全て
最新&人気ウェビナー

全て
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)

面倒なデバイス制御からの脱却。これからのアプリ開発のプラットフォームとは ~熟練エンジニア不...

3.1シェアードシステム株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

物流・製造業など多様な業界で、スマホ・タブレットで使えるアプリケーションの開発が盛んに

モバイル機器の普及やIT技術の進歩に伴い、業務の効率化や管理コストの削減に役立つ「アプリ」。オフィスワークのみならず、製造業など多様な業界で、スマホ・タブレットで使える産業用アプリの開発が進んでいます。 その一方、一般的なオフィスワーク向けの開発に適したプラットフォームは多いものの、物流・製造といったハードウェアを含めて制御が必要となる現場向けのアプリを開発できるプラットフォームは限られているのが実状です。

IT技術者不足 特にデバイス制御などの技術を持つ熟練エンジニアの確保は厳しくなるばかり

産業用アプリの開発では、現場にあるラベルプリンタの制御など、ハードウェアデバイスの制御が必要となるケースは少なくありません。そのようなデバイス周りの開発ができる熟練エンジニアの確保は厳しくなるばかり。若手エンジニアを育てようとしても、組み込み系を目指す人材の採用も容易ではありません。

面倒で厄介なデバイス制御にもう悩まない。これからのアプリ開発のプラットフォームとは

デバイス制御で厄介なのは、端末ごとに異なるデバイス機能のために開発が必要になること。業務内容に合わせて必要なデバイス機能をまとめて制御できるプラットフォームがあるとしたら? 経験が十分ではない若手エンジニアでも、デバイスドライバ開発に手間を取られず、使用者の目に触れるUIやデザインに十分な時間を当てることができるのではないでしょうか。 これからの、産業用アプリケーションの開発のあり方を豊富な導入事例をもとに解説いたします。

プログラム

12:45~13:00 受付

13:00~13:05 オープニング(マジセミ)

13:05~13:45 面倒なデバイス制御からの脱却。これからのアプリ開発のプラットフォームとは ~熟練エンジニア不足にもう悩まない。直観的な開発、迅速なリリースを可能にする秘訣を解説~

13:45~14:00 質疑応答

主催

シェアードシステム株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

いま製造業が求めるレジリエントな工場ITとOT環境を提供すること ~サイバープロテクションで...

3.7アクロニス・ジャパン株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

本セミナーは、OT事業者、産業PC販売店、SIer、IT機器事業者でITサポートビジネスを業務されている、またはこれから検討される企業の方が対象です。エンドユーザー企業の方は、お申込みをお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。

上記以外の企業・組織の方は、ぜひ、11月28日開催「ソリューションが乱立するランサムウェア対策、自社は結局何をすればいい? 〜ランサムウェア対策の全体像と対策の見極めどころを解説〜」へのご参加をご検討ください。

サイバー攻撃のターゲットとなる製造業の実態

日本の製造業は、従来のオートメーションの時代から、インダストリー4.0、DX (デジタルトランスフォーメーション)、デジタルツインの時代へとパラダイムをシフトしてきています。 これに伴い、製造業のIT/OTをターゲットにするサイバー犯罪者とその領域も拡大し、サイバー脅威も増加しています。 また、警察庁が発表した「令和4年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」でも、ランサムウェア被害を受けた国内企業の3割が製造業であり、製造業を取り巻くサイバー脅威のリスクが浮き彫りになっています。

製造業におけるデータ保護とセキュリティリスク

製造業では、重要なデータのインテグリティ、機密性、有用性を脅かすリスクや脅威に面しています。 重要なデータとは、製品仕様、生産データ、サプライチェーンの情報、顧客の記録等です。 また、製造現場で活用しているオートメーションコントローラをはじめとするOTシステムも攻撃対象となります。 特にOTシステムやコントローラは、プロダクトライフサイクルが長く7年から10年といったものもざらにあります。 その中でも、サポートの終了したOSやセキュリティベンダーのサポートが終了したHWが侵害の入り口に悪用されるケースがあります。

いま求められる製造業向けサイバープロテクションでサービス事業領域の拡大

これらのリスクを軽減するために、製造現場では、定期的なデータのバックアップ、安全なストレージ、アクセス制御、暗号化、従業員トレーニング、サイバーセキュリティ対策、災害復旧計画など、堅牢なデータ保護対策の導入が求められています。 特に、中規模/小規模製造事業者では、専任のIT運用管理者が居なかったり、現場でIT/OTにかかわる作業員の配備がないことも多く、トラステッドアドバイザーによる運用・管理サービスの需要が高まっています。 アクロニスのソリューションでIT/OT向けサイバープロテクションサービス事業を始めませんか。

