全て
最新&人気ウェビナー

全て
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)

Emotetによる新たな攻撃が増加中。今、中堅・中小企業で見直すべきエンドポイント対策とは...

3.6ウィズセキュア株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

Emotetによる感染が拡大し、感染が原因で金銭的な被害にあった事例も報告

昨今の緊迫した社会情勢に乗じたサイバー攻撃が、世界中で猛威を振るっています。その中でEmotetは、2021年1月に一旦テイクダウン(無害化)されたものの、2021年11月から活動の再開が確認されており、日本国内でも被害が拡大しています。

標的型攻撃のターゲットは中小企業にも広がる

現在、あらゆる企業がサイバー攻撃の対象になっています。特に、大手企業と取引実績のある中小企業が狙われるようになりました。 セキュリティ対策をしっかり施している大企業と比較して、セキュリティ体制が不十分になることが多い中小企業を踏み台に攻撃を仕掛ける事例が増えています。

今、見直すべきは「エンドポイント保護・セキュリティ対策」

セキュリティ被害に遭ってしまうと、多額の損害賠償を求められたり、大口の取引先を失うことにもつながりかねません。企業として大きな痛手を被ってしまったケースも少なくないようです。 また、働き方の変化で社外からのリモートアクセスが増加したり、クラウドサービスの利用が増えるなど、エンドポイントのリスクが急増しています。そのため、エンドポイントの保護は、最も重要なセキュリティ対策の1つとなりました。

エンドポイント保護に欠かせない「EDR」、自社に最適な選択肢はどれ?

社内外に分散するエンドポイントは、どうすれば適切に保護できるのでしょうか。本セミナーでは、そうした課題解決策として、従来のアンチウイルス製品(EPP)に加えて、エンドポイントにおける検知と対処を実現するEDR製品を組み合わせた、新しい包括的なセキュリティソリューションをご紹介。中小企業でも加速する、EDR導入を最適に実現する方法を解説します。 自社のエンドポイントセキュリティ対策を強化したいとお考えの方は、ぜひご参加ください。

プログラム

09:45~10:00 受付

10:00~10:05 オープニング(マジセミ)

10:05~10:40 Emotetによる新たな攻撃が増加中。今、中堅・中小企業で見直すべきエンドポイント対策とは~中堅・中小企業こそ導入しておきたい「EDR」、自社に最適な選択肢は?~

10:40~10:55 質疑応答

主催

ウィズセキュア株式会社(旧エフセキュア)(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

Digital HQ体験ウェビナー 「デジタルな職場」としての Slack を、バーチャル...

0.0株式会社セールスフォース・ジャパン(Slack)

本セミナーはWebセミナーです

参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「splash.tools」「adex.co.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

本ページは、主催:株式会社セールスフォース・ジャパン(Slack)、協力:株式会社日本経済広告社のWebセミナー「Digital HQ体験ウェビナー」のご紹介です

あらゆる場所をオフィスに変える、Digital HQ

いつでも世界中どこからでも、一人ひとりが自分らしく働ける Digital HQ へようこそ!

パンデミックにより、私たちの生活様式は一変し、働き方もさらなる進化が求められています。これからは、働く時間や場所の柔軟性を確保し、オフィス勤務とリモートを組み合わせた「ハイブリッドワーク」を実現することが重要です。

仕事のコミュニケーションをメールから Slack に移すことで、スピーディかつ柔軟、包括的なデジタル空間で、チームやツール、顧客、パートナーとつながり、生産性の高い働き方にシフトできます。

このウェビナーでは、Digital HQ としての Slack のバーチャルオフィスツアーにご案内します。Slack をデジタルな職場として日々仕事をしている Slack 社員の事例をもとに、ハイブリッドな働き方を体験しに来てください。

Digital HQ がもたらす 3 つのポイント

■ Point 1:組織の壁を越えた協業を促進 ■ Point 2:働く場所や時間をもっと柔軟に ■ Point 3:業務の自動化で生産性アップ

アジェンダ

15:00 - 15:30 対談:ハイブリッドワーク時代の新たな組織と個人の「勝ちパターン」

沢渡 あまね 氏

伊藤 哲志 (Slack)

