全て
最新&人気ウェビナー
-
2024/11/30(土)
-
テレワークに潜む情報漏えいリスクを防ぐ「従業員PC」セキュリティ強化方法 ...
2024/12/03(火)
-
多数のSaaS利用で複雑化するパスワード設定、情シスを管理地獄から解放する...
2024/12/03(火)
-
DX時代、基幹システムの更新に「何億・何十億」もかけるべきなのか? ~コス...
2024/12/03(火)
-
【再放送】プロジェクト管理の複雑化をどう解決する? 〜Excelではもう限...
2024/12/03(火)
-
「ID管理システム」導入だけでは解決しない面倒な運用業務から情シスを解放す...
2024/12/03(火)
-
【再放送】【12月末申込み限定キャンペーン解説!ウェビナーにトライしたい企...
2024/12/03(火)
-
「使いにくい画面による生産性低下」「わかりにくい画面による教育コスト増大」...
2024/12/03(火)
-
【管理PC 3,000台以上の企業向け】情報漏えいの未然防止・被害の最小化...
2024/12/04(水)
-
【再放送】ITエンジニアの人材不足を解決する採用ノウハウと最新アウトソーシ...
2024/12/04(水)
-
AI活用とアウトソーシングで実現するコンタクトセンターの最適化 ~カスタ...
2024/12/04(水)
-
グループ横断115社25万人利用の新業務システム導入、円滑なスタートを実現...
2024/12/04(水)
-
「リアルタイム」が顧客満足度と生産性の鍵 - Data Streaming...
2024/12/04(水)
-
【再放送】BIツール活用が上手くいかない理由と、Domoによる解決策 〜「...
2024/12/04(水)
-
【再放送】【製造業向け】グローバル製造実行システム(MES/MOM)による...
2024/12/04(水)
-
【成長企業必見】パラダイムシフトに適応できる新経理組織を解説 第一回:業務...
2024/12/05(木)
-
現状のセキュリティ対策は十分? 経営陣も納得する効果的な戦略策定・見直しの...
2024/12/05(木)
-
人・組織データのサイロ化、分散課題解決とIDガバナンス(IGA)の両立 ~...
2024/12/05(木)
-
【再放送】【AWS初心者向け】セキュリティリスクを高める、間違った「AWS...
2024/12/05(木)
-
グローバルなグループガバナンス強化における、ERP統合の課題と解決策 ~ク...
2024/12/05(木)
全て
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)
DXの要となる「業務のデジタル化」「自動化」、どうすれば簡単に実現できる? ~AIチャットボ...
3.4三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社
本セミナーはWebセミナーです。
ツールはTeamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
本セミナーは、2021年12月に開催したセミナーと同じ講演内容となっています。
多数のご要望により、追加開催させていただきます。
コロナ禍で高まるDX推進への機運だが、日本企業の95%は「いまだ道半ば」
近年、新柄コロナウイルス感染症の影響など、多くの企業のビジネス環境は大きく変化しました。今後の事業成長に欠かせない重要な要素として「DX(デジタル・トランスフォーメーション)を推進する機運が高まってきました。 ただ、経済産業省が2020年12月に発表した「DXレポート2 中間取りまとめ」によると、DX推進指標の自己診断を実施した企業の95%が「DXにまったく取り組んでいないか、取り組み始めた段階」という分析結果が出ています。
DX推進の大きな原動力は「デジタル化」と「自動化」
DXの推進の大前提は「業務のデジタル化」であることは言うまでもありません。さらに「業務の自動化」が加わると、業務プロセスの迅速化によるコスト削減とともに、従業員の働き方や業務改善への効果も期待できます。デジタル化と自動化を組み合わせることで、DX推進のより大きな原動力を生み出すことが可能です。
業務効率化のツール「RPA」「チャットボット」、単体は導入効果に限界も
「RPA」を導入することで、従来人手を介していた一部の作業の自動化が可能になりました。また近年、「チャットボット」によるFAQ自動応答で社内問い合わせ業務の負荷軽減も進んでいます。 しかし、RPAの活用にはデータ作成が必要であり、書類準備が煩雑で手間もかかるなどの課題があります。また、チャットボットの社内利用がFAQに留まるなど、導入効果が限定的なのが現状です。 2つのツールを組み合わせようとした場合、セキュリティ面も課題に挙げられます。
AIチャットボット、LINE、Teamsなどとの連携でさらなる業務効率化を実現
本セミナーでは、業務効率化への新たなアプローチとして、AIチャットボットとRPAを組み合わせたソリューションをご紹介いたします。 また、「どのような業務で利用されているのか」について、LINEやMicrosoft Teamsとの連携など、実際の利用シーンなどを踏まえて分かりやすく解説いたします。DX推進の第一歩を確実に歩みたい方は、ぜひご参加ください。
講演プログラム
09:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:45 AIチャットボット、LINE、Teams連携で社内DXを推進する方法~DXの要、業務の「デジタル化」「自動化」を実現するRPAの有効活用術~
10:45~10:55 質疑応答
主催
三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
「CentOSサポート終了」や「Log4j」などの脆弱性リスクが増大するLinuxユーザー...