講演プログラム

14:45~15:00 受付

15:00~15:05 オープニング(マジセミ)

15:05~15:55 いま製造業が求めるレジリエントな工場ITとOT環境を提供すること

        ~サイバープロテクションで工場の計画外停止を防止し稼働率Upを支援する事業チャンス?~

土居様_集客ページ用登壇者写真.png 土居 浩(どい ひろし)【アクロニス・ジャパン株式会社 プロダクトマーケティングマネージャー】 最新サイバー犯罪の傾向と監視、調査分析するアクロニスのCyber Protection Operation Centers (CPOC) 発行のサイバー脅威レポートから最新のサイバー脅威の状況と、製造業向けサイバープロテクションによるIT / OT環境保護ソリューションによるアジャイルな復旧を可能にするソリューションを紹介します。いま製造業が求めるレジリエントな工場ITとOT環境の提供により工場の計画外停止を防止し稼働率Upを支援する事業チャンスについてご覧ください。

15:55~16:00 質疑応答

主催

アクロニス・ジャパン株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

【再放送】【ユーザー企業向け】データを"見るだけ"で終わりにしない、成果へ直結する業績ダッシ...

3.5NDIソリューションズ株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

本セミナーは 2023年 9月 4日(月曜日)開催されたセミナーの再放送です。

多くのご要望をいただきましたので、再放送の開催が決まりました!

経営判断・意思決定に欠かせないデータ活用

現代のビジネス環境は刻一刻と変化し、その中で常に効果的な経営判断や意思決定を求められます。 そのためには、リアルタイムでのデータ分析による意思決定の迅速化や効率化、データの可視化による情報共有が必要です。

データを集計・可視化するだけではアクションや成果につながらない

データを見て経営判断・意思決定を行う経営者や経営企画部の方々が感じているであろう課題の一つが、データを見るだけで終わってしまうということです。 データを集計し、ダッシュボード等で可視化したところで、具体的なアクションにつながらず、経営上の成果に結びつかなければ、それは本当の意味でのデータ活用とは言えません。

ビジネス効果を最大化する業績ダッシュボードの作り方

本セミナーでは、リアルタイムにデータを分析・監視・トラッキングし、ビジネス効果を最大化するための具体的なアクションを導き出す業績ダッシュボードづくりのポイントをご紹介します。 BIプラットフォームDomoを用いた実際のデモや、簡単に業績可視化ができるDomoクイックスタートテンプレートのご紹介も交えながら解説いたします。

・ダッシュボード等で可視化されたデータを見ても、具体的なアクションにつながらず、経営上の成果に結びつかない

・Excelの集計だとリアルタイムに数値を確認・監視・トラッキングできない

・以前BIツール導入にチャレンジしたが、うまくいかなかった

上記のようにお考えの経営者や、経営企画、経理、財務に関わる方はぜひご参加ください。

プログラム

11:45~12:00 受付

12:00~12:05 オープニング(マジセミ)

12:05~12:50 データを見るだけで終わりにしない、アクション成果へ直結する業績ダッシュボードの作り方〜臨機応変かつリアルタイムな経営判断が求められる時代に適したBIツールとは〜

12:50~13:00 質疑応答

※当日いただいたご質問は後日開催企業より直接回答させていただきます。

主催

NDIソリューションズ株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

AIを活用し実用化したいアイデアがあるが、既存のプロダクトでは対応できない 〜業界向け定型プ...

3.5株式会社Interakt

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

業務要件に適したプロダクトが存在しない

AIを搭載したプロダクトが幅広く存在していても、自社の業務要件に適したものがないというケースは少なくありません。プロダクトの導入による一定の精度や、部分的な効率化で満足せざるを得ない現状があります。

一連の業務フローで、複数のアプリやシステムの使い分け

一つの流れで行なう業務で、複数のアプリやシステムを使わなくてはならず、操作に重複が発生して自動化しても現場の社員の負荷が軽減しないこともあります。複数プロダクトのライセンスの費用対効果も課題となっています。

