全て
最新&人気ウェビナー
-
「生成AI活用」最新動向と、企業の業務自動化・効率化
2024/11/29(金)
-
生成AIの悪用で高度化するサイバー攻撃、自組織を守るセキュリティ対策の最適...
2024/11/27(水)
-
従業員の意識向上につながらない「マンネリ化したセキュリティ教育」をどう改善...
2024/11/27(水)
-
IT部門の施策やプロジェクトの遅延・停滞を防ぎ、限られたリソースでも確実に...
2024/11/27(水)
-
PDF編集方法の比較 ~安全にPDF編集ができる「ONLYOFFICE」の紹介~
2024/11/27(水)
-
DX専任担当がいなくても安心!AI活用で実現する「受取請求書」処理効率化プ...
2024/11/27(水)
-
サイバー攻撃の最重要標的「API」を保護する最適なセキュリティ運用の進め方...
2024/11/28(木)
-
急増するクラウド環境のセキュリティ事故、独自調査で解き明かす最新の脅威と対...
2024/11/28(木)
-
中国・ASEAN市場のユーザー体験を最適化するCDN、オブジェクトストレー...
2024/11/28(木)
-
属人化、重労働、見えない進捗...ITサービスデスクの課題を一気に解決 〜...
2024/11/28(木)
-
外観検査AIの”実際のところ”を解説 AIベンダーがあえて「人によるリモー...
2024/11/28(木)
-
【再放送】増大するデータをいかにスピーディかつ確実にバックアップするか? ...
2024/11/28(木)
-
SharePoint・Teams移行ツールはどのような基準で選べばよいか ...
2024/11/29(金)
-
工場・ビルなど拠点を超えたセキュアな設備管理:VPN+リモートデスクトップ...
2024/11/29(金)
-
まもなく公布、欧州サイバーレジリエンス法(CRA) ~組み込み製品における...
2024/11/29(金)
-
2025年こそ目指したい脆弱性管理の態勢整備〜サイバーリスクの可視化
2024/11/29(金)
-
2024/11/30(土)
-
多数のSaaS利用で複雑化するパスワード設定、情シスを管理地獄から解放する...
2024/12/03(火)
-
DX時代、基幹システムの更新に「何億・何十億」もかけるべきなのか? ~コス...
2024/12/03(火)
-
「ID管理システム」導入だけでは解決しない面倒な運用業務から情シスを解放す...
2024/12/03(火)
全て
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)
【再放送】工場スマート化で増え続けるローカルデバイス、大量のケーブルとシステム構築をどう効率...
4.0株式会社コンテック
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
本セミナーは 2023年5月 25日(木曜日)開催されたセミナーの再放送です。
多くのご要望をいただきましたので、再放送の開催が決まりました!
工場IoT市場は2020年から2025年で3倍の成長と予測
近年、製造業のDXが加速しており、工場現場でも現場の見える化のニーズが急増しています。
特に ・設備の状態や稼働状況をモニタリングし、機器の不調や不具合の予兆の検出ができる ・遠隔監視や自動化により、人件費やメンテナンスコストの削減ができる ・品質管理が容易になり、製品の品質向上や不良品の削減ができる ・ビッグデータ活用による将来の需要予測ができる ・エネルギー消費データを収集・分析ができる など、工場のIoTにより得られる様々なメリットは、企業の競争力向上や持続可能な経営に大きく寄与します。
急増するセンサーやアクチュエーター、一元管理の必要性
しかし、工場現場でIoTデバイスが増加することにより、運用面で様々な課題が発生します。 ケーブルの増加は配線が複雑化し、設置やメンテナンスの難易度が上がります。 さらに、スペースの確保やケーブルの把握、管理も難しくなり、不具合などのリスクが高まります。 加えて、工場の規模が拡大するにつれて機器やネットワークを増設していく場合、管理だけでなく、全体を見た最適な構成を行うことが難しくなります。 そのため、効率的な運用が求められるようになります。
リモートI/Oシステムと、ソフトウェアPLCによる分散制御の方法
本セミナーでは、工場スマート化による現場ネットワークの複雑化に関する課題に対処するため、当社の「IoT時代のリモートI/Oシステム CONPROSYS nano」を用いた一元管理の手法や、ソフトウェアPLCによる分散制御の具体的な例をご紹介します。
特に、 ・リモートI/Oシステムを導入したいが、構成が複雑で導入コストがかかることを懸念している ・ネットワークを拡張したいが、コンパクトで手軽に増設できる機器を探している ・拡張により全体最適ができておらず、スケーラビリティやシステムの負荷分散に課題を持っている といった問題を抱えている方におすすめです。
プログラム
11:45~12:00 受付
12:00~12:05 オープニング(マジセミ)
12:05~12:45 工場スマート化で増え続けるローカルデバイス、大量のケーブルとシステム構築をどう効率化するか ~リモートI/Oシステムを使った省配線と、ソフトウェアPLCによる分散制御のおすすめ~
12:45~13:00 質疑応答
主催
株式会社コンテック(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
未然に防ぐことが困難なランサムウェア攻撃に、どう対処すればよいのか? ~ 攻撃者が狙う要所を...
