全て
最新&人気ウェビナー

全て
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)

コンピュータビジョンの機械学習における、データラベリングの課題 ~自動化でコストとエラーを最...

3.6Superb AI

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

様々な業種・企業がAI活用に取り組む時代

AIの活用が多様な業種・企業で行われることが多くなっています。 その中でも、コンピュータビジョンによる画像認識、物体検出の活用は、製造業や自動車・小売り・農業など幅広い分野で広がりを見せています。

コンピュータビジョンの機械学習での課題

コンピュータビジョンの活用のためにはAIに対する機械学習が必須となります。機械学習を進める中で、大きな課題となるのが「データラベリング」作業の工程ではないでしょうか? 作業を担当できる人材(機械学習の知見と業種・産業への知見を併せ持った人材)の欠如や、作業に多大な工数がかかる点、ヒューマンエラーが発生してしまうことなどから、データの品質が課題となっています。

データラベリングを効率化、自動化し品質の向上とコスト削減を達成

そうした、データラベリング作業の課題を解決できるのが、「Superb AI」です。 機械学習用のトレーニングデータのラベリング作業をAIが担い、データセットの構築と反復を迅速、体系的にすることで、人材不足の解消・工数・コストの削減を達成できます。 あわせて、新機能であるキュレーション(収集機能)や画像選別の際の担当者の手間を減らすオートエディット機能の強化についてもウェビナーの中で解説いたします。 こうした機能がプラットフォーム化されているため、セキュアな環境下での業務が実現でき、関係者とのプロジェクト管理の徹底も可能なツールです。

データラベリング作業を効率化し、コンピュータビジョンを活用したAIシステムの開発を加速させたいとお考えのエンジニア・コンピュータビジョンのプロジェクト関係者、IT開発・DX部門の方におすすめのセミナーです。

プログラム

10:45~11:00 受付

11:00~11:05 オープニング(マジセミ)

11:05~11:45 コンピュータビジョンの機械学習における、データラベリングの課題

11:45~12:00 質疑応答

主催

Superb AI(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

クラウド構成ミスによるセキュリティ事故を防ぐ ~不適切な構成を作らないために

0.0テナブルネットワークセキュリティジャパン株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「tenable.com」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

セミナー概要

クラウドプラットフォームの採用によって、様々なサービスを提供することが可能となり、ユーザー(従業員、顧客など) の利便性が向上しました。一方で、クラウド環境特有の設定や構成が、これまでになかったセキュリティリスクをもたらすという事実も考慮する必要があります。組織が、不適切なクラウドプラットフォーム構成を作らないよう、何に配慮して、どんなツールを活用すればよいのかを解説します。

プログラム

16:00~

1. クラウドにおける構成ミスとは? 2. 構成ミスが引き起こすセキュリティ事故 3. 構成ミスを防ぐために 4. CSPM以外にクラウドセキュリティの考慮ポイント

※スケジュールおよびセッション内容は予告なしに変更になる場合があります。

講演者

テナブルネットワークセキュリティジャパン株式会社 セキュリティエンジニア Hao Xue (ハオ)

参加条件

お申込みは事前申込制とさせて頂きます。 同業他社、個人事業主やプライベートメールアドレスの方にはご参加をご遠慮頂いております。

※ウェビナーの講演者や講演内容、講演時間は都合により変更となる場合がございますのであらかじめご了承ください。

主催

テナブルネットワークセキュリティジャパン株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局(プライバシー・ポリシー) 株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

サポート終了にも関わらず継続利用されがちなVB6.0、そのリスクと対処法を解説 〜自動変換率...

3.6株式会社 シーイーシー

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

なかなか移行が進まないVB6.0

マイクロソフトが開発したプログラミング言語であるVisual Basic (VB)は、1990年代にクライアントサーバーシステムの構築で多く用いられたものの、1998年にリリースされたVB6.0で最終バージョンとなり、10年以上前にサポートも終了しています。 しかし、移行には手間やコストがかかり今でもシステムは稼働することから、そのまま使い続けている企業が一定数存在します。

