全て
最新&人気ウェビナー
-
「生成AI活用」最新動向と、企業の業務自動化・効率化
2024/11/29(金)
-
生成AIの悪用で高度化するサイバー攻撃、自組織を守るセキュリティ対策の最適...
2024/11/27(水)
-
従業員の意識向上につながらない「マンネリ化したセキュリティ教育」をどう改善...
2024/11/27(水)
-
IT部門の施策やプロジェクトの遅延・停滞を防ぎ、限られたリソースでも確実に...
2024/11/27(水)
-
PDF編集方法の比較 ~安全にPDF編集ができる「ONLYOFFICE」の紹介~
2024/11/27(水)
-
DX専任担当がいなくても安心!AI活用で実現する「受取請求書」処理効率化プ...
2024/11/27(水)
-
サイバー攻撃の最重要標的「API」を保護する最適なセキュリティ運用の進め方...
2024/11/28(木)
-
急増するクラウド環境のセキュリティ事故、独自調査で解き明かす最新の脅威と対...
2024/11/28(木)
-
中国・ASEAN市場のユーザー体験を最適化するCDN、オブジェクトストレー...
2024/11/28(木)
-
属人化、重労働、見えない進捗...ITサービスデスクの課題を一気に解決 〜...
2024/11/28(木)
-
外観検査AIの”実際のところ”を解説 AIベンダーがあえて「人によるリモー...
2024/11/28(木)
-
【再放送】増大するデータをいかにスピーディかつ確実にバックアップするか? ...
2024/11/28(木)
-
SharePoint・Teams移行ツールはどのような基準で選べばよいか ...
2024/11/29(金)
-
工場・ビルなど拠点を超えたセキュアな設備管理:VPN+リモートデスクトップ...
2024/11/29(金)
-
まもなく公布、欧州サイバーレジリエンス法(CRA) ~組み込み製品における...
2024/11/29(金)
-
2025年こそ目指したい脆弱性管理の態勢整備〜サイバーリスクの可視化
2024/11/29(金)
-
2024/11/30(土)
-
多数のSaaS利用で複雑化するパスワード設定、情シスを管理地獄から解放する...
2024/12/03(火)
-
DX時代、基幹システムの更新に「何億・何十億」もかけるべきなのか? ~コス...
2024/12/03(火)
-
「ID管理システム」導入だけでは解決しない面倒な運用業務から情シスを解放す...
2024/12/03(火)
全て
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)
ビジネス基盤として重要なITインフラお役立ちセミナー
0.0ジェイズ・コミュニケーション株式会社
本セミナーはWebセミナーです
動画配信は YouTubeを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「seminar-manager.com」「jscom.co.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
セミナー概要
2023年に入って多くの企業がDXで成果を出すための取り組みを進めていますが、そのためにはICT活用が不可欠であり、その基盤となるITインフラの重要性がますます高まっています。 本セミナーではITインフラに関わるお役立ち情報を3つのテーマでお届けします。
こんな方におすすめ
・情報システム、ITインフラ、セキュリティなどを担当されている方 ・上記に関するソリューションをお探しの方
プログラム
<テーマ1> 『深刻化するIT部門人材不足解消の最善手とは~「情シス」トータルソリューションサービス~』 企業のDX推進の要であるIT部門やいわゆる情シス、その実態は工数の7割をシステム運用やヘルプデスクなどのノンコア業務に費やされ、本来取り組むべきIT活用戦略の考察やセキュリティ対策などのコア業務に集中できていないと言われています。 その解決策であるノンコア業務のアウトソーシングについてお伝えします
<テーマ2> 『速いのは当たり前、コスト削減にもなる光回線FTTOソリューションのご紹介』 オフィスで使えるFTTOはご存知でしょか。最新のネットワークソリューションで新規導入やリプレースのハードルが高いようにも思えますが、実はサスティナブル・シンプル・リーズナブルを実現できます
<テーマ3> 『快適オフィスを実現!導入も運用も簡単な高速WiFi6サービス』 高速で繋がりやすく、しかも省電力なWiFi6、WiFi6を導入することで業務に快適なオフィス環境を実現できますが、導入だけでなく運用も楽になるWiFiプラットフォームサービスについてご紹介します
主催
ジェイズ・コミュニケーション株式会社(プライバシー・ポリシー)
共催
ジェイズ・テクノロジー株式会社(プライバシー・ポリシー) 華為技術日本株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
(製造DX)中小製造業の「生産管理」は、なぜエクセルから脱却できないのか ~伴走支援×セミカ...
