がわかるウェビナー/オンラインセミナー情報です。
クラウドプラットフォーム
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)
中堅・中小企業の「人手やナレッジ不足でAWS移行が進まない」はどう解決する?
3.3株式会社アイディーエス
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
多くの企業で導入が進むAWS
コスト削減、スケーラビリティ、柔軟性などの観点より、オンプレミスからクラウドへの移行、中でも特にAWSへの移行を検討する企業が増えています。 老朽化したオンプレミスのシステムを使い続けるには運用コストもかさむため、今後も長期に渡りビジネスを円滑に進めていくためには、クラウドへの移行はもはや避けて通れないと言えるでしょう。
人手・ナレッジ不足でAWS移行が進まない中堅中小企業
しかしながら、中堅・中小企業はAWS移行を担う情報システム部門などの人手が不足しがちな傾向にあります。 AWS移行の知見やスキルをもった人材も少ないため、AWS移行を進めたいと思ってもなかなか実現できていない企業が多いのが実情です。
構築後の初期設定、運用も一筋縄ではいかない
また、AWS構築後の運用にも課題があります。 AWSの設定項目やサービス内容は非常に多岐にわたるため、一定のナレッジがないとそれらをうまく管理するのが困難なのです。 AWSへの移行を成功させるには、導入~運用保守まで全てのフェーズにおける課題を解決する必要があるのです。
AWSの初期構築〜運用までトータルサポート
そこで本セミナーでは、人手不足・ナレッジ不足に悩む中堅・中小企業がAWS移行を成功させる方法について解説します。 中堅中小企業限定のクラウド導入プランで、各種支援が無料で受けられ、さらにAWS利用料も5%OFFとなる「Sunny Payクラウド導入パック」についてもご紹介する予定ですので、
・AWSへ移行したいと思っているが、人手不足で十分に対応ができていない
・AWSのナレッジを持った人材がいない
・AWS構築後の運用が不安
といった悩みをお持ちの中堅・中小企業の方はぜひご参加ください。
プログラム
14:45~15:00 受付
15:00~15:05 オープニング(マジセミ)
15:05~15:45 中堅・中小企業の「人手やナレッジ不足でAWS移行が進まない」はどう解決する?
15:45~15:55 質疑応答
主催
株式会社アイディーエス(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
AWSアカウントで最初にやっておくべき設定
3.5クラスメソッド株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
講演は、事前に撮影した録画を配信します。
質疑応答については、司会者のアナウンスに沿い、当日アンケートにご質問をご入力ください。 講演企業から、後日個別に回答させていただきます。 奮ってご参加ください。
多くの企業で導入が進むAWS
クラウドサービスの代表格として、今や多くの企業でAWSが使われるようになりました。 ビジネスの加速に大きく貢献してくれるサービスであるため、適切な運用方法を抑えておく必要性が今後ますます高まっていくことが予想されます。
設定項目やサービス内容を調べるには時間がかかるため、うまく使えているか分からない
しかしながら、AWSの設定項目やサービス内容は多岐にわたるため、自力で調べるとなると膨大な時間がかかります。 そのため、使い始めたものの上手く使えているか心配な方、セキュリティ設定が適切かどうかわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
設定が適切でないと後々困ることも
もしAWSを適切な設定で使えていない場合、トラブルやインシデント発生時に解析ができない、リソースの変更履歴の追跡が大変、監査の手間が増えてしまうなど、後々困ることも出てくる可能性があります。 AWS利用のリスクを最小限に抑えながらメリットを最大限に享受するためにも、適切な設定について理解しておくことは非常に重要なのです。
AWSアカウントで最初にやっておくべき設定をご紹介
そこで本セミナーでは、AWSで最初にやっておくべき設定について、「ログ・モニタリング」「セキュリティ」「契約・コスト」の観点から解説いたします。 さらに、AWSアカウントのセキュリティ対策やAWS障害時の支援を中心に、お客様の安定したAWS運用をサポートするAWS総合支援サービス「クラスメソッドメンバーズ」についてもご紹介いたします。
・これからAWSの利用を拡大していきたい
・AWSを上手く使えているか不安
・AWSの設定項目の内容を知りたい
・クラウドのセキュリティへの漠然とした不安がある
・AWSを使いこなしたいが社内に詳しい人がいない
上記のいずれかに該当する情報システム部門の方は、ぜひご参加ください。
プログラム
15:45~16:00 受付
16:00~16:05 オープニング(マジセミ)
16:05~16:55 AWSアカウントで最初にやっておくべき設定
主催
クラスメソッド株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
【AWSユーザー向け】円安で損をしたくない、今すぐできる4つのAWS利用コスト見直し
3.6東日本電信電話株式会社
本セミナーはWebセミナーです。
ツールはTeamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
加速する円安、システム部門がやるべきことは?