15:30 - 15:40 デモ: Digital HQ としての Slack

伊藤 哲志 (Slack)

15:40 - 16:10 バーチャルオフィスツアー:Slack に出社?Digital HQ で柔軟な働き方を実現する方法

Slack は、2020 年 2 月から、グローバル全社員がリモートワークに移行しました。チームや顧客、パートナーと対面できない環境でも、「Slack を働く場所」にすることで、生産性を下げることなく業務を続けることができました。このバーチャルオフィスツアーでは、Slack 社員のマネージャー・人事・営業・CE・マーケティングの具体的な事例から学ぶ、デジタルな職場で柔軟な働き方を実現する方法をお伝えします。

16:10 - 16:30 ライブ Q&A

沢渡 あまね 氏

伊藤 哲志 (Slack)

熊谷 喜直 (Slack)

主催

株式会社セールスフォース・ジャパン(Slack)(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社日本経済広告社(プライバシー・ポリシー) 株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

「Webサイトが重い・遅い」が招くビジネス損失、どう回避できる? ~UX向上とセキュリティ...

3.7クラウドフレア ジャパン株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

デジタルサービスの進展でさらに重要性が高まる「Webサイト」

多くの企業が取り組むデジタル・トランスフォーメーション(DX)。社会や顧客のニーズの変化に対応するため、多くの企業が製品・サービス、ビジネスモデルのデジタル化を加速させています。 デジタルサービスの成功に向けた第一歩として、多くの企業が進めているのが「Webサイト・アプリケーションの新設や既存サイトの見直し、リニューアル」です。その中には、事業部門やDX推進部門が自ら構築・運用するケースも見受けられています。

「Webサイトが重い・遅い」で生まれる、多くの機会損失

顧客との重要な接点であるWebページは現在、複雑なCSS(Cascading Style Sheets)や画像や動画などの高品質なコンテンツ、JavaScriptスニペットの大量使用などが主流となっています。そのため、Webページの平均サイズは増加する一方です。 その結果、レンダリングする際のデータ量は膨大となり、Webページの表示速度が遅くなるなど、ユーザー体験の質を低下しかねません。特に、グローバルで展開するデジタルサービスの場合、世界中からのアクセスを想定する必要があります。 Webサイトが重くなるだけで、エンゲージメントやコンバージョン率などに影響が生じ、多くのビジネスの機会損失につながる可能性が高まります。

高度化するサイバー攻撃などのセキュリティリスクへの備えも重要

また、サービスを構成する要素が複雑化すると、そこに潜むセキュリティの脆弱性も増えていきます。運用部門がそれらを見落とした場合、脆弱性を突くサイバー攻撃の標的にもなりかねません。 これからのWebサイト運用では、DDoS攻撃など高度化するサイバー攻撃に対するセキュリティ対策も求められています。

「画像最適化」などのWebページのパフォーマンス改善のコツを解説

本セミナーでは、Webページにおける配信画像のリサイズや訪問者のデバイスに応じた画像配信の最適化など、ビジネスの成否に直結する「Webページのパフォーマンス改善」を簡単に実施できるコツを解説します。 また、世界中に散在する訪問者に高速なWeb体験を提供することで、ユーザー体験を向上できる方法もご紹介。 Webサイトの帯域・運用コストの低減や運用業務の効率化、サイバー攻撃など高度化するセキュリティ対策を両立したい方は、ぜひご参加ください。

講演プログラム

10:45~11:00 受付

11:00~11:05 オープニング(マジセミ)

11:05~11:45 「Webサイトが重い・遅い」が招くビジネス損失、どう回避できる?~UX向上とセキュリティ強化を両立する「Webサイト高速化」のコツを解説~

11:45~12:00 質疑応答

主催

クラウドフレア ジャパン株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

ランサムウェア攻撃の標的にされ始めた中小企業 ~「選ばれるMSP/MSSP」が備えるセキュ...