3.4株式会社コスモサミット
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
製造DXの進展と求められるリアルタイムなデータ連携
製造業の現場では、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進とともに、生産性の向上や効率化を目的とした多様な現場データの活用が進められています。特に、工場の生産状況を一元的に集約・管理を行う生産管理システムは、この中心的な役割を担っています。
企業は、生産管理システムを用いて、受注情報や生産実績などをリアルタイム分析することで、より精度の高い生産計画や迅速な意思決定が可能になり、生産効率の最適化が実現できます。
生産管理のエクセル依存からの脱却が難しい理由
しかしながら、現状多くの製造現場では、エクセルを用いて生産管理が行われています。これは、初期投資の問題だけでなく、市場の生産管理システムが、すべての中小製造業の業務フロー、特に見込み生産や個別受注生産のような多様な生産形態や、業界特有の特殊な工程などに十分に対応していないことが一因となっています。
このため、多くの企業はエクセルで独自のテンプレートやフォーマットをカスタマイズし、それを利用せざるを得ない状況になっています。しかしながらエクセルでは、他システム連携やリアルタイム更新、同時アクセス対応、履歴の変更追跡などが難しくなります。加えて、誤入力や操作ミスによるデータの不整合、コピーなどによるセキュリティリスク、データ量の増加に伴うパフォーマンスの低下などの問題が生じやすくなります。さらに、機能の追加やカスタマイズには高度な専門知識が求められ、属人化のリスクも高まります。
これらの課題を解決するためには、各企業のニーズに合わせて柔軟に対応できる生産管理システムが必要となります。
「伴走支援」と「セミカスタマイズ」でエクセルからの移行を実現する
本セミナーでは、エクセルからの生産管理システムの移行における様々な取組みを、「セミカスタマイズ」が可能な「ReMacsシリーズ」を例にしてご紹介します。
「ReMacsシリーズ」は、見込生産・受注生産の両方をサポートしており、企業の特定の生産方式や独特な工程に応じて「必要な機能」を追加する形でカスタマイズが可能です。さらに、現場からの多様な要望を当社エンジニアが直接ヒヤリングし、業務に合わせたカスタマイズを提案します。これにより、利用者は従来の業務フローを大きく変えることなく、システムをスムーズに導入することができます。 また、販売から計画、製造、購買、在庫、原価計算、そして会計連携に至るまで、幅広い業務をサポートしています。複雑な部品構成や加工、仕上げ、組立等の多段階の作業工程を一元管理することで、生産活動のリアルタイムな進捗や在庫の可視化を実現することが可能です。
自社に合う生産管理システムが無く課題を感じている方、エクセルで計画を立案をしているが手間がかかっている方、リアルタイムなデータで作業進捗や稼働率などの分析を行いたい方、などに特におすすめです。
プログラム
12:45~13:00 受付
13:00~13:05 オープニング(マジセミ)
13:05~13:45 (製造DX)中小製造業の「生産管理」は、なぜエクセルから脱却できないのか
13:45~14:00 質疑応答
主催
株式会社コスモサミット(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
自社のランサムウェア対策は正しいのか? 〜被害にあう企業の共通要素から考察する、適切なランサ...
4.1Qsol株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
連日のように報じられるランサムウェア被害
ランサムウェアと呼ばれる「身代金要求型」のサイバー攻撃被害が多発しています。 企業規模や業種に関係なく、日々さまざまな組織が被害を受け、事業の停止に追い込まれています。 もし被害を受けたら…犯罪者側から身代金を要求されたら…。 今のままのセキュリティ対策で大丈夫でしょうか。今こそリスクを減らす対策が必要です。
被害を受けた各社に共通する要素とは?
