全て
最新&人気ウェビナー
-
2024/11/30(土)
-
テレワークに潜む情報漏えいリスクを防ぐ「従業員PC」セキュリティ強化方法 ...
2024/12/03(火)
-
多数のSaaS利用で複雑化するパスワード設定、情シスを管理地獄から解放する...
2024/12/03(火)
-
DX時代、基幹システムの更新に「何億・何十億」もかけるべきなのか? ~コス...
2024/12/03(火)
-
【再放送】プロジェクト管理の複雑化をどう解決する? 〜Excelではもう限...
2024/12/03(火)
-
「ID管理システム」導入だけでは解決しない面倒な運用業務から情シスを解放す...
2024/12/03(火)
-
【再放送】【12月末申込み限定キャンペーン解説!ウェビナーにトライしたい企...
2024/12/03(火)
-
「使いにくい画面による生産性低下」「わかりにくい画面による教育コスト増大」...
2024/12/03(火)
-
【管理PC 3,000台以上の企業向け】情報漏えいの未然防止・被害の最小化...
2024/12/04(水)
-
【再放送】ITエンジニアの人材不足を解決する採用ノウハウと最新アウトソーシ...
2024/12/04(水)
-
AI活用とアウトソーシングで実現するコンタクトセンターの最適化 ~カスタ...
2024/12/04(水)
-
グループ横断115社25万人利用の新業務システム導入、円滑なスタートを実現...
2024/12/04(水)
-
「リアルタイム」が顧客満足度と生産性の鍵 - Data Streaming...
2024/12/04(水)
-
【再放送】BIツール活用が上手くいかない理由と、Domoによる解決策 〜「...
2024/12/04(水)
-
【再放送】【製造業向け】グローバル製造実行システム(MES/MOM)による...
2024/12/04(水)
-
【成長企業必見】パラダイムシフトに適応できる新経理組織を解説 第一回:業務...
2024/12/05(木)
-
現状のセキュリティ対策は十分? 経営陣も納得する効果的な戦略策定・見直しの...
2024/12/05(木)
-
人・組織データのサイロ化、分散課題解決とIDガバナンス(IGA)の両立 ~...
2024/12/05(木)
-
【再放送】【AWS初心者向け】セキュリティリスクを高める、間違った「AWS...
2024/12/05(木)
-
グローバルなグループガバナンス強化における、ERP統合の課題と解決策 ~ク...
2024/12/05(木)
全て
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)
企業はどこまでアジャイル開発、DevOps、内製化に取り組めているのか?【Web対談】Dyn...
3.4ダイナトレース
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
なぜ、アジャイル開発、DevOps、内製化が必要なのか?
開発スピードが求められる昨今のシステム開発において、アジャイル開発やDevopsの必要性、有効性が広く認知されるようになっています。 同時に、それらを「内製化」することの必要性も広く謳われるようになりました。 そこで今回は、アジャイル開発、DevOps、内製化について議論していきます。 ・そもそもなぜアジャイル開発、DevOps、内製化が重要なのか? ・SOR(モード1)、SOE(モード2)、アジャイル開発、DevOps、内製化に取り組むべきはどの領域か? ・エンタープライズ領域でもアジャイル開発、DevOps、内製化は必要なのか?
企業はどこまでアジャイル開発、DevOps、内製化に取り組めているのか?阻害要因は何なのか?
アジャイル開発、DevOps、内製化の重要性が謳われているものの、果たして企業企業はどこまで取り組めているのでしょうか? そして、アジャイル開発、DevOps、内製化を阻害している要因は何なのでしょうか? また、外注先として開発を請け負うSIer(システムインテグレーター)にとっては、アジャイル開発、DevOpsはどのような状況なのでしょうか?
アジャイル開発、DevOps、内製化への取り組みを進めるために、企業はどうすればよいのか?