継続利用はセキュリティリスクだけでなく、事業継続・事業拡大の足かせに

VB6.0の継続利用にはセキュリティリスクがつきまとうだけでなく、事業継続や事業拡大にも重大な障害となります。 VB6.0を保守・運用できる人材は確実に減っていきますし、今後の事業拡大や企業のセキュリティポリシーなどの契機にシステムの改修が求められた際には現代の技術環境への対応が不可欠です。 VB6.0を使い続けることはこれらの対応への遅れを招き、企業の競争力や事業の持続性にネガティブな影響をもたらす可能性が高いと言えます。

自動変換率90%の高品質・低コストなVBマイグレーション

本セミナーでは、腰が重くなかなか進まないVB6.0の移行を効率的に行う方法を紹介します。 自動変換率90%を誇り、高品質・低コストで移行を可能とするVBマイグレーションサービスのご紹介を行う予定です。 VB6.0の移行が後回しになっている方や、サポートが終了したVB6.0を使い続けることに少なからず不安を感じている方は、ぜひこの機会にVB6.0からの脱却を図りましょう。

プログラム

09:45~10:00 受付

10:00~10:05 オープニング(マジセミ)

10:05~10:45 サポート終了にも関わらず継続利用されがちなVB6.0、そのリスクと対処法を解説〜自動変換率90%の高品質・低コストなVBマイグレーション〜

10:45~11:00 質疑応答

主催

株式会社 シーイーシー(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

サーバー、ネットワーク機器のメーカー保守終了を「第三者保守」で乗り越える ~最適なタイミング...

4.1データライブ株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

セミナー終了後にデータライブ社員が1:1でお悩み事をお伺いする個別相談会を実施します

ご参加を希望される方は、お申込時のアンケートでご参加を希望いただくか、セミナー中にご希望の旨をお知らせください。 セミナー内容に関することや、サービス概要に関することでも結構ですので、ぜひご参加ください。

十分な予算が確保できないIT運用予算、迫る保守期限

IT運用に関する予算は、近年のDX化やビジネスの環境変化に応じるため、増加傾向にあります。 しかし、サーバやストレージ・ネットワーク機器の保守といった面での予算はいまだ、余裕がある状況とは言えません。 そのような中でも、メーカー保守期限は刻々と迫り、通常であれば、リプレースを行うといった判断が行われるものの、予算からオーバーしてしまうといったケースもあるのではないでしょうか?

メーカー保守終了後の「第三者保守」という選択肢

本セミナーでは、メーカー保守が終了した後の選択肢として、「第三者保守」のご利用を提案いたします。 第三者保守の専業体制を構築することで、安全性を高めつつ迅速な対応が行える点を実際の事例を踏まえて解説いたします。

拡大し続ける第三者保守サービス市場

しかし、第三者保守というワードを聞きなれない方の中には、安全性に不安を感じる方も一定数いらっしゃるかと思います。 日本国内でも市場は拡大しており、リプレースと比較しコストが大幅に抑えられる点や、機器自体の品質が向上しメーカー保守終了後も継続して利用できる点が後押しをしています。 セミナーの中では、幅広いメーカーや機器の保守に対応できる管理オペレーションを構築している点や、国内最大級の保守パーツ備蓄の概要についても解説いたします。 運用保守のコストを削減したいとお考えのIT部門責任者・担当者様に特におすすめのセミナーです。

プログラム

12:45~13:00 受付

13:00~13:05 オープニング(マジセミ)

13:05~13:45 サーバー、ネットワーク機器のメーカー保守終了を「第三者保守」で乗り越える ~最適なタイミングでのリプレースの実現やコスト・時間を削減する~

13:45~14:00 質疑応答

14:00~    個別相談会(ご希望者様)

主催

データライブ株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

「IP-KVM」と「ネットワーク分離」でIoT/OTセキュリティリスクを下げる ~製造業や電...