アイディアを形にするワンストップAI開発を解説

独自の業務要件や、新たなデータ連携など、業務アイディアを自動化するAI開発をワンストップで行なうには、実装やセキュリティなどにも対応できる技術が求められます。 本セミナーでは、AI、IoTソリューション開発、さらにはブロックチェーンを活用した業界向けシステムなどの実績のあるInterakt社が、アイディアの自動化を実現する事例を紹介します。 次のような業界の方、ぜひご参加ください。

・製造業

・物流

・小売・流通

・医療

プログラム

13:45~14:00 受付

14:00~14:05 オープニング(マジセミ)

14:05~14:45 AIを活用し実用化したいアイデアがあるが、既存のプロダクトでは対応できない

        〜業界向け定型プロダクト導入より効率的なカスタム開発事例を解説〜

14:45~15:00 質疑応答

主催

株式会社Interakt(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

GRANDIT DAYS 2023

0.0GRANDIT株式会社

本セミナーはWebセミナーです

URLは主催企業からメールでお知らせします。 なお、「grandit.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

概要

近年、ICT(情報通信技術)が飛躍的な発展を遂げ、あらゆる企業が最新ICTへの対応を迫られています。特にChatGPTに代表される生成AIの登場により、企業においても、日々の業務を見直し、何をITやAIに任せ何を人間が行うべきか、AIやRPAなどを活用して生産性を向上させるためにはどのようにすべきか、といったことが課題になっているのではないでしょうか?

加えて近年耳にすることの多くなったサステナビリティという言葉。すなわち SDGs への取り組みも重要視されており、持続可能な企業成長を実現するために、ますますデジタルの力が必要といわれています。

本イベントでは、このような変化の激しい時代において、社会に選ばれる企業として存続し続けるためにはERPや最新のITサービス技術とどのように向き合うべきなのかについて、有識者の基調講演や多くの事例を交えてご紹介します。

DAY1 11月14日(火)

※【ERP講演】は、DAY1,DAY2,DAY3ともに同じ講演内容となります。

13:30 - 14:15【基調講演】

企業価値を高めるために必要なSDGs戦略

近年、SDGs(持続可能な開発目標)の認知度は高まり、取り組みを開示する企業数が増加傾向にある。これは、一時のブームなのか。SDGs経営を通じて、成果を出す企業とそうでない企業の差は何か。この講演では、2030年以降を見据えたSDGsの位置付けと、ステークホルダーから選ばれ続ける企業になるため、事業・経営の中で取り組むべきポイントについてSDGs経営のスペシャリストが解説します。

img_mori.jpg

講演 EMIELD株式会社代表取締役 SDGs経営コンサルタント 森 優希 氏


14:15 - 14:45【ERP講演】

未来志向の企業成長戦略 ~企業価値向上をもたらすERPの役割とAI、DX、SDGsへの向き合い方~

近年、ICT(情報通信技術)が飛躍的な発展を遂げ、あらゆる企業が最新ICTへの対応を迫られています。特にChatGPTに代表される生成AIの登場により、企業においても、日々の業務を見直し、何をITやAIに任せ何を人間が行うべきか、AIやRPAなどを活用して生産性を向上させるためにはどのようにすべきか、といったことが課題になっているのではないでしょうか? 

加えて近年耳にすることの多くなったサステナビリティという言葉。すなわち SDGs への取り組みも重要視されており、持続可能な企業成長を実現するために、ますますデジタルの力が必要といわれています。

本セミナーでは、継続する社会環境の変化に対応するためのERPの役割と進化の方向性についてご紹介します。

img_grandit_takahashi.jpg

講演 GRANDIT株式会社 事業統括本部 マーケティング室 室長 高橋 昇


15:00 - 15:30

業種別に事例で解説します!業務の「質」を高めるデジタル化ソリューションとは ~製造業編~

昨今、BtoBビジネスの現場では働き方の変化が起こり、様々な業種で急速なデジタル化が進んでいます。業務の「質」を高めるために必要なデジタル化ソリューションとは何か。

本セミナーでは、統合型ERP「GRANDIT」の導入事例を製造業向けにご紹介します。課題解決策や最新手法のほか、業務の質がどのように向上されたのかまで詳しくお話しします。

img_si_ogawa.jpg

講演 株式会社システムインテグレータ ERP事業部 本社営業部 小川 晴也 氏


15:40 - 16:10

ERPで生産管理を実現!現場と経営がつながるオールクラウド

クラウドERP GRANDITmiraimil×UM SaaS Cloudで受発注の管理からものづくりに必要な生産管理、原価管理、会計管理までをクラウドで実現可能!