3.8アクロニス・ジャパン株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

本セミナーは2022年3月23日に開催したセミナー「ランサムウェアなど最新脅威へのサイバーセキュリティ対策を一気通貫で実現」と同じ講演内容を含んでおります。

多数のご要望により、追加開催させていただきます。

本セミナーは、サービス事業者、マネージドサービスの提供を検討するシステムインテグレーターやリセラーの方を対象としております。多数のご要望により、追加開催させていただきます。

IPA「情報セキュリティ10大脅威 2022」(組織編)1位は、2年連続で「ランサムウェア」

IPA(情報処理推進機構)が2022年1月に公表した「情報セキュリティ10大脅威 2022」(組織編)では、前年に続き「ランサムウェアによる被害」が1位となりました。実際、2021年は国内の企業や病院などのランサムウェア被害が報道されたことは、皆さんも覚えているのではないでしょうか。 また、IPAによると「近年のランサムウェア攻撃は、標的型攻撃と同様の手法を駆使しているため、ウイルス対策や不正アクセス対策、脆弱性対策といった基本的なセキュリティ対策を確実かつ多層的に適用することが重要だ」と説いています。

ターゲットとして狙われやすい中小企業

特に近年、セキュリティ対策の専門部署や人材が相対的に少ない中小企業がターゲットとされやすくなってきました。 そのため、IPAは「どの組織でも被害に遭う可能性がある」ことを念頭においた事前準備の重要性を強調しています。 企業規模を問わずサイバー攻撃の被害に遭う可能性が高まる中、多くの企業・組織が「バックアップの取得」や「復旧計画の策定」などを重要な対策に位置づけています。

顧客企業の最重要課題は「統合的なセキュリティ強化」「万全なデータ保護」

その結果、ITインフラやセキュリティの運用保守・監視業務を担うMSP事業者やMSSP事業者の多くが、顧客企業の最重要課題として「統合的なセキュリティの確保」「万全なデータ保護」と認識する必要があります。 また、2021年に発生した国際的な犯罪グループ「REvil」によるサプライチェーン攻撃では、MSP/MSSP事業者自身が標的対象となりました。今後は、自社だけでなく顧客企業に提供するサービスへの影響を考慮したITインフラ整備や万全な運用体制が求められているのです。

「より選ばれるMSP/MSSP」になるためのサイバーセキュリティサービスの実現方法を解説

本セミナーは、サービス事業者、マネージドサービスの提供を検討するシステムインテグレーターやリセラーの方を対象にしています。 進化し続けるサイバー攻撃に対抗する方法として、データ保護サービス基盤「Acronis Cyber Protect Cloud」やAcronisの最新技術、パートナープログラムなどをご紹介します。 「より選ばれるMSP/MSSP」に欠かせない最先端のサイバーセキュリティ、データ保護サービスに関心をお持ちの方はぜひご参加ください。

講演プログラム

14:45~15:00 受付

15:00~15:05 オープニング(マジセミ)

15:05~15:25 あらゆる脅威に対抗! アクロニスで実現するデータプロテクション

佐野 雄也(さの ゆうや)【アクロニス・ジャパン株式会社 ソリューションエンジニア】

Yuuya Sano.png

 サイバー攻撃は巧妙化し、サイバー攻撃者は休むことなく我々に攻撃を仕掛けてきます。従来のセキュリティ対策では進化し続けるサイバー攻撃に対抗すること困難となりました。高度な脅威、未知の脅威に対抗するアクロニスの製品・最新テクノロジーをご紹介します。

15:25~15:50 「Acronis Cyber Protect Cloud」で始める中堅・中小ITベンダーの事業変革

長濱 敏行(ながはま としゆき)【アクロニス・ジャパン株式会社 パートナービジネス開発部 部長】

長濱さん.png

 あらゆるモノがサービス化されるクラウド時代を迎えて、それまで物販中心だったベンダーの方々の事業変革が始まっています。本セッションでは、ITシステムやサービスを運用管理と併せて提供するマネージドサービスプロバイダー(MSP)に最適なプラットフォームである「Acronis Cyber Protect Cloud」およびパートナープログラムをご紹介いたします。

15:50~16:00 質疑応答

主催

アクロニス・ジャパン株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

【WEB制作会社向け】売り切り型が主流のWEB制作で継続収益を得る方法 〜AWSパートナー...