攻撃者はどこから侵入するのでしょうか? 被害を受けた各社に共通する要素とは? 守る側の視点ではなく、攻撃する側の視点で捉えることで、真に防御が必要なポイントが見えてきます。 最小限の対応で、効率良くセキュリティの防御力を強化できる方法があります。 無料で今すぐにできる対策もあるのです。ぜひこの機会に知識を増やしてください。
ランサムウェアに怯える日々から脱出するには?
本セミナーでは、ランサムウェア対策をはじめ、サイバー攻撃防御に欠かせない、選りすぐりのサービスをご紹介します。 ・未来に出現するウイルスを先回りして防御可能な「AIによるウイルス検知サービス/監視委託サービス」 ・専門的で手間がかかる脆弱性情報の「収集・管理・選別の課題を解決するためのサービス」 ・お悩みに専門家が答える「セキュリティ相談サービス」 などをご紹介します。 自社のセキュリティ対策に不安をお持ちの情報システム部門の方や経営層の方は、ぜひご参加ください。
プログラム
13:45~14:00 受付
14:00~14:05 オープニング(マジセミ)
14:05~14:45 自社のランサムウェア対策は正しいのか?〜被害にあう企業の共通要素から考察する、適切なランサムウェア対策の見極め方〜
14:45~15:00 質疑応答
主催
Qsol株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
いまさら聞けない、Webサイトからの離脱率を下げる方法 ~最新のWeb運用で求められる、UI...
3.8株式会社アイアクト
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
時代の移り変わりにあなたの会社のWebサイトは適応できていますか?
ここ数年で、社会全体に影響するような大きな変化が多数起こり、令和の時代の価値観はめまぐるしく移り変わっています。 そのような状況の中で、働き方やビジネスの進め方にも大きな変化があったという方も多いのではないでしょうか? その変化は、ユーザーにも発生していると考えられ、会社のWebサイトの在り方も時代に適応させる必要性があります。 本ウェビナーでは、そうした時代の変化にあわせたWebサイトの在り方をご紹介いたします。
Webサイトの運用負荷・コストなどを軽減できるAI検索
また、AIの技術の進歩も著しく、一般の方でも気軽に扱える生成AI(ChatGPTなど)が登場するなど、AIが身近になってきています。 そうした中で、WebサイトにもAI検索を取り入れる企業が増えてきています。 ウェビナー後半では、これまでのサイト内検索で発生していた課題や、AI検索がそうした課題をどう解決できるのかをデモを交えて説明いたします。
エンゲージメント向上・離脱率低下を実現するポイントとは
Webサイト来訪者のエンゲージメントを向上させたい、最近サイト離脱率が上昇傾向にあるといったお悩みがある方に、 対応すべきポイントや具体的な対策をウェビナーの中でお伝えいたします。 これから、Web担当者になる方や課題がありリニューアルを行う必要がある方、最新のWeb運用を知り自社のサイトを適応させていきたいとお考えの方におすすめの内容です。
プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:25 【第一部】今の時代のWebのトレンドについて ポイントを押さえて分かりやすくご紹介
担当しているWebが本当に時代に沿っているのか、自信がありますか? 時代が変化していく中で、 常にトレンドを追い続けるにはハードルが高い…令和の時代において、 Webサイトを作る際、 気を付けるべき点や 押さえるべきターゲットや構成のポイント、 CMSやGA4分析、 アクセシビリティ、セキュリティなど技術的に避けられない点などを わかりやすくご紹介いたします。
11:25~11:45 【第二部】離脱率が減る、エンゲージメントが上がる デモで確認できるAIサイト内検索の実力
みなさまはお宝満載の自社のサイト内検索のログを見たことがありますか? 「あれ、この検索で正しいページが表示されてないぞ」という課題だけではなく、 「えっ、うちにこんなニーズがあるんだ」という発見があるのがサイト内検索のログです。 これまでの検索機能ではなかなか思い通りの検索ができず、サイト内検索はサブの機能でしたが、 AI検索の登場により、 劇的に環境が変わってきています。 例えば、サイトの離脱率が減った。 あるいは、GA4のエンゲージメントがあがったというような成果も。 本セッションでは、これまでの検索機能の課題とAI検索の実力をデモでご説明しながら、 Webサイトの運用負荷・コストなども軽減することができる理由をご説明いたします。
11:45~12:00 質疑応答
主催
株式会社アイアクト(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
デジタルの民主化DAY ~デジタル変革を加速させるDXの土台~ ドリーム・アーツが開催する今...