2022年初、115円/米ドルで始まった円が、2022年7月現在すでに135円/米ドルへと為替変動し、大きな円安局面を迎えていることは周知のとおりです。 システム部門はこの円安の中で、海外の事業者から提供されているサービスについて、その費用対効果を見直す必要があります。 サービス内容に変更がなくとも、円安の影響で20%ほど利用料金が高くなっているからです。 日本国内のAWSユーザーはその利用料を円で支払っていますが、元々は米ドルによって請求されていますので、AWSのコストは円安分だけ上昇しています。
AWS利用料の内訳を把握できているか?
コストを削減する第一歩は、AWS各サービスの利用料の内訳を確認することです。 例えば「インスタンス料金」「ストレージ料金」「データ転送料金」などのうち、どの項目に費用が集中しているかを確認すべきです。 クラウドのメリットの1つは「費用を調整できる」ことですので、ぜひAWSの使用状況を見直してコストダウンに取り組むことを推奨します。 円安になっている今だからこそ、米ドルでの費用を削減できればコストダウン効果も通常よりずっと大きくなります。 では、どのようなステップでコスト削減を進めるのがリスクなく効率的なのでしょうか?
いますぐにできる4つの削減手法を解説
本セミナーでは、AWSのコスト見直しに効果的な4つの手法を解説します。 ネット上にも情報はあるものの、その正誤についての判断や自社への適用方法など難しい課題は多いかと存じます。 NTT東日本は通信事業者としてのイメージが強いですが、クラウドサービスの導入・運用のプロフェッショナルとして多くの企業様のDX支援も行なっております。 クラウドサービスのコスト増にお悩みの企業様は、ぜひご参加いただき、自社のコスト改善の参考としていただければ幸いです。
プログラム
12:45~13:00 受付
13:00~13:05 オープニング(マジセミ)
13:05~13:45 【AWSユーザー向け】円安で損をしたくない、今すぐできる4つのAWS利用コスト見直し
<アジェンダ> ・円安が情報システムに与える影響、今取るべき対策 ・AWS利用料のコスト見直しプランと削減事例 ①利用してないリソースの削減 ②利用していても、日中帯以外(夜間)使わないリソースの削減 ③CPUやメモリの最適化 ④リザーブドインスタンス(RI)、Savings Plans(SP)などの割引を活用
13:45~13:55 質疑応答
主催
東日本電信電話株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
【販売パートナー募集ウェビナー】電話ビジネスは儲からない? ~カンタン導入!クラウド型ビジ...
3.9株式会社コムスクエア
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
広がりを見せるクラウドPBX市場
近年、企業のテレワーク定常化に伴い、自宅で会社の電話をとることができる仕組み(クラウド型ビジネスフォン)が広く用いられるようになりました。 従来はビジネスフォンを利用するのにPBX(電話交換機)をオフィスに設置するのが一般的でしたが、クラウド型ビジネスフォンはその必要がないためコスト面や拡張性で大きなメリットがあります。
利用者からの需要はあるものの、販売者からすると利益が出づらいため恩恵が小さい
上記のメリットにより需要が増え続けるクラウド型ビジネスフォンですが、販売者からすると、サービス料金が低額であったり、通話料金の大半が大手通信キャリアの取り分となってしまうなど、ビジネスメリットが薄いのが実態です。 そのため、利用者のニーズがあるとわかっていても参入できない、参入しても利益を出しづらいというビジネス上の課題があります。
継続的かつ安定的に電話ビジネスで売上を確保するには
本セミナーでは上記のような課題をお持ちの電話ビジネスの販売事業者様に向けて、株式会社コムスクエアが独自開発したクラウド型ビジネスフォン「VoiceX(ボイスクロス)」の詳細と販売パートナープログラムをご案内いたします。
「総務省認可の通信キャリア 兼 クラウド型ビジネスフォンの開発ベンダー」だからこそ実現できる継続的かつ安定的な売上確保が可能なパートナープログラムで新たなビジネス展開を検討してみませんか?