阻害要因を克服し、アジャイル開発、DevOps、内製化への取り組みを進めるためにはどうすればよいのでしょうか? CI/CD、データ活用などはどのように絡んでくるのでしょうか。
今回は、Dynatrace合同会社 堀込とマジセミ寺田で議論をしていきます。
本対談では、アジャイル開発、DevOps、内製化の必要性と阻害要因、進めるためのポイントなどについて、議論していきます。
登壇者紹介
堀込哲也
Dynatrace エンタープライズ・アカウントエグゼクティブ 外資IT企業で30年以上に渡り、ソリューション提供に従事。XML⁻DB, ESB, eCRM, Algorithmic Trading Platformの起ち上げに参画。ALM, APM, PPM, PAM, HCI 等ソリューションを担当。真に役立つソリューションの提供を追求。
寺田雄一
ウェビナー(Webセミナー)の集客・運営サービス「マジセミ」を起業、代表取締役社長。IT関連のウェビナーを年間1,000回運営。 野村総合研究所(NRI)出身。NRIでは社内ベンチャーとして、オープンソース・サポートサービス「OpenStandia」を起業。その後、マジセミやクラウドID管理サービス「Keyspider」など次々と新規事業を創出するシリアルアントレプレナー(連続起業家)。
プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:45 (対談)企業はどこまでアジャイル開発、DevOps、内製化に取り組めているのか?
11:45~11:55 質疑応答
主催
Dynatrace合同会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
「ゼロから分かるOkta」ウェビナーシリーズ《クラウド移行編》
0.0Okta Japan株式会社
本セミナーはWebセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「mynavi.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
本ページは、主催:Okta Japan株式会社、協力:株式会社マイナビ マイナビニュースセミナー運営事務局のWebセミナー「ゼロから分かるOkta」ウェビナーシリーズ《クラウド移行編》のご紹介です
急速に世界が変化した近年。 リモートワークが普及し、さまざまな場所からネットワークにアクセスすることが増え 準備する間もなく、新たな働き方に移行したことで、 サイバー攻撃の対象やリスクも高まり、被害の報告は後を絶ちません。
本セミナー【クラウド移行編】では、 クラウドを利活用するために必要不可欠なのがセキュリティであり、 「決して信頼せず、常に確認する」というゼロトラストセキュリティをテーマに 生産性を上げ、快適なハイブリッドワークを行うためのソリューションをご紹介します。
「ゼロから分かるOkta」ウェビナーシリーズ
▼隔週開催中▼ 開催日程 ・3月開催:8日、22日 ・4月開催:5日、19日
申し込み
当日はオンラインWEBセミナーでの開催です。 視聴方法は受付完了後にご案内します。 ※共催企業の競合にあたる企業様のご参加はご遠慮いただいております。ご了承ください。
申し込み締切日
各開催日の前日15:00 最終締め切り:2022年4月25日 15:00 ※各開催日程の前日15時までにお申し込みの場合、翌日開催予定の視聴情報をお送り致します。 前日15時以降または開催日当日のお申し込みは次回開催からのご案内となりますことご了承ください。
プログラム
16:00~16:05 Okta 会社紹介
16:05~16:25 プロダクト紹介
登壇者
Okta Japan 株式会社 コーポレート営業 戴 珮芸
講演サマリー
「決して信頼せず、常に確認する」というゼロトラストセキュリティの原則にもとづき、 クラウドを多用するにあたり、高いセキュリティを実現しながら、ユーザーの生産性を上げるためのソリューションを紹介します。
業務にクラウド利用が増えるなか、シングルサイン(SSO)の導入によりユーザーの利便性の向上を図りたい方、 生体認証やトークンなどを柔軟に組み合わせた多要素認証(MFA)を利用し、クラウド活用時のセキュリティを強化したい方、 SSOの設定を容易に行いたい方など必見です!
16:25~16:40 デモンストレーション
講演サマリー
実際に、アイデンティティ・アクセス管理の一元化ソリューションを用いて、デモンストレーションをします。
16:40~17:00 Q&Aセッション
講演サマリー
営業、SE、CSMが皆様のご質問に回答いたします。
主催
Okta Japan株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社マイナビ(プライバシー・ポリシー) 株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
どうなっちゃっているのシマンテックのエンドポイントセキュリティ?