4.0Adder Technology Asia Pacific Pte Ltd

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

IoT/OTの普及による新たなセキュリティリスク

近年のIoT/OT技術の普及は、特に産業界においてリモートでの機器監視、予知保全、生産性の向上など様々なメリットをもたらしており、無くてはならない存在になっています。 しかしながら、その一方で、新たなセキュリティリスクも生じています。 工場や、電力供給、水道、交通など、社会の安定に不可欠な重要インフラがサイバー攻撃に対して脆弱があった場合、大規模なサービス停止や人々の生活への影響、あるいは国家安全保障への脅威となり得ます。 特に、IoT/OTシステムはしばしば古いテクノロジーに基づいており、セキュリティ対策が十分に整っていない場合があります。 したがって、これらのシステムを守るためには、強固なセキュリティ対策が不可欠となります。

VPNの危険性と、求められる「IP-KVM」と「ネットワーク分離」

IoTやOTデバイスへのアクセス管理において、VPNとリモートアクセスは一般的なソリューションとして広く使用されています。具体的には、VPNを使用して企業ネットワークに安全に接続し、リモートデスクトップやVNCといったプロトコルを用いて特定のコンピュータにアクセスを行います。 しかしながら、VPNはあくまでネットワークをプライベートに拡張するもので、一旦アクセスが許可されるとその後のアクセス制御が難しいという問題があります。また、VPNを通じてシステムに侵入した攻撃者がネットワーク内を自由に移動できるリスクも存在します。

これに対して、IP-KVMは、ネットワークを通じてキーボード、ビデオ(画面)、マウスの操作を遠隔で行うための技術です。 これにより、物理的には遠隔地に存在するコンピューターやデバイスを、まるで直接その場で操作しているかのように扱うことができます。これにより、セキュアな遠隔操作が可能となり、VPNを介したアクセスに伴うリスクを軽減できます。

またIP-KVMのネットワークを別のセグメントとして他の通信を制限することで、ネットワーク全体への一括アクセスを防ぐ事が可能となります。 これにより、もし一部のシステムが侵害されても、その影響を局所化し、他の重要なシステムへの影響を防げます。

高解像度と高信頼性を併せ持つ高性能「IP-KVMシステム」の紹介

本セミナーでは、数枚の画面といった小規模な制御室から、数百台のモニタがある大規模なシステムまで幅広く対応可能な高性能IP-KVMである「ADDERLink INFINITYシリーズ」、「IPEPSシリーズ」を用いた様々なIP-KVMの構成の例をご紹介いたします。 「ADDERLink INFINITYシリーズ」、「IPEPSシリーズ」は、は製品の設計から製造まで一貫して行っており、高品質で信頼性の高く、ダウンタイムが許されない製造業や電力、鉄道、プラントなど重要インフラに向けて、様々なメリットがあります。

製造業や電力、鉄道、プラントなど重要インフラの遠隔操作や遠隔監視に携わっている方、セキュアなIoT/OTネットワークの構築に関心のある方、高画質な映像を遠隔で遅延無く転送する事に関心のある方に特におすすめです。

プログラム

13:45~14:00 受付

14:00~14:05 オープニング(マジセミ)

14:05~14:45 「IP-KVM」と「ネットワーク分離」でIoT/OTセキュリティリスクを下げる ~製造業や電力、鉄道、プラントなど重要インフラを守る、遠隔操作と遠隔監視の考え方~

14:45~15:00 質疑応答

主催

Adder Technology Asia Pacific Pte Ltd(プライバシー・ポリシー

共催

タックシステム株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

【録画放送】AzureADをIDaaSとして活用する ~各SaaSとの認証連携と、アカウント...

3.9Keyspider株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

本セミナーは 2023年 6月30日開催セミナーの録画放送です。

多くのご要望をいただきましたので、録画放送の開催が決まりました!

クラウドサービス(SaaS)の普及や、激しさを増すサイバー攻撃などにより、必須となったIDaaS

テレワークの普及などもあり、クラウドサービス(SaaS)の利用が増えています。 その中で、各SaaSと認証連携しシングルサインオンを提供する、IDaaSの重要性が高まっています。 さらに激しさを増すサイバー攻撃などへの対策としても、IDaaSの導入が必須となっています。

AzureADをIDaaSとして使う

IDaaSとしては、国内、海外の様々な企業からサービスが提供されています。 しかし、Microsoft365の一定以上のプランにはAzureADが付加されており、実はこれをIDaaSとして活用することが可能です。

本セミナーでは、AzureADをIDaaSとして活用し、様々なSaaSとSAMLプロトコルによる認証連携を行う方法やポイントについて解説します。

AzureADで管理している従業員のアカウントを、各SaaSに同期する

また、AzureADで管理している従業員のアカウントを、各SaaSに同期する方法についても解説します。 さらに、 ・権限やライセンスの管理はどうすればよいのか? ・階層型の組織は管理できるのか? ・異動や発令などの人事イベントにどう対応すればよいのか? ・オンプレADとの連携はどうすればよいのか? などについても解説します。