オンプレミスとクラウドの違い、クラウドの優位性など、弊社事例をもとに徹底的に解説します。

img_synapse.jpg

講演 株式会社シナプスイノベーション マーケティング部 桑野 未緒 氏


16:20 - 16:50

プロセス製造業の企業力強化に効く生産業務のデジタル活用とは/文書・帳票の電子活用と電子配信事例

製造現場において高まっているデジタル化・DX推進の背景と企業力を強化するデジタル活用方法について、弊社オリジナルテンプレート「プロセス製造向け生産管理テンプレート」と「帳票テンプレート」の事例を交えご紹介します。

img_nhs.jpg

講演 日鉄日立システムソリューションズ株式会社 DXソリューション事業本部 産業流通ソリューション事業部 GRANDITソリューション部 小林 慶輔 氏


DAY2 11月15日(水)

※【ERP講演】は、DAY1,DAY2,DAY3ともに同じ講演内容となります。


13:30 - 14:15【基調講演】

生成AIの最新動向とマイクロソフトのAIおよびサステナビリティへの取り組み

昨年11月にChatGPTが出現して以降、AIを取り巻く環境は大きく変わり、あらゆるビジネスにおいて生成AIの活用やそのリスクが議論されております。本講演では、生成AIに関する最新動向を解説するとともに、マイクロソフトが生成AIの利用においてお客様をどのようにご支援しているのかをご紹介します。合わせて、持続可能な未来への道筋として、サステナビリティへの各種取り組みをご説明します。

img_microsoft_kubota.jpg

講演 日本マイクロソフト株式会社 クラウド&AIソリューション事業本部  インテリジェントクラウド統括本部  Azure営業第二本部長  窪田 正典 氏


14:15 - 14:45【ERP講演】

未来志向の企業成長戦略 ~企業価値向上をもたらすERPの役割とAI、DX、SDGsへの向き合い方~

近年、ICT(情報通信技術)が飛躍的な発展を遂げ、あらゆる企業が最新ICTへの対応を迫られています。特にChatGPTに代表される生成AIの登場により、企業においても、日々の業務を見直し、何をITやAIに任せ何を人間が行うべきか、AIやRPAなどを活用して生産性を向上させるためにはどのようにすべきか、といったことが課題になっているのではないでしょうか? 

加えて近年耳にすることの多くなったサステナビリティという言葉。すなわち SDGs への取り組みも重要視されており、持続可能な企業成長を実現するために、ますますデジタルの力が必要といわれています。

本セミナーでは、継続する社会環境の変化に対応するためのERPの役割と進化の方向性についてご紹介します。

img_grandit_takahashi (1).jpg

講演 GRANDIT株式会社 事業統括本部 マーケティング室 室長 高橋 昇


15:00 - 15:30

貿易書類特化型AI-OCRサービスのご紹介 ~商社事例に学ぶ、貿易実務のデジタル変革~

貿易実務に従事されているご担当者様は、日々、書類のチェックやシステムへの手入力など、高プレッシャー、高負荷にさらされていることと思います。スキャンした貿易書類をアップロードするとデータ化し、複数書類を横断して自動でチェック。契約と船積みの違いなど整合確認できるだけでなく、基幹システムをはじめとした社内システムに自動登録も可能です。

貿易書類から取り出したデータで、貿易実務をどうデジタル変革できるか、事例を含めてご紹介します。

img_kimura.jpg

講演 日商エレクトロニクス株式会社 アプリケーション事業本部 アプリケーション事業推進部 副部長 木村 悦治 氏


15:40 - 16:10

コンソーシアム型基幹系システムが豊通シスコムにもたらした経営革新とは

会計システムと販売系システムを別々に運用することで発生していた課題を、GRANDITを導入することでどのように解決に導いたのか、事例を交えてご紹介します。

img_benic_aoki.jpg

講演 ベニックソリューション株式会社 営業本部 青木 健太朗 氏


16:20 - 16:50

インボイス制度・電帳法対応から始める業務DX化の検討のポイント

2023年10月から開始された消費是認ボイス制度、2024年1月からの電子帳簿保存法の対応などでは、法令対応のみを行うこととすると業務負担が沿増加します。

これらの制度は納税者のDX化が促進されることが目的となり、システムやデータ活用した業務処理の検討を行うことにより業務効率化や処理の適正性を目的としてDX化の検討を行うことが望ましいとされています。本講演では業務処理のDX化に向けその検討のポイントほ法令要件と共に解説します。

img_sky_sodeyama.jpg

講演 SKJ総合税理士事務所 所長・税理士 袖山 喜久造 氏 提供:GRANDIT株式会社


DAY3 11月16日(木)