0.0SB C&S株式会社
本セミナーはWebセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「g.softbank.co.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
本ページは、主催:SB C&S株式会社のWebセミナー「どうなっちゃっているのシマンテックのエンドポイントセキュリティ?」のご紹介です
2019年にブロードコムがSymantecを買収してから様々な変更がなされました。とりわけメーカーからの情報発信が少なくなったため、「上位製品を提案してほしいがどこに相談すればいいのか分からない」、「新規導入したいが製品説明を誰に頼めばいいか分からない」など、様々なお声をいただております。
本ウェビナーでは疑問や不安をQ&A形式で解消するとともに、最新のエンドポイントセキュリティ製品情報や製品活用事例をお届けします。
対象:企業の経営、情報システム部門
講演者情報
岸野高之
SB C&S株式会社 ICT事業部 セキュリティ業界で10年営業を経験。コンサルティング視点でお客様や販売代理店様へのご支援を担当している。
須賀田淳
SB C&S株式会社 ICT事業部 セキュリティ業界は初心者。BtoBのマーケターとして、お客様に情報をお届けします。
アジェンダ
09:50-10:00 接続開始
10:00-10:05 はじめに
10:05-10:15 エンドポイントセキュリティ製品の紹介(Symantec Endpoint Security)
10:15-10:25 よくあるご質問について
10:25-10:30 Q&A
主催
SB C&S株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社中外(プライバシー・ポリシー) 株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
ランサムウェア攻撃、サプライチェーン攻撃で標的になりやすい、VPNの問題を解決する ~テレ...
3.4かもめエンジニアリング株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
本セミナーは技術者向けの内容ではありません。
主に、経営企画部門や情報システム部門の管掌役員や責任者さま向けに、この分野での最新の課題について把握していただくための内容となっております。
急増するランサムウェア攻撃、サプライチェーン攻撃などのサイバー攻撃
最近、ランサムウェアなどのサイバー攻撃が急増しています。 また、攻撃の対象が最終的な標的となる大企業を直接狙うのではなく、まずはセキュリティの対策が不足していることも多い、グループ企業や取引先である中小企業をターゲットにする「サプライチェーン攻撃」が増えています。
狙われる、VPN
VPNは、離れた場所から企業ネットワークに接続する手段として、20年以上にわたって主流を担ってきました。 しかしVPNは、「社外から社内ネットワークにアクセス後、全ての社内システムにアクセスできてしまう」といった問題があり、サイバー攻撃の「入り口」として攻撃の対象になっています。 例えば昨年大きな事件となった、米石油パイプライン企業へのランサムウェア攻撃の際は、VPNから侵入されたと言われています。
VPNに替わる、社内システムへのアクセス方法とは
本セミナーでは、このようなVPNの課題を解決するため、VPNを使わない新しい社内システムへのアクセス方法「ゼロトラスト・ネットワーク・アクセス」について解説します。 また、簡単に「ゼロトラスト・ネットワーク・アクセス」を実現することができる、「ゼロトラスト接続サービス Keygateway」についてご紹介します。
プログラム
14:45~15:00 受付
15:00~15:05 オープニング
15:05~15:45 テレワークを支えてきたVPNが抱える課題とそれを解決する「ゼロトラスト接続サービス Keygateway」
15:45~15:55 質疑応答
主催
かもめエンジニアリング株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
DXを失敗させないための電子契約入門 電子帳簿保存法改正に伴うペーパーレス化、コスト削減、...
3.5東日本電信電話株式会社
本セミナーはWebセミナーです。
ツールはTeamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
本セミナーは、2/22同社開催セミナーのアーカイブ動画放映です。
上司からの「いきなりDX」...。何からはじめるか?
上司からいきなりDXを命じられ、何から開始してよいかお困りの担当者も多いのではないでしょうか。 DXが何を指しているか曖昧であり、使えるコストにも制約があります。
電子契約が進んだ背景
実際にDXを実施している企業は何を行なっているのでしょうか。 帝国データバンクの調査結果によると、1位が「オンライン会議設備の導入」(61.9%)、2位が「ペーパーレス化」(60.6%)という結果に。 働き方改革およびDXの第一歩としてペーパレス化を推進するために、電子契約が普及したとも言えるでしょう。
電子契約の導入で失敗してしまう理由とは?
コロナ禍で利用率が上昇している電子契約ですが、メリットや成功事例ばかりではありません。 例えば電子契約の導入にで送信コストが増え、コスト削減に繋がらない企業があります。 導入しても、顧客が電子契約に消極的では使いこなせません。
ここでしか聞けない電子契約の失敗事例と解決策、サービスの選び方を解説。
本セミナーは、電子契約の入門編として、電子契約サービスの詳細、導入時の注意点、ここでしか聞けない導入までの苦労話や失敗事例を解説します。弁護士ドットコムが提供する「クラウドサイン」の活用方法もご紹介いたします。
プログラム
13:45~14:00 受付
14:00〜14:05 オープニング(マジセミ)
14:05~14:40 DXを失敗させないための電子契約入門(弁護士ドットコム)
14:40~14:55 質疑応答
主催
東日本電信電話株式会社(プライバシー・ポリシー)
共催
弁護士ドットコム株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
情報漏洩後やライセンス監査対応に伴う調査工数を大幅に削減する方法 IT資産管理ツールMCo...
