全て
最新&人気ウェビナー

全て
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)

広がるDDoSやボットの脅威、CAPTCHAを代替しセキュリティとパフォーマンスを両立でき...

3.9Cloudflare Japan株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

ビジネスのデジタル化が進展、進化し続ける脅威への対応が求められる

ビジネスのデジタル化が進み、さまざまな業界・業種でWebサイトやインターネットサービスなどを基盤とするビジネスが進展してきました。 その一方で、巧妙化するサイバー攻撃による被害が後を絶ちません。サービスやシステムの停止に至る「DDoS(Distributed Denial of Service)」攻撃、Webアプリケーションの脆弱性を狙うマルウェア感染やなりすましによる不正アクセスなどのインシデントが起きています。特に最近では、DDoS攻撃の一種である「ボット攻撃」が悪質化しています。

マルチクラウド環境のセキュリティ対策、運用管理の煩雑さ、負荷増大などの課題が

また、多くの企業ネットワークやシステム基盤が従来型のオンプレミスからマルチクラウドへと移行してきました。どの環境下においても、日々のセキュリティ対策は必要不可欠ですが、システムが複雑化するほどにセキュリティの運用管理は煩雑化してしまいます。 さらに、複数のセキュリティ製品やテクノロジーを組み合わせる「多段防御」ですら、相互運用性やコスト増大などの課題が、運用担当者を悩ませているのが現状です。

Webセキュリティの最適化やリスク対応の実現方法を分かりやすく解説

本セミナーでは、DDoS攻撃やボット対策、クラウド型WAFなど、マルチクラウド環境に包括的に適用でき、運用負荷やコストを抑えたセキュリティ対策の実現方法を解説します。 さらにボット対策の主流であるCAPTCHAが不要になるセキュリティとパフォーマンスの両立を実現できるソリューションを具体的な事例を踏まえてご紹介します。煩雑なマルチクラウド環境のセキュリティ運用を楽にする方法を知りたい方は、ぜひご参加ください。

講演プログラム

09:45~10:00 受付

10:00~10:05 オープニング(マジセミ)

10:05~10:45 広がるDDoSやボットの脅威、CAPTCHAを代替しセキュリティとパフォーマンスを両立できる方法 ~ CloudflareでDDoS攻撃やWAF防御を併用し、煩雑なマルチクラウド環境のセキュリティ運用を楽にするには? ~

・紹介Cloudflareサービス;L7 DDoS/WAF/Bot Management/Tunstile

10:45~11:00 質疑応答

主催

Cloudflare Japan株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

板金加工業界の熟達業務・現場作業のデジタル改革とは ~IT人材、専任人材不足でも、見積作成...

3.5株式会社豆蔵

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

板金加工業の取り巻く環境と課題

板金加工業界は、厳しい価格競争や顧客のニーズの多様化、原材料費の高騰といった厳しい事業環境に直面しています。

今後、企業はこの予測困難な社会情勢を限られた資源のなかで事業を着実に継続することが求められています。

デジタル化を阻む課題

しかし、板金加工業のデジタル化には、多くの課題があります。

板金加工は多品種少量かつ多様な形状の製品を扱うことが多いため、属人化している作業が多く、重要な作業であっても特定の人しかわからない。といった状態はめずらしくありません。そのため熟練技術者にコア業務を依存しているケースが多々あります。

また紙による手作業や古い設備の利用、人の勘やコツなどに頼ったアナログ作業が多い点もデジタル化を阻む大きな課題となっています。

さらに、IT人材の不足も問題となっており、現場の知識を理解し、適切なデジタル改革を推進できる人材の育成も課題になっています。

板金加工業DXの具体的な方法

本セミナーでは、先ほど挙げた課題を解決する板金加工業向けDXサービス「FANDX(ファンデックス)」を活用した、板金加工業のデジタル化の具体的な方法についてご説明いたします。 「FANDX」は、板金加工業に特化したクラウド上のDXプラットフォームであり、特に「見積支援」「製造支援」「設備点検」「ダッシュボード」など、板金加工業の課題を解決するサービス群を提供しています。