・新たにクラウドPBXの取り扱いを検討しているが、利益が出るのか心配
・クラウドPBX取り扱いに際し、設定などが大変ではないかと懸念している
・現在、他社のクラウドPBXを提供しているが、利益が小さい
上記のような課題をお持ちで、電話ビジネスに参入している、参入を検討している事業者様はぜひご参加ください。
プログラム
13:45~14:00 受付
14:00~14:05 オープニング(マジセミ)
14:05~14:45 【販売パートナー募集ウェビナー】電話ビジネスは儲からない?~カンタン導入!クラウド型ビジネスフォンで継続・安定的な売上確保~
14:45~14:55 質疑応答
主催
株式会社コムスクエア(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
「エンジニア不足でクラウド移行が進まない」を解決するには? 〜オフショアでAWS人材を安価...
3.2CMC Japan株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
ニーズが高まるクラウド移行
コスト削減、スケーラビリティ、柔軟性などの観点より、オンプレミスからクラウドへの移行を検討する企業が増えています。 老朽化したオンプレミスのシステムを使い続けるには運用コストもかさむため、今後も長期に渡りビジネスを円滑に進めていくためには、クラウドへの移行はもはや避けて通れないと言えるでしょう。
自社にクラウド移行の知識を持ったエンジニアがいない
しかし、日本は慢性的にエンジニア不足であるため、クラウド移行の知見やスキルをもったエンジニア人材を自社に備えているケースはあまり多くはありません。 その結果、クラウド移行の検討は始めているもののなかなか実現しない状況にある企業が多いのが実情です。
技術リソースの確保にはコストがかかる
スキルのあるエンジニアは企業間で取り合いになってしまうため、採用が難しいです。 また、市場価値の高い人材であることから人件費も高くなってしまうため、資金が潤沢にある企業でないと確保が難しいという状況にあります。
AWS人材の不足をオフショア開発で解消する
そこで本セミナーでは、オフショア開発によってAWS人材を安価に確保する方法をお伝えします。 AWSの公式認定資格を持つクラウドエンジニアを多数抱え、オンプレミスからAWSへの移行に携わった実績も豊富な、CMC Japan社のオフショア開発サービスについてもご紹介する予定です。 オンプレミスからクラウドへの移行を検討しているものの、スキルのあるエンジニアがおらずなかなか実現していないとお悩みのSIer企業の方は、ぜひご参加ください。
プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:45 「エンジニア不足でクラウド移行が進まない」を解決するには?〜オフショアでAWS人材を安価に確保してクラウド移行を実現〜
11:45~11:55 質疑応答
主催
CMC Japan株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
OPEN DX 2022 Summer
0.0クラウドエース株式会社
本セミナーはWebセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。
セミナー概要
この度、クラウドエースのオンラインカンファレンスとして開催してきた OPEN DX シリーズが、メディア掲載をベースとしたマルチメディアコンテンツとして生まれ変わります。
当日プログラム
14:00~ 2025年までの DX と競争戦略
DX と言い換えてまた同じことを繰り返していないだろうか。そんな疑問からセッションは始まり、経営者や DX 推進の責任者のために、迷いをなくすための”問いかけ”となる議論をお届けします。
DX は手段であり目的が重要です。楠木教授は「ビジネスは勝利条件が明確である」と指摘し、今一度企業の目的と競争戦略に立ち返って、誰が何を決める必要があるのかを深掘ります。
後半は DX 時代の競争力として、システムを持続的に開発し運用するための体制作りに関連して注目を集める「デベロッパーエクスペリエンス」にも言及します。
登壇者
■一橋ビジネススクール 国際企業戦略専攻 教授 楠木 建 氏 ■クラウドエース株式会社 取締役 CTO 高野 遼 氏 ■クラウドエース株式会社 マーケティング部 部長 杉山 裕亮 氏
15:00~ セブンセントラルから学ぶ IT 戦略のトレンド
セブン‐イレブン・ジャパンの 2021 年 Google Cloud カスタマーアワード受賞を記念して、「セブンセントラル」プロジェクトの責任者である西村様をインタビュー。