0.0住友電工情報システム株式会社
本セミナーはWebセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。
情報漏洩事故件数は前年比33%増で過去最多
東京商工リサーチの調査結果によると、2021年の上場企業の情報漏洩件数は137件で前年比33.0%増加。 574万9773人分の漏洩・紛失の発表があり、2012年の調査開始以来、過去最多となっています。
情報漏洩が起きた後の調査工数は膨大
多くの企業は情報漏洩を未然に防ぐことに注力しますが、実際に起きた後にやることは意外と知られていません。 ディスク調査、資産管理履歴、メモリ、サーバ履歴、通信内容などを調査する必要があります。 どのような経路でどのような情報が漏れたのか、全容把握するためには膨大な調査工数がかかります。
ライセンス監査に伴う調査も大きな負担に
また、近年ではソフトウェアメーカーからライセンス監査を受ける機会が増えています。 ライセンス違反があった場合には損害賠償の請求のリスクがあり、違反がなかったとしても監査対応には膨大な工数がかかり、IT管理者には大きな負担です。
本セミナーでは、情報漏洩や監査対応に伴う調査工数を削減する方法を、事例を交えて解説いたします。ソフトウェア資産管理を運用して、資産管理履歴などの調査をスムーズにすることができるMCoreの特徴・活用事例もご紹介します。
いつか起こる情報漏洩に備えておきたい、ITシステム部門のご担当者様におすすめのセミナーです。
プログラム
13:40~14:00 受付
14:00~14:40 情報漏洩後やラインセンス監査対応に伴う調査工数を大幅に削減する方法
14:40~14:55 質疑応答
主催
住友電工情報システム株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
電話DXによる更なるビジネスチャンスの創造に向けて ~販売パートナー募集ウェビナー~
3.5株式会社コムスクエア
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
企業におけるクラウド利用の波は電話にも拡がりをみせる
企業におけるクラウド利用が年々増加していますが、その波は電話にも普及してきています。 従来の企業の電話における仕組みはPBX(電話交換機)をオフィスに設置するのが一般的でしたが、クラウドPBXはその必要なく、コスト面で大きなメリットがあるため、年々移行がすすんでいます。
テレワークやフリーアドレス化により企業はどこにいても電話を受けられる、架けられる環境整備が必須に
上記、クラウド利用の増加に加え、新型コロナウイルスの影響が急速な市場拡大の大きな要因になっています。 在宅でも電話業務が行えることや、ソーシャルディスタンス確保のためオフィスのフリーアドレス運用に柔軟に対応できることなどが通話システムに求められるようになり、そのニーズを満たせるクラウドPBXが“今”注目されています。
「電話」というわかりやすい商材で自社の既存顧客基盤にクロスセルが可能に
本セミナーでは、ニーズの高まりを見せるクラウドPBX市場に新たに参入する販売パートナーシップについてご紹介します。 「電話」というすべての企業に関連し、わかりやすい商材だからこそ、既存のビジネスで構築した既存顧客網を最大限活かし、クロスセルが可能になります。
更に自社の得意領域製品と連携し、独自サービスの創出も
取り扱いサービスである「VoiceX(ボイスクロス)」は電話の受発信をフリーロケーション化するだけでなく、他のツール(CRMやインシデント管理ツールなど)との連携も可能な為、自社で既に取り扱っている製品と組み合わせることにより自社独自の新たなサービスを創出することも可能です。 新たなビジネスの情報収集としてぜひご参加ください。
プログラム
14:45~15:00 受付
15:00~15:05 オープニング(マジセミ)
15:05~15:45 電話DXによる更なるビジネスチャンスの創造に向けて
15:45~15:55 質疑応答
主催
株式会社コムスクエア(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
限界を迎えた境界型ネットワーク、リモートワークを牽引する新しい企業ネットワークのあり方とは...