3.7アクロニス・ジャパン株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
本セミナーは、IT事業者以外のエンドユーザー企業の方が対象です。該当企業以外の方のお申込みをお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
サービス事業者、マネージドサービスの提供を検討するシステムインテグレーターやリセラーの方は、ぜひ、9月19日開催セミナー「SIerが、MSPにセキュリティの要素を加える必要性 ~ランサムウェア対策などの企業のニーズに応え、付加価値を高める~」への参加をご検討ください。
本セミナーは、2023年8月24日開催セミナー「「11秒に一回」発生するランサムウェア攻撃、被害事例に見る「感染してしまう」理由」と同じ講演内容を含んでおります。多数のご要望により、追加開催させていただきます。
IPAが3年連続で最も警戒すべきと判断した「ランサムウェア」
世界中で猛威を振るうサイバー攻撃の中でも、特に警戒すべきものが「ランサムウェア攻撃」です。IPA(情報処理推進機構)が2023年1月に公表した「情報セキュリティ10大脅威 2023」(組織編)では、3年連続で1位となりました。
既に国内でも多数の被害事例が報告されています。2023年7月には、総取扱貨物量で日本一を誇る名古屋港のターミナルシステム(NUTS)がランサムウェアの感染により障害を受け、少なくとも丸一日搬出入作業を停止せざるを得ない自体に見舞われました。
攻撃者が狙うのは「重要資産」を持つシステム基盤
攻撃者は特に、個人情報や機密情報などの重要な情報資産が保管されているファイルサーバやデータベースを狙ってきます。 ランサムウェアに感染すると、業務の継続を妨げたり、情報漏えいのリスクを高めたりする被害を受けてしまいます。そうならないためには、セキュリティ対策に加えて、データのバックアップも必要不可欠な対策といえるでしょう。 しかし、これまでのデータ保護対策が万全な備えであるとは言い切れないのが現状です。多くの企業・組織が抱える深刻な課題です。
ランサムウェアに感染してしまう理由と対策をデモを交えて解説
規模や業種を問わず、すべての企業や組織がランサムウェア攻撃の標的となる現在、これらの高度なサイバー攻撃から自組織をどう守っていけばいいのでしょうか。 本セミナーでは、サイバー攻撃の国内外の被害実例の詳細とともに、システムのサイロ化やセキュリティベンダーの撤退などセキュリティ運用に伴う課題を解説。また、マルウェアの振る舞い検知や脆弱性診断、デバイス管理などのセキュリティ機能と、高度なデータ保護を実現するソリューションをご紹介いたします。 サイバー攻撃への対策に不安を抱えている企業・組織の担当者の方は、ぜひご参加ください。
講演プログラム
14:45~15:00 受付
15:00~15:05 オープニング(マジセミ)
15:05~15:45 未然に防ぐことが困難なランサムウェア攻撃に、どう対処すればよいのか?~ 攻撃者が狙う要所を保護する最適な防御策を解説 ~
榎本治雄(えのもと はるお)【アクロニス・ジャパン株式会社 エンタープライズ アカウントマネージャー】
15:45~16:00 質疑応答
主催
アクロニス・ジャパン株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
2万社導入のFreshservice+ChatGPTで実現する疲弊しない情シスの作り方、一挙...