このセミナーは、特定の人しかできない見積業務に悩まれている方、納期状況や業務負荷などをリアルタイムで把握し効率化を進めたい方、また、大きな投資予算やIT人材がいないがデジタル化には関心があるといった方に特におすすめです。

プログラム

12:45~13:00 受付

13:00~13:05 オープニング(マジセミ)

13:05~13:45 板金加工業界の熟達業務・現場作業のデジタル改革とは

13:45~14:00 質疑応答

主催

株式会社豆蔵(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

その監視アラート、本当に必要ですか? 現場にあふれる「ムダな作業」見直しによるコスト最適化...

3.8BIPROGY株式会社

人材不足のシステム運用現場

現代社会は、急速なデジタル化が進む一方で、労働人口の減少という課題に直面しています。 デジタル化が進むにつれてシステム運用のタスクが増大し、その対応に追われている現場も少なくありません。 限られた人員でシステム運用の現場を持続する体制づくりが喫緊の課題となっています。

大量に通知される、対応不要な監視アラート

現場の負担を増大させる主要な要因は、大量に通知される対応不要な監視アラートです。 これらの確認作業に追われることで、現場の疲弊は高まり、効率的な作業が阻害されてしまいます。

運用現場にあふれている「価値を創出しないムダな作業」

対応不要の監視アラートをはじめとして、運用現場では「価値を創出しないムダな作業」が多く存在します。 これらの作業によって、運用現場のスタッフは注力すべき業務の時間が奪われ、その結果、システムの安定運用や新たな価値創出の活動が制約される現状があります。

監視アラートや定常オペレーションの可視化によるコスト最適化

本セミナーでは、運用現場での「価値を創出しないムダな作業」を見直す方法を解説します。 ソリューションとして、監視アラートや定常オペレーションを可視化し、コスト最適化を実現する利用型リモート運用保守サービス「CLOUDTREK®」を紹介予定です。 運用現場のコスト削減や人材不足の問題に直面している大手企業の管理職やリーダー層の方は、ぜひご参加ください。

プログラム

10:45~11:00 受付

11:00~11:05 オープニング(マジセミ)

11:05~11:45 その監視アラート、本当に必要ですか?現場にあふれる「ムダな作業」見直しによるコスト最適化‐BIPROGYが提供するCLOUDTREK®サービス‐

11:45~12:00 質疑応答

本セミナーは無料Webセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

主催

BIPROGY株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

【再放送】「Microsoft 365」バックアップで見落としがちな「5つのリスク」 ~万...

3.5株式会社インターネットイニシアティブ

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

本セミナーは、2023年6月6日開催セミナーの再放送です。 多くのご要望をいただきましたので、再放送の開催が決まりました。

生産性向上に欠かせなくなった「Microsoft 365」、急増するデータ損失事例

世界的なパンデミックが発生して以降、多くの企業・組織がテレワークを導入するようになりました。その中で、業務効率化・生産性向上を支援するMicrosoftが提供するクラウドサービス「Microsoft 365」は、多くの従業員に利用されています。 その一方で、ランサムウェアなどのサイバー攻撃、内部不正、人的なミスなどによって、Microsoft 365のデータ損失事例も増えてきました。

データ損失だけにはとどまらない、バックアップに関するリスクとは?

Microsoft 365には、削除されたデータを復元できる機能が標準搭載されていますが、復元対象の量や期間などに制限がかかることもあります。 また、従来のオンプレミス環境とは異なり、「クラウドサービスならではのデータ保護における見過ごせないリスク」が存在することはあまり知られていません。

万が一の備えとしてのバックアップ強化をより簡単、安全にする方法

本セミナーでは、Microsoft 365におけるバックアップにおいて見過ごせない5つの盲点を取り上げ、データ保護全般に関するリスクを解説します。 また、Microsoft 365におけるデータ保護の高度化をより簡単、安全に実現できる具体的な方法をご紹介。もはや業務遂行に欠かせない存在となった「Microsoft 365の運用トラブルを防ぎたい」という担当者の方は、ぜひご参加ください。