0.0株式会社ドリーム・アーツ
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。 なお、「dreamarts.co.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
本ページは、主催:株式会社ドリームアーツのセミナー「デジタルの民主化DAY ~デジタル変革を加速させるDXの土台~ ドリーム・アーツが開催する今年最大級のビジネスリーダー向けイベント」のご紹介です。
オンライン参加のみの募集です。
「デジタルの民主化」DAYとは?
すべての企業が、積極的であるかどうかに関わらず「DX」という波に巻き込まれる時代。 今のビジネスが順調でも、デジタルを活用できない企業はいずれ追いつかれ、追い抜かれてしまいます。
これまで根付いた日本社会のデジタルに対する発想を転換させる。 そんな日本をリードする大企業の「デジタルの民主化」事例をご紹介します。
プログラム
株式会社北海道ジェイ・アール・システム開発
「4脱1防」を実現する業務デジタル化基盤
講演者:企画・業務支援グループ 企画ユニット 部長 大庭 久和氏 企画・業務支援グループ 企画ユニット 企画・購買 リーダー 東 秀吾氏
住友不動産株式会社
「グループ横断、13,000名を支える業務改善プロジェクト ~IT未経験者が130業務以上のデジタル化を推進~」
講演者:企画部 企画課 WEB申請推進係 係長 上原 孟士氏
※タイトルは予告なく変更となる場合がございます
講演企業
株式会社ドリーム・アーツ
開催概要
開催日時
2023年10月18日(水) 14:00〜16:00 ※途中参加・途中退場も可能です。
開催方法
オンライン&現地のハイブリッド開催
お申し込みいただいた方皆さまに、主催企業よりオンライン視聴のURLをご案内します。 はじめに会社ドメインのアドレスでお申し込みいただきましたら、視聴時にはGmailなどを利用可能です。
会場
オンライン −Zoom 現地 −ドリーム・アーツ恵比寿本社
東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー29F
参加費
無料
主催
株式会社ドリーム・アーツ(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
【情シス向け】基幹システム構築に最適な「ローコード開発ツール」とは? ~高い開発生産性と保守...
3.3サピエンステクノロジー・ジャパン株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
注目される『ローコード開発ツール』
情報システム部門の皆様、このようなお悩みありませんか? ・パッケージを導入(検討)したが、既存業務と合わずに困っている ・システムが老朽化もしくはサポート切れになり、新しく変えないといけない ・ビジネス環境の変化に追随したシステム反映 ・システムの変更容易性をいかに確保するか検討している このような課題を解決する手段として、近年『ローコード開発ツール』が注目を浴びています。 エンジニア不足が叫ばれる中、プログラミングに専門知識がなくてもシステム開発が可能になり、開発コストの削減と同時に、スピーディなアプリケーション開発が可能になることがその理由です。
#基幹システム構築に対応できる『ローコード開発ツール』 『ローコード開発ツール』は多くの製品がありますが、基幹システムを対象とする製品は多くはありません。 基幹システムには、「大量データの処理」「システム変更の容易性」「バージョン管理」「スケーラビリティ」などの機能が必要とされます。
基幹システム構築に最適な『Sapiens eMerge』の特徴やアーキテクチャと開発事例を紹介
本セミナーでは、基幹システムのローコード化に強みを持つ『Sapiens eMerge』をご紹介します。 『Sapiens eMerge』を利用することで柔軟なプロセスに対応しつつコストを抑えてローコード化を実現することができます。 運用段階においてもこのツールの特長であるリポジトリの一括管理によって、高い保守性を確保できます。 また、パートナー様による具体的な基幹システムへのローコード開発の適用事例をご紹介いたします。
プログラム
14:45~15:00 受付
15:00~15:05 オープニング(マジセミ)
15:05~15:45 【情シス向け】基幹システム構築に最適な「ローコード開発ツール」とは? ~高い開発生産性と保守性を実現したプロトタイプ開発事例の紹介~
15:45~16:00 質疑応答
主催
サピエンステクノロジー・ジャパン株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社ほんま 株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
【システムインテグレーター向け】"保守"から"監視"へ移行する場合の注意点を解説 〜インフラ...