グーグル・クラウド・ジャパンのパートナー事業のトップである石積様もお招きし、クラウドエース吉積会長を交えた3者の視点から、IT 戦略のトレンドを掴むヒントをお届けいたします。
登壇者
■株式会社セブン-イレブン・ジャパン 西村 出 氏 ■グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 上級執行役員 石積 尚幸 氏 ■クラウドエース株式会社 取締役会長 吉積 礼敏 氏 ■クラウドエース株式会社 マーケティング部 部長 杉山 裕亮 氏
16:00~ 最先端テクノロジーを搭載した家族型ロボットの開発秘話
多数のセンサーや人工知能などの最先端テクノロジーを搭載し、既存の生物を模したロボットではなく、新しい人工生命体として生み出されたLOVOT(らぼっと)の開発秘話に迫ります。ロボット開発の工夫、ユーザーとのつながり、クラウド技術の活用など、LOVOT と GROOVE X の魅力を多面的に聞き出します。
登壇者
■GROOVE X株式会社 ソフトウェアエリアプロダクトオーナー 松浦 芳樹 氏 ■GROOVE X株式会社 ソフトウェアエンジニア 林 淳哉 氏 ■GROOVE X 株式会社 ソフトウェアエンジニア 荒木 天外 氏 ■クラウドエース株式会社 マーケティング部 部長 杉山 裕亮 氏
主催
クラウドエース株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局(プライバシー・ポリシー) 株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
MySQLの性能・可用性の問題を解決する「TiDB」 〜AWS AuroraやNewSQL...
3.8PingCAP株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
増え続けるデータ量、性能(スケーラビリティ)が重要
デジタル化の急激な進展によって世界のデータ流通量は右肩上がりで増えており、それに伴い各企業が保有するデータ量も増加の一途をたどっています。 ITシステムを運用していくため、データ量が増えてもDBの性能を確保していくことがより一層重要になっています。
性能課題があるにも関わらず、手放せないMySQL
DBとして広く用いられてきたMySQLですが、データ量が多くなってくるとキャッシュヒット率が下がってくる等の要因により性能が悪くなる課題を抱えています。 しかしながら、使い慣れている製品であるがゆえに、性能課題を抱えながらもそのまま使い続けている企業も多く見られます。
Amazon AuroraやNewSQLにも課題
AWSの普及に伴いAWS Auroraが使われるケースも多くなりましたが、スケールアップ時などダウンタイムが発生する等、可用性の課題があります。 データが増えても性能劣化が発生しにくいNewSQLという新たな形のデータベースも出現していますが、MySQLのスキルセットを活かせる製品はほとんどないのが実情です。
MySQL互換を保持したまま性能と可用性の課題を解決する
そこで本セミナーでは、MySQL互換を保持したまま、性能と可用性の課題を解決したPingCAP社の「TiDB」を紹介します。 MySQLの性能課題に悩んでいる、NoSQLなど様々な解決策を模索しているが最適解が見つかっていないという方は、ぜひご参加ください。
プログラム
09:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:45 MySQLの性能・可用性の問題を解決する「TiDB」〜AWS AuroraやNewSQLの課題と解決策〜
10:45~10:55 質疑応答
主催
PingCAP株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
最新テクノロジーで実現するカスタマーサービスの未来
0.0株式会社Zendesk
本セミナーはWebセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「zendesk.com」「splash.tools」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
本ページは、主催:株式会社Zendesk、協賛:株式会社エクレクト、株式会社サーバーワークスのWebセミナー「最新テクノロジーで実現するカスタマーサービスの未来 ~AWSとZendeskで実現する次世代型コンタクトセンター~」のご紹介です
概要