3.1TOWN株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

収益が安定するビジネスモデルが必要

昨今のコロナ禍の影響もあり、経営を安定させるために継続収益が得られるビジネスモデルの重要性が浮き彫りになりました。 売り切り型のフロービジネスが主な収益源だと、不況や社会情勢の変化が起きるとたちまち収入源がなくなるおそれがあるため、非常にリスクが高いと言えます。

WEB制作は売り切り型が主流のため収益が安定しづらい

ですがWEB制作に関しては、制作したWEBサイトをクライアントに納品して収益を得る単発売り切り型のビジネスモデルが主流です。 そのため、常に新規顧客を獲得し続けなければ収益が上がらず、ビジネスが安定しづらい傾向にあります。

AWS提案を積極的にすることで売上を拡大させ継続収益を得る方法

そこで本セミナーでは、AWS知見がなくても提案を可能にするノウハウを実例を交えながら紹介します。 また、通常では直接収入源にならないサーバ利用料をWEB制作会社の継続収入源に変えるビジネスモデルも紹介します。 クラウド提案のハードルを解消するのに最適なTOWN株式会社が提供するコーポレートサイト向けプラットフォーム「SiteCloud」についても紹介する予定です。 ぜひご参加ください。

プログラム

10:45~11:00 受付

11:00~11:05 オープニング(マジセミ)

11:05~11:45 【WEB制作会社向け】売り切り型が主流のWEB制作で継続収益を得る方法〜AWSパートナーを活用し、売り上げアップした事例紹介〜

11:45~11:55 質疑応答

主催

TOWN株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

DX推進に欠かせない、データ整備の効率化を図るには? 〜「データ品質が悪く、クレンジングに...

3.3NSW 日本システムウエア株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

DX推進におけるデータ利活用の重要性

今や多くの企業にとって共通課題となっているDX。その意味合いは「データを活用したビジネスの変革」です。企業が保有するデータを駆使し、データドリブン経営を実現することが、DXを推進する上で避けては通れないテーマです。

社内でデータの整合性が取れていないと、活用したいときに膨大な時間がかかる

多くの日本企業が抱えるデータ利活用の問題として、各拠点や工場、各部門でシステム毎の個別最適化が進んだ結果、全社間でデータの整合性が取れなくなっていることが挙げられます。 そのため、いざデータを活用する際に、必要な情報を正しく抽出し成形・加工するだけで膨大な時間と労力を要してしまいます(経営会議の準備にデータをまとめるだけで1週間以上かかる等)。

データ利活用の検討には全社横断検討が必要

データ利活用の検討を進める際に、IT部門主導での導入を検討するケースが多いのが現状です。 その結果、全社標準基盤として展開されない、ツールが先行しビジネス部門で活用できない、ROIが出ずプロジェクトが始められないという事例が上げられます。それを踏まえると、データ利活用の検討では全社横断でのガバナンスを利かせた検討が必要となります。

マスターデータの一元管理により、鮮度・品質・信頼性を確保したデータを誰でもすぐに利活用できるようにする

そこで本セミナーでは、全社横断でのデータ利活用基盤導入事例と、事業プロセスやトランザクションを下支えするマスターデータを一元管理することにより、鮮度・品質・信頼性を確保したデータを、誰でもすぐに利活用できるようにする方法をご紹介します。 専門知識が不要でビジネスユーザー自身で設定の確認・変更も簡単にできるMDM(マスター・データ・マネジメント)プラットフォーム「Stibo Systems MDM」についてもご紹介しますので、ぜひご参加ください。

プログラム

15:45~16:00 受付

16:00~16:05 オープニング(マジセミ)

16:05~16:45 DX推進に欠かせない、データ整備の効率化を図るには?

16:45~16:55 質疑応答

主催

NSW 日本システムウエア株式会社(プライバシー・ポリシー

共催

Stibo Systems株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

【中止】物流企業における人手不足と残業制限の課題 ~ トラック一台の利益やドライバーの手配を...