3.8サイバートラスト
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
企業システムに浸透した「CentOS 8」、コミュニティサポート終了の波紋
企業システムの基盤として採用されてきたLinux OS。特に「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)、クローンOS「CentOS」は、特に数多くの企業システムの根幹を支えてきました。 しかし、CentOSの開発元であるCentOS Projectは2020年12月、CentOS 8を最後に開発プロジェクトの終了を発表し、2021年末をもって同OSのコミュニティサポートが終了しました。オープンソースでありながら、RHELのダウンストリームとして高い安定性を確保していたCentOSの移行先について、多くのLinuxユーザーが頭を抱える事態が起きています。
社会問題にもなった「Log4j」「Polkit」の深刻な脆弱性
また、2021年に公表された「Apache Log4j」の脆弱性は、技術的な深刻度だけではなく、影響範囲の大きさやサイバー攻撃が確認されるなど大体的に報道されて社会的な問題となりました。 さらに、2022年初には「Polkit(旧称:PolicyKit)」のセキュリティ脆弱性が発見されています。12年以上にわたり検知されなかったこの脆弱性は、古くから利用されているソフトウェアにもいまだに致命的な脆弱性が潜んでいるという事実を突きつけています。
Linuxディストリビューターが提案する「最適なCentOSの移行先」、その理由とは?
RHELクローンとしての役目を終えたCentOSですが、国内では企業システムだけではなく、社会インフラの部分に近い領域でもかなりの数のサーバーが稼働しています。コミュニティサポートが終了したCentOS8に対する脆弱性が発見されたとしても、対応策が施されたパッケージは提供されません。 CentOSの移行先として選択肢がある中、自社に最適な移行先をどう選定すればいいのでしょうか。本セミナーでは、そうしたLinuxユーザーの担当者に向け、CentOSを取り巻く状況を整理しつつ、移行先の候補となるディストリビューションをご提案いたします。
これから、ゼロデイ脆弱性をどう検知・対処すべきか 具体的な対応方法を解説
さらに、Polkit、Log4jなど直近の脆弱性を例に、CVSS(共通脆弱性評価システム)の見方など、大変な労力がかかる脆弱性管理を効率化する具体的な対応方法を解説いたします。 完全に排除できない脆弱性に対し、今後Linuxユーザーが取るべき対応策の現実解をぜひ参考にしてください。
講演プログラム
13:45~14:00 受付
14:00~14:05 オープニング(マジセミ)
14:05~14:45 「CentOSのサポート終了」や「Log4j」などの脆弱性リスクが増大するLinuxユーザー~今後起こり得るOSSのゼロデイ脆弱性対策の「現実解」を具体的な解決方法とともに解説~
Log4jやPolkitなど直近のOSS脆弱性の危険性 CentOS移行先の最適な選択肢のご提案 ツールを活用した具体的な検知方法やCVSSなど脆弱性管理の具体的な対応方法
14:45~14:55 質疑応答
主催
サイバートラスト(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
DX時代「タスク見える化」が鍵!急成長ハイパフォーマンスチームの特徴を解説 〜社外共有・チ...
4.1OrangeOne株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
テレワークと出社が断続的に続いたときに起こるコミュニケーション課題
新型コロナウイルス感染拡大の影響でテレワークを導入した中堅中小企業の多くが、出社を再開しつつあることと思います。 そのため、プロジェクトメンバーの一部が在宅勤務、一部がオフィス勤務というシーンも多くなってきました。 物理的な距離感がある中で「円滑なプロジェクト管理がしにくい」「関係者間のコミュニケーションがとりづらい」と感じるプロジェクトオーナーの方々も多いのではないでしょうか。
ガントチャートの機能不全、カジュアルな情報共有が増加
働き方や社会環境の変化に伴い、タスクの進捗管理にも変化が現れてきています。 Excelでガントチャートを作っても、担当者の更新の手間や仕事の仕方の違いにより、徐々に機能しなくなるということがよく起こります。 「その件は、チャットで都度確認しましょう」「会議後にちょっとオフィスで話しましょう」といったカジュアルなコミュニケーションが増え、人によって情報量にばらつきが発生。プロジェクト全体の進捗が見えにくくなっていきます。
社外のベンダーやパートナーが関わってくるとプロジェクトがカオスに...