3.8株式会社はてな
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
多様化するITリソースの監視・運用の必要性
現代のビジネス環境では、ITリソースの多様化と複雑化が進行しています。 クラウド、オンプレミスなど、多種多様な環境と技術が混在する中、それらを適切に監視・運用することは、 顧客事業の安定性と自社リソースの効率性向上に直結します。
保守の延長で障害対応などを行っているため利益は出づらく、現場も疲弊
顧客のシステム構築・保守を引き受けるSIer、アプリケーションベンダーの中には、 監視・運用を正式なサービス・業務として提供していない企業も見られます。 保守対応は構築、開発を行った担当者が、納品後も継続して担当することが多く、保守対応の延長として障害調査を行うケースもあるようです。 本来、必要となるリソース情報の監視、インフラ情報管理が適切に行われていないため、 日々の案件対応をしながら、調査から遡って実施することとなり、現場の担当者に業務負荷がかかり、疲弊してしまうのです。 そして、正式なサービスとしての提供ではないため、投じた労力(コスト)に見合う利益が出にくい事も頭の痛い点となっています。
監視運用の専門家でなくても、監視運用サービス事業を立ち上げ安定的な収益体系を構築する方法
本セミナーでは、専門家でなくても監視運用サービス事業を立ち上げ、安定的な収益体系を構築する方法とポイントを解説します。 クラウド型監視ツール「Mackerel(マカレル)」を利用することで、SIerやアプリケーションベンダーでも容易に監視運用の業務を取り扱い、 サービスを立ち上げ新たなビジネスチャンスを創出することが可能です。 監視運用サービス事業の立ち上げを検討している、またはすでに立ち上げたもののクラウド対応、サービス品質向上などの改善を必要としている方はぜひご参加ください。
プログラム
09:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:45 【システムインテグレーター向け】保守
から監視
へ移行する場合の注意点を解説 〜インフラ監視運用スキルがなくても監視サービス事業を立ち上げるために〜
10:45~11:00 質疑応答
主催
株式会社はてな(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
迫り来る「EDI2024年問題」、新EDI移行を阻む「ERP/基幹システムとの接続問題」の解...
3.9株式会社テクノスジャパン
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
2024年に何が起こるのか、企業間取引を取り巻く状況
東日本電信電話株式会社、西日本電信電話株式会社(以下、NTT東西)は、2024年1月をもって「INSネット(ディジタル通信モード)」のサービス提供を終了することを発表しています。 これにより、この回線サービスを通信インフラとして利用している、JCA手順、全銀手順、全銀TCP/IP手順などの通信プロトコルを利用する、いわゆる従来の「レガシーEDI」を使っている企業は対応を余儀なくされます。 NTT東西は、既存の設備を利用できる補完策(切替後のINSネット上のデータ通信)を用意していますが、このネットワークでは処理時間が増加する場合があること、また、サービス提供期間が2027年頃までと限定的なことから永続的な利用はできず、いずれはインターネット等を利用したインターネットEDIやWeb-EDIなどの「新EDI」に移行する必要があります。
新EDIへ移行する上で課題になる自社ERP/基幹システムや取引先との接続
2024年問題を受けて多くの企業がEDIの移行を進める中、新EDIへの移行に慎重なスタンスを取っている企業も残っています。 大きな課題となっているのが、自社のERP/基幹システムとの連携部分です。技術的な制約やコストの問題が大きな負担となります。また、古い技術に基づいたシステムを利用しているためにシステムへの追加投資に慎重にならざるを得ないというケースもままあります。 さらに、EDIへの移行には自社のシステムだけでなく、取引先側の接続も課題となります。取引先が多岐にわたる場合には、電話、FAX、EDIやWeb-EDIなど、取引手段や通信プロトコルについて、それぞれの取引先ごとに調整する必要があります。 また、そもそもこうした導入から運用設計までの負担を社内の人手だけでまかなうことが難しいという企業も少なくありません。