4.0株式会社イージスワン

開催中止のお知らせ

2022年4月19日(火)14:00 - 15:00 にて予定しておりました本セミナーは、 主催社都合により開催を中止いたしました。 お申込みいただいたゲストの皆様には別途ご連絡をさせていただきます。 深くお詫び申し上げますと共に、何卒ご理解、ご了承の程お願い申し上げます。

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

変革を求められる運送・物流業界

運送・物流業界は今、大きな変革を迫られています。

2024年に施行される働き方改革関連法により「時間外労働の上限規制」が設けられ、残業時間が年間で960時間以内に制限されます。

何も対策をしなければ「売上や利益の減少」してしまう恐れがあります。

さらに、インターバルの義務が9時間以上求められるため、これまで以上にドライバーの手配も難解になります。

ドライバーの平均年齢の上昇やトラックドライバー不足、軽油価格の上昇と、運送・物流企業を取り巻く環境は年々厳しさを増しています。

経営改善の糸口は運用の最適化

運送・物流における経営改善には「運賃の改善と人材の確保」が不可欠です。

もし利益効率の高い運送を優先的に選択できれば、給与を改善できるため、安定的に人材の確保も可能です。

しかし、数十 〜 数百台のトラックの一台あたりにおける原価や利益を計算するには膨大な手間が発生し、エクセルを駆使してもその計算はほぼ不可能です。

また、大手のITベンダーに依頼するとシステムの構築だけで数億円の費用も発生してしまいます。

トラック一台あたりの利益や就労可能なドライバーの手配が即座に計算できる

イージスワンの開発したAEGISAPP運送業を用いると、トラック一台あたりの利益を計算できるようになります。

そのため、事務の方が電話を受けると、

・その場で就労可能なドライバーかつ走行可能な車両と運賃が計算できる

ことにより、仮受まで行うことができます。

弊社は運送・物流企業に協力いただき、実際の業務を調査しながら、必要なシステムを全てクラウドで構築しました。

運送・物流企業に必要なシステムは全て揃っておりますが、その価格には大変好評をいただいております。

今回のセミナーは、運送・物流が売上をあげるためには、どのような施策を行えば良いか?を弊社のシステムとともにご紹介します。

現在は売上改善のために、帰り荷の実車率を向上させるための仕組みも構築していますので、その仕組みについてもお伝えできればと思っています。

プログラム

13:45~14:00 受付

14:00~14:05 オープニング(マジセミ)

14:05~14:45 物流企業における人手不足と残業制限の課題

14:45~14:55 質疑応答

主催

株式会社イージスワン(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

脱Excel、ノーコード事例紹介 DX組織に求められるバックオフィス変革-大企業向け- 第2...

0.0株式会社ドリーム・アーツ

本セミナーはWebセミナーです

参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「dreamarts.co.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

本ページは、主催:株式会社ドリーム・アーツのWebセミナー「脱Excel、ノーコード事例紹介 DX組織に求められるバックオフィス変革 -大企業向け- 第2回 デジタルの民主化DAY」のご紹介です

開催の意義

すべての企業が、積極的であるかどうかに関わらず「DX」という波に巻き込まれる時代。 今のビジネスが順調でも、デジタルを活用できない企業はいずれ追いつかれ、追い抜かれてしまいます。

デジタルの民主化

最も業務に精通する現場部門が自律的にデジタルを活用することで、これまでにないスピードで組織にデジタライゼーションが広がり、組織全体のデジタル・リテラシーと、変革マインドを獲得できます。「デジタルの民主化」は、DXに立ち向かう組織の絶対条件です。

大企業から日本社会に変革を

大企業が先陣をきって「デジタルの民主化」を実践することで、日本企業におけるデジタルを活用したあらたな発想と変革の道標となる。それが日本経済を支える大企業の役割ではないでしょうか。

これまで根付いた日本社会のデジタルに対する発想を転換させる。 そんな日本をリードする大企業の「デジタルの民主化」事例をご紹介します。

募集対象

企業に所属し、DXやデジタル活用をリードする方

タイムスケジュール

14:05-14:15 講演 株式会社ドリーム・アーツ

DXに立ち向かう組織に求められる 「デジタルの民主化」

株式会社ドリーム・アーツ 協創パートナー推進本部 エンゲージメントリードグループ ゼネラルマネージャー 馬本 高志

14:15-14:35 ユーザー講演 学校法人佐野学園(神田外語大学・神田外語学院)