プロジェクトが始動すると社外ベンダーやパートナーとタスクやファイル共有をするようになります。 Teamsでは社外とタスク共有ができず、Slackだと全体像が見えづらい。。Excelファイルもどれが最新なのかわからず、関係者も増え、カオスな状況になりがちです。プロジェクト遅延、メンバーのモチベーション低下、売上毀損などさまざまなリスクが想定されます。
プロジェクト管理やコミュニケーションの煩雑化を解決できるツールをどう選ぶか?
本セミナーでは、テレワーク環境下でスピーディーで柔軟な情報共有がしづらいと課題に感じている企業様向けに、プロジェクト管理ツールの選び方、monday.comを使ったソリューションを解説いたします。
monday.comはイスラエルのスタートアップ企業で、グローバルに約145ヵ国・10万社が導入しているビジネスプラットフォームです。ヤフー、アディダス、AT&T、Samsung、WeWorkなども利用しています。900円〜/IDで利用でき、プロジェクト管理、CRM、DB、チャットなどの機能を兼ね備え、Excelのような自由度が実現できることが特徴です。
こんな人におすすめのセミナーです
・Salesforce, Slack, Teamsなどを導入しているがプロジェクトの一元管理ができない ・初期設定や操作性が複雑で、使いこなせるまでに時間がかかる ・社外のベンダーとの進捗共有やファイル管理の手間がかかっている ・関係者が多く、働き方も多様なため情報共有が遅くなっている
プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:40 DX時代「タスク見える化」が鍵!急成長ハイパフォーマンスチームの特徴を解説
・10分でわかるDX
・ハイパフォーマンスチームの特徴
・monday.com 製品紹介(機能、特徴、導入事例)
・monday.com 製品デモ
11:40~12:00 質疑応答
主催
OrangeOne株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
新しい働き方・デジタルワークシフトを実現するためのSaaS選びのポイント
4.1ネクストモード株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
レガシー企業でなぜリモートワーク、ワーケーションが定着しないのか?
2021年のクロス・マーケティング社の調査によると、テレワーク実施企業が約40%、ワーケーション率は6.6%という結果となりました。 まだまだテレワークやワーケーションは国内に定着したとは言えない状況です。 その理由の1つが、働き方改革の社内導入が大前提にあるからです。 働き方の多様化が進んでいない企業ほど、働く場所や時間の制約を取り除くことは難しいでしょう。
働き方改革の基盤をつくる「SaaS選び」
働き方改革の導入や定着を妨げる理由には人事制度や労働慣習の他にも、IT環境やセキュリティの問題が潜んでいます。 快適にリモートワーキングを進めるために、インフラ・ツール、特にSaaSの導入は不可欠です。 コラボレーションツール、プロジェクト管理、ビデオ会議、ID認証、VPNなど、DX時代に必須なSaaSをどのように選べばよいのでしょうか?
デジタルワークシフト実践で押さえておくべきポイントとは?
本セミナーでは、これからリモートワーク・ワーケーションを推進していく企業様向けに、新しい働き方・デジタルワークシフトを実現するためのSaaS選びのポイントを解説いたします。現在利用しているSaaSを見直したい方、リモートワークに最適なIT環境を構築したい方のヒントになる内容です。奮ってご参加ください。
プログラム
14:45~15:00 受付
15:00~15:05 オープニング(マジセミ )
15:05~15:25 DX時代のマネジメントとデジタルワーク
登壇者:組織変革Lab 主宰 沢渡あまね氏
15:25~15:35 ワーケーション実践から見えてきたこれからのプロジェクト管理とセキュリティ(ネクストモード)
登壇者:ネクストモード株式会社 代表取締役 里見 宗律
15:35~15:55 クラスメソッド、ネクストモードのソリューション紹介
15:55~16:00 質疑応答
主催
ネクストモード株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
クラスメソッド株式会社(プライバシー・ポリシー) 株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
TECH+ セミナー クラウド移行 Day 2022 Mar. クラウドの効果を最大化する
0.0株式会社マイナビ マイナビニュース TECH+セミナー運営事務局
本セミナーはWebセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「mynavi.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
「クラウド移行」の効果を最大化するためのポイントを 事例とともに紹介するセミナー
クラウドを導入すれば、システムの運用管理がラクになり、コストも削減できる。デジタルトランスフォーメーション(DX)も進むはず。そんな期待をもって「クラウド移行」を進めた企業が、「思っていたほどコストが削減されなかった」「移行後も意外と運用管理に手間がかかっている」と、なぜかそのメリットを感じられていないケースが見受けられます。
それは、従来のシステム基盤をそのままクラウド上に構築したところ、運用コストがほとんど削減できず、クラウドの持つメリットをしっかり引き出せなかったのかもしれません。もしくは、業務の一部だけを切り出してクラウドに上げたところ、既存環境との連携が不足して複雑性が増した結果、効率のよい運用が行えず、かえってコストがかさんでしまう、といったこともあるようです。
クラウド移行の効果を最大化するために、クラウドネイティブ に改修または再構築することも視野に入れることが求められます。