※【ERP講演】は、DAY1,DAY2,DAY3ともに同じ講演内容となります。


13:30 - 14:15【基調講演】

企業の競争力を高めるダイバーシティ戦略~経営視点で考える女性リーダー育成~

人材不足解消や組織イノベーションのためにも多様な人材の活躍が必要となっている昨今、特に多くの企業が力を入れている女性管理職登用。

女性管理職を増やすメリット、育成の進め方、活躍しやすい環境づくりなど、具体的な方法をお伝えします。

img_hujii.jpg

講演 株式会社キャリエーラ  代表取締役 キャリアアドバイザー、 ダイバーシティコンサルタント 藤井 佐和子 氏


14:15 - 14:45【ERP講演】

未来志向の企業成長戦略

~企業価値向上をもたらすERPの役割とAI、DX、SDGsへの向き合い方~

近年、ICT(情報通信技術)が飛躍的な発展を遂げ、あらゆる企業が最新ICTへの対応を迫られています。特にChatGPTに代表される生成AIの登場により、企業においても、日々の業務を見直し、何をITやAIに任せ何を人間が行うべきか、AIやRPAなどを活用して生産性を向上させるためにはどのようにすべきか、といったことが課題になっているのではないでしょうか? 

加えて近年耳にすることの多くなったサステナビリティという言葉。すなわち SDGs への取り組みも重要視されており、持続可能な企業成長を実現するために、ますますデジタルの力が必要といわれています。

本セミナーでは、継続する社会環境の変化に対応するためのERPの役割と進化の方向性についてご紹介します。

img_grandit_takahashi (2).jpg

講演 GRANDIT株式会社 事業統括本部 マーケティング室 室長 高橋 昇


15:00 - 15:30

ECと基幹システムを連携させる3つのメリット

経産省の発表によると国内のEC化率は6%台ですがコロナ禍でのライフ/ビジネススタイルの変化により、B2C、B2B共に高い市場成長が見込まれている領域です。

本セミナーでは、EC運用に関する悩み抱えるユーザー企業様の事例をご紹介。基幹システムであるERP(GRANDIT)とECサイト連携で業務効率化を実現した内容について、課題解決や導入手法を詳しくご紹介。今後、EC事業拡大をお考えの企業様は是非、ご視聴ください。

img_nhs (1).jpg

講演 日鉄日立システムソリューションズ株式会社 デジタルテクノロジーー研究開発センター 副センター長 萬谷 靖夫 氏


15:40 - 16:10

業種別に事例で解説します!業務の「質」を高めるデジタル化ソリューションとは ~工事業編~

昨今、BtoBビジネスの現場では働き方の変化が起こり、様々な業種で急速なデジタル化が進んでいます。業務の「質」を高めるために必要なデジタル化ソリューションとは何か。

本セミナーでは、統合型ERP「GRANDIT」の導入事例を工事業向けにご紹介します。課題解決策や最新手法のほか、業務の質がどのように向上されたのかまで詳しくお話しします。

img_si_ogawa (1).jpg

講演 株式会社システムインテグレータ ERP事業部 本社営業部 小川 晴也 氏


16:20 - 16:50

EC×ERP EC販売事業者様におけるERP構築

今回ご紹介事例は、家電のEC販売で急成長するエクスプライス株式会社様です。EC、WMS、OMSといったフロントとGRANDITをリアルタイムに連携し、ECのスピードとERPの精度の両方を充足させるアプローチを実施しました。GRANDIT側にEC特有の業務要件をアドオン構築し、EAIによりECシステム、WMSとERPが一つのシステムとしてリアルタイムに動く状態に設計したことで、ERPの持つリアルタイムな財管一致、全体最適を実現しました。同社導入事例と今後の展望をご紹介します。

img_pjs_kaneko.jpg

講演 パーソナル情報システム株式会社 ERP・生鮮流通ビジネス事業部部長 金子 剛 氏 提供:GRANDIT株式会社

※ 各プログラムは変更されることがありますのでご了承ください。

主催

GRANDIT株式会社(プライバシー・ポリシー

協賛

株式会社システムインテグレータ(プライバシー・ポリシー) 株式会社シナプスイノベーション(プライバシー・ポリシー) 日商エレクトロニクス株式会社(プライバシー・ポリシー) 日鉄日立システムソリューションズ株式会社(プライバシー・ポリシー) ベニックソリューション株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