Zendeskでは、企業のカスタマーサービスにおけるシステム構築を多数手掛けるアマゾン ウェブ サービス ジャパン 合同会社(AWS)をはじめ主要四社による、業界最新のベストプラクティスを組み込んだ次世代ソリューションパッケージ「クラウドコンタクトセンターパッケージ(CCCP)」の提供を開始しました。本パッケージはエンタープライズ企業での展開だけでなく、中小規模企業やスタートアップ企業におけるビジネスのスケールアップにも柔軟に対応可能です。
7月21日に開催の本セミナーでは、四社のパートナーシップの全貌と、先進的なプラットフォームを導入するにあたってのステップやソリューション構成を詳しくご紹介します。
Schedule
15:00-15:15 Welcome - コンタクトセンターの未来とソリューションコンセプト
株式会社Zendesk 社長 冨永 健
15:15-15:35 未来のCXを実現するAWS CXポートフォリオ
アマゾン ウェブ サービス ジャパン 合同会社 プロダクティビティーアプリケーションズ統括事業本部 統括事業本部長 下村 たまえ氏
15:35-16:10 アダストリアのカスタマーサービスがつくるwin-winの顧客体験
株式会社アダストリア DX戦略部 執行役員DX戦略部長 櫻井 裕也氏 株式会社アダストリア 顧客サービス部 シニアマネージャー 山下 雄大氏 株式会社アダストリア 顧客サービス部 チームリーダー 宇都宮 英氏
16:10-16:30 AWSとZendeskで実現する次世代コンタクトセンターパッケージ
株式会社エクレクト 代表取締役 辻本 真大 株式会社サーバーワークス 取締役 羽柴 孝
16:30-17:00 LIVE Q&A / Panel discussion
講演者を交え、参加者から寄せられた質問にリアルタイムで回答します。
Speakers
櫻井 裕也氏
株式会社アダストリア
DX戦略部 執行役員DX戦略部長
山下 雄大氏
株式会社アダストリア
顧客サービス部 シニアマネージャー
宇都宮 英氏
株式会社アダストリア
顧客サービス部 チームリーダー
下村 たまえ氏
アマゾン ウェブ サービス ジャパン 合同会社 プロダクティビティーアプリケーションズ統括事業本部 統括事業本部長
辻本 真大
株式会社エクレクト
代表取締役
羽柴 孝
株式会社サーバーワークス
取締役
冨永 健
株式会社ZENDESK 社長
主催
株式会社Zendesk(プライバシー・ポリシー)
協賛
株式会社エクレクト(プライバシー・ポリシー) 株式会社サーバーワークス(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
本当に消えないのか?「Microsoft 365」のバックアップの必要性 ~ランサムウェア...
3.8バラクーダネットワークスジャパン株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
Microdsoft 365におけるデータ消失の要因
Microsoftの発表によると『Microsoft 365』のユーザー数は、2020年の2月から2021年の2月の1年間で4倍に増加しています。
ただ一方で、Microsoft 365の機能だけではデータの消失が防げない事例も増えてきています。
Microsoft 365におけるデータ消失の原因を記載すると、
・ユーザーが誤ってデータを削除してしまった ・ユーザーが誤って上書きしてしまった ・退職者のデータ削除により重要なデータも消失した ・SaaSを対象としたランサムウェアによりバックアップデータも感染した ・退職者が悪意を持ってデータを削除した
このような事例が増えてきています。
Microsoft 365のバックアップだけで十分??
Microsoft 365には、削除されたデータを復元できる機能が標準的に搭載されています。
しかし、復元対象の量や期間などに制限があるため、場合によっては万全な対応策とは言えず、上記のようなデータ消失につながる場合があります。
簡単で包括的なMicrosoft 365のデータ保護を実現する方法
本セミナーでは、Microsoft 365におけるバックアップ対策の重要性を解説するとともに、SaaS特有のデータ保護の課題とその具体的な解決策について、実際のデータ復元デモを交えてご紹介します。
簡単設定で包括的なMicrosoft 365のデータ保護を実現する最適な方法を知りたいシステム運用部門の方は、ぜひご参加ください。
※ 本セミナーは2022/4/15に開催したセミナーをベースにしたものです。
プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:45 なぜ「Microsoft 365」においてデータ消失が起こるのか?
11:45~11:55 質疑応答
主催
バラクーダネットワークスジャパン株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)