本セミナーではそうした疑問に応えるべく、クラウド移行担当者が検討段階から頭に入れておくべきポイントや考え方、すでに導入した企業によるノウハウ、正しいアプローチを伝えていきます。
申し込み
1.お申し込みフォームより必要項目を入力してください。 2.事前登録完了のお知らせをメールでお送りします。 3.受講可能な方には後日、視聴用URLとログインID/パスワードをお送りします。
主催
株式会社マイナビ マイナビニュース TECH+セミナー運営事務局(プライバシー・ポリシー)
協賛
NHN テコラス株式会社(プライバシー・ポリシー) クラスメソッド株式会社(プライバシー・ポリシー) クラウドエース株式会社(プライバシー・ポリシー) 株式会社サーバーワークス(プライバシー・ポリシー)
セキュリティ意識の高い企業が「メール添付受信」をやめた理由教えます
0.0日本ワムネット株式会社
本セミナーはWebセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「wamnet.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
本ページは、主催:日本ワムネット株式会社のWebセミナー「セキュリティ意識の高い企業が「メール添付受信」をやめた理由教えます」のご紹介です。
株式会社日立製作所やfreee株式会社など、PPAP(パスワード付きzipファイル)に代表される添付ファイルの運用を廃止する企業が、2021年以降増え続けています。
大手ITベンダーなど、セキュリティ意識が高い企業はなぜメール添付をやめるのか。 本ウェビナーでは、2021年のセキュリティトレンドを振り返りながら、メール添付、特に「メール添付受信」に特化したリスクとその対策方法についてご紹介します。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
※Web会議ツールZoomを利用します。事前にお送りするリンクをクリックいただきますと視聴できますので、簡単にご参加いただけます。10:45よりアクセス可能です。 ※同業他社、個人の方のご参加はご遠慮いただいております。予めご了承ください。
こんな方におすすめ
・顧客、取引先からのファイル受信に課題をお持ちの方
・標的型メール攻撃対策を行いたい方
スピーカー
◆登壇者 日本ワムネット株式会社 マーケティング部 ウェビナー担当
Webマーケティングの豊富な経験を活かし、インサイドセールス部門でマーケティングから導入サポートまでの営業フローを構築するプロジェクトメンバーとして活動中。 ウェビナーの講師やDMのクリエイティブも担当し、お客様の声を直接拾い上げながら、お客様目線のウェビナー実施を心がけている。
プログラム
11:00~11:15
・2021年のファイル受け取り方法トレンドを振り返る ・なぜ外部からのファイル受け取りにツールが必要なのか ・オンラインストレージ活用事例、デモ
11:15~11:20
・質疑応答~終了
※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。
主催
日本ワムネット株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
外部委託なしでクラウドDWHを構築し、IoTデータ利活用を実現する方法
3.9株式会社システムサポート
本セミナーはWebセミナーです。
ツールはTeamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
※本セミナーはMicrosoft Base Kanazawaオンラインイベントです。
DX時代では、IoTテクノロジーとデータの活用が重要
DXにおいて、IoTテクノロジーは重要な役割を果たします。 そして、IoTを有効に利用するためにはデータの活用も欠かせません。 IoTのデータを蓄積し、他のシステムから収集したデータと掛け合わせて分析することが重要なのです。
オンプレミスDWHは拡張性に乏しく、運用コストも高い
様々なデータと掛け合わせてIoTデータをうまく利活用するためには、データ分析基盤が必要です。 データ分析基盤としてはDWHを用いるケースが多いですが、従来型のオンプレミスDWHは、拡張性に乏しいため扱えるデータ量に限りがあるという欠点を抱えていました。 また、メンテナンスや維持費などの運用コストも高くつくため、長期的に使い続けるのも困難です。
一般的なクラウドDWHはスキルがないとうまく使いこなせないため、SIベンダに外部委託しているケースが多い
オンプレミスDWHの課題をクリアしたクラウドDWHも普及し始めています。 しかし、一般的なクラウドDWHはクラウドサービスに関する知見がないと構築が困難です。 さらに、データの収集・加工・分析にも専門的なスキルを要することからデータの運用をSIベンダに外部委託せざるを得ず、その結果スピード感のあるデータの利活用ができなかったり、委託によるコスト増などの問題が起きています。
シンプルな操作性や豊富な機能を備えたデータ分析基盤の活用により、ユーザ企業主体でIoTデータの利活用を可能にする
そこで本セミナーでは、シンプルな操作性や豊富な機能を備えたことで、専門的なスキルがなくても容易に扱えるデータ分析基盤の活用により、外部委託に頼らずユーザ企業主体でIoTデータの利活用を行う方法について紹介します。 データ利活用によってユーザ企業のDXをスモールスタートで推進することが出来る、システムサポート社のクラウド型DWHソリューション「Smart DWH」についても紹介します。ぜひご参加ください。
プログラム
09:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:45 外部委託なしでクラウドDWHを構築し、IoTデータ利活用を実現する方法
10:45~11:00 質疑応答
主催
株式会社システムサポート(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
【Day2】「構築・運用」編 これからサイトリニューアルに取り組む方へ 「これからの企業...