パーソナル情報システム株式会社(プライバシー・ポリシー) 日本マイクロソフト株式会社(プライバシー・ポリシー) 株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

XDR/SOCの導入を難しくする「多層防御」の相互運用性をどう解決する? ~ 連携が容易な「...

3.6株式会社NSD

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

本セミナーは、IT事業者以外のエンドユーザー企業の方が対象です。該当企業以外の方のお申込みをお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。

エンドポイント対策に効果的な「XDR/SOC」、導入・運用における思わぬ落とし穴

日々執拗に繰り返されるサイバー攻撃の勢いは、とどまることがありません。IPA(情報処理推進機構)が公表する『情報セキュリティ10大脅威 2023(組織編)』では、ランサムウェアによる被害が3年連続で1位となり、「サプライチェーンの弱点を悪用した攻撃」(2位)、「標的型攻撃による機密情報の搾取」(3位)が続くなど、猛威を振るい続けています。 現在のセキュリティ対策の方針として「サイバー攻撃は100%防御できない」という考え方が普及してきたことから、侵入後の脅威に対して迅速に検出・除去・対応が可能な「XDR(Extended Detection and Response)」の導入や、サイバー攻撃からの監視業務を担う「SOC(Security Operation Center)」の構築・運用などに取り組む企業が増えています。 ただ、その導入にあたっては思わぬ落とし穴も存在するのです。EDRをスムーズに運用するためには、セキュリティに関する高い専門知識と技術力が必要となります。また、いつ発生するか分からないセキュリティ侵害に迅速に対応するためには、24時間365日体制でSOCを運用することが重要です。そのため、組織として体制面やコスト面に課題を抱えている状況では、効果的な導入・運用が難しくなってしまいます。

サイバー攻撃被害を防ぐ、より強固なセキュリティ対策が求められている「Microsoft 365」環境

現在のサイバー攻撃では、多くの企業・組織で利用する「Microsoft 365」(以下、M365)も標的になっています。業務アプリケーションやコラボレーションなど豊富な機能を備えるM365は、攻撃の侵入経路となるエンドポイントと密接に関わっているため、そのセキュリティ対策には万全を期す必要があります。ただ、M365環境のセキュリティを強化するために複数のセキュリティ対策製品・サービスを導入・運用する「多層防御型」の場合は、異なるセキュリティ製品やサービスが協調して動作するためには、最適な設定や構成を取る必要があり、相互運用性やパフォーマンス、コスト面での影響も考えられます。また、端末ごとの導入状況の管理やアップデートなどの対応が必要となると、システム管理者の負担はさらに大きくなるでしょう。 たとえば、M365では同社が提供するセキュリティ製品群「Microsoft Defender」が搭載されるライセンスもあります。そこにSOCサービスを組み込む際には別途エージェントのインストールが求められることもあります。また、セキュリティ専任者がいなかったり、スキル不足などによってM365が備えるセキュリティ機能を十分に活用できないケースも見受けられます。

M365環境のセキュリティの高度化を簡単に実現する方法を解説

こうした課題を解決して、M365環境のセキュリティ強化をどう実現していけばよいのでしょうか。 本セミナーでは、M365の導入企業・組織を対象として、M365環境のセキュリティ・リスクとその対応策を解説します。また、EDR/SOCを円滑に運用する解決策として、ソフォスが提供する「MDR(Managed Detection and Response)サービス」を提案。同サービスでは、既存の資産を活かしつつXDR/SOCサービスをすぐに利用できる「連携容易性」などの特徴があり、M365環境におけるセキュリティの高度化を支援する効果が期待できます。サイバー攻撃の被害を防ぐ、より強固なセキュリティ対策を実現したい方は、ぜひご参加ください。

講演プログラム

13:45~14:00 受付

14:00~14:05 オープニング(マジセミ)

14:05~14:45 XDR/SOCの導入を難しくする「多層防御」の相互運用性をどう解決する?~ 連携が容易な「Sophos MDR」による「M365」環境のセキュリティ高度化方法を解説 ~