3.6OrangeOne株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
こんな人におすすめ
・新入社員や外注先の入れ替わりが多く、PC/アカウントの払い出し業務、問い合わせ対応などノンコア業務に忙殺され疲弊している。 ・新たなクラウド製品導入はますます増えていく事が予想されるが、人材が不足しており、対応工数はできるだけ減らしたい。 ・ITILはアカデミックすぎて、どのように実践適用すればよいかわかりづらい。ITILツールも使いにくい。
情シス部門が抱える問題点
コロナが5類へと移行し、オフィス回帰が加速している中、社員増加やクラウド製品の導入が増えていることで、 社内の問い合わせやアカウント払い出し業務など、社内ITサポート業務のリソースが逼迫しているといった企業が多いのではないでしょうか? 少人数の社員と外注先とで業務を回していても、情シス担当がコア業務に専念できずに疲弊してしまい、部門が破綻するリスクがあると言えます。
サービスデスクツール/ITILツールの課題
こうした課題を解決すべく、サービスデスクツール/ITILツールを導入する企業が増えています。 これらを導入することで、情シスの人的リソース削減、情報共有とガバナンスの強化、リテラシーの向上などさまざまなメリットがあります。 一方で、下記のような課題がある方も多いのではないでしょうか? ・海外製のサービスデスクツールは操作性に問題がある。 ・サービスナウなどエンタープライズ向けツールは多機能だが、自社には高額すぎる。 ・ITIL準拠ツールは複雑すぎて使いにくい
「情報システム部門」で需要が急増する「Freshservice」の全貌を一挙公開
ChatGPTやAIの機能がどんどん進化する「Freshservice」でPC/SaaSアカウント払出し、問合せ対応業務も自動化が可能に!? 世界2万社で導入されているサービスデスクツール「Freshservice」の全貌を一挙公開し、 なぜ「Freshservice」がノンコア業務を削減できるのかを徹底解説いたします。 サービスデスクツール、ITILツールを導入したが上手くいかなかった方や、これからツール導入を検討中の方は、奮ってご参加ください。
プログラム
13:45~14:00 受付
14:00~14:05 オープニング(マジセミ)
14:05~14:40 2万社導入のFreshservice+ChatGPTで実現する疲弊しない情シスの作り方、一挙公開
14:40~14:55 質疑応答
主催
OrangeOne株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
課題解決のヒントと明日への活力を得られる IIJ Motivate Seminar 経営に資...
0.0株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局
本セミナーはハイブリッド開催のセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「mynavi.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
開催形式
「新宿会場」と「オンライン配信」を組み合わせたハイブリッド形式で開催します
会場
新宿ミライナタワー12F【マイナビルームA】 〒160-0022 東京都新宿区新宿4丁目1番6号 マイナビルームへの行き方はこちら
情報システム部門の方を対象としたセミナーです
※情報システム部門以外の方のお申込はお断りさせていただく可能性もございます
概要
IIJは、情報システム関連部門で働く方に向け、日々の活動や組織運営のヒント、そして他者/他社とのつながりづくりのきっかけとなるような情報を「IIJ 情シスBoost-up Project」を通してお届けしています。その取り組みの一つである「Motivate Seminar」は、有識者による講演を通じて、業務における課題解消の糸口や、明日への活力を得る場としてお役立ていただきたく開催するセミナーです。
今回は「情シスのリーダーシップ」をテーマに、ファーストリテイリングやRIZAPのCIO(最高情報責任者)を歴任したISENSE岡田章二氏をゲストに迎え開催します。
ITの活用なくして企業の成長を実現することが難しい時代となった昨今、情報システム部門にはリーダーシップを発揮しIT戦略を牽引することが期待されています。しかし実際の現場では、IT部門が業務部門の下請け状態になっていたり、コストセンターと見なされていたりと、社内におけるポジションの確立が難しく、多くの課題を抱えお悩みの方も多いのではないでしょうか。
本イベントでは、情シス部門が社内で認められ自ら変革の主導権を握るにはどうしたらよいのか。また、伝統的なアプローチを見直し新しい視点を持って未来への展望を広げるための考え方について、岡田氏から実例を交えてご紹介いただきます。
後半の「Q&A・Talk Session」では、お申し込み時や当日に皆さんから頂く質問も取り上げご回答する予定です。 これからのシステム部門に求められる姿について、皆さんと共に探っていきたいと思います。
SPEAKER
ISENSE株式会社 代表取締役社長 岡田 章二 氏
1993年まだ黎明期のユニクロ(ファーストリテイリング)に入社。 グローバル企業になるまでの24年間にわたり、業務改革とシステム化を推進。日本初SPAのビジネスモデルのシステムを構築したのちEC立ち上げやグローバル経営を行うための仕組みを構築したのち、RIZAPグループの役員を経て、2019年 情報テクノロジーを企業経営に活かすことを事業目的にISENSEを起業。