講演プログラム

11:45~12:00 受付

12:00~12:05 オープニング(マジセミ)

12:05~12:30 Microsoft 365のバックアップ&セキュリティの盲点を見直そう

集客ページ用登壇者写真のコピー1.png

アクロニス・ジャパン株式会社 ソリューションエンジニア 佐野 雄也

Microsoft 365運用を取り巻くリスクを見直してみてください。今まで気づかなかった、リスク対策の盲点が潜んでいないでしょうか。事業継続において最も重要とも言える「データ」のバックアップの重要性を解説するとともに、Acronis Cyber Protect Cloudで実現する完全なSaaSによるデータ保護の方法についてデモを交えてご紹介します。

12:30~12:55 超簡単にバックアップをはじめよう! 「IIJシンプルバックアップサービス for Microsoft 365」

集客ページ用登壇者写真のコピー.png

株式会社インターネットイニシアティブ サービスプロダクト推進本部 営業推進部 DWPソリューション課課長代理 小原 悌生

Microsoft 365バックアップの重要性がわかっても、いざ実践しようとすると準備や構築が必要ではなかなか導入ができません。IIJではそういった課題を解決するクラウド型のバックアップサービスを提供しています。本セッションでは、バックアップの仕組みをシンプルで容易にするIIJのノウハウや実際のお客様への導入事例をお伝えします。

12:55~13:00 質疑応答

主催

株式会社インターネットイニシアティブ(プライバシー・ポリシー

共催

アクロニス・ジャパン株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

サイボウズ Officeを、「カスタムアプリ」を含めてどう移行するか? ~パッケージ版「サ...

3.0株式会社ヴィセント

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

パッケージ版「サイボウズ Office」は、2021年から2026年にかけて順次販売を終了し、2027年にサポートを終了

人気のグループウェア、「サイボウズ Office」のパッケージ版は、2021年から2026年にかけて順次販売を終了し、2027年にサポートを終了すると、サイボウズ社から発表がありました。

移行先はどう選べばよいのか?「カスタムアプリ」はどう移行すればよいのか?

クラウド版「サイボウズ Office」やMicrosoft365やGoogle Workspaceなどのクラウドサービスへの移行がセキュリティの面で難しい場合に、オンプレ版グループウェアへの移行を検討されている企業も多いと思います。 オンプレ版のグループウェアとしては、サイボウズ「Garoon」や「desknet’s NEO」などがありますが、サイボウズOfficeの「カスタムアプリ」に相当する機能は無く、無理やり移行する場合は追加でkintoneなどのツールが別途必要となります。 結果、高コストになってしまうことから、サイボウズ Officeの移行先に悩まれている企業も多いと思います。

サイボウズ Officeをカスタムアプリ含めて低コストかつ簡単に移行

本セミナーでは、以下の点について解説します。

・サイボウズ Officeの移行先の選択肢

・サイボウズ Officeの移行の課題

・カスタムアプリを含めたサイボウズ Officeからの、低コストかつ簡単な移行方法

プログラム

13:45~14:00 受付

14:00~14:05 オープニング(マジセミ)

14:05~14:45 サイボウズ Officeを、「カスタムアプリ」を含めてどう移行するか?

14:45~15:00 質疑応答

主催

株式会社ヴィセント(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

レンタルサーバーのWAFでは不十分?APIに対する脅威と対策とは ~WEB上のシステムやア...

3.8株式会社モニタラップ

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

Webサイトの脆弱性を突いたサイバー攻撃が増加

近年、企業のウェブサイトの脆弱性を突いたサイバー攻撃が頻繁に行われています。 Webサイトの構築やコンテンツ制作を請け負っているWeb制作会社においては、十分な専門知識を備えていないにも関わらず万全なセキュリティ対策をお客様から求められることもあり、具体的にどうすればいいか悩まれている方も多く見受けられます。

外部WebサービスとAPI連携するリスク

現代のWebサイトは様々な外部サービスとAPI連携を行っています。 これらは利便性を向上させる一方で、APIを介してデータが流出したり、悪意のある第三者がAPIを悪用したりする危険性が存在するなど、新たなセキュリティリスクを生んでいます。

レンタルサーバーのWAFは安全なのか?