DXを加速させるデジタルの民主化 ~バックオフィスの脱Excel・紙業務~

コロナ禍においてオンライン授業づくりに取り組んだことを皮切りに、さらなる教育イノベーションの実行に挑戦する神田外語グループ。一方で紙が中心の事務業務や老朽化したシステムが足枷に。DXを加速すべく人事部主体の業務デジタル化についてご紹介します。

学校法人佐野学園(神田外語大学・神田外語学院) 法人本部 人事部 シニアマネージャー 藤田 加津 氏

14:35-14:55 ユーザー講演 株式会社赤ちゃん本舗

本部・店舗、全社で取り組む業務デジタル化

赤ちゃん本舗では会社に根付いた紙文化により、申請から決裁までに要する時間、また柔軟な働き方が実現できないことが課題となっていました。総務・DX推進部門を中心に全社一丸となり推進するデジタル化プロジェクトについてご紹介します。

株式会社赤ちゃん本舗 業務DX推進部 ジュニアスタッフ 伊藤 竜 氏

14:55-15:00

休憩

15:00-15:20 ユーザー講演 株式会社トランテックス

ノーコード開発で挑戦する、高度なケースマネジメント業務

トランテックスでは、300にのぼる業務のデジタル化を目指してSmartDBを導入。そのなかでも特に高度な業務と業務、人と人の連携が求められる複雑性の高い業務のノーコード開発事例をご紹介します。

株式会社トランテックス IT推進部 部長 鈴木 健二 氏

15:20-15:30 講演 株式会社ドリーム・アーツ

「デジタルの民主化」を実現する業務デジタル化クラウド「SmartDB」

株式会社ドリーム・アーツ マーケティング本部 マーケティンググループ 橋本 佳奈

15:30-15:50 ユーザー講演 コクヨ株式会社

先進企業に聞く。SmartDBによる「デジタルの民主化成功」のコツ!

コクヨ株式会社 情報システム部 土江 快知 氏

15:50-16:00 質疑応答

主催

株式会社ドリーム・アーツ(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

AzureADにおける多要素認証導入のポイント サイバー攻撃への対策で、多要素認証が必要な理...

3.6かもめエンジニアリング株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

ランサムウェアなどサイバー攻撃の急増

最近、ランサムウェアなどサイバー攻撃が急増しています。 2022年3月10日に、IPA 独立行政法人 情報処理推進機構から発表された「情報セキュリティ10大脅威 2022」でも、第一位がランサムウェア、第二位が標的型攻撃となっており、警戒を呼びかけています。

多要素認証の必要性

そのような中、多要素認証は必須の対策となっています。 例えばSalesforceはセキュリティの強化を進めており、その一環として2022年2月からSalesforceへのアクセス時に多要素認証(MFA)が必須になりました。

AzureADに多要素認証(MFA)を導入する

Microsoft365の一定以上のプランにはAzureADが付加されており、これをIDaaSとして活用するケースも多いと思います。 本セミナーでは、最近のサイバー攻撃の脅威と、多要素認証の必要性について解説した後、AzureADに多要素認証(MFA)を導入する際のポイントについて解説します。

AzureADを補完してセキュリティを強化する(Keygateway、Keyspiderの紹介)

また、AzureADの機能を補完して、以下を実現する方法やサービス(Keygateway、Keyspider)について解説します。 ・AzureADの認証で、自宅などテレワーク環境から、社内ネットワークにセキュアにアクセスする ・AzureADの認証で、社内システムにシングルサインオンする ・AzureADと、様々なクラウドサービスのIDを同期させる(統合管理する) ・AzureADと、社内システムのIDを同期させる(統合管理する)

プログラム

09:45~10:00 受付

10:00~10:05 オープニング(マジセミ)

10:05~10:30 サイバー攻撃で多要素認証が必要なわけ ~ AzureADでの実現と導入ポイント ~

株式会社スタイルズ

10:30~10:45 AzureADを補完してセキュリティを強化する(Keygateway、Keyspiderの紹介)

かもめエンジニアリング株式会社

10:45~10:55 質疑応答

主催

かもめエンジニアリング株式会社(プライバシー・ポリシー

共催

株式会社スタイルズ(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る