0.0株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局
本セミナーはWebセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「mynavi.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
本ページは、主催:株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局、協賛:富士通株式会社「【Day2】「構築・運用」編 これからサイトリニューアルに取り組む方へ 」のご紹介です
サイトリニューアルに取り組む方へ
従来型の対面コミュニケーションが難しくなったニューノーマル時代において、 オンラインでの情報収集や購買が当たり前のものとなりました。 そこで重要となってくるのは企業の顧客接点の礎となる「Webサイト」です。
「サイトリニューアルのミッションを与えられたが何から手をつけていいのか分からない」 「そもそもどこに課題があるのだろうか」など、 どのように取り組んだら良いのか悩む企業担当者の皆様も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは2日間にわたって、企業Webサイトの課題・最新動向からサイトリニューアルに必要な考え方を、 「企画・構想フェーズ」「構築フェーズ」「運用フェーズ」の3つの視点でご紹介します。
Day2では、「構築フェーズ」「運用フェーズ」の視点から「再構築を失敗させないためのプロジェクトの進め方」と 「リニューアル後に成果を出すためのポイント」についてお話しします。
主催
株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局(プライバシー・ポリシー)
協賛
富士通株式会社(プライバシー・ポリシー)
AzureADをIDaaSとして使う ~二要素認証やゼロトラストへの対応~
4.0かもめエンジニアリング株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
二要素認証やゼロトラストへの対応など、必須となったIDaaS
Salesforceはセキュリティの強化を進めており、その一環として2022年2月からSalesforceへのアクセス時にMFA(多要素認証)が必須になりました。 また、クラウドサービスやテレワークの普及、ランサムウェア被害の拡大などの背景から、「ゼロトラストセキュリティ」への移行が求められています。
その際、認証基盤の機能をクラウドで提供するIDaaS(Identity as a Service)の導入が必須になります。
AzureADをIDaaSとして使う
IDaaSとしては、国内、海外の様々な企業からサービスが提供されています。 しかし、Microsoft365の一定以上のプランにはAzureADが付加されており、実はこれをIDaaSとして活用することが可能です。 本セミナーの最初のセッションでは、AzureADをIDaaSとして活用する方法や、導入に関する具体的なポイントについて解説します。
AzureADを補完してセキュリティを強化する(Keygateway、Keyspiderの紹介)
また、AzureADの機能を補完して、以下を実現する方法やサービス(Keygateway、Keyspider)について解説します。 ・AzureADの認証で、自宅などテレワーク環境から、社内ネットワークにセキュアにアクセスする ・AzureADの認証で、社内システムにシングルサインオンする ・AzureADと、様々なクラウドサービスのIDを同期させる(統合管理する) ・AzureADと、社内システムのIDを同期させる(統合管理する)
プログラム
15:45~16:00 受付
16:00~16:05 オープニング(マジセミ)
16:05~16:25 AzureADをIDaaSとして使う
株式会社スタイルズ
16:25~16:45 AzureADを補完してセキュリティを強化する(Keygateway、Keyspiderの紹介)
かもめエンジニアリング株式会社
16:45~16:55 質疑応答
主催
かもめエンジニアリング株式会社(プライバシー・ポリシー)
共催
株式会社スタイルズ(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)