これまでCIO of The Year 2007 特別賞やIT Japan Award 2018 を受賞し、経済産業省 IT経営協議会委員も務めてきた。
現在はDX推進に留まらず、数社の取締役や、経営アドバイザー、基幹系プロジェクトの立て直し、次世代リーダーの育成など幅広く支援中。
PROGRAM
16:00-16:05 Opening
株式会社インターネットイニシアティブ
16:05-16:50 経営に資する情シスになるための思考転換のヒント ~情シスが変革のリーダーシップをとるには~
企業活動に欠かせないデジタル領域を担っているシステム部門において、時代の流れと共に役割が拡大する中、更に求められるDX推進。期待が激変する状況下で、経営者や業務部門との関係性、仕事のやり方も変えていかなければ立ち行かなくなる現実が目の前まで迫ってきています。その現実とどう向き合って、変革を推進していくか?これからのシステム部門の在り方についてお話しさせていただきます。
ISENSE株式会社 代表取締役社長 岡田 章二 氏
16:50-17:25 Q&A・Talk Session
基調講演内容の振り返りと、皆さまからの質問にお答えしながら、今情報システム部門に求められる姿や課題について深掘りしていきます。ぜひ積極的にご質問を投稿ください。 ※ご質問多数の場合、お時間を延長する場合がございます
ISENSE株式会社 代表取締役社長 岡田 章二 氏
株式会社インターネットイニシアティブ サービスプロダクト推進本部 ビジネスデザイン室 シニアプログラムマネジャー 向平 友治
17:25-17:30 Closing
株式会社インターネットイニシアティブ
17:30- After Talk (オフライン参加者限定)
オフライン参加のうちご希望される方は、終了後に登壇者とお名刺交換や、直接のご質問をしていただけます 。(岡田氏の時間が許す範囲で実施予定)
参加条件
※競合企業・個人・フリーランス・学生・フリーアドレスでお申し込みの方、その他弊社の判断によりご参加をお断りする場合がございます。
特典
特典①:アンケート回答者の中から抽選で100名様にAmazonギフトカード1,000円分を贈呈 特典②:オフライン参加いただいた方には、岡田氏との名刺交換やアフタートークのお時間をご用意!
※本キャンペーンは株式会社マイナビによる提供です。 本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。 マイナビニュースイベント運営事務局までお願いいたします。 ※Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
主催
株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局(プライバシー・ポリシー)
共催
株式会社インターネットイニシアティブ(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
急増する脅威、初動対応が企業のインフラを守る ~バランス良く”広く”と”深く”を両立させるセ...
0.0株式会社インターネットイニシアティブ
本セミナーはWebセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「iij.ad.jp」「zoom.us」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
概要
サイバー攻撃の⼿法や標的は⽇々変化するため様々な脅威に対して幅広い対応が求められます。 ⼀⽅で⾼度化・巧妙化する脅威に対してはセキュリティに対する深い専⾨知識が求められます。 また、インフラ全体におけるセキュリティ対策を強化するために、⼀部分だけを深掘りして最適解を求めるあまり他と連携できない分断されたセキュリティ運⽤になったり、全体でBest of Breedを追求するあまり対応範囲が広すぎてセキュリティ運⽤の⼿が回らなくなったりと、結果としてバランスを崩したセキュリティ対策となることもあります。 いま、理想のセキュリティ対策を実現するためには、広く深くセキュリティ運⽤のバランスを取ることが求められています。
本セミナーでは、バランス良く“広く”と“深く”を両⽴させるセキュリティ運⽤の実現⽅法について、IIJよりセキュリティの専⾨家と、業務提携先である⽇本マイクロソフト社よりXDRの専⾨家をお招きし、分かり易くご紹介します。
ご参加対象
ユーザ企業における情報システムご担当者様
講演プログラム
13:00~13:25 サイバーセキュリティのためのビルドインセキュリティ〜Why Microsoft Security~
【講演者】 ⽇本マイクロソフト株式会社 パートナー事業本部 エンタープライズパートナー統轄本部 サービスパートナービジネス営業本部 ⽯井 亜耶 【概要】 ⽇々、数多のサイバー攻撃のニュースが持ち上げられているなか、現在の攻撃⼿法は無差別型から⼈為的な標的型や組織的な攻撃へと変わってきております。 XDR(Extended Detection and Response)と呼ばれるSaaSベースの統合型セキュリティの導⼊・運⽤の対策の検討をいただくことはもちろんのことながら、⼊れて終わりではないツール、システムを攻撃シナリオの変化とともにどのように運⽤していくのかをベースとして、新たに発表をさせていただいておりますAIの力を使ったMicrosoft Security Copilotとともにポイントを絞ってお伝えをいたします。