3.6クラウドフレア ジャパン株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
パンデミックで急増したリモートワークがセキュリティリスクの温床に
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受け、近年、国内企業でも導入が急拡大したリモートワーク。新しい働き方として注目され、社外からでもシステムへのアクセスが容易になったり、生産性向上に役立つ多様なクラウドサービスを利用した業務環境を実現した一方で、その脆弱性につけこむサイバー攻撃も急増しています。 その結果、新たなセキュリティリスクの温床にもなり得る可能性が高まってきました。
VPNの通信遅延やプロキシー、DNSの脆弱性など境界型ネットワークの限界
その理由として考えられるのが、リモートワーク環境を整備したものの、従来の境界型ネットワークを基盤とする通信環境による弊害が挙げられます。 たとえば、企業の拠点間接続や外部から社内ネットワークアクセスに利用されてきた「VPN」が抱える課題です。リモートワークの急拡大では、VPNサーバへの負荷による回線速度の低下、不安定な接続状況が利便性を損なう事態も起きています。 また、VPNに加えて、自社のWebサイトへのパブリックアクセスや外部とのインタフェースとなるプロキシーやDNSなどの脆弱性をつくサイバー攻撃によるセキュリティインシデントが数多く報告されています。
インターネット接続を前提とする企業ネットワークへの転換が急務
企業の重要なデータを保存するシステム環境に、社内外から多様な端末がアクセスすることが日常となっています。そうした状況では、VPNを基盤とする従来型のリモートアクセスの代替アプローチとして「あらゆるトラフィックは完全には信頼しない」という前提で、インターネットを安全かつ高速で信頼できる「ゼロトラスト」に則った通信環境への転換が急務となっています。
パフォーマンスとセキュリティを両立、シンプルなゼロトラストネットワーク環境の構築法
安全かつ高速で信頼性の高いネットワーク環境は、どうすれば実現できるのでしょうか。本セミナーでは、既存のアーキテクチャに捉われない、パフォーマンスとセキュリティを両立できるシンプルな通信環境を構築する方法を解説いたします。 また、通信に関する運用コストや管理負荷を軽減し、ベンダーに依存しないオープンで柔軟性の高いネットワーク基盤を構築できるゼロトラストネットワーク基盤「Cloudflare Zero Trust」のメリットなどをご紹介いたします。リモートワークを阻害しない新しい企業ネットワークを目指している企業の担当者は、ぜひご参加ください。
講演プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:45 限界を迎えた境界型ネットワーク、リモートワークを牽引する新しい企業ネットワークのあり方とは?~インターネットを安全かつ高速で利用できる信頼性の高い「ゼロトラスト」環境をシンプルに構築する方法~
11:45~11:55 質疑応答
主催
クラウドフレア ジャパン株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
多くの企業が採用するBoxセキュリティのポイントは? ~デジタルワークスペースにおける情報...
3.8富士電機ITソリューション株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
セキュリティリスクが高まっています
DX推進や新型コロナウイルスの感染拡大による、テレワークの急速な普及から従来のオフィスワークとテレワークを融合させて双方のよいところを活かしながら従業員の状況やニーズに合わせて働ける環境を目指し、ハイブリッドワークへシフトする企業が多くみられます。 しかしながら働き方が多様化することで、社内ネットワークを守る境界型のセキュリティ防御は限界を迎えています。 より高い安全性を確保するには、情報そのものを守るコンテンツセキュリティ対策を行うことが重要です。
コンテンツセキュリティ対策とは
コンテンツセキュリティでは、ネットワークトラフィックではなく「情報(コンテンツ)」そのものの安全性を検証し、セキュリティレベルを保つことに主眼を置いています。 企業において最も重要な情報を守る、本質的なリスクを避けるという観点で、情報そのものを安全に保つコンテンツセキュリティは情報がより価値を持つデジタル時代の今、必須であるといえます。
多くの企業は、Boxの「どこ」がポイントで採用しているのか?
コンテンツセキュリティは、時代の流れに沿ったセキュリティ概念です。 働き方が多様化し、クラウドサービスの利用が増え、テレワークやハイブリッドワークも進む今の世の中にマッチした次世代型のセキュリティ概念であるといえます。 本ウェビナーでは多くの企業がBoxの「どこ」をポイントで採用しているのか? どのようにセキュリティ対策と生産性を両立させているのか紹介します。
プログラム
9:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:45 多くの企業が採用するBoxセキュリティのポイントは?
10:45~10:55 質疑応答
主催
富士電機ITソリューション株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社Box Japan(プライバシー・ポリシー) 富士通株式会社(プライバシー・ポリシー) 株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)