プログラム

14:45~15:00 受付

15:00~15:05 オープニング(マジセミ)

15:05~15:25 AzureADをIDaaSとして使う

アイシーティーリンク株式会社

15:25~15:45 AzureADで管理している従業員のアカウントを、各SaaSに同期する

Keyspider株式会社

15:45~16:00 質疑応答

主催

Keyspider株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

アイシーティーリンク株式会社(プライバシー・ポリシー) 株式会社アクシオ(プライバシー・ポリシー) かもめエンジニアリング株式会社(プライバシー・ポリシー) 株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

Microsoft 365およびGoogleデータを、ランサムウェアをはじめとする最新の脅威...

0.0アクロニス・ジャパン株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「acronis.com」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

Microsoft 365およびGoogleデータを、ランサムウェアをはじめとする最新の脅威から保護~Google Workspace および Microsoft 365で運用管理しているデータが危険にさらされているかもしれません~

これはサイバー攻撃から得られた手痛い教訓ですが、MicrosoftとGoogleは、Microsoft 365およびGoogle Workspaceの重要なビジネスデータに対しては、限定的な保護しか提供していません。 しかし、アクロニスの最新のサイバープロテクションがあれば、簡単な方法でこれらのデータ保護を強化することができます。 この機会に、大規模な損害につながるデータ損失やダウンタイムから貴社の重要データを保護する実践的なヒントをお伝えする、アクロニスウェビナーにご参加ください。 Microsoft 365のExchange Online、OneDrive for Business、SharePoint Online、Teams のデータ、及びGoogle WorkspaceのGメール、Googleドライブ、連絡先、カレンダーなどのデータが対象です。

当該ウェビナー参加のメリット

Microsoft 365とGoogle Workspaceは、サイバー攻撃者の格好のターゲットになっています。 実際、多くの企業や組織が、これらのソリューションやツールを利用しており、そのデータを盗まれたり、ランサムウェアをはじめとするサイバー攻撃によって利用できなくされることは許されません。 実は多くの利用者は、この2社の大手テクノロジー企業が、重要な顧客データの基本的で限定的な保護しか提供していない事実を正しく理解していません。 データを常にアクセス可能な状態で安全に運用管理するためには、まだできることがあります。

ウェビナーでは、次の知識を短時間でまとめてお伝えします。

・重要なビジネスデータに対する MicrosoftおよびGoogleの限定的なセキュリティ施策のセキュリティギャップを埋めるには ・ランサムウェアのような大規模な損害につながるサイバー攻撃からデータを守るには ・ランサムウェアやその他、損害をもたらすペイロードが含まれる、悪意あるEメールがユーザーの受信トレイに届く前に捉えるには ・ユーザーにセキュリティ意識向上教育を行い、最も一般的な攻撃ベクトルからの攻撃を減少させるには

講演者

土居様_集客ページ用登壇者写真.png アクロニス・ジャパン株式会社 プロダクトマーケティングマネージャー 土居 浩

主催

アクロニス・ジャパン株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

自宅でもプライバシーに配慮しながら、高齢者の生活を見守るためには? ~高画素な赤外線センサー...

3.8三菱電機株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

本セミナーは、2023/09/15に再放送いたします

ご都合の良い日程でお申し込みください。 2023/09/15開催はこちらからお申込いただけます。

一人暮らしの高齢者。生活を見守りたいが、カメラではプライバシーへの配慮がむずかしい

これまで防犯や見守りといった監視はカメラによって行われてきました。 しかし、自宅では見守られる方が監視されていると感じないようにする配慮が求められます。 特にトイレや寝室などプライベートな場所にはカメラを設置したくないと希望される場合があります。

プライバシーに配慮した環境における人感センサーの限界とは

これまではプライバシーに配慮した情報の取得には人感センサーが用いられてきました。 しかし、浴室で倒れている場合や、トイレで動けなくなった場合など、対象となる人物に動きがない場合はセンサーで感知できないケースが発生します。 これまでの人感センサーでは、自宅というプライバシーを配慮すべき場所では限界がありました。