14:45~15:00 質疑応答

主催

株式会社NSD(プライバシー・ポリシー

共催

ソフォス株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

「ERPや基幹システム再構築時の帳票/レポート開発をノーコードで実現」

3.8富士電機ITソリューション株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

「2025年の崖」問題に伴うERP, 基幹システムリプレースの必要性

2025年、多くの企業が直面する「2025年の崖」という問題。 これは、旧来のシステムがサポート終了となり、新しいシステムへの移行が急募となる時期を指す言葉です。 特にERPや基幹システムは、企業の経営基盤としての役割を担っているため、そのリプレースは避けては通れない課題となっています。

多くの企業が直面する旧システムの帳票移行問題、アドオン開発時の膨大な工数とコストが課題

ERPや基幹システムのリプレースに伴い、多くの方が頭を悩ませるのが帳票のカスタマイズです。 旧システムで使っていた帳票の多くは新環境でも必要だが、新システムに移行しようと思うと想定以上に開発工数か掛かります。 「旧帳票と同様のレイアウト開発」「構造の異なる新システムのDBから旧システムと同等のデータ取得」「新システムへの帳票実装(画面開発、等)」 これらの開発を、帳票1枚1枚に対してコードを書いて対応するので往々にして膨大なコストが発生します。 また、罫線の位置など微妙なGAPで手戻りが多いのも、帳票開発の負の特徴といえます。

軽技Webを用いたノーコードでの帳票/レポート開発

本セミナーでは、専門的な知識がなくてもノーコードで簡単に帳票のカスタマイズが可能な「軽技Web」を紹介します。 これにより、帳票のカスタマイズにかかる時間やコストを大幅に削減することができます。 ERP、基幹システム等のリプレース時に生じる帳票の改修についてお悩みの販売管理・生産管理などの部門に属する方はぜひご参加ください。

プログラム

14:45~15:00 受付

15:00~15:05 オープニング(マジセミ)

15:05~15:45 ERPや基幹システム再構築時、「帳票のカスタマイズ」を、ノーコードで実現する

15:45~16:00 質疑応答

主催

富士電機ITソリューション株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

実用化が進むIoT の最新トレンドと今後の方向性 「設備を止めない」「不良を出さない」に向け...

3.7マジセミ株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

実用化が進み、ますます重要になるIoT

IoT技術は、その誕生から約20年を経て、私たちの生活やビジネスに革命をもたらし続けています。5Gやエッジコンピューティングの浸透、人工知能(AI)の進化と普及、そして製造業をはじめとする各業界でのデジタル変換の加速により、IoTの実用化はこれまでになく重要な段階に達しています。今日、社会のあらゆる側面で役立つツールとして、また新規事業の源泉として、IoTの価値が再認識されています。

IoTの課題は?

IoTが急速に進化し、新たな可能性を切り開いている一方で、セキュリティ、プライバシー、データ管理、エコシステム間の相互運用性など、さまざまな課題も浮かび上がっています。これらの課題は、技術だけでなく、社会的、倫理的な側面も含んでいます。今後、IoTをより安全かつ効果的に展開するためには、どのような取り組みが必要でしょうか?

IoTの最新トレンドと今後の方向性は?

スマートファクトリー、自動運転、遠隔医療、スマートシティなど、新しい用途が続々と出現している中、IoTは今後どこに向かうのでしょうか?クラウドとエッジのコンピューティングがどのように組み合わさり、どのようにリアルタイムの意思決定と自動化が促進されるのでしょうか。

本イベントでは、最新のIoTに関する、技術やユースケース、市場などの最新トレンドや、今後のIoTの発展の方向性などについて、解説します。

本セッションは「実用化が進むIoTの最新トレンドと今後の方向性」というテーマで継続的に開催しているオンラインイベントの1セッションです。

「実用化が進むIoTの最新トレンドと今後の方向性」のイベント全体、及び他のセッションの情報については、以下のページから参照して下さい。 イベント全体概要を確認する

また、以下のページから、募集中の全てのセッションのお申し込みができます。 他のセッションに申し込む

「設備を止めない」「不良を出さない」に向け、現場のデータを取る!