攻撃リスクに対しては、レンタルサーバ等にバンドルされるWAFを利用するケースも少なくありません。しかし、機能のON・OFFしかサポートしていなかったり、詳細なログを得ることが出来ないなど、アプリケーション利用における細やかな過検知回避やURL単位でのIP制限などの高度な設定に対応出来ないことが多いです。出来たとしても、コマンドラインや設定ファイルを編集するなどの操作が必要となり、高度な学習が要求されます。

APIに対する本格的なセキュリティ対策

本セミナーでは、APIに対する攻撃の危険性とその対策を解説します。 常に最新の脅威情報をもとに保護機能を更新し、効率的にセキュリティ対策を行えるクラウドベースのWAF「AIONCLOUD」をご紹介予定です。 お客様からWebサイトのセキュリティ対策を求められているものの、セキュリティの専門知識不足によりどう対策したらいいかわからないとお悩みの、主にWeb制作会社インフラおよびシステム開発の担当の方はぜひご参加ください。

プログラム

14:45~15:00 受付

15:00~15:05 オープニング(マジセミ)

15:05~15:45 レンタルサーバーのWAFでは不十分?APIに対する脅威と対策とは〜WEB上のシステムやアプリケーション開発を受託される会社様向け〜

15:45~16:00 質疑応答

主催

株式会社モニタラップ(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

【第1回】 移行が進む Windows 11 と新アーキテクチャのプロセッサー搭載PCを導入...

0.0日本HP

ロゴ.png

当お申込ページは 6/20開催セミナーのお申込みページです。

6/27開催セミナーはこちらからお申し込みください。

本セミナーはWebセミナーです

URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「techdevicetv.com​​」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

概要

現在、多くの企業で2024年3月末に予定されている Windows 10 提供終了に備えた Windows 11 の導入、検討が加速しています。 Windows 11 と第12世代インテル® Core™ プロセッサーの組み合わせは企業にとってどのようなメリットがあるのでしょうか?今回2週連続のウェビナーを通して、日本マイクロソフト株式会社の仲西様、インテル株式会社の佐近様をゲストにお迎えし、 Windows 11 導入のメリットやHPの導入支援サービス、運用支援ソリューションをご紹介します。

【第一回】 今回のEnterprise TVは「Windows 11 とモダン管理」をテーマにIT/情シス担当者様向けのコンテンツをお届けします。 現在企業のお客様を中心に、2024年3月末に予定されているWindows 10 提供終了に備えたWindows 11 の導入、検討が加速しています。 Windows 11 と第12世代インテル® Core™ プロセッサーの組み合わせは企業にとってどのようなメリットがあるのでしょうか? 日本マイクロソフト株式会社の仲西様、インテル株式会社の佐近様をゲストにお迎えし、両社の最新ソリューション情報についてお届けします。

こんな方におすすめ

・企業のIT部門に属する方 ・企業でPC製品のご導入担当者、及び責任者 ・企業で調達を行うご担当者 ・HPに少しでも興味をもって頂いている方

スピーカー

spk_01.jpg

日本マイクロソフト株式会社 コンシューマー & デバイス事業本部デバイスパートナー営業統括本部 Windows コマーシャルカテゴリー部 部長 仲西 和彦 氏

spk_02.jpg

インテル株式会社 セールス & マーケティンググループ CCGセールス エンタープライズテクニカルセールススペシャリスト 佐近 清志 氏

主催

株式会社 日本HP(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社ITコミュニケーションズ(プライバシー・ポリシー) 株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

レガシーBIツールのリプレース、既存の定型レポートをどうするか? ~業務を変えずに、BIツ...