13:25~13:50 クラウドを利用したエンドポイントセキュリティ運用の強化
【講演者】 株式会社インターネットイニシアティブ セキュリティ本部 セキュリティオペレーション部 副部⻑ 兼⼦ 敦史 【概要】 業務における積極的なクラウド利用が進む中、継続的なセキュリティ強化が求められています。一方でセキュリティ強化策はクラウド上で数多くのサービスが提供されているため、どのように選ぶべきか、そしてどのようにセキュリティ運用を実現すれば良いかを悩まれる管理者も増えています。本セッションでは、クラウドにおけるセキュリティ強化策の具体例を交えながら、Microsoft Defender for Endpoint (EDR)製品を活用した、バランス良く”広く”と”深く”を両立させるセキュリティ運用の実現方法をご紹介します。
13:50~14:00 Q&Aセッション
主催
株式会社インターネットイニシアティブ(プライバシー・ポリシー)
協賛
⽇本マイクロソフト株式会社
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
テスト テスト
0.0マジセミA株式会社
これは社内テストのためお申込みいただけません。
主催
マジセミA株式会社(プライバシー・ポリシー)
共催
オープンソースA研究所(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
【再放送】中・大規模企業のSSO基盤 ~1,000ユーザー以上の企業にIDaaS以外の選択肢...
3.5かもめエンジニアリング株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
【お詫び】本セミナーは「再放送セミナー」に変更いたしました。
ライブでの開催を予定しておりましたが主催企業のご都合により、2023年6月6日(火)に開催されたセミナーの「再放送」に変更いたしました。 お申込をいただいた皆様、急な変更となりましたこと、深くお詫び申し上げます。 質疑応答タイムにていただいたご質問は後日、主催企業より直接回答いたしますのでお気軽にご質問くださいませ。 (2023/9/20記)
各種SaaSへのアクセスには多要素認証(MFA)必須の流れ
Salesforceは、セキュリティの強化策の一環として2022年から順次アクセス時の多要素認証を必須としています。 同様の対策は他のSaaSでも次々導入されており、今後多要素認証は多くのサービスで求められることが予想されます。 これに対応しつつも利用者の利便性低下を防ぐ恒久対策として、「SSO+多要素認証」の導入を検討している企業も多いのではないでしょうか。
従業員1,000名以上の企業だと、IDaaSのサブスクリプション費用が高額に
このようなニーズに対応する場合、最近ではクラウド認証基盤であるIDaaSを検討するケースが一般的になりました。 しかし1,000ユーザー以上を抱える企業の場合、ユーザー課金であるIDaaSのサブスクリプション費用は高額になるケースが多く、企業にとって導入検討時の大きな課題となっています。
認証基盤を社内構築する
本セミナーでは、国内の大手企業向けに認証基盤を多数構築してきたかもめエンジニアリングが、多要素認証やMicrosoft365、BOXなどとのSSOにも対応できる認証基盤システム「KAMOME SSO」の構築事例についてご紹介します。 IDaaSに踏み切れない、IDaaSからの乗り換えを考えている、という企業やSIerの方、どうぞご聴講ください。 併せて、棚上げにされることも多いオンプレ社内システムやファイルサーバー等との認証連携方法についてもご案内します。
プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:45 講演「中・大規模企業のSSO基盤 ~1,000ユーザー以上の企業に、IDaaS以外の選択肢は?~」
11:45~12:00 質疑応答
主催
かもめエンジニアリング株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
多要素認証が必須化されたSalesforce、利便性を損なうことなくセキュアにログインするに...
3.5GMOグローバルサイン株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
2022年2月より必須となった、Salesforce利用時の多要素認証
セキュリティ脅威が世界中で高まる中、Salesforceは2022年2月より、ユーザーに多要素認証(MFA)の適用を必須要件としました。 CRMとして顧客情報や売上情報などを管理するSalesforceにとって、その情報の保護は決して避けて通ることのできない重要な課題と言えます。
多要素認証を取り入れた結果、ログイン作業が手間に
しかし、多要素認証を導入した結果、作業効率が低下してしまったという声もよく聞かれます。 ID・パスワードの暗記と入力に加えて専用アプリでの認証などが必要になったことで、ログイン時の手間が増えたり、デバイスの紛失、故障、入替え時には再設定が必要になるなど、生産性の低下をもたらしているのです。
多要素認証は本当に安全?