プレス機や成形機など各種生産設備、振動や温度など各種センサからの情報を収集、ソフトウェアで一元管理。不具合発生のメカニズム分析から不良発生の予兆検知に活用できます。古い機械には無線センサを適用することも可能。さらにはQRコードやタブレットを活用した金型や設備の電子カルテで、不良や修理の履歴をカンタン登録。メンテナンスのタイミングもショット数や生産時間からプッシュ通知し、現場作業者を楽にし予防保全を実現します。

講演者

福嶋 一人 株式会社KMC ソリューション企画部 福嶋 一人

プロフィール

大手IT商社にて製造業向け最新技術の調査・販売を行い、2018年から株式会社KMCに参画。

本セッションの時間

(5分前に別途ご連絡するURLからZoomにご参加下さい)

15:45~16:00 「設備を止めない」「不良を出さない」に向け、現場のデータを取る!

16:00~ 続けて他のセッションにもご参加下さい

他のセッションも含めたお申込はこちら。 他のセッションに申し込む

主催

マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社KMC(プライバシー・ポリシー) 株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

実用化が進むIoT の最新トレンドと今後の方向性 ~ロボティクス、メタバースとの融合で広がる...

3.9マジセミ株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

実用化が進み、ますます重要になるIoT

IoT技術は、その誕生から約20年を経て、私たちの生活やビジネスに革命をもたらし続けています。5Gやエッジコンピューティングの浸透、人工知能(AI)の進化と普及、そして製造業をはじめとする各業界でのデジタル変換の加速により、IoTの実用化はこれまでになく重要な段階に達しています。今日、社会のあらゆる側面で役立つツールとして、また新規事業の源泉として、IoTの価値が再認識されています。

IoTの課題は?

IoTが急速に進化し、新たな可能性を切り開いている一方で、セキュリティ、プライバシー、データ管理、エコシステム間の相互運用性など、さまざまな課題も浮かび上がっています。これらの課題は、技術だけでなく、社会的、倫理的な側面も含んでいます。今後、IoTをより安全かつ効果的に展開するためには、どのような取り組みが必要でしょうか?

IoTの最新トレンドと今後の方向性は?

スマートファクトリー、自動運転、遠隔医療、スマートシティなど、新しい用途が続々と出現している中、IoTは今後どこに向かうのでしょうか?クラウドとエッジのコンピューティングがどのように組み合わさり、どのようにリアルタイムの意思決定と自動化が促進されるのでしょうか。 本イベントでは、最新のIoTに関する、技術やユースケース、市場などの最新トレンドや、今後のIoTの発展の方向性などについて、解説します。

本セッションは「実用化が進むIoTの最新トレンドと今後の方向性」というテーマで継続的に開催しているオンラインイベントの1セッションです。

「実用化が進むIoTの最新トレンドと今後の方向性」のイベント全体、及び他のセッションの情報については、以下のページから参照して下さい。 イベント全体概要を確認する

また、以下のページから、募集中の全てのセッションのお申し込みができます。 他のセッションに申し込む

ロボティクス、メタバースとの融合で広がるIoTの世界

世界経済フォーラムが選出する先進的工場「ライトハウス工場」の132工場では、Industrie4.0が描いた姿が実現されている。残念ながら日本から選出されている事業所は3つのみであり、日本においてIoTは浸透しているとは言い難い。ライトハウス工場の一つ、BMWレーゲンスブルク工場では、3Dモデルとして忠実に再現されたバーチャル工場でのシミュレーションを活用し、生産性を30%改善した。我々はレーゲンスブルク工場が目指すべきロールモデルだと考えている。ロボティクスのソフトウェアプラットフォームであるROS2を核として、ロボットとIoT、メタバースを統合的に開発・管理する基盤の開発に取り組んでいる。講演では、このモデルをスマート農業に適用した事例を紹介する。

講演者

小野好之 青葉電子株式会社 小野好之

プロフィール

1985年から2016年まで、大手複写機メーカーにて機能材料の研究、ICカードシステム、組み込みソリューション、IoTシステムの商品企画を担当。 2016年より、青葉電子 顧問、ウエノテックス 顧問、青山学院大学 SDGsパートナーシップ研究所 特任研究員。

本セッションの時間

(5分前に別途ご連絡するURLからZoomにご参加下さい)

16:00~16:15 ロボティクス、メタバースとの融合で広がるIoTの世界

16:15~16:20 クロージング

他のセッションも含めたお申込はこちら。 他のセッションに申し込む

主催

マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

青葉電子株式会社 株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る