シルエットまで見える、解像度の高い赤外線センサーで、姿勢や状態を把握

今回ご紹介する「MelDIR」は、赤外線センサーで被写体の「シルエット」と「温度」を取得します。 そのため、対象者のプライバシーを保護しつつ、姿勢や状態の把握が可能です。 高齢者の転倒や、深夜の徘徊、体表面の温度測定まで、細やかな状況把握を行うことで高齢者の暮らしを見守ります。 どの程度の解像度のシルエットが見られるのか、感知できる範囲は?などについて実際のデータをお見せします。 現在、プライバシーへの配慮や熱源の感知に対して、さらに最適なセンサーを探されている開発企画の担当者や責任者様に、ぜひ参考にしていただきたいです。

プログラム

09:45~10:00 受付

10:00~10:05 オープニング(マジセミ)

10:05~10:45 自宅でもプライバシーに配慮しながら、高齢者の生活を見守るためには?~高画素な赤外線センサーで、IoTにおける監視カメラや人感センサーの課題を解決する~

10:45~11:00 質疑応答

主催

三菱電機株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

中小企業向けセキュリティ運用不安解消メソッド ~「UTM」と「SOC」をセキュリティの要にし...

3.8キヤノンITソリューションズ株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

本セミナーは、IT事業者以外のエンドユーザー企業の方が対象です。該当企業以外の方のお申込みをお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。

中小企業で被害拡大中のランサムウェア、適切な初動対応が肝心

近年急増するサイバー攻撃に対して、多くの企業・組織がセキュリティ対策に不安を感じているのではないでしょうか。特に日本企業は脆弱性に対する対応が遅く、先進国の中でも防御力が低いと言われています。 また、現在最も警戒すべきサイバー攻撃である「ランサムウェア攻撃」の中小企業での被害が拡大中です。攻撃を素早く検知して迅速かつ的確な初動対応を実施すれば、その後の被害規模を抑えることができます。 ただ、迅速に対応するためには、セキュリティの専門知識とスキルを必要となり、自社で体制を整えることが困難なケースも見受けられます。

セキュリティ対策の要となる「UTM」、導入しても感じる様々な不安・課題

ランサムウェア攻撃などへの対策として有効なのが「UTM(Unified Threat Management)」です。UTMは、ファイアウォールやアンチウイルス、スパムフィルタリング、侵入検知・防御(IDS/IPS)、VPN(仮想プライベートネットワーク)などの複数のセキュリティ機能を単一のアプライアンスに統合しています。 また、アラートの監視やログ分析や設定適用などセキュリティインシデントの早期発見との一連の対策を実施できます。 セキュリティ対策の要となるUTMですが、実際に導入してみると不安や懸念が出てくることもあります。特に、セキュリティ専任の担当者がいない場合は「通知やログを見ても判断できない」「インシデントが生じても自力で対処は難しい」「適切に運用できているか分からない」という声が多く上がっています。

自社だけでは難しいセキュリティ運用を楽にするノウハウと具体的な対応策を解説

本セミナーでは、国産のSOC事業社として20年以上の実績を誇るセキュアヴェイルが、ランサムウェア攻撃など高度化するサイバー攻撃へのセキュリティ運用における最新トレンドや実践的なノウハウを解説します。 また、自社だけでは難しいセキュリティ運用の負荷を軽減するソリューションとして、フォーティネットのUTM「FortiGate」を有効活用できるキヤノンITSの「UTMセキュリティ運用支援サービス」をご紹介します。このソリューションを利用すれば従業員はセキュリティ運用の不安を解消し、コア業務に専念できるようになります。 効率的なセキュリティ運用の強化を図りたい情報システム部門やセキュリティ担当部門の方には、特にオススメのセミナーです。

講演プログラム

12:45~13:00 受付

13:00~13:05 オープニング(マジセミ)

13:05~13:25 SOC現場から見るセキュリティ運用のトレンド(株式会社セキュアヴェイル)

13:25~13:45 キヤノンITSのセキュリティ運用支援サービスとは?(キヤノンITソリューションズ株式会社)

13:45~14:00 質疑応答

主催

キヤノンITソリューションズ株式会社(プライバシー・ポリシー

共催

株式会社セキュアヴェイル(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る