また、多要素認証を導入すれば絶対的に安全とも言い切れません。 利用する認証方法によっては、多要素認証疲労攻撃やフィッシング攻撃、Adversary-in-the-Middle(AiTM)などの攻撃手法で突破されるケースが存在するからです。 重要な情報を管理するシステムにおいて情報漏えいのリスクを最小限に抑えるためには、クライアント証明書のようなセキュアな認証を1要素とする多要素認証を導入することが重要です。
クライアント証明書により、利便性とセキュリティを両立したSalesforceログインを実現
本セミナーでは、クライアント証明書を用いたパスワードレスなログインにより、Salesforceログインにおける利便性とセキュリティを両立する方法を解説します。 具体的なソリューションとして、GMOグローバルサイン社のクライアント証明書サービス「マネージド PKI Lite byGMO」をご紹介する予定です。 Salesforceの利用でセキュリティと業務効率に悩む営業・マーケティング部門の方や、セキュリティ強化を目指すIT部門の方、新たなセキュリティ対策を模索する経営者の方はぜひご参加ください。
プログラム
12:45~13:00 受付
13:00~13:05 オープニング
13:05~13:25 セキュリティと利便性の共存を叶える Salesforceの多様なログイン方式と多要素認証の必須化(株式会社セールスフォース・ジャパン)
Salesforceでは、2022年2月1日より、ユーザインターフェースを通じてSalesforce製品へアクセスする際の多要素認証(MFA)の適用を必須としております。本セッションではMFAが求められる背景と、Salesforceで利用可能なログイン方式や認証要素について、具体的な例を挙げて解説します。
13:25~13:45 Salesforceへの多要素認証にクライアント証明書を用いる理由とは(GMOグローバルサイン株式会社)
ID・パスワードでの認証よりもセキュアで利便性の高いクライアント証明書は、重要な情報が管理されているシステムへの多要素認証(MFA)として数多く導入いただいております。本セッションではクライアント証明書のメリットを踏まえて、SalesforceへのMFAとしてクライアント証明書が適している理由を解説します。
13:45~14:00 質疑応答
主催
GMOグローバルサイン株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社セールスフォース・ジャパン(プライバシー・ポリシー) 株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
DX時代のデジタルサービスに求められる利用時品質の重要性と、クラウドソースドテストの有効性 ...
3.5SaaSpresto株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
利用時品質とは?
「利用時品質」は、ISO25010の「利用時の品質モデル」では「有効性」「効率性」「満足性」「リスク回避性」「利用状況網羅性」が特性として挙げられます。 ユーザーが製品・サービスを実際に利用する際に性能や機能だけでなく快適に利用できるかという観点から、特に多くのユーザーに利用される製品・サービスにおいては、ユーザーエクスペリエンスの向上が重要です。
なぜ利用時品質向上が求められるのか?
デジタル化が進む現代社会において、デジタルサービスに求められる品質は機能面だけではなく、利用時の品質も同様に重要視されてきています。利用時品質がおろそかだとユーザーの利用率や信頼感が損なわれる一方で、利用時品質の向上は、競合製品との大きな差別化要因となり、ビジネス成功に寄与します。
利用時品質向上におけるクラウドソースドテストの重要性
利用時品質向上においては、実際にデジタルサービスを利用するユーザーの視点でテストを行うことで、品質向上に向けた示唆を得ることが重要です。クラウドソースドテストを取り入れることで、社内の開発チームや品質保証チームの視点では見落としがちな問題を発見し、さらなる品質向上に繋げることが可能になります。
「クラウドソースドテスト」とは?
クラウドソースドテストは、デジタルサービスのターゲットユーザーと同じ属性のテスターが、実環境下でのテストを行うことで利用体験や品質に関する評価を収集するテスト手法です。実ユーザー視点の多様なフィードバックが得られることで製品品質・利用時品質両面における問題の抽出が可能になります。
プログラム
13:45~14:00 受付
14:00~14:05 オープニング(マジセミ)
14:05~14:45 利用時品質向上の重要性と、クラウドソースドテストの有効性〜テスト設計からテスト実行までの支援アプローチを解説〜
14:45~15:00 質疑応答
主催
SaaSpresto株式会社(プライバシー・ポリシー)
共催
株式会社ベリサーブ(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)