自社の基幹と取引先とをつなげる、取引データ連携基盤という解決策
このような課題の解決策として、セミナー前半では株式会社データ・アプリケーションからEDI 2024年問題の動向に関する最新情報を、後半では株式会社テクノスジャパンより企業間をつなぐプラットフォーム「CBP 注文決済サービス」を用いた企業間取引のデータ連携についてご紹介します。
CBPは、企業間取引をデジタル完結させるための企業間取引協調プラットフォームです。電話・FAX、EDI、Web-EDI、業界VANなど取引先の取引ツールを問わずにひとつのインターフェースで取引データのやり取りが可能です。また自社のERP/基幹システムとも様々な方法で柔軟に連携ができるため、基幹システムの入れ替えによる手戻りを最小限に抑え、取引業務のDX基盤を整えることができます。 さらに従来のEDIとは異なり、CBP自体に取引データを登録し、取引先・社内で共有するデータ管理の方式を採用しています。これにより、受注企業から発注企業までの注文から決済までのデータの一元管理が可能となります。蓄積されたデータを活用すれば、仕入先の評価や分析も行うことができます。また、将来自社のERP/基幹システムがリプレイスされる場合も、新システムへのデータ移行をスムーズに進めることができます。
本セミナーは、新EDIへの移行を検討するなかで、社内のERP/基幹システム連携に課題を感じている方、EDI移行時の取引先との調整やシステム導入・運用設計の負担を軽減したい方、将来的な取引データの利活用に関心のある方に、特におすすめです。
プログラム
14:45~15:00 受付
15:00~15:05 オープニング(マジセミ)
15:05~15:50 迫り来る「EDI2024年問題」、新EDI移行を阻む「ERP/基幹システムとの接続問題」の解決策とは
15:50~16:00 質疑応答
主催
株式会社テクノスジャパン(プライバシー・ポリシー)
共催
株式会社データ・アプリケーション(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
なぜ、営業ダッシュボードを作ってもアクションにつながらないのか? 〜QuickSightとT...
3.8クラスメソッド株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
講演は、事前に撮影した録画を配信します。
質疑応答については、司会者のアナウンスに沿い、当日アンケートにご質問をご入力ください。 講演企業から、後日個別に回答させていただきます。 奮ってご参加ください。
営業活動に欠かせない、ダッシュボードによるデータ活用
現代の営業活動では、単なる人間力や経験だけでなく、データを駆使することが求められています。 データ活用において、複雑なデータを一目で理解しやすい形に可視化するダッシュボードは、営業活動の効率化や結果の最大化を実現するための重要な要素となります。
ダッシュボードを作ってもアクションにつながらない
しかしながら、ダッシュボードを導入しても、なかなか具体的なアクションや結果につながらないケースは多いです。
正しいプロセスに基づいてダッシュボードを設計・構築しなければ、データを可視化しても見るだけ
で終わってしまい、そこから具体的な行動を導き出すことはできないのです。
QuickSightとTableauを駆使したダッシュボード構築事例を紹介
本セミナーでは、「Tableau」と「Amazon QuickSight」によるデモを交えながら、正しいプロセスにもとづいた営業分析ダッシュボードの設計方法、データ分析基盤の構築方法について解説します。
こんな方におすすめです
・BIツールの導入を検討している方 ・導入済のBIツールをさらに活用したい方 ・具体的なダッシュボード設計の例を知りたい方 ・ビジネスデータを効果的に活用したい方
プログラム
12:45~13:00 受付
13:00~13:05 オープニング(マジセミ)
13:05~13:35 データから行動へ!TableauとQuickSightを使った営業分析ダッシュボードの設計方法
13:35〜13:45 ダッシュボードを支えるデータ分析基盤を手早く構築する方法
13:45〜13:55 クラスメソッド アナリティクス分野での支援について
主催
クラスメソッド株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)