3.9富士電機ITソリューション株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

BusinessObjectsなどの「レガシーBIツール」をリプレースしたい

近年、現場でのBIツールの活用が増える一方で、既存のBIツールのレガシー化(時代遅れ)が問題になっています。 毎年増加する高額な保守費用や、高額なバージョンアップ費用など、課題は尽きません。 また、昨今、社内横断的に情報を活用するニーズが高まり、現場で情報分析・レポート作成する「セルフBI」のニーズが増えてきました。 しかし、レガシーBIでは現場での自由度が乏しくユーザの要求に対応できていないのが実情です。 BusinessObjectsを始めサポート終了するレガシーBIツールもあり、多くの企業ではBIツールのリプレース検討をされています。

Tableauなどのツールには、既存の定型レポートを移行できない

しかし、いざ新たなBIツールの選定を進めると、そこには大きな壁が存在します。 多くのレガシーBIツールは定型的な帳票/レポートを数多く抱えており、それらのレポートは部門の業務と密接に繋がっているのです。 その為、定型帳票/レポートに基く現行業務の踏襲を重視したBIツールを求める場合、それらを出来る限り並行的に移行できることが肝要です。 Tableauなど多くのBIツールには、既存の定型レポートの並行移行が困難であるという問題点があります。 これはレイアウト自在な表の作成や、複雑なクロス集計を苦手とし、紙媒体での帳票出力を想定した書式設定が自由にできないツールが多いためです。

さらに現在の業務を大幅に見直す必要がある

これらのツールでは、これまでの数字をチェックするためのレポートが作成できなくなるため、現在の業務を見直す必要性もあります。 さらに多くのBIツールではユーザー課金であるため、利用者の増加にともないコストも上昇します。

業務を変えずに、BIツールをリプレースする方法を解説

本セミナーでは、現場ユーザー向けセルフBIツールである「軽技Web」を活用することで、これらの課題を解決する方法を解説します。

プログラム

14:45~15:00 受付

15:00~15:05 オープニング(マジセミ)

15:05~15:45 レガシーBIツールのリプレース、既存の定型レポートをどうするか?

15:45~16:00 質疑応答

主催

富士電機ITソリューション株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

なぜデータ活用に失敗するのか?多くの企業でつまづくのはココ ~ローコードなら乗り越えられる...

3.6NDIソリューションズ株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

DX推進に不可欠なBIツール

VUCAと言われる時代、企業の経営判断にスピードが求められています。 また、通商産業省が「DXレポート2.1」で指摘するように、競争力の高い企業へと変革するためには、データやデジタル技術を駆使することが要求されています。 このような中で「DX(デジタルトランスフォーメーション)」を推進するにあたって、企業のデータを活用し、業務効率化や経営改善につなげる「BI(Business Intelligence)ツール」の重要性は高まっています。

一般的なBIツールの課題、データのつなぎこみが大変、取り込み前の加工が大変

市場では、多くのBIツールが提供されており、「簡単にレポートが作成できる」と謳っています。 しかし、企業のDX担当者や、データ活用の担当者が困っているところは、「レポート作成」ではありません。

テレワークの普及によって増え続けるSaaSについて、すべてBIツールにデータ連携する必要があります。 また、それらのデータフォーマットは統一されているわけではなくバラバラで、すべて加工してからBIツールに取り込む必要があります。 当然ながら、従来の社内システムとの連携も必要です。

多くのBIツールは、レポート作成、データ可視化に重点が置かれており、これらのデータ連携やデータ加工については、専門知識やプログラミングが必要となります。 このような状況から、データ連携、データ加工の作業が、DX担当者やデータ活用担当者の大きな負担となっており、本来行うべき「経営のためにどのようにデータを活用するべきか?」という検討に時間が割けなくなっています。

ローコードで実現可能なデータ連携・加工の手法を解説

本セミナーでは、これらの課題を解決するため、データ連携やデータ加工をドラッグ&ドロップなどローコードで実現する方法について解説します。 自社の事例とデモを交えてクラウド型BIプラットフォーム「Domo」をわかりやすくご紹介する内容となっています。

プログラム

09:45~10:00 受付

10:00~10:05 オープニング(マジセミ)

10:05~10:50 なぜデータ活用に失敗するのか?多くの企業でつまづくのはココ~ローコードなら乗り越えられる。データ連携や加工の難所~

10:50~11:00 質疑応答

主催

NDIソリューションズ株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る